この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 834f-KWxC)
2022/10/21(金) 16:38:02.86ID:X//QLN3D0662デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b)
2022/11/13(日) 22:15:49.32ID:wphs1sqGr >>661
いやマジで業務が次々と変わるんだわ
新たな条件が鬼のようにくるんだよ
知らない言葉が新しく作られ、意味のわからない造語が条件を意味していと言ってくる
さらに先方から来るデータがゴミクソ過ぎて日付の位置に名前が記載されたり酷いんだよ
直してくれっていっても相手が大企業で絶対に譲らねえんだ
それをプログラマーのせいってことか?
つまり前半の部分は質問してないんだから答えるな
わかったか?
後半は好む好まないではなくコーディング規約とかでどの言語、どのフレームワークでも同じように規約されてるレベルのものなのか?
いやマジで業務が次々と変わるんだわ
新たな条件が鬼のようにくるんだよ
知らない言葉が新しく作られ、意味のわからない造語が条件を意味していと言ってくる
さらに先方から来るデータがゴミクソ過ぎて日付の位置に名前が記載されたり酷いんだよ
直してくれっていっても相手が大企業で絶対に譲らねえんだ
それをプログラマーのせいってことか?
つまり前半の部分は質問してないんだから答えるな
わかったか?
後半は好む好まないではなくコーディング規約とかでどの言語、どのフレームワークでも同じように規約されてるレベルのものなのか?
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/13(日) 22:33:19.75ID:pp5TDwJ00 知らない言葉w
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/13(日) 23:12:23.22ID:pp5TDwJ00 業務の質問を5chでしてイライラするボンクラよw
だがほんとは業務じゃないだろ
なぜなら「プログラマーはめんどくせーのばっか」の一言でお前がプログラマーじゃないのがわかる
初心者なら無駄に見栄張らず初心者らしく謙虚にするのがいいと思うぞw
だがほんとは業務じゃないだろ
なぜなら「プログラマーはめんどくせーのばっか」の一言でお前がプログラマーじゃないのがわかる
初心者なら無駄に見栄張らず初心者らしく謙虚にするのがいいと思うぞw
665デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b)
2022/11/13(日) 23:26:13.69ID:wphs1sqGr 業務の質問はしてない
コメントの質問を業務の質問と勘違いするアホがいるようだが
コメントの質問を業務の質問と勘違いするアホがいるようだが
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/13(日) 23:30:37.18ID:pp5TDwJ00 業務気取ってるが業務じゃないと言ってるのが読み取れないお粗末な言語能力よw
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
2022/11/13(日) 23:38:51.47ID:NKPiR9HJ0 もういいだろ…
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8553-XNY3)
2022/11/13(日) 23:46:26.86ID:G9mkcghf0 ヒント:ワッチョイ
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05ac-sptE)
2022/11/14(月) 00:09:59.41ID:OqYLF+gF0 まあそのコメントなら最初のifの上で説明するやろな
elseifの上にまで下げなきゃいけないほど、最初のifの中を大きくしない
今どきの言語や設計ならそうならないように大抵できると思うわ
elseifの上にまで下げなきゃいけないほど、最初のifの中を大きくしない
今どきの言語や設計ならそうならないように大抵できると思うわ
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035a-BELy)
2022/11/14(月) 01:26:07.09ID:il96DJqz0 サーバー側から処理が終わったことをフロントエンドに通知したいんだけど何かいい方法ある?
定期的にサーバーにリクエスト送って確認するしかない?
定期的にサーバーにリクエスト送って確認するしかない?
