探検
プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
2022/10/17(月) 05:08:58.40ID:02IffVQC
作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて
618デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:05:15.50ID:Lrqb2/Gb 言語間の差異なんてそんなに大きなものではないから
Java, C# あたりがかけるようになれば
他の言語の習得にかかる時間など微々たるもの
Java, C# の初見のライブラリやフレームワークを習得する手間と
そんなに変わらないよ
Java, C# あたりがかけるようになれば
他の言語の習得にかかる時間など微々たるもの
Java, C# の初見のライブラリやフレームワークを習得する手間と
そんなに変わらないよ
619デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:08:03.42ID:c2ZYUDpi >>609
興味深いですね
でも個人の成長とか関係あるんですか?
何が言いたいかというとシステムを使用するユーザから見たら自動生成ツールで作ったものとバリバリコーディングしたものとか関係無いじゃ無いですか
結局は最終成果物のシステムが使えるか使えないかでしか無い
それで開発費用が安ければ安いほどユーザは嬉しい
開発会社の技術者の成長云々とか基本どうでも良い
これが普通ですよね?
普段の生活でメシ食う時だって美味くて安ければそれを食べますよね
自分達が客ならそういう視点なのに自分達の仕事になると成長がどうたらって滑稽ですねw
興味深いですね
でも個人の成長とか関係あるんですか?
何が言いたいかというとシステムを使用するユーザから見たら自動生成ツールで作ったものとバリバリコーディングしたものとか関係無いじゃ無いですか
結局は最終成果物のシステムが使えるか使えないかでしか無い
それで開発費用が安ければ安いほどユーザは嬉しい
開発会社の技術者の成長云々とか基本どうでも良い
これが普通ですよね?
普段の生活でメシ食う時だって美味くて安ければそれを食べますよね
自分達が客ならそういう視点なのに自分達の仕事になると成長がどうたらって滑稽ですねw
620デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:10:41.97ID:c2ZYUDpi621デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:17:55.47ID:c2ZYUDpi 現状で私の調べた事を覆せると思える意見は1つだけですね
組み込みやデバイスドライバでのC言語
確かに調べてみましたがJavaとかもあるけどドライバとなると殆どC言語な感じみたいですね
問題は求人数の少なさといったところでしょうか
でも確かに私の需要を満たしています
組み込みやデバイスドライバでのC言語
確かに調べてみましたがJavaとかもあるけどドライバとなると殆どC言語な感じみたいですね
問題は求人数の少なさといったところでしょうか
でも確かに私の需要を満たしています
622デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:21:24.17ID:PqQnB5Pu 無能は人が有能か無能か判定する能力がないんだからもうちょい肩身狭くしとけよw
623デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:28:15.68ID:c2ZYUDpi624デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:38:33.32ID:DHwR1ezN ほら無能すぎてこんな簡単なこともわかんないだろ?w
625デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:43:50.01ID:NeujNmU+ 春休みだなぁw
626デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:45:08.22ID:DHwR1ezN mauiは春休みどころか一年中いるぞ
627デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 14:52:22.52ID:FENwLi9H 何かやりかけては途中やめして結局何も成し遂げてないのがmaui君
628デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:04:01.43ID:QPxGqPGj >>615
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672467999/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1672770376/
https://github.com/VipperNanashi/5chBrowser
確かに「やる」とは書いてないかもしれないが……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1676690491/
あとこのナメたクソガキ質問者もお前なんだっけ?
>>617
> でも文章については無能じゃ無いですよ
> 少なくても現在大学生ですから
「少なくとも」だし大学生は理由になってないし、2行で矛盾すんな
というかHSの名の通り高校生くらいかと思ってた
もうそろそろ何もできないと崖っぷちなの自覚したほうがいいですよ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672467999/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1672770376/
https://github.com/VipperNanashi/5chBrowser
確かに「やる」とは書いてないかもしれないが……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1676690491/
あとこのナメたクソガキ質問者もお前なんだっけ?
