スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 834f-KWxC)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:38:02.86ID:X//QLN3D0
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/10(木) 13:44:14.59ID:99QPf7Vaa
>>559-560
> C#が一番簡単で凡庸性あるよ
その意見について反対する気はないけど C# と python で悩むよりとっとと始めたほうがいいと思うよ
2022/11/10(木) 13:55:25.20ID:1LgwIWmda
記憶力のないやつは何に反論しなきゃいけないのかも忘れたのか、それとも悔しくて忘れたふりをしてるのかw
同じこと何回書かせるんだよみっともないw
2022/11/10(木) 14:52:23.48ID:cxPEPAT40
>>556
なるほど、確かにそうですね、取りあえず張っていただいたURLを読んで入門することから始めます。分からないことがあったらまた聞きに来るのでその時はよろしくお願いします。
>>555
C#は後々勉強するつもりです。と言うよりも、俺の学校の進学先の都合上否が応でも勉強することになるので、C#はユニティでやるつもりです。
2022/11/10(木) 15:22:44.87ID:99QPf7Vaa
>>562
またこれだよw
前に書いたんならここに書いただろ!
ってバシッと書けばいいだけ

> 同じこと何回書かせるんだよみっともないw
お前がなw
2022/11/10(木) 15:31:53.60ID:99QPf7Vaa
>>563
> 分からないことがあったらまた聞きに来るのでその時はよろしくお願いします。
Python の質問は Python スレへどうぞ

【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1662514433/

Pythonのお勉強 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
2022/11/10(木) 16:50:01.35ID:M66J4/fra
何度バシッと書けば覚えるんだよw
2022/11/10(木) 19:09:50.56ID:cxPEPAT40
>>565
わざわざリンクまでありがとうございます。pythonについて分からないことがあればそちらに聞きに行きますね。
2022/11/10(木) 20:22:25.52ID:+JrO8i92M
プログラミング初心者なんですけど一日100行くらいしか進まなくて困っています
集中力もないんですぐにスマホとか触ってしまいます
普通のエンジニアなら一日どんくらい書けるんでしょうか?
2022/11/10(木) 20:36:32.41ID:wuyrBdxz0
30ぐらい
2022/11/10(木) 20:39:21.06ID:waDPm/2h0
今日出社してから手をつけたソースファイルは退社時に3行減ってたよ
だから1日マイナス3行かな
571.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:30:07.96ID:oMPYiM7T0
>>568
そんなもんじゃね?
2022/11/10(木) 21:32:22.08ID:+JrO8i92M
100行程度でいいのか
なるほどなあ
2022/11/10(木) 21:32:59.94ID:+JrO8i92M
moldの作者は一日に200行行くって言ってたしそれでも十分凄い方なんですね
2022/11/10(木) 21:46:53.91ID:lrIHTbD+0
>凡庸性あるよ

あんまり有難くないなぁw
2022/11/10(木) 22:19:47.82ID:0jkz3Cwk0
>>566
> 前に書いたんならここに書いただろ!
> ってバシッと書けばいいだけ
2022/11/11(金) 00:25:22.36ID:T+/60Kd60
1行の価値なんて定まってないから、自己研鑚を自分なりに積むしかないよ
真面目に取り組んでれば今日書いた100行と1年後に書いた100行、多分価値は変わるやろ
2022/11/11(金) 01:14:04.56ID:Gfj8ZIaA0
行数って言われて毎回思うけどメソッドチェーン等が使えるようになってから同じことが1行でも複数行でも書けるから行数換算は意味がないと感じる

