X



プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?

2022/10/17(月) 05:08:58.40ID:02IffVQC
作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて
2023/01/22(日) 00:36:01.20ID:foqD9EFK
あの、スレ主なんですけど、いつの間にこんなに伸びてたの?
2023/01/22(日) 00:38:22.78ID:foqD9EFK
後、いまさら言うのも何なんだけど、スレ違いの投稿ばっかだと思っちゃうんだけど
2023/01/22(日) 00:57:00.55ID:foqD9EFK
あれ?俺が読み落としてるだけ?
2023/01/22(日) 01:42:37.55ID:ZXwA/hjx
何かもうマスターした?
2023/01/22(日) 01:59:42.26ID:foqD9EFK
うん
2023/01/22(日) 02:00:06.62ID:foqD9EFK
アドバイスくれた人のおかげ
2023/01/22(日) 02:01:30.46ID:foqD9EFK
後、リアルの知り合いで同じこと相談したんだけど「マトリックスっていう映画みたいなもの?」って言われて見てみたんだけどそんな感じ、そういうのをメタバースっていうんだって親に教えてもらったよ
2023/01/26(木) 21:22:00.21ID:0tf/Wl1S
Web系の会社で働いてるけどgo言語が最強
どっちがいいというレベルではなくgoがとにかく最強
案件もそうだし出来ることもそうだし
2023/01/27(金) 09:05:36.31ID:5FRGOTem
まあスレ立てから3ヶ月もたってる。やる気あればそりゃ何かしら始めてるよな
2023/01/27(金) 10:39:29.23ID:P0p3cJ8l
goなんて使う必要無くね?
高負荷なごくごく一部のサービスには必要かもしれないが
結局言語自体が早くてもRDBとかにアクセスするならあんまり関係無いんだよな
484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:26:02.08ID:bIIsQjny
https://ideone.com/Uz7KGk
class Foo {
static int bar = 99;
public int baz() {return bar;}
}
class Ideone {
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception {
Foo foo = new Foo();
System.out.println(Foo.bar);
System.out.println(foo.bar);
System.out.println(foo.baz());
}
}

クラス変数をインスタンス越しに見えるのってJava地味にすこ
大体の言語はそれしようとしてできないからfoo.baz()の形式にせざるを得ない
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:35:43.32ID:bIIsQjny
ちなみにC#はダメ
https://ideone.com/sTHigZ
using System;
class Foo {
public static int bar = 99;
public int baz() {return bar;}
}
public class Test {
public static void Main() {
Foo foo = new Foo();
Console.WriteLine(Foo.bar);
//Console.WriteLine(foo.bar); // error CS0176: Static member `Foo.bar' cannot be accessed with an instance reference, qualify it with a type name instead
Console.WriteLine(foo.baz());
}
}
2023/01/31(火) 07:52:32.21ID:YNMDboNb
それできる必要性がわからん...
2023/02/01(水) 04:07:23.57ID:RyGmTTdX
>>485
barはインスタンス自身が持ってるデータではないのだから、foo.barでアクセスできるJavaの方がおかしいよ
2023/02/05(日) 21:39:39.41ID:N36XjZqk
>>473
仕事でKotlin使ってるけど楽だよ(便利)
javaが元に作られてるだけでjavaみたいな煩わしさは一切ない
javaは嫌いだけど、そんな俺でも抵抗なく出来る
何の言語でも1つある程度極めとけば楽だと思うけどね(cプラプラあたりは別かもわからんけど)
2023/02/05(日) 22:53:39.70ID:N1CrWJVM
俺Kotlinの方が激しく嫌いだわw
Javaの方が親しみがある
所詮トランスパイル言語は消える運命
2023/02/06(月) 11:31:02.32ID:bm7dpZwW
フリーランスだけどPHPがダントツでオススメ
間違ってもPythonなんかはやらんほうがええわ
若くて新卒で就職したいとかなら話は別やけど
2023/02/06(月) 13:01:40.96ID:RZv6r5ac
PHPって需要あるの?
何が作れるの?
2023/02/06(月) 20:44:15.20ID:hXjwsQya
>>490
仕事で触ってないやつはPythonなんてフリーランスレベルに極めようがないからね(Python自体優良企業でしか実績積めないし)
未経験ならPythonもjavaもマジで無駄骨だからやめたほうがいい(javaフリーランスなれるならどの言語も楽勝だろ)
javaを使う人はたくさんいるけど、フリーランスレベルになれる人はほとんどいない

