スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 834f-KWxC)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:38:02.86ID:X//QLN3D0
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/01(火) 09:51:32.29ID:ErTKtcvq0
>>295-296
なんだそのフワフワした中身の無いレスはw
ちなみに270は俺じゃねーし
2022/11/01(火) 09:53:35.43ID:23hVAbRka
いつも通りごまかしてるが結局お前の知りたかったことは知ることができたんだろ?
あれだけわかりやすく書いてレス番まできっちり書いたんだからもう穴掘って埋まってろよ
スレチだ
2022/11/01(火) 10:51:47.28ID:ErTKtcvq0
>>298
キチの珍説突っ込まれてそれっぽい用語で誤魔化そうとして撃沈したやつが何言ってるんだかw
レスするなら270にきっちり反論してみ
2022/11/01(火) 11:21:15.88ID:vTTuv89ca
おいおいアスペはこんな珍説にも反論してもらわなきゃわからんのかw
どんだけ物知らずなんだよ
2022/11/01(火) 11:32:36.89ID:n14m9JdLd
この流れで言い出しにくいんだけど、Javaの私的なプログラムでデータ格納するのに現状ローカルでは鯖立て不要なApacheDerbyを使ってる。
将来的にはSQLサーバのアドレスを指定すれば他PC(PaperspaceのクラウドGPUを想定)ともデータ共有して稼働できるようにしたい。

昔だったら自宅鯖立ててMySQL入れたんだけど、今のV6メインなプロバじゃポート開放の関係上ちょっと難しい。
今どき無料でデータベース使うならどうするのがいいかな?
AzurとかAmazonとかGoogleのクラウドDB?
302デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gcVw)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:05:21.07ID:APtJ1vaDa
garticphoneのような伝言ゲームを作りたいのですが、

ABCDの4人がいて、1234よっつの要素をリレーのように渡していく
1ターン目はAが1、Bが2、Cが3、Dが4を持っている
2ターン目がAが4、Bが1、Cが2、Dが3を持っている
3ターン目以降はランダム。4ターンで全員が各要素を1回ずつ持たなければいけない。

というようなゲームを人数に関わらず行えるようにしたいとき、どのようなアルゴリズムがよいでしょうか?
プログラム板に書き込むの初めてなので見当違いな書き込みだったりスレ違いだったりしたらすみません
2022/11/01(火) 12:46:43.53ID:qp9Zan4s0
Xが持ったことのある要素の履歴を1ターン目から記録しておいて、3ターン目以降のNターン目のXの要素は
「Xの履歴にない」かつ「Nターン目でまだ他の人が持ってない」という要素から1個ランダムで選ぶ これを全員に対してやる
空の数独みたいなもんを横ライン縦ライン見て埋めてくイメージをすればいいんでは
304デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:50:23.24ID:sQxYUKv6M
>>302
n人のプレーヤーがnターンでn個の各要素を1回ずつ持ったかどうか判定したいってこと?

そんなに大きな数にならないんだから
とりあえず総当たりでやれば?
2022/11/01(火) 12:53:13.11ID:K2qhBYJZ0
求めたいものはラテン方格(Latin square)だろう
ラテン長方形に追加していく方法は二部マッチングを使えばHallの結婚定理から常にできるけど
ちゃんとしたランダム生成は難しそう
2022/11/01(火) 13:02:30.49ID:qp9Zan4s0
>>304
わかる まずはそこを思い浮かべるよね それで済むならラクだし それはやったんかな? それでダメならなんかアルゴリズムあるかみたいになるけど
だから最初に仕様を知りたがる それこそ最近だと99人でやるゲームとかもあるらしいから規模感が分からんw
2022/11/01(火) 13:17:45.37ID:ErTKtcvq0
>>300
はい逃げた~w
珍説と言うならおかしい所を指摘すりゃいいのにね
2022/11/01(火) 13:29:00.37ID:lu/ahKVea
しただろw
アスペはずっとループするんだなw
2022/11/01(火) 14:38:25.56ID:ErTKtcvq0
>>308
> しただろw
ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
書いても恥かくだけなのは理解するけどそれなら黙ってなよ