なのにうちの品管は必ず行数を元に資料作る
いい加減COBOL(だったよね?)の品管のやり方から脱却できんもんかね?
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0935-8IBJ)
垢版 |
2022/11/11(金) 06:44:35.66ID:+Uq9lyYZ0
そんなにメソッドチェーンが大量にあるなら影響するかもしれんけど実際はそれを一行ずつにしたところで大差ないやろ
2022/11/11(金) 06:56:42.78ID:z+UtuJ+k0
>>577
> 行数って言われて毎回思うけどメソッドチェーン等が使えるようになってから同じことが1行でも複数行でも書けるから行数換算は意味がないと感じる
そんなのは自由書式になった時から言われてて
int
i
=
1
;
って書けば行数稼げるやんって言われてた

> なのにうちの品管は必ず行数を元に資料作る
> いい加減COBOL(だったよね?)の品管のやり方から脱却できんもんかね?
ファンクションポイントとか一時やってたけど何を1ファンクションとするのか結局恣意的な判断が入ることと実際やると結構大変だから結局主流にはなれなかったな
なんだかんだ言ってどうせたいして精度でないなら実行が簡単な行数計測になっちゃうんだよね
2022/11/11(金) 07:40:12.49ID:Vdrcu/900
だからそれ何回バシッと書けばいいんだよw
2022/11/11(金) 08:06:44.07ID:z+UtuJ+k0
お前が書いたのは唯一>>292>>270で瞬殺されただろw
もう忘れたか?
2022/11/11(金) 09:24:50.84ID:sZURsUlBd
>>579
うちの主流は引数だったわ
呼び出しと実装で2か所変えれるから早い。とか言われてたわ
改行やフィールド変数を引数にしたり…

行数はアプリで出せるし楽だもんね
変更は難しいか
2022/11/11(金) 10:49:03.45ID:Vdrcu/900
殺されてないだろw
お前の頭が悪すぎて理解できてないだけだし、自分の間違いを理解できたところは全部忘れてるだけw
2022/11/11(金) 10:50:19.22ID:Vdrcu/900
>>270なら>>271で一瞬で殺されてるのにそれに気づかず何度も書いてるのほんと哀れすぎるわw
2022/11/11(金) 11:55:23.57ID:z+UtuJ+k0
>>584
えっ、今更そこ?w
まあそれはそれであると言うならソース出せやって話だけど、そこにしか反論出来なかったと言うことでいいかな?
2022/11/11(金) 13:23:32.65ID:OBpw9JhUa
ほらまた逃げるw
それでレス番レス番言うんだろw
2022/11/11(金) 13:50:49.67ID:z+UtuJ+k0
逃げてるのは
> そこにしか反論出来なかったと言うことでいいかな?
に答えられない お・ま・え w
2022/11/11(金) 16:08:57.80ID:Vdrcu/900
ごまかしのループに入ったなw
2022/11/11(金) 17:32:57.39ID:KNn1/gM50
え?ゴマダレのスープ?
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3274-c6zI)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:50:47.09ID:DpH4stkN0
わたしはしゃぶしゃぶのタレは
ゴマダレよりポン酢派です。
2022/11/11(金) 19:09:07.26ID:z+UtuJ+k0
>>588
> ごまかしのループに入ったなw
お・ま・え・が・な w

> そこにしか反論出来なかったと言うことでいいかな?
はやく答えなよ
2022/11/11(金) 20:13:59.31ID:acI+Bjnd0
行数は大体の目安だよ
トータルの行数のオーダーが
10, 100, 1000, 10000, 100000, 1000000
とかでおおよその規模、複雑さがわかるだけ
2022/11/11(金) 22:47:45.38ID:Vdrcu/900
ほらなw
2022/11/11(金) 23:34:56.80ID:z+UtuJ+k0
>>593
>>588

しかし>>271で反論したつもりになってたとは...w
2022/11/12(土) 07:47:53.61ID:bRljaFHR0
まだ理解できないのかw
それともずっと恥を晒してたことにようやく気づいて穴を掘ってるのかw
2022/11/12(土) 08:07:35.25ID:KJr7Uxp4r
まだやってんのか

