X



【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f97-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:46:23.39ID:Sb2Kpzh+0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ

PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631147923/

次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/31(水) 17:23:01.53ID:grzeycve0
>>807
それよく言われるけど、実際のところは逆だったわ
決まりきったパズルである試験すら通らないやつが
まー実務で役に立つわけもないわな
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a8b-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:28:55.09ID:Cu19VVGy0
>>808
ちゃうちゃう、パズルしか解けんくなって石頭になるねん
自分でアルゴリズムを構築する手段を知らないから、パーツに頼るしかなくなる
2024/01/31(水) 17:29:39.20ID:jcvgDSDi0
銃が使えるからって戦場で役に立つとはならないぞ
2024/01/31(水) 17:30:21.84ID:OojRe9/Q0
ワイphp7とphp8の違いがわからずに簡単なコード書いてるし運転免許以外資格も持ってなくても35万給料もらえていることに感謝
2024/01/31(水) 17:31:41.54ID:3ULZXNFO0
属してる組織の技術レベルによるんだよね
上に行けば行くほどIT資格一杯持ってるやつのほうが使えねーってなる
下に行けば行くほどIT資格一杯持ってるやつのほうが使えるーってなる
2024/01/31(水) 17:40:24.48ID:GiaFK7PQ0
>811
SIerとSESどっちかな?
ついでに額面か手取りかも教えてくださいw
2024/01/31(水) 17:57:51.74ID:OojRe9/Q0
>>813
ごめん単語が何言ってるかわからない・・・
2024/01/31(水) 20:57:41.85ID:GiaFK7PQ0
>814
ざっくり言うと、
「自社開発していて自社出勤の正社員」=SIer
「委託や請負で客先常駐の社員。派遣では無いが実質派遣ぽい動きしてる」=SES
↑かなり乱暴な言い方だけどw

https://levtech.jp/partner/guide/article/detail/163/
2024/01/31(水) 23:14:06.95ID:j8r5fr530
>>815
突っ込みどころ満載すぎ

SIerは企業の種類でSESはサービスの種類
SIerの正社員がSESで客先常駐というのも普通にある

自社開発という言葉は自社向けのシステムを開発することを指していて
SIerが受託開発等で客先に常駐せず自社に出勤して開発することではない

請負の客先常駐はSESとは呼ばない
SESは基本的に準委任契約
2024/02/17(土) 15:04:47.81ID:RQ5FiJGb0
1、クライアント(C++で作ったアプリ)がLaravelで作ったAPIにアクセス
2、APIにアクセスされたらクライアントにファイルダウンロード
3、ダウンロード完了したらサーバー上のデータをbackupディレクトリに移動

ダウンロードの完了をLaravel側(PHP)が知る方法ってないよね?
2024/02/17(土) 15:53:22.94ID:+ZrZNmrG0
クライアントから完了通知を送る
完了通知がないとクライアントがすべて正常に受け取ったかどうかはわからない
サーバー側だけでわかるのはデータをネットワークI/Oのレスポンスとして全部書き出したかどうか
2024/02/17(土) 16:09:44.18ID:RQ5FiJGb0
ダウンロード用のスレッド(タスク)終わったらダウンロード完了通知するスレッド始めりゃ良いのか
ありがとう
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7271-XyAm)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:05:09.44ID:4U2VM1d40
ファイル送る前に、MD5とかのファイルハッシュを送っておいて、受信完了レスポンスはクライアント側のMD5を送ってもらって、合致したら処理完了
とするとより安全だわな
2024/02/17(土) 20:18:28.04ID:HHGIbwMU0
今の通信品質ってそんなに悪いのか?
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7271-XyAm)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:35:32.81ID:4U2VM1d40
あ、いやさ、バックアップディレクトリに移動ってあったから、何らかのトラブルがあった時に、多分手作業で戻さなくちゃならんくなるじゃん
保険と思って実装しておくのが安心かなとね、俺は低品質回線の国とかとのやりとりがあるから、敏感になってるのもあるけどね
だからかUDPよりTCPかつチェックサムなど入れてる
2024/02/19(月) 10:13:37.18ID:sL/5dHSK0
MD5が技術と時間的に厳しかったからダウンロードしたファイル名(秒単位までの時間)を送信して対応することにしました