> アスペはずっとループするんだなw
アスペ = お・ま・え w
2022/11/01(火) 14:47:42.19ID:4kM8KyM30
自分に言い聞かせてるのかw
2022/11/01(火) 14:51:50.20ID:cLLSvgOi0
こういうのは子供のケンカに発展?する

既に子供のケンカになってるとは言わないでくれw
2022/11/01(火) 14:53:30.82ID:4kM8KyM30
ケンカじゃなくてただの趣味の人間観察だから
言い逃れできなくなったアスペがどうごまかすのか見てるところ
2022/11/01(火) 15:15:58.21ID:ErTKtcvq0
結局レス番示せずに逃げ回るとか無様すぎる
だからループするんだよw
2022/11/01(火) 15:26:12.70ID:b/hoqKPja
2022/11/01(火) 16:35:11.80ID:ErTKtcvq0
>>241,247,314
苦しくなると草しか書けなくなるんだな...
わかりやす過ぎるw
2022/11/01(火) 18:48:38.16ID:4kM8KyM30
悔しそうだなw
2022/11/01(火) 19:33:30.32ID:ErTKtcvq0
>>314 (アウアウウー Sa9d-gxoH)
>>316 (ワッチョイ 4907-gxoH)
仲いいねw
2022/11/01(火) 19:44:56.87ID:tGwx++cva
同一人物だからなw
アホなのか?
2022/11/01(火) 19:45:03.86ID:n14m9JdLd
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
2022/11/01(火) 19:45:38.40ID:tGwx++cva
本気で言ってるんだと思うぞ
アスペだし
321デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-MF3i)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:00:10.72ID:1RoYtmYga
3大ソンは、パイソン、ジェイソンとなんですか?
2022/11/01(火) 21:50:01.25ID:wkEPZkmq0
>>294
5年もかかるのですか。
本を買って独学しようと思ったのですが結構長いのですね。㌧
2022/11/01(火) 22:37:31.58ID:GOyu3hqP0
>>322
いくら何でもそれは大げさ
1カ月て書けるようにならなければ
プログラミングに向いていない
2022/11/01(火) 23:30:08.51ID:CMvcSOEo0
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画

未経験からのエンジニア転職の必須教養【前提知識編】
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】

プログラミングの基礎は、2か月以上勉強してはならないとか、
Java などのSES 系は、奴隷商人の養分になるだけとか、
ポートフォリオは、Laravel, Django で作るな、Ruby on Rails で作れとか、
キャリアパスは、Rails → Go だけとか、多くの格言を言ってる

基本、言語の文法が複雑なものはダメ。
言語の入門書を1冊読んで、ウェブアプリが作れないとダメ

システム構築運用に、言語の文法が占める割合がほとんどない。
システムのほとんどが、Linux, Docker, AWS, データベースなどの設計

初心者は、言語の文法を学ぼうとするけど、
企業が欲しい人材は、システム構築運用に詳しい人

だから、Python とか競技プログラミングの経験を言っても、無視される。
逆に、Rails, Docker, AWS Solution Architect みたいな経験・資格が、何を作るにも有用。
システム構築運用に、普遍的な技術だから

だから、YouTubeの「かよちんchannel」のかよちんみたいに、
未経験の女子大生が、Railsのポートフォリオで就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
Rails出来るなら、Djangoも出来るでしょみたいに、転職先ではDjangoで開発している
325デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-QXY5)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:00:40.41ID:Wft95QTIM
>>324
かよちんは未経験の女子大生なのですか?
2022/11/02(水) 00:38:36.78ID:qyHEkcPy0
Rubyガイジそろそろ訴えられたりしてなw
本人だとしても別人の名前も出しているしw
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-NpS5)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:39:12.19ID:Ubk58uYL0
どの言語でもそうですが、みなさんは決済機能作るとき怖くないですか?
お金を扱うわけで、取り返しがつかあい場合があります