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
2022/11/14(月) 01:45:24.14ID:qP7RtejA0 それがポーリングでもうひとつはWebSocketがあるけどそこまでしたいかどうか
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-xL83)
2022/11/14(月) 02:20:54.12ID:kBkzjc2d0 >>670
push notification
push notification
673デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-+47b)
2022/11/14(月) 09:19:45.34ID:9Mh86GGod もう終わってるみたいだが、そんなに複雑なif文ならメソッド化かな
メソッドコメントにいくらでも説明書けるし、if文も入れ子にして一つ一つは簡単になるはずだよね
この人には聞き入れては貰えないだろうが…
メソッドコメントにいくらでも説明書けるし、if文も入れ子にして一つ一つは簡単になるはずだよね
この人には聞き入れては貰えないだろうが…
674デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-+47b)
2022/11/14(月) 09:28:10.88ID:xMKESfkXd675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/14(月) 10:17:27.57ID:HDY6oj/W0 >>674
しかもそれ俺がとっくに書いてるやつ
しかもそれ俺がとっくに書いてるやつ
676デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b)
2022/11/14(月) 10:30:22.90ID:3xPuxRkkr 結局どいつも答えられなくてワロタw
自称プログラマーのくせに課題に対して明確な解決すらできずに別の案を提示w
しかもこんな低レベルな質問内容に休日からブチ切れww
自称プログラマーのくせに課題に対して明確な解決すらできずに別の案を提示w
しかもこんな低レベルな質問内容に休日からブチ切れww
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/14(月) 10:48:53.73ID:HDY6oj/W0 答えてんじゃん
糞コードだって
理由を二つ書いたのが読めないのか?
二つ目の理由読めばわかるがelseの前に空行入れるとかセンス無さすぎて笑うわw
糞コードだって
理由を二つ書いたのが読めないのか?
二つ目の理由読めばわかるがelseの前に空行入れるとかセンス無さすぎて笑うわw
678デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-5kBA)
2022/11/14(月) 11:43:27.75ID:WYNEj24HM >>674
booleanで判断できないってどういう状況?
booleanで判断できないってどういう状況?
679デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-5kBA)
2022/11/14(月) 11:46:00.07ID:WYNEj24HM680デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy)
2022/11/14(月) 11:52:20.57ID:Ukj+JKk5a >>678
平日ダイヤ、休日ダイヤ、臨時ダイヤの三種類で処理を変えたい時とかあるわな
その時はbooleanじゃなくダイヤの種類をenumで返せばいい
この質問者は「臨時ダイヤになる条件が次々変わるのにどうすりゃいいの!?」って発狂してるがそんなのどのダイヤになるのかという判断だけカプセル化して処理から分離すべきなんだよな
平日ダイヤ、休日ダイヤ、臨時ダイヤの三種類で処理を変えたい時とかあるわな
その時はbooleanじゃなくダイヤの種類をenumで返せばいい
この質問者は「臨時ダイヤになる条件が次々変わるのにどうすりゃいいの!?」って発狂してるがそんなのどのダイヤになるのかという判断だけカプセル化して処理から分離すべきなんだよな
681デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE)
2022/11/14(月) 11:56:33.16ID:+TCudK18r もしかしたら、こいつの会社は毎日のように会社の業種とかが変わるのかもしれんよw
682デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-+47b)
2022/11/14(月) 12:38:40.17ID:EH4Yfs9Id >>675
なので無かったことにして欲しい…
なので無かったことにして欲しい…
683デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-+47b)
2022/11/14(月) 12:43:52.70ID:EH4Yfs9Id684デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA)
2022/11/14(月) 23:32:57.41ID:V3+D5mP/M >>680
分岐が三種類あるからそれYes/Noの二値しかないbooleanで表せないという話?
だとするとenumにする判断基準としてはちょっと微妙
それにenumを使ったとしてもenumを返す関数に条件記述が移動するだけなら質問者のスパゲッティコードは解消しないので
まずはif (is臨時ダイヤ()){…}のように条件記述を簡潔化することから始めたほうがいいと思う
分岐が三種類あるからそれYes/Noの二値しかないbooleanで表せないという話?
だとするとenumにする判断基準としてはちょっと微妙
それにenumを使ったとしてもenumを返す関数に条件記述が移動するだけなら質問者のスパゲッティコードは解消しないので
まずはif (is臨時ダイヤ()){…}のように条件記述を簡潔化することから始めたほうがいいと思う
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05ac-sptE)
2022/11/14(月) 23:52:29.46ID:OqYLF+gF0 ん?