>>617
> でも文章については無能じゃ無いですよ
> 少なくても現在大学生ですから
「少なくとも」だし大学生は理由になってないし、2行で矛盾すんな
というかHSの名の通り高校生くらいかと思ってた
もうそろそろ何もできないと崖っぷちなの自覚したほうがいいですよ
629デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:35:58.57ID:ktWoV7jH いや本人はC#でいいと思ってんだから放置しとこうよw
もうそれはそれでいいじゃん別に
もうそれはそれでいいじゃん別に
630デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:43:21.29ID:FENwLi9H C#好きだからこういうキチガイの色がつくのはほんと迷惑
631デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 19:02:08.22ID:ABPlIYyP632デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 21:33:47.97ID:eZ3gTVa8 大学生になるだけなら誰でもなれる時代だからなあ
私は人間です というのと同じぐらいの情報しかない
私は人間です というのと同じぐらいの情報しかない
633デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 03:59:55.46ID:DRPu7HQc 学習コストを抑えたいなら習得しやすい
Python、JS、phpとかを選択すると思うんだが
C#くんみたいな人もいるんだね
Python、JS、phpとかを選択すると思うんだが
C#くんみたいな人もいるんだね
634デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 10:18:50.09ID:ul/sgQzs 低レイヤー、ÇかÇ++がおすすめ
635デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 10:21:54.61ID:1qZSc/I2 >>634
なにそのチンチン
なにそのチンチン
636デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 14:02:15.16ID:MSpbiXL9 MAUIならば無能である←真の命題
無能ならばMAUIである←常に真とは限りないが真である確率も高い
無能ならばMAUIである←常に真とは限りないが真である確率も高い
637デフォルトの名無しさん
2023/04/06(木) 07:33:48.31ID:v8FStHaS >>635 たまにibus-mozcの調子がおかしくなる Cとちゃんと打てるんだが
638デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 07:45:51.99ID:2FEVzV7Z ん?
最初に始めるプログラミングでしょ?
だったらSwitchのナビつくでいいじゃん。
いきなり難しすぎると挫折するから
せいぜいEXXELのVBAまでだよ。
後はネットで調べて進めようとしても
訳の分からない単語だらけになるだろうからね。
最初に始めるプログラミングでしょ?
だったらSwitchのナビつくでいいじゃん。
いきなり難しすぎると挫折するから
せいぜいEXXELのVBAまでだよ。
後はネットで調べて進めようとしても
訳の分からない単語だらけになるだろうからね。
639デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 12:41:41.77ID:K7Axxqf+ 「土台となる技術を身につける」を、もう少しちゃんと言い換えれば、「今の関心領域より下のレイヤーの知識も身につけよう」ということになります。 みなさんが使っている言語の下のレイヤーはなんでしょうか? Ruby、Python、PHPなど、多くのスクリプト言語はC言語で書かれています。node.jsはC++ですね。 ということは、これらの言語についてはC言語かC++が下のレイヤーといえるでしょう。
それでは、C言語やC++のさらに下のレイヤーはなんでしょうか?よく言われるのはアセンブリ言語ですが、じつはアセンブリというのはC言語やC++より下のレイヤーのうちの半分でしかありません。 残りの半分は、オペレーティングシステム(OS)です。 つまり、プログラマーとして土台となる技術を身につけようと思ったら、OSの機能がプログラミング言語でどう使われるかも知っているべきだということです。
例えば、ファイルを開くのも、メモリを確保するのも、ネットワークにアクセスするのも、すべてOSが提供する機能を利用します。 本連載では、OSが開発者にどのような機能を提供してくれているかを見て、それらを使う「システムプログラミング」の方法を学びます。 プログラミングを支えている下位のレイヤを、 プログラマの視点で 知ることが、本連載の目的です
それでは、C言語やC++のさらに下のレイヤーはなんでしょうか?よく言われるのはアセンブリ言語ですが、じつはアセンブリというのはC言語やC++より下のレイヤーのうちの半分でしかありません。 残りの半分は、オペレーティングシステム(OS)です。 つまり、プログラマーとして土台となる技術を身につけようと思ったら、OSの機能がプログラミング言語でどう使われるかも知っているべきだということです。
例えば、ファイルを開くのも、メモリを確保するのも、ネットワークにアクセスするのも、すべてOSが提供する機能を利用します。 本連載では、OSが開発者にどのような機能を提供してくれているかを見て、それらを使う「システムプログラミング」の方法を学びます。 プログラミングを支えている下位のレイヤを、 プログラマの視点で 知ることが、本連載の目的です
640デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 19:03:41.52ID:ya5zDet6641デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 20:34:56.98ID:/3g9Mawd この手のスレにドヤ顔でオススメ言語書くのは何も身についてない人
実際にいくつも使いこなせる人は書き込まないんだよな
状況に合わせて使い分けるから
実際にいくつも使いこなせる人は書き込まないんだよな
状況に合わせて使い分けるから
642デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 21:28:49.88ID:OBQrQnje 今は、Ruby on Rails 1強。
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect が13万ドル
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
日本では、バックエンドの求人倍率が数倍で、
フロントが0.5倍と、10倍の開きがある。
フロントは過剰供給で、低価格競争になっている
欲しい人材は、Rails, Linux, Docker, AWS が出来る香具師。
つまり、ウェブサービスを作れる香具師
Railsは、作者のDHH が言うように、
バックエンド技術者がフロントも兼ねるから、打ち合わせコストが掛からないのが強み