何度も確認すればいいだけでしょうが、人間なのでミスもありますし
自分だけのミスじゃなくて、クライアントやエンドユーザーにも影響でます
2022/11/02(水) 10:42:13.89ID:ooM/k/CAM
質問は何でしょうか?
2022/11/02(水) 11:36:40.48ID:twL4/Nfdr
こういう子は同意を求めてるだけだから、うんうん言っとけばいいよってばっちゃが言ってた
330デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:08:55.56ID:DRCqwk4+M
>>327
怖いなら責任を転嫁できる仕組みを考えるといい
それがリスクを下げることにもつながるから

例えば外部機関にお金を払って決済機能を検証してもらうとかね
2022/11/02(水) 15:18:03.91ID:SIAjnkFo0
全責任を負うような検証機関があるとは思えんがいつものアスペかな?
2022/11/02(水) 15:53:51.61ID:Ubk58uYL0
>>330
PAY.JPとか決済代行サービスを使う方法もありますが、
そもそもコード間違えてたら意味ないですよね?

なぜか>>328-329が頭ごなしに批判してますが、
みなさんは「怖い」という感覚はなく、プログラミングしてるのでしょうか?
2022/11/02(水) 16:02:47.89ID:ooM/k/CAM
JKのように他愛のない話でキャッキャウフフしたいのなら
イーロン・マスクの支配するTwitterをオススメします
2022/11/02(水) 16:06:38.00ID:JEUy4laVa
決済機能を作ろうとすれば個人情報保護法や特定商取引法始め売るものや売る人、法人によって複数の法律が関わってくるから何も知らずこわごわやってるようなのが手を出していい領域じゃないからだよ
2022/11/02(水) 16:10:31.12ID:JEUy4laVa
すべて発注者が設計を定めてその通りにコーディングすればいいというならその限りではないけどね
336デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:27:58.04ID:vH20TQygM
>>332
決済代行サービス利用して作った決済機能を第三者に検証してもらうんだよ
決済サービスを提供するベンダー自体が構築を請け負ってくれるところもある

まぁコード間違えてるみたいな初歩的なところは自前のテストで検証しようね
2022/11/02(水) 16:35:56.56ID:Ubk58uYL0
>>334-335
逆に言うと、法律やら何やらを熟知した人のみが
決済機能を作っているという解釈で良いのでしょうか?
巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが

>>336
お金のやりとりが発生するので、
第三者に検証してもらうのは怖くないですか?
下手したら賠償ものですよ
コード間違いも初心者ではなく、上級者でもあることです
2022/11/02(水) 16:45:37.85ID:JEUy4laVa
>>337
> 巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが
その「巷の決済機能」とやらは実際に使われてるの?
学習用サンプルじゃなくて?
2022/11/02(水) 18:49:41.00ID:Ubk58uYL0
>>338
決済機能のトラブルがしょっちゅうニュースになってません?

マッチングサイトでクレジットカード不正利用を弾けなくて
商品渡したのに取引がキャンセルになり、お金がもらえなかった
という相談も見たことがありますよ
2022/11/02(水) 18:55:31.14ID:Ubk58uYL0
>>338
ちょうど昨日のニュースでもあったみたいです
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/01/news181.html

脆弱性と書かれてあるので、システム側の問題ですよね
2022/11/02(水) 20:44:48.62ID:SIAjnkFo0
技術不足にしても法律対策にしても十分できないやつがやると失敗するということで、それは成功例じゃないだろ?
失敗してもいいなら耳を貸さず突っ走れば?
2022/11/02(水) 21:15:44.24ID:Ubk58uYL0
失敗するのが嫌なので質問しています
2022/11/02(水) 22:32:03.44ID:2dzlZprld
変な2人が居座ってると思ったらさらに変な奴が現れた…
って感じ?