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/15(火) 00:02:26.23ID:hirFeS540687デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b)
2022/11/15(火) 08:26:07.67ID:+zqfwefbr なんでダイヤごときのチョロい条件にしてんだよ
今までこの世に存在していなかった意味不明の概念や造語をどうやってenumにすんだよ
できたとしてもナニコレ?って言われるだけだからコメント書きたいだけ
もう一度言う
コメント書きたいだけだ
しかもそのコメントの位置を聞いてるだけ
日本語通じてるか?
今までこの世に存在していなかった意味不明の概念や造語をどうやってenumにすんだよ
できたとしてもナニコレ?って言われるだけだからコメント書きたいだけ
もう一度言う
コメント書きたいだけだ
しかもそのコメントの位置を聞いてるだけ
日本語通じてるか?
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/15(火) 08:57:08.25ID:iRYlmXQ60 そこに書くのは糞だと何度も教えてもらったろ
ほめられるまで続ける気なのかよw
ほめられるまで続ける気なのかよw
689デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-+47b)
2022/11/15(火) 09:30:57.68ID:jWCUBi17d690デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-+47b)
2022/11/15(火) 09:49:18.30ID:jWCUBi17d >>687
多分その話はもう終わってるよ
多分その話はもう終わってるよ
691デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-5kBA)
2022/11/15(火) 13:11:36.29ID:jE6h8IfAM >>689
enumにするのは選択肢を網羅的に型で表現したい場合
else ifのある条件分岐がすべてそのケースに当てはまるわけじゃない
経験を積むというのは状況を多面的に想定できるようになりそれぞれに合わせた解決策の引き出しが増えるということ
1つの解決策とそれがフィットする状況しか想定できないのとは真逆
enumにするのは選択肢を網羅的に型で表現したい場合
else ifのある条件分岐がすべてそのケースに当てはまるわけじゃない
経験を積むというのは状況を多面的に想定できるようになりそれぞれに合わせた解決策の引き出しが増えるということ
1つの解決策とそれがフィットする状況しか想定できないのとは真逆
692デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy)
2022/11/15(火) 13:14:21.68ID:6OfP8eGXa >>691
ifの条件分岐は入れ子になるがそれをフラットにすればenumになるからそれで網羅できるってことだよ
ifの条件分岐は入れ子になるがそれをフラットにすればenumになるからそれで網羅できるってことだよ
693デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy)
2022/11/15(火) 13:15:38.41ID:6OfP8eGXa 要するにお前は経験が浅いから何を言われてるかわからないというだけ
働いてればこんなケースいくらでも出会うだろw
働いてればこんなケースいくらでも出会うだろw
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-0qx4)
2022/11/15(火) 17:44:40.62ID:fFtAGper0 Dockerって便利な機能だと思いますがWindows環境だとなんかあまり良くないらしいですね
そこでゲームプログラマーみたいなWindows環境メインだけど環境構築コンテナ化することに恩恵があるようなところって何使ってるんですか???
そこでゲームプログラマーみたいなWindows環境メインだけど環境構築コンテナ化することに恩恵があるようなところって何使ってるんですか???
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a501-WFXv)
2022/11/15(火) 19:19:13.08ID:F/yVGtKn0 質問、有料でもいいからとにかくこれ一本で一つの言語マスターできるサイトってある?
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4)
2022/11/15(火) 19:24:00.26ID:v4/+9Zmx0 これでよいか?