プログラマーならお互いきちんと要求まとめて、専用のスレ立てて話し合えよ

そうしないなら、お前らの主張はこのスレは乗っ取るから新スレ立てろってことでいいんだな?
2022/11/12(土) 08:13:45.82ID:bRljaFHR0
>>596
>>270「C#にはComparisonはない」
>>271「ある」

実際ある
ほんとはこれで終了なんだよね
2022/11/12(土) 09:37:15.33ID:f1IcSnyo0
> 実際ある
でも根拠は示せない
> ほんとはこれで終了なんだよね
そういう事w
2022/11/12(土) 09:47:16.95ID:2mpwU+V1a
根拠w
探せないから教えてほしいということかw
からのループ
2022/11/12(土) 10:08:55.48ID:ByHCd+VEd
ラダーと素のCとJavaしかわからんワイずっと蚊帳の外
2022/11/12(土) 10:13:35.54ID:N1UUYnIk0
ないと言ってる方は、ないという根拠や理由を提示できないのか?
お互い提示できないなら、その論点についての結論付けは不可能になるよな

これでレスバは終わりになるけどいいよな?
これ以上の根拠とかない無駄なレスバはスレも技術も関係ないから、他にスレ立てるか他の掲示板でやれ
2022/11/12(土) 10:47:43.66ID:b469gDGk0
リングバッファを実装することになったんだけど、満杯キューに対するエンキュー時に自動でデキューするようにすればいいだけ?
なんか上手い実装があれば教えて
2022/11/12(土) 11:36:53.23ID:X8RuxwJra
根拠なんて探せば秒でみつかるがw
2022/11/12(土) 11:57:53.17ID:jawzFLc9a
>>602
wikipediaにアルゴリズム載ってたの見たことあるぞ
2022/11/12(土) 12:04:27.70ID:f1IcSnyo0
>>601
悪魔の証明も理解してない奴はお呼びでないよ
あるよ、とか探せば秒で見つかる、という奴が示せばそれこそ秒で終わる話
示せないからいつまでもループしてるだけ
2022/11/12(土) 12:06:56.53ID:f1IcSnyo0
>>602
普通満杯ならエラーで返す実装が多い気がする
用途によるけど勝手にデキューしたらまずくね?
2022/11/12(土) 12:09:41.10ID:jawzFLc9a
何度示してもこんなふうにループしてるんだよw
2022/11/12(土) 12:37:38.01ID:L+Z/eBZkr
>>605
ないと知った根拠をだせよ
なきゃ単に反発してるだけじゃねえか
悪魔の証明でもなんでねえよ
「お前がないと判断した理由」があるんだろ
ならなんでお前も、あるって言ってるものにわざわざ反発するんだよ

ないなら同レベル
2022/11/12(土) 12:40:28.05ID:bRljaFHR0
C# Comparisonでググれば一発でみつかるものを同レベルとか言われてもなあ
2022/11/12(土) 12:47:54.75ID:f1IcSnyo0
>>607
> 何度示しても
またこれだよ...
ここで示してるだろボケッ!
って書くだけなのにな

>>608
> ないと知った根拠をだせよ
お前は自分がなんでも知ってると思ってるのか?
自分の知る範囲ではないことをあると言われたらどこにあるんだ?って聞くだろ
それで、ここにあるだろボケッ!で終わる話
しかし何故か終わらない、理由はわかるよねw
2022/11/12(土) 12:48:53.83ID:f1IcSnyo0
>>609
一発で見つかるものを出せないのはなぜかな?w
2022/11/12(土) 12:56:08.78ID:bRljaFHR0
出すまでもないからに決まってるだろw
そこにあるんだからw
みつけ方を教えてやったんだから人並みの知能があれば秒でみつかるねw
2022/11/12(土) 13:00:44.01ID:L+Z/eBZkr
>>610
じゃあお前は、ないという主張をしたいんじゃなくて、あるって言う根拠だけを求めてるだけなのか?