スルー検定失格です
344デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-cT4U)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:01:29.37ID:SIsEhYbod
「int型やdouble型のような”普通の変数”は、そこに整数や小数の値を収めて示すためのものであり、その置き場所がどこであるかは、取り立てて必要のない限りは意識しなくて済むようにつくられている。一方で、この置き場所を値として収めるための変数がポインタである。

厳密にいうと、普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである。ただしこのアドレスというのは隠蔽され、プログラム実行時には値のほうが示され、使われる。 一方のポインタ変数では、値の置き場所アドレスの置き場所アドレスが格納される。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)#%E5%8F%82%E7%85%A7

ここで普通の変数と言われているのは値型の変数?のことだと思うのですが、本当は値自体を格納していないという説明は他で見たことがありません
このへん詳しく書かれてるサイトや本を教えて頂きたいです
2022/11/03(木) 00:04:45.04ID:zaAZDQcJ0
初めてのC
2022/11/03(木) 00:10:37.84ID:0QCo1mM00
>>344
C言語は全部値型だぞ
普通というのはポインタ以外ってことだろ文脈から見て
ローカル変数はだいたいスタックに入ってるからアドレスで管理される
レジスタ変数はレジスタに値そのものが入ってるからアドレスはない
これらはC言語の言語仕様では決まってない処理系依存の仕組みだから入門書には書いてない
特定の処理系のドキュメントを読むんだな
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:11:33.56ID:rfkx/Wsp0
「格納してるもの」じゃなくて「直に示すもの」やんけ
変数への代入式はコンパイルするとメモリ上の指定アドレスへの値のコピー命令になる
つまり変数はアドレスを示してる
2022/11/03(木) 00:29:44.25ID:q0+PchV30
>>327
Ruby on Rails では、Stripe が多い。
PAYJP もあるのか

ガーシーのサロンのMastodon は、Rails 6 か?
決済システムで返金されないとか、もめている

書き方が決まっているのに、バグる方がおかしい。
自作しているとか、説明書を読んでいないのだろう

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA も言ってるけど、
基本、システムは自作したらダメ。
既製品のモジュールを、説明書通りに使うべき

自作は高コスト・低品質だから、
説明書を読める、読解力・理解力がある文系が良い

理系みたいに文章を読めない・意思疎通できない香具師は、すぐにコードを書くからダメ。
自作は一見、仕事をしているように見えるけど、
低品質で長期間保守修正しないといけないからダメ
2022/11/03(木) 00:30:07.92ID:eFLKzazV0
>>344
示されてるWikipediaの説明は疑問を理解するのに充分なものだと思うけどな
他のサイトや書籍をあたったところで説明は同じようなものかより少量だろう

そもそも自分でも引用しているように変数やポインタの実装は意識しなくてすむようにしてあるし、
変数やポインタを理解することはその内部実装がどうであるかの理解を必要としてない
自分が必要のない方向へがんばってるということを気づくように

それでも理解したいというならサイトや書籍なんかで済ますのではなくアセンブリ言語を1つ習得するのを勧める
簡単だしその習得の過程でメモリやアドレス、値の表現や変数名・シンボルの関係など今の疑問は全部解決すると思う
2022/11/03(木) 00:42:26.93ID:NbsIPyEs0
>>347
> 変数への代入式はコンパイルするとメモリ上の指定アドレスへの値のコピー命令になる
レジスタへのコピーとなる場合もあるだろ、なので
> つまり変数はアドレスを示してる
というのは明らかな間違い
2022/11/03(木) 00:54:03.61ID:q0+PchV30
>>340
はつらつ堂を、builtwith.com で解析したら、PHP かも

ABC-MART は、東証のショーケースが提供する、クレジットカード入力フォームのプログラムが、
外部よる不正アクセスによって改ざんされた。
ショーケースも、PHPの開発者を募集している