https://ufcpp.net/study/csharp/
https://ufcpp.net/study/csharp/
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b46-X/jP)
2022/11/15(火) 20:27:16.68ID:7ZGMK0Ua0 O'Reillyのサブスクが年$499で最強だよ
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-gPc0)
2022/11/16(水) 02:28:55.40ID:+BRGBknF0699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 154f-FFna)
2022/11/16(水) 03:52:14.41ID:pSETlPcG0 >>694
Docker, Kubernetes は、Linux だけの技術。
Windows では使えない技術。
だからMicrosoft(MS)も、Linux財団に加入して、一緒に作っている
昔はCEO のSteve Ballmar が、Linuxが大嫌いで、
クラウド事業へ移行できないし、OSS 好きの技術者から嫌われて首になった。
パソコン・Office だけのWindowsを目指した化石
それ以降MSは、大量のLinux技術者を雇って、Linuxへの移行を進めていった
今では、Windows 10, WSL2, VSCode の拡張機能・Remote Development, Docker Desktop などで、
Windowsからシームレスに、Linux, Docker も使える
Docker, Kubernetes は、Linux だけの技術。
Windows では使えない技術。
だからMicrosoft(MS)も、Linux財団に加入して、一緒に作っている
昔はCEO のSteve Ballmar が、Linuxが大嫌いで、
クラウド事業へ移行できないし、OSS 好きの技術者から嫌われて首になった。
パソコン・Office だけのWindowsを目指した化石
それ以降MSは、大量のLinux技術者を雇って、Linuxへの移行を進めていった
今では、Windows 10, WSL2, VSCode の拡張機能・Remote Development, Docker Desktop などで、
Windowsからシームレスに、Linux, Docker も使える
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4)
2022/11/16(水) 07:31:46.15ID:khw6WcPu0701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4)
2022/11/16(水) 07:50:14.98ID:khw6WcPu0 Windows環境がメインであろうゲーム開発会社はLinuxサーバーにDocker使ってWindows環境構築を構築してるのでしょうか?
なんか回りくどいような…
なんか回りくどいような…
702デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
2022/11/16(水) 08:43:14.52ID:yIXO99M3M ソースコードからそのプログラムの計算量推定するのってどうしたらいいんですか?
一般の人はどうやってやってますか?
一般の人はどうやってやってますか?
703699 (ワッチョイ 154f-FFna)
2022/11/16(水) 08:49:10.38ID:pSETlPcG0 ウェブ系は、すべてLinux で、ほとんどがDocker, Kubernetes。
Docker, Kubernetesは、Linuxだけの技術だから、Windows では使えない
AWS Fargate, Kubernetes などを使う
今の円安で、Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収は、2千万円ぐらいになっている
Docker, Kubernetesは、Linuxだけの技術だから、Windows では使えない
AWS Fargate, Kubernetes などを使う
今の円安で、Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収は、2千万円ぐらいになっている
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA)
2022/11/16(水) 08:54:09.07ID:NCFSxcTe0 >>702
むずいので数値いれてグラフなどで推測
むずいので数値いれてグラフなどで推測
705デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
2022/11/16(水) 09:24:00.18ID:yIXO99M3M706デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd03-BAH0)
2022/11/16(水) 09:33:03.69ID:KvEnYtSSd プログラムの計算量って乱数や与えられた引数などのパラメータで変化するし停止性問題も絡まん?
707デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE)
2022/11/16(水) 09:37:06.12ID:XqX9DUnor 計算量ってなんやねん
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA)
2022/11/16(水) 10:10:03.93ID:NCFSxcTe0709デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-5kBA)
2022/11/16(水) 10:21:39.28ID:o8SU89y7M710デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
2022/11/16(水) 14:46:56.23ID:yIXO99M3M じゃあアルゴリズムの定義から計算量をしるためにはどうしたらいいんですか?
711デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-Fx2v)
2022/11/16(水) 15:13:57.64ID:qdE2los5d オーバーヘッドくんまた来たんか
懲りないねぇ
懲りないねぇ
712デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-IvqH)
2022/11/16(水) 15:45:28.31ID:P0kJNpILM >>710
アルゴリズムの本に書いてあるからよめ
アルゴリズムの本に書いてあるからよめ
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/16(水) 15:50:59.39ID:aQWGxl0T0 ざっくり言うと関数内部で使われてる見えないループも含めて一重ループで書けるならO(n)
二重ループならO(n^2)
三重ループならO(n^3)
これは最大値を取る
つまり二重ループと一重ループの両方があるならO(n^2)になる
一重ループだけど最初の要素から最後の要素まで全て扱うのではなくバイナリサーチのように絞り込んでいくものはO(log n)
O(log n)の外側または内側にループがあるものはO(n log n)
二重ループならO(n^2)
三重ループならO(n^3)
これは最大値を取る
つまり二重ループと一重ループの両方があるならO(n^2)になる
一重ループだけど最初の要素から最後の要素まで全て扱うのではなくバイナリサーチのように絞り込んでいくものはO(log n)
O(log n)の外側または内側にループがあるものはO(n log n)
714デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
2022/11/16(水) 15:59:47.63ID:yIXO99M3M >>713
なるほどありがとうございます
なるほどありがとうございます
715デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE)
2022/11/16(水) 16:55:42.25ID:wmw1pnHgr いえいえ
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/16(水) 17:33:51.42ID:aQWGxl0T0 計算量ってなんやねんって言ってたやつか
717デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-BAH0)
2022/11/16(水) 17:45:55.75ID:qdE2los5d 以前出没したときの「ファイルの読み込みがキャッシュされて正しい計算量が測れない~」という主張が馬鹿にされてたのは、
読み込みがO(n)の処理だからというのを彼はこれで理解できたんだろうか?