ありがとうございました
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c61c-CNfw)
垢版 |
2024/03/10(日) 12:02:36.25ID:L6LWs13j0
環境ってフレームワークや言語ごとにvmwareでわけたらいいのか、それともdockerがよいのか、
先輩方教えてください
2024/03/12(火) 01:50:45.53ID:TnUWR0Du0
動作しているコードでVSCodeで赤く表示されるところを直そうと思い
$row[\"id\"]}
とエスケープしようとするとエラーと出ます。
赤く表示されるのはvscodeが何か勘違いしているということでしょうか?

https://i.imgur.com/RdSJ8HS.png
2024/03/12(火) 02:57:29.14ID:oTlhluwZ0
{$row['id']}にしてみ
2024/03/12(火) 10:50:36.47ID:meXeXcdC0
>825

>826のように波括弧で括るか、ダブルクォーテーションをシングルクオーテーションにしてみ
2024/03/12(火) 17:55:50.35ID:TnUWR0Du0
>>826-827
ぉぉ・・・すごい、うまくいきました。
確かに変数展開する必要が無いならシングルクォートで良いですよね
ダブルクォートを使うことしか考えていませんでした
2024/03/13(水) 01:02:40.75ID:GqTsKoAX0
>828
実際の開発現場ではコーディングのルール決まってるからシングルクオーテーションやダブルクオーテーションを混ぜて使ったりしては駄目だから気を付けてねー
2024/04/01(月) 23:48:30.99ID:VotzuRBw0
postするデータってなんでもかんだもCSRF検証するものですか?
2024/04/01(月) 23:53:33.26ID:VotzuRBw0
SPA作ったんですがCSRF検証してません
ポストするデータはゲームのステージデータです
仮にCSRF攻撃されたとしてもステージデータが増えるだけなんですがこういうケースでもCSRF検証はすべきでしょうか?
2024/04/02(火) 00:37:08.09ID:Y1y4I8En0
本人の意図しないところでステージデータがポコポコ増えたら困るでしょ?
2024/04/02(火) 09:20:13.00ID:MCcZjXUK0
このケースでは検証すべき、こっちではしなくて良い、とかやってるとそのうちその振り分けでやらかしそうだから
如何なる場合でもPOSTデータは検証すべき
2024/04/02(火) 16:50:28.30ID:4sW3pgf50
そうですか
ありがとうございました
2024/04/03(水) 03:58:04.60ID:EpnIAvlv0
CSRFの実装しました
難しいかと思ったら割と簡単でした
案ずるより産むが易しキヨシってやつですね
2024/04/03(水) 16:08:59.39ID:sHoarvhc0
nonceもCSRF対策の一種?
2024/04/05(金) 11:14:06.54ID:ZTISEuLN0
管理画面や、限定的にしか見れないページ(社内のみとか)はサボる時あるけどねw
理由は、そもそも管理画面自体に入られたらパスワードが漏洩しているという意味で全て終わりだから。

サボるのはpostするデータをバリデーションするか、とかサニタイズするか、とか。
性善説に基づいて作るとめちゃくちゃ楽よ( ;´Д`)
2024/04/05(金) 17:24:40.42ID:ed+JNEgF0
>>837
管理画面にログイン済みのユーザーにPOSTするリンクをクリックさせて管理者にしかできない操作をさせるみたいなのがCSRFだと思うんだが・・・

CookieをSame Siteにすれば防げるケースが大半だろうけど多段防御しといた方が安牌だと思う
2024/04/06(土) 00:42:24.17ID:4xUg8EFL0
>838
vpn接続して使用してる管理画面だから、誰か入ってくる事は無いし、そもそも誰か入って来た時点で即、死を意味してるのでプログラム云々というよりネットワークのセキュリティの話になってくる、というね。

話逸れたけど、個人的にはこれくらい内々で使うサービスなら良いけど、逆に言えばそれ以外はPOSTデータの取り扱いは100%対策しないとダメだよ、って話
2024/04/06(土) 02:02:19.01ID:0VY5CEth0
100%
2024/04/06(土) 02:12:00.29ID:Jz+yuHp90
>>839
VPN接続してるかどうかとか全然関係ないよ
そもそもCSRFって内部ネットワークに誰か入ってくるとかじゃないから
2024/04/08(月) 16:50:29.21ID:wyxCOIbr0
intval(080)が0になるのはなんで?
2024/04/08(月) 19:16:57.61ID:0Leau+zw0
>>842
不正な8進数だからだろ
2024/04/10(水) 11:28:55.93ID:NX4cvx9u0
Closure::bindやbindToがnullを返すのはどんな場合ですか?
公式ページには"失敗するとnullを返す"としか説明がなく
具体的な失敗パターンが知りたいです
2024/04/14(日) 23:11:55.65ID:zqSEJi8N0
>>844
基本的にバグのときしか無いよ
見れない関数見てるとかそもそも関数じゃないとか
2024/04/15(月) 20:58:30.82ID:ykbkL8b10
>>845
ありがとうございます
2024/04/16(火) 01:54:25.90ID:J00dMuyV0
PHPってなんでこんなに速いんですか?
他のインタプリタ言語よりかなり速いですよね
2024/04/16(火) 04:36:49.17ID:j7JGuKK50
利用者が多いと高速化モジュールを作ってくれる人がそのうち出て来る