HTML,CSS,JavaScript
未経験は大人しくフロントエンド言語にしろ
2023/02/07(火) 07:53:39.57ID:gxpyLiZC
>>491
めちゃくちゃある

>>492
未経験ならWEB制作フリーランスかな
稼げないだろうけど(技術的に誰でもできる)
2023/02/07(火) 10:56:50.81ID:fu1nz0OP
PHP javascriptが出来れば仕事はいくらでもあるからなぁ
更にvueやreactも出来ればモダン(笑)な職場で働けるかもw

単なる学習ならpythonでもやってろw
2023/02/07(火) 11:12:01.79ID:U5Zd6lrw
JavaScriptは出来るで
あとはPHPを覚えればええの?
2023/02/07(火) 11:14:08.41ID:g3/pKAEZ
いいわけないだろ
5chに聞くんじゃなく相手に聞けよ
2023/02/07(火) 11:27:15.94ID:U5Zd6lrw
PHPってまずHTMLから覚えないといけないんだよね?
JavaScriptはWebで使ってるのではなくて、adobeのソフトを制御するために覚えました
2023/02/07(火) 11:40:43.60ID:GaiG9cMU
フリーランスつってもいろいろある
客とほぼ直接取引するならどうしたって九分九厘は中小相手の小規模案件
特に金をかけられないWeb制作ではPHPのシェアめちゃ高い

業務システム案件の孫請SIに補充人員として雇われたりSESの人数合わせで入るようなフリーランスならJavaが標準
今はC#やPythonの需要もそれなりにある
2023/02/07(火) 19:37:31.71ID:EmGMotUU
フリーランスとか才能ないと無理だろ
仕事中はずっとプログラミング
休日はプログラミングの勉強
これが苦だと無理
継続する力がないと技術はすぐ廃れるからすぐ食べれなくなりそう
フリーランスになるなんて人は向上心がめっちゃあってコミュ力も高い人でないと無理
そしてそういう人はこの業界でも少数
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:34:17.95ID:HlAv3bv3
Python は素晴らしい言語だよ
ただ、これを続けていくと数学の知識が求められるようになるので理数系の人で無ければ長居は無用。
現場では当たり前に数学の知識を求められて終わる。
2023/02/19(日) 06:29:11.51ID:d92YoZWa
>>500
pythonでweb開発ならそんな事無いやん
機械学習とかやるからデータサイエンスの知識が必要なだけ
2023/02/19(日) 11:21:16.57ID:q0hcrsqA
ぴゅう太の日本語G-BASICがおすすめ
日本語でBASICが書けるよ
503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:25:14.04ID:9/HWGTtY
フルスタック極まってるLaravelと仕様がどんどんモダンになってるphp8がいいよ
2023/02/20(月) 22:32:55.17ID:YQPSwJZu
仕事したいならPHPだけど、javascriptやHTML,CSS,SQLその他webの知識が無いと仕事にならないという事実w
505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:12:00.99ID:i0a5k8Ru
>>504
まぁそうだねwebやるなら絶対に避けられないな
2023/03/11(土) 06:50:55.01ID:A5qGXU2o
安定した案件の仕事をするには何が良いでしょうか?
個人的に調べたり考察した内容を以下に書いてみます