その代わり、あまりCSS を知らないので、デザイン性に欠ける。
Bootstrap, Tailwind などが多い
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect が13万ドル
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
日本では、バックエンドの求人倍率が数倍で、
フロントが0.5倍と、10倍の開きがある。
フロントは過剰供給で、低価格競争になっている
欲しい人材は、Rails, Linux, Docker, AWS が出来る香具師。
つまり、ウェブサービスを作れる香具師
Railsは、作者のDHH が言うように、
バックエンド技術者がフロントも兼ねるから、打ち合わせコストが掛からないのが強み
その代わり、あまりCSS を知らないので、デザイン性に欠ける。
Bootstrap, Tailwind などが多い
643デフォルトの名無しさん
2023/04/12(水) 00:27:39.76ID:JDRKPHdj 相変わらずRubyガイジが沸いているのかw
少なくとも日本で新規プロジェクトに選ばれる事はぼぼ無いw
少なくとも日本で新規プロジェクトに選ばれる事はぼぼ無いw
644デフォルトの名無しさん
2023/04/12(水) 17:28:56.38ID:WfTwNyiu RubyガイジはRubyの知識すら無くRubyスレでも生息できないゴミ
Ruby on Railsが盛り上がってた昔の姿を見続け時代に取り残され同じことだけ書く荒らしbot
Ruby on Railsが盛り上がってた昔の姿を見続け時代に取り残され同じことだけ書く荒らしbot
645デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 17:30:23.67ID:xOvUuW7y お勧めの言語は冗談抜きで日本語(英語)だよ
プログラミング以外でも役立つしな
ChatGPTが他のAIと違うのは自然言語が上手なこと
これだけ覚えさせたら副次式に他のこともできるようになったらしい
プログラミング以外でも役立つしな
ChatGPTが他のAIと違うのは自然言語が上手なこと
これだけ覚えさせたら副次式に他のこともできるようになったらしい
646デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:32:44.41ID:K9tbh00W 副次式にねww
647デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:36:28.84ID:6q5JMrbl648デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:43:14.04ID:nMCTD+Z/ プログラム言語だろうが自然言語だろうが自分が使いこなせない言語を「お勧め」するのがバカ
649デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:43:59.78ID:6q5JMrbl たとえばこれまでchatGPTを対象にした試みでは、IQテストを解かせたり、コーディングの問題集(leetcode)を解かせたり、文章作成を手伝わせたり、数学の問題を解くことに成功しました。
またchatGPTに対してPCのOSの一種として知られる「LinuX」に成りすますように頼んだところ、本当にchatGPT内部に仮想OS環境が作成され、素数を計算するなどの作業を実行できることが示されました。
このような会話以外の能力が会話型AIに存在するとは、開発者や専門家たちも予想できなかった嬉しい誤算です。
またchatGPTに対してPCのOSの一種として知られる「LinuX」に成りすますように頼んだところ、本当にchatGPT内部に仮想OS環境が作成され、素数を計算するなどの作業を実行できることが示されました。
このような会話以外の能力が会話型AIに存在するとは、開発者や専門家たちも予想できなかった嬉しい誤算です。
650デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:47:39.06ID:6q5JMrbl 日本語を使いこなせない(長文読めない書けない)と>>648みたいな残念なことになるからマジおすすめ
651デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:58:02.35ID:+fZS9g54 突っ込まれた理由もわからないとは嘆かわしい
日本語勉強しろよなw
日本語勉強しろよなw
652デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 19:04:41.02ID:xOvUuW7y こんな感じで反論もできずただただ負け犬の遠吠えをすることになるな
653デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 20:15:56.22ID:d8fvYD4y 何の言語やってもいいけどC言語使えないやつはその程度かって思うよね
654デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 20:46:35.34ID:jzD4GjEO 今時C言語w
655デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 21:07:02.28ID:Q/eq3NDX656デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 21:11:34.65ID:CNZ95IWR でもポインタと構造体を使いこなせない人には
プログラミングは難しいと思うけどな
プログラミングは難しいと思うけどな
657デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 21:22:02.75ID:jzD4GjEO C言語じゃなくても構造体あるやん
ポインタって言わなくてもデリゲートって要は関数へのポインタやん
普通に使ってるじゃん
ポインタって言わなくてもデリゲートって要は関数へのポインタやん
普通に使ってるじゃん
658デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 00:37:05.43ID:FKMJY59J >>655
君は挫折したんだね
君は挫折したんだね
659デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 01:55:35.37ID:XxkaOx6J ポインタはリンクリストを自分で実装してqsortを色んなパターンで使えば嫌でも覚える
ポインタが難しいというよりポインタ周りの文法のカオスさが嫌いだわ
ポインタが難しいというよりポインタ周りの文法のカオスさが嫌いだわ
660デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 09:45:20.39ID:KzUfbMdG おすすめの言語書く人はまず自分が作ったサンプルコードくらい出してみてよ
使えないのにおすすめするとかないよね
使えないのにおすすめするとかないよね
661デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 09:57:11.94ID:6D7ibvvr おすすめとサンプルコードの関係って何の意味があるの?