でもphpよりperlの方が速いって言う人もいる
2024/04/16(火) 10:35:03.69ID:6qmOkfsb0
今やpythonのほうが高速だから残念ながらphpのアドバンテージは下がってしまった
2024/04/16(火) 11:14:04.07ID:kYFjszay0
fastAPIってどのくらい速いんかね?
2024/04/16(火) 11:23:09.48ID:MMZJeoHC0
メンテしやすい方が楽で良い
2024/04/16(火) 20:06:50.70ID:uAswjotn0
Laravelとかも最近のopcache使ったときやたら速くて感心したな
2024/04/16(火) 23:44:05.47ID:dnnaoba60
いくらphpが速くてもpythonはcかc++並になってしまったからもう追いつけない
2024/04/17(水) 00:07:31.24ID:I8L23udN0
追いつけないかどうかはやろうとする処理次第
Eコマースで商品一覧をDBから取得し画面に出力するとなれば
処理の大部分はDBの処理時間
2024/04/17(水) 01:28:51.06ID:c72vfF8y0
誰もDBの話はしとらんが?
2024/04/17(水) 01:34:48.91ID:ze0TvR6C0
>854 そりゃそうだろw今はそんな話はしてないし、自分の土俵に持っていく為に話題のすり替えになってるぞ
2024/04/17(水) 07:51:37.15ID:xZLw0gTi0
なでしこ3はPythonより6.5倍速い
2024/04/17(水) 09:34:48.22ID:CzOcQm8R0
PythonよりPHPやRubyのほうが速い
ざっくり3〜5倍
さらにPHPやRubyよりJavaScriptのほうが速い
それもざっくり3〜5倍
PerlはPythonと似たり寄ったり
PythonだけJITがないから置いてきぼり
今年のQ4に出る3.13で導入予定らしいけど最適化に時間がかかるから今のレベルに追いつけるのは5年くらい先

Pythonで性能を出したければシェルスクリプトと同じようにできるだけPython内でループを回さずC/C++で書かれたライブラリに一括で処理を委譲する
Webアプリだとなかなかそうもいかないけど
2024/04/17(水) 11:15:26.47ID:hNUrcL2F0
フルスタックとしてPHP8.2は速いよね
バックエンドだと言語による差は無いか
2024/05/01(水) 22:35:49.91ID:Jo6lQIiP0
php8でJITが導入されていてそれを利用することで現状だと単純な計算速度ではphpの方がpythonより速いと思う
ただpythonもJIT導入予定と聞いている
2024/05/03(金) 19:58:28.18ID:+USmG/sP0
node.jsってそんなに速いの? 知らなかった
2024/05/03(金) 20:16:52.06ID:+XAyZCIw0
>>861
Rustと比較対象にされるくらいは速いよ
https://deepu.tech/concurrency-in-modern-languages-final/