AIや機械学習のおかげでPythonの求人が多い
ただし人口が多く稼げるのは一部のデータサイエンスに強い人だけで半数以上は大したことがない

ソフトの配布やアップデートの関係でデスクトップアプリの需要は減りWebアプリやサービスでの供給の方が多い
AIや機械学習を使用する為にフロント側としての需要もある
2023/03/11(土) 07:01:07.81ID:A5qGXU2o
スマホアプリ開発で泥や林檎それぞれを別でJavaやSwiftで作ると時間や人や勉強といった全部でコストが掛かる
大体はFlutterやXamarinやらゲームならUnityといったマルチデバイス開発出来るものを使用する

ここまで考えて
Web Android iOSを効率よくコスパ良く開発できる
バックグラウンドの開発が出来る
一応デスクトップ系も開発出来る
これらをベストでは無いがベターな汎用性を持った言語

個人的にはC#がダントツで次点がJavaとFlutter
3位がJavascriptだと思ったのですが意見をお願いします
2023/03/11(土) 13:01:53.87ID:9itbhn+4
フレームワークやライブラリの違いに比べれば言語の違いは些細なこと
Java、C#、Kotlin、Swift、Dartあたりは一つ習得すれば他を習得するのにそれほど時間はかからない
各フレームワーク・各ライブラリの使い方、パターン、イディオム、ベストプラクティス等を理解して実践できるようになるほうがはるかに時間がかかる
特にユーザー数の少ない組み合わせはWeb上で調べられるノウハウが極端に少なくなるため時間コストが急カーブで上昇する
2023/04/02(日) 17:27:20.47ID:UtN6FSA2
Unityでゲーム作りたいんじゃなきゃ
最初の言語にC#はおすすめとは言い難いけどねえ
2023/04/02(日) 23:15:33.91ID:8NLj0v1M
今時のプログラマだとjavascript辺りは使えて当然みたいな感じがしなくもないが
(webに全く無関係ならそうでもないだろうけど)
javascriptの利点はブラウザさえあれば実行できてお手軽だということ
C#もvisualstudio入れればいいだけだし、今時メンドクサイなんて事は無いけどw
2023/04/03(月) 05:21:53.21ID:qaPRCI44
>>509
最初とかそういうのはどうでも良いんです

仕事として約40年のうちで学習時間をいかに減らして楽をしたいってのが目標です
なお年収は500万600万ぐらいで構いません

1つ学べば各分野での開発ができ
それなりの求人があり
メジャーな開発言語

を模索しています
Windowsが発売される前の汎用機時代にCOBOLだけやっとけば良いよ的なものを模索しています
2023/04/03(月) 05:23:50.20ID:qaPRCI44
>>510
Webアセンブリを使えばほぼjsは使用しなくても良いのでは?
Blazorで良いと思うのですが
2023/04/03(月) 09:54:40.26ID:qa3KNP21
常に最新の言語を追いかける気力が無い奴に今後40年楽してとか言われても、鼻で笑うわ
2023/04/03(月) 10:46:14.70ID:txu846eL
>>511
Javaのことやん
2023/04/03(月) 11:05:02.66ID:qaPRCI44
>>513
常に最新を追いかける必要性を感じません

COBOLが廃れオープン系にシフトしたようなものが有れば当然技術の学び直しが必要でしょう

企業においては一度導入したシステムをそう簡単にリプレイスしません
改修等はありますが基本10年使うものです
ですので○○年問題って感じでシステムの老朽化がどうという話が定期的に出てきます
2023/04/03(月) 11:05:56.78ID:qaPRCI44
>>514
JavaでiOSアプリの開発は可能でしょうか?
2023/04/03(月) 11:27:40.53ID:pfXznfR2
>>515
おまえさんはプログラマーじゃ無くて保守要員になりたいって事かw
518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:36:21.55ID:fpymIOL9
>>515
じゃJavaがいいよ
楽できるかどうかは君次第だけど
2023/04/03(月) 11:39:27.72ID:qaPRCI44
>>517
そこは明確じゃ無いですね