PHPは、SQL 文を文字列を連結して、自作する香具師が多い。
Ruby on Rails みたいなフレームワークを知らないから、すぐにやられる

みっちり、Rails, AWS Solution Architect などの勉強をしていないから、セキュリティーがヤバイ
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-cT4U)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:58:01.44ID:UVns66Fe0
引用した部分で書いているのは、変数宣言するとメモリ内のアドレスが確保される的なことで、それはポインタでもポインタじゃない変数でも同じという話ですね
誤読していました
2022/11/03(木) 01:11:52.53ID:0QCo1mM00
まるでもう誤読してないみたいなことを言うじゃないか
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-cT4U)
垢版 |
2022/11/03(木) 01:23:54.22ID:UVns66Fe0
>>353
プログラミング勉強はじめたばかりで基本的なことがわかっていないのですが、
「普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである」
で書かれているのは、例えばアドレスXXXXには整数1を表す値が入っているとして、
1. 変数と紐付いているアドレスはXXXXである
2. 変数と紐付いているアドレスにはXXXXを格納している
のどちらですか?
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:06:49.55ID:rfkx/Wsp0
>>352
合ってるよ
グローバル変数やローカル変数を宣言するとロード時に確保されるデータ領域やスタック領域内のアドレスと結びつく
2022/11/03(木) 02:10:15.42ID:sJbSZrhN0
普通の変数(primitive型、初期型)はアドレスを意識せずに
その変数を呼ぶとじかにその値が戻ってくるだけ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:19:23.83ID:rfkx/Wsp0
>>354
普通の変数は1が正しい
要はa=1をコンパイルするとMOV XXXXX, 1みたいに変数はアドレスに置き換わる
ここで使われるようなアドレスXXXXXはコンパイラが自動で決めてくれる
2022/11/03(木) 02:30:18.88ID:0QCo1mM00
また知ったようなこと書いてアホ晒してるのは例のアスペだと思うが変数にアドレスがあるとは限らんからな
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:35:30.15ID:rfkx/Wsp0
そして普通の変数もポインタ変数もXXXXXと結びついた変数だけどもポインタ変数はその領域にYYYYYという別のアドレスが値として格納される
2022/11/03(木) 08:06:50.12ID:NbsIPyEs0
まだアスペとか言ってるのか...
相当悔しかったんだなw
2022/11/03(木) 08:40:26.12ID:0QCo1mM00
アスペじゃねーか
2022/11/03(木) 08:51:02.94ID:JsmubAS00
>>348
つまり、
「動作が確定している既製品(モジュールやプラグイン)を使用するから
 決済機能を実装するリスクを下げてるし、怖くない」
という解釈で良いのでしょうか?それなら腑に落ちました。
この方法でもリスクはゼロになりませんが、自作よりも安心できそうですね。

>>351
こちらは、
「セキュリティに不安な言語は使わないから、怖くない」
になるでしょうか?これまた説得力がありますね。
コードの書き方によってはどの言語もリスクはあると思いますが、
外部から攻撃されづらい言語を選ぶと、リスクも下がりますからね。

お二人とも、詳しく説明していただき参考になりました。
自分は怖くて決済機能を開発できないのですが、もっと勉強します。
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7990-++bF)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:17:13.10ID:FFFyiH710
当方物理的なインフラ土方だけどPC好きです。最近新しいデバイスを買ったんだけどマクロの組み方分からなくて質問します。

製品はXENCELABSのクイッキーズ
各ボタンの割り当てにマクロも登録できるみたいです。
具体的に→キーを9回、1350msecの間隔で入力するボタンを作りたいです。

Amazonの質問回答にExcelでの場合の
=,S,Q,R,T,Shift(,1,6,Shift+),Return
という入力例(参考)がありましたがチンプンカンプンです。
この入力はどういう仕組みなのか?何の参考書を読めば理解に近づけるか等教えて欲しいです。

よろしくお願いします!
2022/11/03(木) 09:33:24.20ID:NbsIPyEs0
今日は (アウアウウー Sa9d-gxoH) では出てこないのかな?w
2022/11/03(木) 09:35:23.77ID:NbsIPyEs0
>>363
とりあえずVBA SendKeysでググれ、そして絶望しろ
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7990-++bF)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:57:40.66ID:FFFyiH710
>>365
レスサンクスです!
ググってみたけど基本的なことしかわかりませんでした。
因みに該当の製品にマクロを割り当てるときはキーボードで入力した途端に反映されます。
なのでWinキー+Lキーでロックを登録しようとすると実際にロックが掛かります。
予めメモ帳にでもコード書いて貼り付けられれば1番なんですが…
2022/11/03(木) 10:37:52.55ID:q0+PchV30
>>362
初心者は言語の文法を学ぶと、プログラミングできると思っている。
こういう香具師をコーダーと言う