というかね、PHP/Python/Rubyが論外に遅すぎて、これらの言語使った時点で速度は度外視前提だから、
これらについては速度比較すらまともにされて無いでしょ
2024/05/03(金) 20:57:10.70ID:+XAyZCIw0
こっちの方がよかったかも?
https://www.techempower.com/benchmarks/#hw=ph&test=composite§ion=data-r22
2024/05/03(金) 20:59:44.77ID:9ebiuCIb0
この人はどんな利益を得ているんだろう
2024/05/04(土) 00:40:36.66ID:TbdOZmgm0
個人でPHPとJS(ブラウザ)とPythonの速度比較したら
JS, PHP, Pythonの順で早かった
JSはGoogleのエンジニアがV8組んでるだけあってインタプリタの中じゃ最速だな
2024/05/04(土) 09:25:16.85ID:hhjXOeVD0
ゆうてサーバ側でjs使うのはawait promise地獄になりがちで見た目がね
2024/05/04(土) 11:46:29.84ID:7p9CFEdI0
>>866
いやasyncは見た目も地獄にはならんやろ
お前大幅に勘違いして無いか?
2024/05/04(土) 12:25:25.54ID:qT6RngEw0
でもあと数年でC = python > js >>>> phpになる
2024/05/04(土) 14:20:07.47ID:0cPYdG0t0
数年も経ったら、全く新しい別の何かになってる
2024/05/04(土) 14:54:41.55ID:ur5HC8pk0
昔から「PHPは遅くて使い物にならなくなる:と言われてたが
結局シェア見ると落ちないしなぁ
PHP5時代と比べてPHP8の早いこと
2024/05/04(土) 21:20:04.52ID:hhjXOeVD0
>>867
jsとphpで同じ動作の同期的なコードを書いてみ
async不要で同期でかける方がキレイなのは当然やろ
そらあんま複雑な処理が無けりゃ変わらんやろけど
2024/05/05(日) 00:06:00.25ID:VpuIuth60
>>871
いやawaitが付いてるだけで同じだぞ
JSは全部の関数にクロージャ付きだから変数も同様にアクセスできる点がphpとは違う
まあここはphpのスレなのでもういいが、気になるなら以下見てみ

> async function sequentialStart() {
> console.log("==SEQUENTIAL START==");
>
> // 1. これは即時実行される
> const slow = await resolveAfter2Seconds();
> console.log(slow); // 2. これは 1. の 2 秒後に実行される
>
> const fast = await resolveAfter1Second();
> console.log(fast); // 3. これは 1. の 3 秒後に実行される
> }
> https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/async_function
2024/05/05(日) 00:22:56.43ID:VpuIuth60
と思ったが、もしかしてJSって子関数はnew Promiseしないと駄目な感じか?
俺はてっきりC#のと同じと思ってたから勘違いしてたかも?
まあこの辺はこちらで確認する。

ちなみにcallback地獄はJSの連中が馬鹿だらけだから正当化してるだけで、
実はちゃんと抽象化して組めばcallback地獄にはならない。
そしてサポートの関係もあり、俺はasync/await使ってきて無いから勘違いしてるかもしれん。
さらに言うとPromiseもゴミだと思ってるよ。あれは不要な仕様だ。JSの連中はこれも正当化してるが。

というわけで、JSも色々ゴミだが、全体見るならphpの方がゴミだと思うぜ。
2024/05/08(水) 01:04:50.50ID:Aq7zVlUM0
そんなPHPもpythonに比べたら10倍マシなわけで
世の中ままならないもんだよな
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe7-M17B)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:47:33.24ID:8kjXK8h10
POSIXメッセージキューをサポートしてる拡張モジュール でおすすめをおしえて
2024/06/15(土) 06:05:03.56ID:jdN7cEyp0
ニコニコ動画のランサムウェアって、phpの最近のやつと関係あるのかな
ttps://innovatopia.jp/cyber-security/cyber-security-news/31048/
2024/06/15(土) 09:17:52.21ID:nM9V99Q80
ハイパーバイザーの管理権限まで盗られたって話だから
個々のランサムウェアがどれなのかなんて些末な問題だろうな
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76e7-kvsZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 19:07:59.04ID:rcHRA2+h0
FuelPHPの代替ってどんなのがあるの?
2024/06/20(木) 02:13:33.44ID:GIlSg4MN0
Laravel一択
2024/06/23(日) 00:56:02.55ID:/fMztCCi0
なんかわけあって形態素解析ライブラリを作ろうかと思うんだけど辞書はMecabの辞書を使うとしてどうやって解析しようかな
最長一致で比較してマッチしたら抜き出すって方法を考えてるけど皆ならどう作る?
2024/06/23(日) 11:04:07.30ID:BYEVr0N80
作らない
断る
2024/06/23(日) 11:07:53.98ID:8Dr+KSC80
宿題か?自分でやる方が良いぞ
2024/08/31(土) 14:07:37.82ID:o+gAgvj50
>>878
flight
2024/09/06(金) 14:19:31.11ID:J9Dx+vkX0
PHP v8.0.30で
$LDC=0;
$LDC=ldap_connect($ldhost)
ldap_set_option($LDC,'LDAP_OPT_PROTOCOL_VERSION', 3);
のldap_set_option()行でmust be of type int,string given in~のエラーが出たんだけど3がint値として読めないって言われてるのかな
2024/09/06(金) 16:44:39.99ID:QtgCCsYf0
引数の、どれかだろ
2024/09/06(金) 16:50:09.62ID:xfC3DfZt0
LDAP_OPT_PROTOCOL_VERSIONは定数なんだからクォートで囲っちゃだめでしょ
2024/09/09(月) 18:23:38.31ID:8AzXAdmE0
>>886
言われた通りだったわ
ありがとー
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77cb-7haC)
垢版 |
2024/09/23(月) 08:24:39.70ID:TOpTpz460
連想配列のarray_merge全然うまくいかんやん
ほんとなんなのこの言語、まじイラつく
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77cb-7haC)
垢版 |
2024/09/23(月) 08:30:38.84ID:TOpTpz460
できてるけどvar_dumpで表示されてないだけか?
要素数23ってなってるのに15しか表示されん
まじでよーわからん
2024/09/23(月) 09:07:14.03ID:dfCQ5A4R0
まず再現コード貼れよ、話はそれからだ
2024/09/23(月) 09:28:56.66ID:h2Aoyerx0
再現コード貼れ しか言わない奴は大抵は
十分に与えられた情報を見ても解決できない
無能隠しの時間稼ぎなんだよね
2024/09/23(月) 09:40:34.39ID:dfCQ5A4R0
>>891は超絶無能だとは断定出来るね