ただ新規開発でも企業は最新の技術は使わないのが普通です
要は「実績」が無いからです
企業システムは安定が1番ですからある程度枯れた技術を採用します

コンサルなりが提案する場合も他社事例が無ければほぼ採用されません
520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:40:12.82ID:fpymIOL9
>>516
iOSアプリは毎年毎年新機能・仕様変更があってそれを追い続けてないと数年で置いてけぼり
君が求めてる世界とは真逆だぞ
2023/04/03(月) 11:43:15.71ID:qaPRCI44
>>520
iOSだけでしか動作しない新機能なんて企業システムではほぼ使われません

xamarinやMAUIで使えれば良いだけ
それにこれらがバージョンアップしてもC#という技術だけで済みます

あと勘違いしてるみたいですが以降全く学習をしないとは言っていません
学習コストを“最小限”にしたいだけです
2023/04/03(月) 11:46:01.93ID:qaPRCI44
ちなみにですがJavaにけるWebフレームワークですが現在稼働中のシステムで最も使用されてるものはご存じでしょうか?

Strutsです
これが最新の技術でしょうか?
私が言いたいことはそういう事です
2023/04/03(月) 11:47:20.40ID:XTsFGDJG
>>519
そんな企業は無い
チャレンジしなきゃ前に進めないんだから

つうか、嘘垂れ流してる奴なんなん?
2023/04/03(月) 11:56:41.94ID:qaPRCI44
>>523
システムを最新の技術にする事で売上は上がらないので普通ですよね
勿論AIを導入して云々というなら話は別でしょう

例えば企業の会計システムやら購買システムのフレームワークをStrutsから別の最新フレームワークにしたら売上上がりますか?

上がらないですよね?

無駄なトラブル防ぐ為に既に枯れた技術であり社内にも技術者が居るStrutsで新規開発した方が早く開発できるのでコストを抑えられます
2023/04/03(月) 11:57:37.43ID:qaPRCI44
>>523
ああチャレンジ自体は否定しません

チャレンジする場所を勘違いしてませんか?
こんな馬鹿が企業で働いてるからダメなんじゃ無いですかね
2023/04/03(月) 12:01:26.61ID:XTsFGDJG
業務系だけがソフトウェア開発だと思ってるおまえの方が馬鹿だろw
2023/04/03(月) 12:03:12.70ID:qaPRCI44
>>526
そんな事は言ってませんよ

ただし私はそういう業務系システム以外の開発の仕事に就くつもりはありません
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:04:07.68ID:Qr4nF/Vy
>>521
>iOSだけでしか動作しない新機能なんて企業システムではほぼ使われません
知らないとそう思っちゃうのも無理ないが普通に使われてるし使わざるを得なくなることも多い

見えてる世界が狭いので言語縛りじゃなくまずは見識を広めやすい経験を積むことを重視した方が良さそう
2023/04/03(月) 12:05:53.48ID:XTsFGDJG
つか、昼からこんなとこに書き込んでる時点で俺らと同じ底辺なんだから仲良くしようぜ
2023/04/03(月) 12:06:21.75ID:qaPRCI44
勘違いが凄いですね

学習コストが最小限になる言語探すと共にそういう仕事に就きたいって思うのは当然じゃ無いですか

最新の云々言うならそれこそAI開発勉強とかしますよ
でもそれは最初の方で否定してます

理解力が乏しいのによく仕事出来ますね
仕様書読んでも理解できずに的外れなシステム作ってそうです
2023/04/03(月) 12:07:30.62ID:txu846eL
>>516
アホなのか?
2023/04/03(月) 12:07:48.36ID:qaPRCI44
>>528
普通の企業が社内掲示板でスケジュール確認したり会議室予約するのに最新機能なんて不要でしょ
2023/04/03(月) 12:08:44.05ID:qaPRCI44
>>529
現在はまだ学生ですので親の脛齧ってるガキではあります
2023/04/03(月) 12:09:13.80ID:txu846eL
>>532
アプリも不要だぞw
2023/04/03(月) 12:09:58.89ID:qaPRCI44
>>531
いえJavaでiOS開発出来るのかな?って
出来ないので有ればJavaは選択肢には入らないので
2023/04/03(月) 12:10:43.25ID:qaPRCI44
>>534
だから余計iOSの新機能なんて不要でしょ?
2023/04/03(月) 12:11:14.60ID:txu846eL
>>536
つまりお前も不要ってことだよ
2023/04/03(月) 12:11:55.25ID:qaPRCI44
普通にあると言ってるのにiOSの新機能が必須なアプリ事例が出てこない件
2023/04/03(月) 12:13:26.42ID:txu846eL
人ができないこと、難しいこと、手間がかかることができるから金が入るのに楽しようとしか思ってないやつの需要なんてあるわけないじゃん
社内掲示板なんてブラウザで見て終わりよ
一人ひとりのスマホに合わせたシステムなんて作る意味がない
2023/04/03(月) 12:13:37.87ID:qaPRCI44
>>537
具体的に言ってw