実行環境・システム構築運用を勉強したくない香具師。
バックエンドエンジニアじゃない。
Excel, HTML, CSS みたいに、システム環境を作らなくても、文法を学ぶだけで動くもの。
これらはシステム環境の勉強コストが低く、簡単に動くので初心者用

PHP も、WordPress で簡単に動くから、それでシステム構築運用が出来ると思ってしまう。
言語の文法と、システム構築運用は全く関係ない

企業が求めているのはコーダーじゃなくて、
Linux, Docker, Ruby on Rails, AWS Solution Architect みたいに、
セキュリティーやシステム構築運用の勉強をした香具師。
これがバックエンドエンジニア。
だから米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect は2千万円近くある

Railsの良さは、プログラミングを学ぶ事じゃなくて、
フレームワークを通じて、セキュリティーやシステム構築運用を学べるから、
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA や、多くのサロン・学校などが教えている

だから、未経験者はRailsから始めて、他の言語・フレームワークに移行できる。
それで企業も、Railsをやっているなら、
他の言語・フレームワークも出来るでしょと考えて、採用してくれる

Railsをやっている香具師は、
Linux, Docker, AWS、データベースが出来るバックエンドエンジニアだから

一方、PHP, Python の文法だけ知っているコーダーは、システム構築運用できないから、いらない。
こういう香具師を雇っても、新規で滅茶苦茶なシステムを作って、作り逃げしてしまう。
滅茶苦茶なシステムはセキュリティーも悪く、低品質で保守修正できないので、逃げるしかできないから
2022/11/03(木) 10:56:18.73ID:gQ2GSpPo0
>>344
だいたい、「普通の変数」だろうが「ポインタ変数」だろうが、データ型が何かを表す情報も必要だし、
ただ値そのものが入ってるだけの領域でどうやって変数を識別するんだって話だしな。
2022/11/03(木) 10:58:39.23ID:dhtr0mvLa
>>368
お前は何を言っているんだ
アセンブリに変数の型なんてものはないぞ
2022/11/03(木) 11:13:20.18ID:gQ2GSpPo0
>>369
高水準言語での話をしているよ。
2022/11/03(木) 11:23:02.09ID:0QCo1mM00
>>370
他の人は低水準の話をしてるから話を変えるなら「ところで」とか言った方がいいぞ
あとC言語の場合は変数にメタ情報を付与してない
int型で宣言した変数の指すアドレスはint型のサイズと決め打ちしてロジック吐いてるだけ
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5374-QXY5)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:36:33.09ID:0DCIqjO70
>>367
そのかよちんという人は未経験の女子大生なのですか?
2022/11/03(木) 11:50:14.97ID:gQ2GSpPo0
>>371
>int型のサイズと決め打ち

それがメタ情報
2022/11/03(木) 12:00:37.19ID:irjlHMAba
ロジックにしか無いからメタ情報じゃねえよ
お前はロジックをデータと呼ぶのかw
2022/11/03(木) 12:11:32.57ID:39/cO+p70
Rubyガイジウザ過ぎ
2022/11/03(木) 13:20:25.81ID:NbsIPyEs0
またロジックとかイミフなこと言ってるなw
単にコンパイラが管理してて生成コードには含まれないってだけの話だろ
2022/11/03(木) 13:24:27.63ID:irjlHMAba
元の言語にもないしコンパイル後にも無いものをあると言い張るのはいつものアスペか
お前何を説明してもわかった試しがないくらい頭悪いのに何回それやるんだw
暇なのかw
2022/11/03(木) 13:31:35.95ID:q0+PchV30
>>324
に書いたけど、