891がスーパーエスパーなら891の時点で答えを貼るべき
自分では出来ない癖に他人をやたら貶すのは超絶無能な奴の特徴
そもそも本件は、再現コードも数行で済み、それがあれば誰でも回答出来るレベルなので、
本件で「無能隠し」とか言い出す時点で、何が簡単で難しいか判断すら出来ない大馬鹿
2024/09/23(月) 10:16:17.79ID:nGCd//e20
十分に与えられているとは思わないけどな
エスパーならできるかもしれんが、普通の人には無理
2024/09/23(月) 11:44:05.43ID:kXVPwjR50
まあそうこうしてる間に本人は解決してるだろうよ、こんくらいなら
コードなきゃ>>889もイミフだしな
2024/09/26(木) 20:00:35.39ID:hH68uGfdp
>888-889
エスパーだから答えてあげる。恐らく下のうちのいずれかが原因。つまりPHPは間違えてなくて君が間違えている

1、null値が要素の中に入ってる。nullが入ってる場合は対象の要素を詰めてマージされるよ
2、配列のキーが文字列で指定されていて、配列Aと配列Bで同様の文字列キーを使用している。配列の文字列キーが同じ内容だと後列の文字列キーの配列要素で上書きされるよ。以下は例

$arr1 = ['key' => 'value1'];
$arr2 = ['key' => 'value2'];
$result = array_merge($arr1, $arr2);
// 結果: ['key' => 'value2']

3、配列ではない値を引数に入れてる。array_merge()に配列以外の引数を渡すと警告が発生して予期しない結果になる可能性があるよ。

1と2の合わせ技の可能性もあるな。なんにしてもドキュメント読む癖付けた方がいいぞ。
2024/09/26(木) 20:33:58.69ID:RCBNwTlp0
>>895
いやエスパーすべきは、
> var_dumpで
> 要素数23ってなってるのに15しか表示されん
の部分だと思うが。

そして俺がエスパーするなら、多分初心者用 『教材』 としてどこかの馬鹿が作った、
実用性皆無だが、PHPなりの型変換等で見た目奇妙な動作をする何かを与えられ、
動きを理解しなさい、或いはどうしてそうなるかを説明しなさい、みたいな 『練習問題』 をやらされてるのではないかと。
正直この手の 『クソ課題』 は無視でいいよ、他言語である程度組める実力があるのなら尚更。
array_mergeなんて普通に使ってる分には名前通りの直感的な仕様だし、ハマる所ではない。

PHPはクソだが、クソ糞言うのなら他言語使えばいい話であって、
PHP使うと決めた/決まっているのならクソであろうが使うしかないし、糞な所ばかり気にしてても始まらない。
そしてPHPが糞だと思うのはプログラミング言語と捉えるからであって、Web専用シェルと考えればすごく有用だと気づく。
2024/09/26(木) 22:38:14.36ID:y4Her8JE0
>896へ
>895の私がエスパーなりの解釈させてもらうw

>できてるけどvar_dumpで表示されてないだけか?
>要素数23ってなってるのに15しか表示されん

「できてるけど」=array_mergeは機能してるけど、
「var_dumpで表示されてないだけか?」=var_dumpして23あった要素が15に減ってるのは表示されてないだけか?
「要素数23ってなってるのに」=あ、ごめん主語無かったねぐへへへwつまり配列を直接var_dumpでデバッグした時は要素数23ってなってるのに
「15しか表示されん」=array_merge の結果をvar_dumpすると15しか表示されん