俺はスレタイ通りに何が良いかを聞いてるだけ
現状は質問の意味を勘違いしてる馬鹿のレスしか無い

スレ住民って無能なの?
2023/04/03(月) 12:14:52.04ID:txu846eL
>>538
そりゃそうだろ
お前が作ろうとしてるのが掲示板でしかないなら最新機能なんて必要ないわな
ということは開発の必要もねーんだよ
つまりお前に需要はない
2023/04/03(月) 12:15:30.47ID:qaPRCI44
>>539
プログラミング技能がそれにあたるんじゃ?
2023/04/03(月) 12:16:35.28ID:txu846eL
>>542
プログラミングの必要もないのがわからんのはすごいなw
2023/04/03(月) 12:17:13.17ID:qaPRCI44
>>541
掲示板はただの例ですよね

そこ理解出来てないならやっぱり馬鹿じゃ無いですか

本当の事言われて顔真っ赤ですかw
2023/04/03(月) 12:17:53.77ID:V/erep8X
>>544
最新機能が必要ないんだろ?
掲示板と変わらんじゃないかw
2023/04/03(月) 12:18:17.06ID:qaPRCI44
>>543
アホw
2023/04/03(月) 12:19:10.24ID:V/erep8X
>>546
ブラウザで見ればいいのに何のプログラミングが必要なんだよw
2023/04/03(月) 12:20:07.07ID:XTsFGDJG
いまならAI使って代返機能搭載とかどうだ?
2023/04/03(月) 12:20:16.40ID:qaPRCI44
掲示板を作る人がいるから導入できるのでは?

じゃあ掲示板を作ってる企業で仕事はあるじゃないですか
550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:21:16.66ID:qu1FjYlE
>>522
>Strutsです
ソースは?
2023/04/03(月) 12:22:12.74ID:qaPRCI44
ggrks
2023/04/03(月) 12:22:23.88ID:V/erep8X
>>549
じゃあ時間かけて掲示板作ってギリギリ食ってろよw
2023/04/03(月) 12:25:42.36ID:XTsFGDJG
まあ、掲示板は既存のシステムをカスタマイズするだけだからプログラミングって言うより、メンテナンスだよな?
554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:27:28.16ID:YydjH1Ln
https://i.imgur.com/yEy3RQY.jpg

ChatGPTの回答はSpringだけど?
2023/04/03(月) 12:29:51.47ID:qaPRCI44
>>552
掲示板かどうかは別ですがそういう事です

やっとスタート地点に来ました
その通りです
ギリギリ食ってくだけでいいので学習コストを最小限にしたいんですよ
その為の言語選択は何が良いかって話なんですよ

ようやく理解してもらえた
2023/04/03(月) 12:40:54.93ID:auVc5mI7
MAUIか?お前
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:53:09.95ID:YydjH1Ln
イイねw
こういうやつは嫌いじゃ無いw

マジレスすると組み込み系とかデバイスドライバ系の仕事がお勧め
この辺は昔から大した技術進歩もしてないし開発言語もC言語やっておけばどうにかなる
2023/04/03(月) 13:53:53.17ID:hOpezcyL
>>555
何でもいいならバックエンドすればいいだろ
なんでアプリ作ろうとするんだよ
2023/04/03(月) 14:22:18.22ID:qaPRCI44
誰もアプリだなんて一言も言ってないですよ