YouTubeの「かよちんchannel」のかよちんみたいに、
未経験の女子大生が、Ruby on Rails のポートフォリオで就職した

そこで1年間運用で働いたが、開発したかったので転職した。
Rails出来るなら、Django も出来るでしょみたいに、転職先ではDjangoで開発している

彼女も、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている

【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット
www.youtube.com/watch?v=783JIyyyxMk

まあ、どの会社もクソの役にも立たない、老害ばかりだから、
若い娘で、バックエンドもできるRailsと言うだけで転職できる
379デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-oFPT)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:08:42.70ID:CB3XQU+bd
40代からIT入るのって無理なの?
開発でもインフラでも何でもいいんだけど
2022/11/03(木) 14:10:48.62ID:j+eH91hfa
>>379
お前は何ができるんだ?
時間を潰して給料をもらうだけの人材なら余ってるから安いぞ
2022/11/03(木) 14:19:03.19ID:gQ2GSpPo0
>>379
自作のアプリ売るとかなら自分で自由にできるよ。
会社に雇われる形式だと、よほどのコネでもない限り、相応のスキルや経歴が揃ってないと難しいだろうね。
2022/11/03(木) 15:28:29.74ID:q0+PchV30
Linux, Docker, Ruby on Rails とか、
AWS Solution Architect, 機械学習の資格を持っていれば強い。
情報処理資格のデータベースとか

Rails なら、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA のサロンとか、
RUNTEQ、東京フリーランスのデイトラなど

AWS なら、くろかわこうへいのサロンとか
2022/11/03(木) 16:21:11.19ID:NbsIPyEs0
>>377
で、ロジックってなんだ?
また逃げ回るのかな?w
2022/11/03(木) 16:33:02.66ID:gQ2GSpPo0
>>383
DAWソフト
2022/11/03(木) 16:46:10.25ID:0QCo1mM00
>>383
えーお前説明してもわかった試しがなくてループするだけじゃんめんどくせえ
データじゃないんだからロジックに決まってるのにそこから説明すんの?
プログラミングは知的作業なんだからアスペはそろそろ向いてないと理解してくれんかな
2022/11/03(木) 16:49:29.69ID:0QCo1mM00
つまり機械語の命令には32ビットや64ビットを扱うものがあってー
32ビットの変数を扱うには32ビットの演算をするか64ビットの演算をして上を切り捨ててー
そういう風に変数の大きさを命令そのもので表すのよー

あ、理解できずぽかーんとしてるのが目に見えるわ
2022/11/03(木) 16:50:36.91ID:0QCo1mM00
これでまたレス番聞くループに入るんだろーなー
2022/11/03(木) 17:30:10.67ID:NbsIPyEs0
めんどくさい割には中身のうっすい3連投w
図星突かれて余程悔しかったみたいだな
2022/11/03(木) 17:47:57.05ID:0QCo1mM00
悔しそうw
ここからいつものループだなw
2022/11/03(木) 18:13:40.54ID:NbsIPyEs0
ループの原因が自分にあることにそろそろ気づけばいいのに...

> ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
> ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
> ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
2022/11/03(木) 18:30:37.34ID:0QCo1mM00
ほらまたレス番聞いてきたぞw
記憶力無いにもほどがあるだろw
2022/11/03(木) 19:05:25.74ID:5Fd/pW1Ud
聞いてはいなくね…?
2022/11/03(木) 19:09:56.49ID:0QCo1mM00
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
記憶力悪すぎるしごまかし方もアホすぎるw
2022/11/03(木) 19:11:23.72ID:NbsIPyEs0
日本語の理解力も無いのか...
まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな
2022/11/03(木) 19:14:32.64ID:0QCo1mM00
ループに入ろうと必死で草
書けば書くほど恥をかくだけなのにアホのやることはほんと無駄しかないな
2022/11/03(木) 19:50:11.77ID:NbsIPyEs0
そもそも390は自分のレスを引用してる事にも気づいてないのかな...

> 書けば書くほど恥をかくだけなのにアホのやることはほんと無駄しかないな
これまたでかいブーメランw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況