数行のサンプルならネット上にある
別言語との比較でも言語毎に得手不得手があるので意味が無い
HelloWorldでも書けばいいんか?w
数行のサンプルならネット上にある
別言語との比較でも言語毎に得手不得手があるので意味が無い
HelloWorldでも書けばいいんか?w
662デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 11:00:38.97ID:SCS8zXKi ポインタを理解するのが難しい訳じゃないんだよね
Cを使いこなすのが難しい一番の原因はUBになる状況が腐るほどあること
Cを使いこなすのが難しい一番の原因はUBになる状況が腐るほどあること
663デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:32:49.47ID:+VYYW8OL > 言語毎に得手不得手があるので
それを示して見せろって話
どうせ出来ないんだろうけどw
それを示して見せろって話
どうせ出来ないんだろうけどw
664デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:54:45.19ID:6D7ibvvr だから示してどうするの?
複数の言語でそれぞれ得意な部分を開発するんだから比較に意味が無いんよ
複数の言語でそれぞれ得意な部分を開発するんだから比較に意味が無いんよ
665デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:56:17.86ID:6D7ibvvr もしくはお題を出してくれても良いんやで?
666デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:56:54.92ID:ig+gwe+P 全ての言語の得意不得意をここで書ききれると思ってるのがアホだな
普通は何を作るか決めてから言語選定するからまず何を作りたいか言ってみろよ
そうすりゃ少しは絞れるから書くやつもいるかもよ
普通は何を作るか決めてから言語選定するからまず何を作りたいか言ってみろよ
そうすりゃ少しは絞れるから書くやつもいるかもよ
667デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 16:19:48.07ID:j+1WZq2H YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
マナブの情報商材、テックキャンプ、CODEGYM などに続いて、
今度は女性用学校のMs.Engineer を叩いている
3か月で120万円らしい
マナブの情報商材、テックキャンプ、CODEGYM などに続いて、
今度は女性用学校のMs.Engineer を叩いている
3か月で120万円らしい
668デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 16:25:54.14ID:UsXjlZaN KENTAが叩くなら叩かれる対象はまともなやつなんだろうとしか
669デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 17:12:40.57ID:VE17G2Ya670デフォルトの名無しさん
2023/04/19(水) 07:59:27.60ID:A9DJak9S アスペおるな
671デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 00:38:10.58ID:2kgeGwGn openaiのapiとなんか組み合わせて機械の脳(笑)を作ればいいじゃん
672デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:50:13.15ID:w20CmxDp673デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:56:54.61ID:w20CmxDp サイトの記事はこっち
https://note.com/lastswastika/n/n90e59d9b4edf
Corei7-5500Uとか8年前のPCを使っててAndroid Studioがギリギリ動くとか言ってるし、これなら自分でも出来ると思わせてくれる
https://note.com/lastswastika/n/n90e59d9b4edf
Corei7-5500Uとか8年前のPCを使っててAndroid Studioがギリギリ動くとか言ってるし、これなら自分でも出来ると思わせてくれる
674デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 01:26:22.53ID:fdU+YKfd CPUのお勉強の方が先だなw
675デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 08:52:17.12ID:zMgmChwz 泥アプリってホント沼だよね
泥のバージョンで動かないとか多過ぎる
販売されてるスマホに搭載されてる泥も複数バージョン
しかも普通にベータ版が搭載されてる事も多い
尚且つメーカー独自の改変が入ってるのも珍しく無い
つまり特定メーカーとか特定機種限定のも処理とか書かないといけない
泥のバージョンで動かないとか多過ぎる
販売されてるスマホに搭載されてる泥も複数バージョン
しかも普通にベータ版が搭載されてる事も多い
尚且つメーカー独自の改変が入ってるのも珍しく無い
つまり特定メーカーとか特定機種限定のも処理とか書かないといけない
676デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 10:18:07.17ID:Nvy38rmj じゃあappleみたいに1メーカー1OSになってて、アプリまで別々に作りたいか?w
677デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 13:28:49.34ID:aPvKCFME やっぱり止めた
androidで家計簿アプリ作ろうと思ったんだけど、もうすでにストアに30本以上あって確実に埋もれるわ…
androidで家計簿アプリ作ろうと思ったんだけど、もうすでにストアに30本以上あって確実に埋もれるわ…
678デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 14:17:11.81ID:zMgmChwz 逆に言えばそれだけ需要があるって事だ
他よりも優れたアプリなら売れるって事だ
他よりも優れたアプリなら売れるって事だ
679デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 14:28:42.97ID:iiwEhwTp 性能が優れているだけで売れないからw
初心者がストアで評価されるようなもの作れると考えるのも噴飯もの。アホだろ
初心者がストアで評価されるようなもの作れると考えるのも噴飯もの。アホだろ
680デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 14:46:16.05ID:e4AaN7eX681デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 23:24:38.94ID:G9YKeGXg ワイならmauiとかflutterやってみるかも
682デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 15:52:50.90ID:vrSDDOI6 ちょっと聞きたい
kotlinってAndroidアプリ専用みたいなイメージだけどJavaと互換性あるってことは普通にWindowsやLinux向けのアプリも作れるんだよね?
今後kotlinでなくあえてJavaを勉強する必要性(保守を除く)ってある?
kotlinってAndroidアプリ専用みたいなイメージだけどJavaと互換性あるってことは普通にWindowsやLinux向けのアプリも作れるんだよね?
今後kotlinでなくあえてJavaを勉強する必要性(保守を除く)ってある?
683デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 16:25:31.86ID:Fv2FJwgW Kotlinて結局Javaのライブラリを使うからJava知らない人にはキツいよ
684青木康善
2023/05/03(水) 13:17:18.43ID:BsTGSOzG C言語じゃないかなあ。UNIXだし。
685デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 14:14:29.57ID:P1WBw6MX 頭のおかしいクソコテがいる
板荒らすなカス
板荒らすなカス
686デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 15:16:15.03ID:U12DWVMU メモリ管理さえできれば、Cは文法がコンパクトだしポインタも経験積めば慣れてくる
687青木康善
2023/05/03(水) 16:16:16.43ID:/RQ2ZFkn カールアンドリッチーだか一冊やるだけで良いわな。
688デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:14:42.93ID:8PY8JPOV >>273
未確認飛行物体
未確認飛行物体
689デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:32:19.62ID:Gmj5KBEl >>682
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
690デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:13:18.42ID:u548lDT9 そんなことはない
691デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:48.27ID:dQE1+1Te Windowsだったら、C#の.NET Framework使うプログラミングだな。
692デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 19:31:26.59ID:oN3/3+xU 自分の経歴
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript
なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript
なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
693デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:40:39.91ID:g3AVAUBd いきなりCとかは難しくない?(俺が馬鹿なだけかも知れないが)
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
694デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:48:11.63ID:Cuq1USIJ 秀丸マクロ
695デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:49:54.82ID:Pg4x3Tkm Cを学ぶということはコンピュータアーキテクチャやシステムプログラミングを学ぶということ
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
696デフォルトの名無しさん
2023/06/27(火) 21:15:17.81ID:Pprl3BAE 確かに難しいと思う
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw
それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw
それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
697デフォルトの名無しさん
2023/06/30(金) 12:41:15.00ID:b3LF+rqB そりゃ低級言語になるほど難しくはなるわな
あまり初心者向きとは言えない
あまり初心者向きとは言えない
698デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 16:12:11.73ID:buMTPoqO 初心者がどうなろうが知ったこっちゃねえな
Cのポインタの洗礼で篩に掛けられたやつだけ生き残ればいいよ
Cのポインタの洗礼で篩に掛けられたやつだけ生き残ればいいよ
699デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 16:13:32.24ID:nOxgd/2s なにそれ怖い
700デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 08:28:24.04ID:fG9ckV+m 頭おかC
701デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 09:35:10.02ID:XuaWdgM7 経験積みたかったら
底辺言語は一度は習得しておくべき
底辺言語は一度は習得しておくべき
702デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 09:42:13.22ID:QbfsG7+1 Cも型にうるさくて煩わしい言語だけど、Pythonもラムダ式やら内包表記やら覚えることが多い
インタープリタ言語は実行速度が遅い
インタープリタ言語は実行速度が遅い
703青木康善
2023/07/06(木) 13:37:33.14ID:4ZhtCaLn java!