ただバックエンドだけフロントだけの仕事してる会社って有るには有るけど少ないじゃないですか
それに途中で転職するかもしれない

そこまで含めて学習コストが少なくと考えているのでバックエンドやフロントやスマホアプリまで含めて考えてます
2023/04/03(月) 14:42:38.38ID:hOpezcyL
iOSがどうこう言ってたのをもう忘れたのかw
2023/04/03(月) 14:44:23.67ID:hOpezcyL
会社に就職する気なら自分で勉強する範囲なんか決められないぞ?
命令に従うだけだ
ギリギリ食えるくらいの会社ならなおさらな
世間知らずにもほどがあるだろ
2023/04/03(月) 15:35:51.06ID:6vJsmm/U
しらんけど、じゃあCOBOLでもJavaでもやってればいいんじゃね
始めたいとか前向きな割には古い(古くなる)ものやってきたいんだろ

こういうやつは、COBOLすらぐだぐだ言うだけでやらないんやろけど
学習コストとか考えて手につけるやつって前置きばっか気にしてろくでもない勉強するやつが多い
関数名を英単語みたいにノートに書いて暗記始めるやつとかね
2023/04/03(月) 15:56:54.48ID:qaPRCI44
>>560
例えとして言いましたね
2023/04/03(月) 15:58:17.19ID:qaPRCI44
>>561
命令が嫌なら辞めて転職するだけでは?
我慢する必要ある?
2023/04/03(月) 16:00:24.70ID:qaPRCI44
>>562
COBOLって保険会社とか証券や金融でいまだに需要はありますよね
でもIT業界全体としての求人数って多いのですか?
自分が見てる限りそうは見えませんが?

Javaは確かに候補の1つです
2023/04/03(月) 16:05:50.64ID:qaPRCI44
>>562
ちなみに関数名って覚える必要ってあるんですか?
とんでもないと言っているので実際は必要無いって認識で良いんですよね?

IDEとかVSCodeでインリセンス効くはずなので関数名とか覚える事は無いんだろうなと思ってます
あと基本的にはAIに雛形作成してもらって適宜修正してコピペが普通だと思ってます
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:07:46.01ID:YydjH1Ln
コイツあれやな
ひろゆきタイプだな
同じような事YouTubeで言ってたわ
2023/04/03(月) 16:42:57.78ID:+djdqs+8
C#かJavaで迷ってる感じ?
どっちも文法は似てるしどっちでも良いと思うけどね
ポートフォリオで作るものが変わってくるだろうから
作りたいものがある方で良いんじゃないの?

学習コストを抑えたいって気持ちはわからんでもないが
言語ごとに習得難易度が違うのと
言語自体の汎用性の高さ=学習コストの低さではないから
JavaでiOSアプリが作れないから学習コストが高いなんてことは思わなくていい
2023/04/03(月) 16:45:45.54ID:GLvgK6Zq
いいから黙って始めろカス
2023/04/03(月) 16:46:12.10ID:WoF7SnyS
Win32API
2023/04/03(月) 16:50:11.03ID:qaPRCI44
>>568
いえ
既に最初の方で書いてますがC#が何でも作れて汎用性が高いと思ってます
これを覆す明確な理由と言語の意見を求めてる感じです
2023/04/03(月) 16:55:18.42ID:qaPRCI44
とりあえずやりたく無い事は

ソリューションとして考えた場合に
バックグラウンドをJavaやPHPで作り
フロントをJavaScriptで作り
iOSアプリをSwiftで作り
AndroidアプリをJavaで作る

こんな事はしたくないです
それが例え自分が何処か1つの担当だとしてもです

C#ならこの全てを1つの言語で賄えると思ってます
2023/04/03(月) 16:57:41.10ID:7lH8r93o
自分で答え出てんじゃん
何を聞くことがあるの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況