読み込みがO(n)の処理だからというのを彼はこれで理解できたんだろうか?
718デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA)
2022/11/16(水) 18:28:34.58ID:9x/QnXJzM719デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy)
2022/11/16(水) 19:32:23.01ID:xCth68Msa 計算量の求め方を知りたいと言ってるのに適切なわけないだろw
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05ac-sptE)
2022/11/16(水) 19:35:03.75ID:/4zvzp400721デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM11-5kBA)
2022/11/16(水) 21:34:07.64ID:uNjW/UlHM722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
2022/11/16(水) 23:20:12.15ID:G5qDJNLu0 くだらん
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/17(木) 00:05:58.41ID:4KTz9nEJ0724デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
2022/11/17(木) 07:46:55.14ID:AvIWLuzYM >>713のようなことってどこに書いてあるの?
ワイ高校生やからわからんのやが
ワイ高校生やからわからんのやが
725デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-BAH0)
2022/11/17(木) 08:58:57.88ID:YIS7w0Rud >>724
大学のコンピュータシステム専攻の講義でやったような……
大学のコンピュータシステム専攻の講義でやったような……
726デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy)
2022/11/17(木) 09:36:35.30ID:iZGPxVu/a727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd49-sptE)
2022/11/17(木) 10:38:00.94ID:ZryxLray0 計算量とかが気になるならatcoder(競技プログラミングスレ)とか足を踏み入れてみれば?
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/17(木) 11:55:32.65ID:4KTz9nEJ0 >>727
競プロスレだと計算量なんか常識だから誰もそんな話してないと思うぞ
競プロスレだと計算量なんか常識だから誰もそんな話してないと思うぞ
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd49-sptE)
2022/11/17(木) 13:31:54.51ID:ZryxLray0 ざっとスレ見たけど誰もじゃなかったぞ、数カキコはある()
730デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
2022/11/17(木) 15:33:57.42ID:AvIWLuzYM >>727
だからatcoderに踏み入れようとしている高校生です
だからatcoderに踏み入れようとしている高校生です
731デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM11-5kBA)
2022/11/17(木) 15:46:35.50ID:o22qdm2FM >>724
「big o notation」や「complexity analysis」で検索して出てくる動画とか
簡単なアルゴリズムの入門本を読めばいいよ
https://m.youtube.com/watch?v=Mo4vesaut8g とか
https://www.manning.com/books/grokking-algorithms とか
つか計算量って言葉はどこで勉強したんだ?
その時に一緒に学ぶ内容だと思うんだが
「big o notation」や「complexity analysis」で検索して出てくる動画とか
簡単なアルゴリズムの入門本を読めばいいよ
https://m.youtube.com/watch?v=Mo4vesaut8g とか
https://www.manning.com/books/grokking-algorithms とか
つか計算量って言葉はどこで勉強したんだ?
その時に一緒に学ぶ内容だと思うんだが
732デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-X/jP)
2022/11/17(木) 16:44:05.38ID:/XHA567vd これからatcoderやるなら鉄則本一冊買っとけ
733デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-BAH0)
2022/11/17(木) 16:46:12.50ID:YIS7w0Rud とりあえずここ見とけばいいんじゃね
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/114/
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/114/
734デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b)
2022/11/17(木) 17:42:13.48ID:g327e/tdr reCaptureってユーザーのマウス操作やキーボード操作を監視してボットかどうかを判別してるっていうけど、ブラウザ側(javascript?)からマウスやキーボードを認識できるんだろうか?