それが何になるの?
そうか、で終ればいい話じゃないのか?
「ない」という主張はする気ないんだろ?
2022/11/12(土) 13:40:11.44ID:f1IcSnyo0
>>612
はいはい、君はそれでいいんじゃねw
無理強いはしないよ

>>613
頭大丈夫?
普通にないと思ってるからあるならどこにあるのか出せって言ってるだけ

> あるよ、とか探せば秒で見つかる、という奴が示せばそれこそ秒で終わる話
> 示せないからいつまでもループしてるだけ
2022/11/12(土) 13:41:50.57ID:YXyqvQzKa
>>613
これがこいつのキャラだよ
このスレでアホなことばかり言ってるから三回ほどツッコんでやったらこうなった
もうただどうしていいのかわからなくて文字通り発狂してるだけ
616デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-fwKM)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:10:13.32ID:2iky9V3MM
Github pagesで静的サイトしか作れないのって何が原因なん?
2022/11/12(土) 14:13:10.05ID:rQCNu6Xv0
>>614
あると言ってる方は>>609として根拠を提示した。これが正しくない理由を書いてみて

ある→根拠を提示はしてる
ない→根拠も何もない

今の状況はこう

ないと主張する方が、あると主張するやつと反対するためには、相応の根拠が必要だと思わない?
「普通にないと思ってる」
↑これはなんで?「あるかもしれないし、ないかもしれない」ってのが、「普通」の考えだと思うよ
それを「ない」と判断した理由があるはず
2022/11/12(土) 14:34:12.72ID:f1IcSnyo0
>>617
> あると言ってる方は>>609として根拠を提示した。
それを根拠って言うの?
俺が「地動説が正しいのはググれば一発でみつかる」って書いたら信じるの?

> ないと主張する方が、あると主張するやつと反対するためには、相応の根拠が必要だと思わない?
引き分けに持ち込みたいのか?
なぜ秒で見つかるものを出さないでいつまでもループしてるんだ?
2022/11/12(土) 15:04:26.37ID:YXyqvQzKa
惨めよのうw
620デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-fwKM)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:13.97ID:2iky9V3MM
なんやこのスレ
レスバばっかで最悪やな
621デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-fwKM)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:52.54ID:2iky9V3MM
qiitaに自分のブログへのリンク貼り付けて誘導させる記事投稿するのってやめておいた方がいいですか?
2022/11/12(土) 16:51:33.90ID:f1IcSnyo0
>>619
結局何も言い返せないお前がなw
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:55:13.19ID:Y/i2pfZ30
いや俺だよ
2022/11/12(土) 18:02:41.65ID:rQCNu6Xv0
>>618
確かに「C# Comparison」ググったら論点までは知らんけどこの人の言うように記事は出てきたようには見えるよ?
ググってこれは正しくないと思ったの?
なぜググって確認しないの?ヤケになってる?

↓この状況は変わってないけどどうするの?
ある→根拠を提示はしてる
ない→根拠も何もなく、相手の提示も確認しない

>引き分けに持ち込みたいのか?
>なぜ秒で見つかるものを出さないでいつまでもループしてるんだ?
上記のように提示はしてるね?リンク貼るだけが提示じゃないよ
引き分けどころか、現状では根拠の提示すら出来ていない「ない」と主張してる方が負けるよ
2022/11/12(土) 18:09:49.62ID:2L2Z04CZ0
>>624
横からだけどComparisonデリゲートを知らないわけじゃないんだよ
>>261から>>271までのやり取り見れば分かる
626.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 2301-0qx4)
垢版 |
2022/11/12(土) 18:11:49.91ID:5Yd/B2Pu0
>>621
いいと思う
2022/11/12(土) 18:13:25.30ID:bRljaFHR0
横からw
2022/11/12(土) 18:14:13.36ID:rQCNu6Xv0
>>618
自分が代わりにググったURLを貼ってあげれば確認できるかな?
子供に教えてるみたいだw
https://www.google.com/search?q=%22C%23%22+comparison