繋げると

array_mergeは機能してるけど、var_dumpして23あった要素が15に減ってるのは表示されてないだけか?あ、ごめん主語無かったねぐへへへwつまり配列を直接var_dumpでデバッグした時は要素数23ってなってるのにarray_merge の結果をvar_dumpすると15しか表示されん

いずれにしても>888-889のように話し言葉と書き言葉を一緒くたにしてしまう人や、脳みそと口または手が直結してしまって伝える内容を並び替えできない人とは本気で仕事したくないw
2024/09/27(金) 00:37:53.28ID:793m8l+c0
こんなことに数分でも時間つかうのがもったいないw
2024/09/27(金) 01:03:15.09ID:xb00usC10
そのコメント書くのに何分かかった?
2024/09/27(金) 10:54:14.55ID:+POBWt7L0
エスパーしてる連中がキモすぎる
2024/09/27(金) 16:27:53.83ID:wGbKsk4o0
$a = ["a"=>0, "b"=>1];
$b = ["b"=>1, "c"=>2];
$c = array_merge($a,$b);
var_dump($c);

俺が>>889ならまず最初にこれを疑うかな
2024/10/03(木) 19:40:44.30ID:/z7xIJX+0
netbeans使ってるんですが、こいつが出す警告(モジュールは20行以内にしろ、$_POST使うなとか、クラスは1ファイル1クラスにして名前を揃えろとか)には従っておくほうがいいんでしょうか?
$_POSTなんて入門サイトとか入門書だと未だに主流だし、今の相場がどんなものか知りたいです
2024/10/03(木) 20:14:27.24ID:+g5yChSt0
netbeansってのは使った事ないから分からないけど「$_POST使うな」は無茶だと思うけどね
あとモジュールも20行以上になる事なんか当たり前にあるよ
実際にソース貼って、その上でどんな警告出てるかも貼った方がより正確に回答出来る気がする
コードの文脈を考えた時に必要無い処理である可能性もあって警告出してくれてるかもしれんからね(知らんけど)
2024/10/03(木) 20:35:40.28ID:SHWJQkyV0
この辺ではなかろうか

「スーパーグローバル$_POST配列に直接アクセスしないでください」
2024/10/03(木) 20:53:20.38ID:/z7xIJX+0
>>903
>>904
実際のとこ、filterinputを使ったりモジュールは分割したりで回避できてるのですが、もしかしてこんなことやってるの俺だけ?って不安になったので
2024/10/03(木) 20:59:42.10ID:tAJvCxJt0
>>904
netbeans使ってるけどそれだぞ
ちなみに表示は、以下

================================
スーパーグローバル$_POST配列に直接アクセスしないでください。

かわりにフィルタリング関数(例: filter_input()、is_*()関数を使用した条件など)を使用してください。
----
([Alt]+[Enter]キーを押すとヒントが表示されます)
================================


>>902
分からないのなら従うのが常道(=自分で自信持って不要と判断出来ないのなら従え)
入門サイトとか入門書がゴミなだけ、マジで参考にするのは全部php,netとlaravelにしろ
掲示板なんて簡単ですよ!とか言いつつgetで書き込みとか、死ねな入門サイトはいくらでもある
Qiitaの方がまだだいぶマシ、あいつらは自分でやった事を書いてるだけなので

> モジュールは20行以内にしろ
普通に経験があれば自分で判断出来る、出来ないのなら従え

> $_POST使うな
上記の通り、filter_input使え馬鹿、と出るはず

> クラスは1ファイル1クラスにして
Javaの文化で、つまり慣れの問題

> 名前を揃えろとか
意味不明(必要ないのではなく、何が言いたいのか分からんので判断付かない)
2024/10/04(金) 08:58:20.60ID:/JNwl4gJ0
>906
俺は>903だが$_POSTに関して、配列に直接アクセスしてゴニョゴニョすんなよってことね、理解した

>902
ちなみにfilter_inputをバリデーションとかサニタイズで使おうとすると期待してた動作通りに行かないこともままあるから気を付けてね。例としてhtmlタグ取り除きたい時とかは正規表現使って自分で関数作った方が良かったりする。いずれにしてもphpの組み込み関数使う時は必ずphpの公式リファレンス読むようにした方が良いよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況