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6386-/5TI)
2022/11/17(木) 17:48:05.06ID:AbJwXpK40 カーソル位置とか普通に取得できる
736デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b)
2022/11/17(木) 17:51:36.26ID:g327e/tdr737デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-BAH0)
2022/11/17(木) 18:13:27.67ID:YIS7w0Rud そういやC++でゲームコントローラーのスティック入力に応じてマウス移動するプログラム前に書いたな
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05ac-sptE)
2022/11/17(木) 19:12:25.25ID:YEv9Ripu0 reCAPTCHA
まあv3はユーザーの手間が少ないことを目的にしてるんだったような
一定の効果以上はしゃあないと割り切るものだよね
防ぐことに重きをおくならv2
まあv3はユーザーの手間が少ないことを目的にしてるんだったような
一定の効果以上はしゃあないと割り切るものだよね
防ぐことに重きをおくならv2
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
2022/11/18(金) 04:22:51.80ID:I4mt1ysS0 1秒間に数十回更新されるcsvファイルから、1秒間に数十回単位でデータを取得したいのですが、そういったことは可能だと思いますか?
ファイルロックなどの制限で不可能だったりしますか?
実装してみたらすぐ分かるとは思うのですが、今すぐには実装を試せそうにないので実装前に知っておきたいです
ファイルロックなどの制限で不可能だったりしますか?
実装してみたらすぐ分かるとは思うのですが、今すぐには実装を試せそうにないので実装前に知っておきたいです
740デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE)
2022/11/18(金) 08:33:13.36ID:fXvrBDmOr 実装してみれば?
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA)
2022/11/18(金) 08:38:09.26ID:Lrs4Z8Ag0 CSVにかぎらずシングルスレッドでファイルの読み書きすればいいのでは?
最高何回読み書き可能が計測可能だろ
最高何回読み書き可能が計測可能だろ
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 154f-FFna)
2022/11/18(金) 09:06:07.71ID:Wj1K/ZC10 ファイルでは出来るかどうか分からないけど、
普通、キューや組み込みでは、そういう処理ばっかり
Amazon Simple Queue Service (SQS)は、AWS でも2004 から始まった最古のサービス
システムA → キュー → システムB
2016年から、配信順序を保証するFIFO キューも出来た。
バッチ処理無しで300件/秒、バッチ処理有りで3,000件/秒、
昔からある配信順序を保証しない、Standard キューは、1秒当たり無制限の件数。
ただし、同じものが2度配信されたりもする
これらをキュー無しで、組み込みで自作すると処理落ちになって、
処理されないメッセージが生じたりする
普通、キューや組み込みでは、そういう処理ばっかり
Amazon Simple Queue Service (SQS)は、AWS でも2004 から始まった最古のサービス
システムA → キュー → システムB
2016年から、配信順序を保証するFIFO キューも出来た。
バッチ処理無しで300件/秒、バッチ処理有りで3,000件/秒、
昔からある配信順序を保証しない、Standard キューは、1秒当たり無制限の件数。
ただし、同じものが2度配信されたりもする
これらをキュー無しで、組み込みで自作すると処理落ちになって、
処理されないメッセージが生じたりする
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-v+FM)
2022/11/18(金) 09:21:14.32ID:oGVOwjfU0 環境も書かずに可能性を聞かれてもね
なにをやりたいのか知らんけど普通に考えたらDB使えって言う案件かと
なにをやりたいのか知らんけど普通に考えたらDB使えって言う案件かと
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
2022/11/18(金) 09:27:27.27ID:I4mt1ysS0 >>743
C++で取得した値を、Pythonに受け渡すのにファイルの入出力の使用を検討してるんですが、このやり方で出来るのか、他のやり方の方が良いのか迷ってる感じです
C++で取得した値を、Pythonに受け渡すのにファイルの入出力の使用を検討してるんですが、このやり方で出来るのか、他のやり方の方が良いのか迷ってる感じです
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15cf-gPc0)
2022/11/18(金) 09:35:46.62ID:iv/HtLYC0 そういうこと聞いてるんじゃないよw 明らかにファイルのサイズでスケールするんだからそこを言えよw
扱うデータの大きさも言えませんなら自分もDB使えって言う
扱うデータの大きさも言えませんなら自分もDB使えって言う
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