この検索結果があると主張してる方の根拠だけど、ないと主張してるお前は何が不足するというのかな?
それともまた論点が違うとでも主張するのだろうか
2022/11/12(土) 18:17:17.31ID:f1IcSnyo0
>>624
見つけてるのにURL示せないとかw
そんな中身の無いレスを長々書かずにぐうの音も出ない根拠をサクッと示せば秒で終わるのに...
2022/11/12(土) 18:17:41.56ID:bRljaFHR0
interfaceキーワードで宣言したものしかインターフェースじゃないと思い込んでるんだろ
APIとかUIとかいう基礎的な用語を知らんのだろうなw
2022/11/12(土) 18:19:09.29ID:f1IcSnyo0
>>628
なぜこれを最初から示せない?
まああるのはわかったわ、ありがとう
2022/11/12(土) 18:19:42.29ID:f1IcSnyo0
>>630
無能のお前は黙っとけよw
2022/11/12(土) 18:20:26.27ID:bRljaFHR0
>>631
やっとわかったのかw
無能すぎるw
2022/11/12(土) 18:21:08.74ID:bRljaFHR0
健常者なら数秒でわかることを何日かかるんだよw
2022/11/12(土) 18:59:49.45ID:rQCNu6Xv0
>>631
分かってよかったね

今度からは分からないことは無闇に反対せず、
素直になって自分でも調べるようにね
そうしないと今回みたいに恥かかなくて済むからね、おこちゃま
2022/11/13(日) 00:10:56.99ID:0j2qr49h0
>>630
APIやUIはインターフェース
何かと何かの境界部となるものだから

でもデリゲートは狭義でも広義でもインターフェースではない
interfaceを定義する代わりとして使うことはできるがデリゲートはStringやList<T>と同じで単なる型だから
「Stringインターフェース」とか「List<T>インターフェース」とか呼んでるやついる?
2022/11/13(日) 00:34:33.29ID:pp5TDwJ00
>>636
デリゲート「型」だからインターフェースだぞ
例えばパラメータと実装の間にある
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-gi+a)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:38:47.74ID:yT6889O40
テラテイルとかスタックオーバーフローに日本語で質問したらなんでいつも日本人はマウント取りの重箱突くことから始めるのでしょうか?怖くて質問するのも躊躇してしまいます。昔から変わりませんね
639.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 2301-0qx4)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:40:03.38ID:oXJ488j00
>>638
5chで聞くとみんな優しいぞ
2022/11/13(日) 00:45:34.15ID:pp5TDwJ00
>>638
お前には5chや知恵袋がお似合いってことよ
それぞれ自分に合うところで質問すればいいさ
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-gi+a)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:56:03.55ID:yT6889O40
>>639
前レス読んだら逆みたいだけど?作業1日30行とかマイナス行でワロタ
2022/11/13(日) 16:25:25.20ID:wphs1sqGr
else ifのコメントの書き方なんだがこういう書き方はキモい?
綺麗に並んでいて良いと思うのだが

// ifのコメント
if () {
 ・・・
}
// else if のコメント
else if () {
 ・・・
}
2022/11/13(日) 16:27:15.60ID:O+WmrTNBa
コメントが必要になるほどの処理なら関数にしようや
2022/11/13(日) 18:42:37.12ID:bXIGHgpl0
コメントは中に書くかな
理由は条件よりも成立した場合に何の処理をするかが重要だから
2022/11/13(日) 18:49:27.26ID:wphs1sqGr
>>644
中に書くのは条件のコメントではないよね
波カッコ内の処理のコメントになる