704デフォルトの名無しさん
2023/07/07(金) 21:25:21.60ID:gy4gkXr7 シェルスクリプト
705デフォルトの名無しさん
2023/07/07(金) 21:30:48.25ID:k+RL4Ggx >>702
C/C++は型にそんなに煩くないだろ。煩いのはC#。
・C/C++ではintとboolの相互間で暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないばかりか
明示的な型変換も許されない。
・C/C++ではdoubleからintへの暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないので
明示的な型変換を書かなければならない。
Pythonも型にそんなに緩くない。1 + "2" も "1" + 2 も許されずエラーになる。
PowerShellなら3と12にしてくれる。
C/C++は型にそんなに煩くないだろ。煩いのはC#。
・C/C++ではintとboolの相互間で暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないばかりか
明示的な型変換も許されない。
・C/C++ではdoubleからintへの暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないので
明示的な型変換を書かなければならない。
Pythonも型にそんなに緩くない。1 + "2" も "1" + 2 も許されずエラーになる。
PowerShellなら3と12にしてくれる。
706デフォルトの名無しさん
2023/07/08(土) 22:35:36.71ID:gdxNGOFJ VBAがオススメ
仕事でも役に立つだろう
仕事でも役に立つだろう
707デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 09:43:17.07ID:l8lMR0Go FORTRAN が簡単でいい。Cから鬼門のポインターを除いたような仕様だから、プログラミングの基本を
学ぶのにはよい。
学ぶのにはよい。
708デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 00:21:24.82ID:+WtkArfA VBA
709デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 12:02:24.30ID:+DyQRfM9 オセロのゲームを作るのを目的とするし、
知識0からのスタートし、スタートを東京、
ゲーム完成を大阪に例える。
東京(スタート)から大阪(ゲーム完成)に行くのに、
・歩いていく→機械語
・自転車で行く→アセンブリ
・原付で行く→C言語
・車で下道で行く→Java
・車で高速で行く→javascript
・電車で各駅停車で行く→VBA
知識0からのスタートし、スタートを東京、
ゲーム完成を大阪に例える。
東京(スタート)から大阪(ゲーム完成)に行くのに、
・歩いていく→機械語
・自転車で行く→アセンブリ
・原付で行く→C言語
・車で下道で行く→Java
・車で高速で行く→javascript
・電車で各駅停車で行く→VBA
710デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 12:55:07.37ID:kMrQFZ1k アセンブリそんな楽なのかw
711デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 19:34:24.67ID:ZTkKqifr 歩いていこうかな
712デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 22:26:13.16ID:AgsMi2LG 蟻になって歩いていく→機械語
蛙になって歩いていく→アセンブリ
地雷原を機銃掃射されつつ匍匐前進で行く→C言語
中山道を歩いていく→Java
東海道を補助輪付き幼児用チャリで行く→JavaScript
路線バスで行く→VBA
蛙になって歩いていく→アセンブリ
地雷原を機銃掃射されつつ匍匐前進で行く→C言語
中山道を歩いていく→Java
東海道を補助輪付き幼児用チャリで行く→JavaScript
路線バスで行く→VBA
713デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 23:42:45.10ID:ukZvcTjz 意味のない例え
714デフォルトの名無しさん
2023/09/02(土) 11:31:36.28ID:XhQdN3xD ExcelVBA
バカみたいに判断→コピペを繰り返さなくて良い
バカみたいに判断→コピペを繰り返さなくて良い
715デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 03:10:52.80ID:FrBeFJn3 ①VBA
②javascript
②javascript
716デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 00:05:09.69ID:uieXz/5w そもそもそんなにExcelなんか使うかよw
717デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 01:54:43.27ID:3WX+kGJQ >>716
事務系はExcelまみれよw
事務系はExcelまみれよw
レスを投稿する