2022/11/18(金) 09:38:08.69ID:I4mt1ysS0 >>745
扱うデータは1回の処理につき1行のみで300文字以内な感じなので小さいです。データは書き足していくわけではなく、毎回上書き保存していく感じを考えてます。
扱うデータは1回の処理につき1行のみで300文字以内な感じなので小さいです。データは書き足していくわけではなく、毎回上書き保存していく感じを考えてます。
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy)
2022/11/18(金) 10:04:14.34ID:D0k42oQx0 標準入出力使えよ
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2569-BvCT)
2022/11/18(金) 10:11:12.98ID:HeAJ/y1i0 パイプかメッセージだろう普通
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15cf-gPc0)
2022/11/18(金) 10:12:57.52ID:iv/HtLYC0 そんくらいなら余裕でしょ プロセス間通信でググればファイル以外のやりくちも見つかる
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
2022/11/18(金) 10:17:18.17ID:I4mt1ysS0 >>749
ありがとうございます
ありがとうございます
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd49-sptE)
2022/11/18(金) 10:23:31.44ID:doMnasnj0 なんでそんなんファイルに書き込むねん。。
世の中は不思議がいっぱいだな()
世の中は不思議がいっぱいだな()
752デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA)
2022/11/18(金) 10:32:53.62ID:08ul2cCMM >>746
読み込む側が古いデータを読み損ねた場合は上書きされた最新データだけ読めれば問題ないの?
読み込む側が古いデータを読み損ねた場合は上書きされた最新データだけ読めれば問題ないの?
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15cf-gPc0)
2022/11/18(金) 10:51:30.90ID:iv/HtLYC0 多分なんか監視してるものがあって状態を渡してるんでしょ
毎秒数十回っていうとセンサー類の信号値とかコンピューターゲーム用の外部プログラムとかそんなとこでは
毎秒数十回っていうとセンサー類の信号値とかコンピューターゲーム用の外部プログラムとかそんなとこでは
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd49-sptE)
2022/11/18(金) 11:16:19.83ID:doMnasnj0 むしろ渡し側にものすごい制約があるのかね
悪いことじゃなけりゃどうでもいいか
悪いことじゃなけりゃどうでもいいか
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
2022/11/18(金) 11:29:51.72ID:I4mt1ysS0756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA)
2022/11/18(金) 11:44:07.90ID:Lrs4Z8Ag0 オールパイソンでもいけるとおもうのだが
パイソンでいけないならば入出力のハードの影響大かと
パイソンでいけないならば入出力のハードの影響大かと
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 154f-FFna)
2022/11/18(金) 12:04:50.50ID:Wj1K/ZC10 一般的には、キュー
組み込みのT-Kernel では、message buffer, Mailbox とか、
待ち合わせのランデブーとか
組み込みのT-Kernel では、message buffer, Mailbox とか、
待ち合わせのランデブーとか
758デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE)
2022/11/18(金) 12:13:51.72ID:lM7EwcKtr まあ1行ならあまり問題ない可能性があるかもしれんし出力側のコードにもハードにもよるからな
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6386-/5TI)
2022/11/18(金) 21:28:21.84ID:OnbSJOJx0 tmpfsみたいなオンメモリのファイルシステム上に書き込んで、読み込み側からはreadonlyで読めばいいんじゃね
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efcf-zHbW)
2022/11/19(土) 09:01:16.05ID:NwFE+5e80 あの程度のデータならディスクの読み書きなんか発生しないだろうからハードなんかなんでもいいでしょ
761デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-XcPf)
2022/11/19(土) 12:25:15.51ID:GAmBcyG0M 俺障害者雇用でもいいから中途採用でプログラマーになろうって思ってんやがgithubのポートフォリオが埋まらないンゴ
ADHDなんかな
ADHDって向いてる?
ADHDなんかな
ADHDって向いてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