業務ロジックが複雑でどうしても条件のコメント書かないとわかりにくいんだよ

という前提で答えてほしい
2022/11/13(日) 18:53:08.72ID:pp5TDwJ00
条件に名前をつければいいだろ
ifは条件判断してenumを返す
実際の処理はswitchで行う
何でもかんでも一つの関数にごちゃまぜにして書くからややこしくなる
2022/11/13(日) 18:58:39.68ID:wphs1sqGr
>>646
すまんけど論点はそこじゃない
コメントの書き方(書く位置)がおかしくないか聞いてるのでそこのアドバイスほしい
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-cfOC)
垢版 |
2022/11/13(日) 19:04:43.30ID:2LF4i+P50
自分の望む答え以外認めないのになんでわざわざ質問するの?
2022/11/13(日) 19:12:57.33ID:S7gZHHW/0
好きなとこに書けばええやん
2022/11/13(日) 19:56:56.76ID:fWG0Fnd8a
おかしくないって保証すればいいの?
5chで?
2022/11/13(日) 19:59:02.32ID:wphs1sqGr
屁理屈ばっかだからもういいや
プログラマーってめんどくせーのばっかだな
2022/11/13(日) 20:07:13.99ID:fWG0Fnd8a
おかしい理由は二つある
一つはコメントが必要なこと(コメントで読みやすくなるのではなく、コメントが無いと読めないこと)
コードだけで記述しきれてないために保守性が低い
もちろんコメントだけでロジックを記述しきることもできてないはずなので無駄に複雑な条件分岐とコメントを最初のifから最後まで全部読まなければ把握できない
もう一つはelseの前に一行あること
読んでいてif節の直後にelseが無ければ見落とす可能性がある

よって不許可
2022/11/13(日) 20:08:07.68ID:fWG0Fnd8a
>>651
これがめんどくせーのはお前がプログラマじゃないからだ
プログラマになればわかる
2022/11/13(日) 20:14:21.72ID:2jgXqyDd0
>>651
質問に回答したらあーでもないこうでもないと、面倒臭いのはお前さんの方じゃね?
2022/11/13(日) 21:03:26.14ID:wphs1sqGr
>>652
だから前提で業務ロジックが複雑って言ってんじゃん
複雑な業務ロジックはコメントないと他人が理解できないわけ

てかお前のゴミコードはコメントゼロなの?
2022/11/13(日) 21:25:28.20ID:pp5TDwJ00
>>655
無駄に複雑になってるのはお前の責任も多いぞって話だ
そういうのをスパゲティって言うんだよ
知らなきゃググれ
2022/11/13(日) 21:47:37.12ID:wphs1sqGr
>>656
業務が複雑なのは俺のせいか
お前マジで楽な仕事しかしたことなさそうだな
参考にならんからもうレスしなくていいぞ
2022/11/13(日) 21:57:09.46ID:pp5TDwJ00
>>657
業務が複雑な話をしてるんじゃなくお前のコードが複雑になってる話をしてるんだがこれがわからないとなるとさすがにプログラミング向いてないから若いうちにやめた方がいいぞ
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:02:40.98ID:NKPiR9HJ0
比較メソッドの実装はどこにすべき?→DBに任せるべき
コメントの場所はどこにすればいい?→コメントが要らないようにすべき

こういうの多いね、ここ。
2022/11/13(日) 22:04:09.27ID:wphs1sqGr
>>658
コメントの位置の質問くらいでイライラすんなよw
カスみてえなメンタルだなww
2022/11/13(日) 22:05:40.18ID:0j2qr49h0
>>657
ifとかelse-ifとかにコメント入れないと理解できなくなるというのは100%プログラマーの責任だぞ
業務ロジックが複雑なのが理由なんじゃなくてそのロジックを整理してプログラムで表現できてないのが理由なんだから

ただ理由を書く場合とかコメントを書いておいたほうがいいケースがあるのは確か
そういう場合のコメント位置はifやelse-ifブロックの中に書くのが主流
次点でifやelse-ifと同じ行
ifやelseの上の行にあるとプログラムの構造が見にくくなるから好まれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況