WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649621434/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/29(土) 11:34:34.12ID:OGteGRtm
471デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 18:47:19.47ID:jMmHnzia articleタグが無いなarticleタグつくるしか無いでしょ。
同じコントロールでも役割が違うならラッパー被せておくぐらいするでしょ。
同じコントロールでも役割が違うならラッパー被せておくぐらいするでしょ。
472デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 18:48:14.60ID:0b0HT0Qx >>469-470
UserConroilに押し込んでもそれは本質ではないと言ってるんだけど…
UserConroilに押し込んでもそれは本質ではないと言ってるんだけど…
473デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 18:52:17.89ID:jMmHnzia474.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 18:55:56.86ID:WFRGIGZB475デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 19:00:57.26ID:0b0HT0Qx 最初に書いたレスに内容は戻るけど
Xamlはタダのオブジェクトの設計図で基本的な構造と振る舞いとデザインが全部ごちゃになっている
挙動にしてもデザインにしてもxmlで記述すると無駄な記述が多くなるだけで見通しが悪い
styleのsetterとか本当に無駄
学習の時間もかかる
UserControlやdicに押し込んでも消えるわけじゃない
Xamlはタダのオブジェクトの設計図で基本的な構造と振る舞いとデザインが全部ごちゃになっている
挙動にしてもデザインにしてもxmlで記述すると無駄な記述が多くなるだけで見通しが悪い
styleのsetterとか本当に無駄
学習の時間もかかる
UserControlやdicに押し込んでも消えるわけじゃない
476デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 19:46:31.73ID:AwfJndFt android studioでandroidアプリやってるけどConstraintLayoutのような相対配置とかできるの?
色んな端末相手でほぼ相似的なデザインで便利なんだが、Winアプリも同じようにできれば、またそっちもやりたいな。
色んな端末相手でほぼ相似的なデザインで便利なんだが、Winアプリも同じようにできれば、またそっちもやりたいな。
477デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:08:32.03ID:nDxZpCRv 結局、覚える事が多いのがダルいんだよ
xamlならプログラミング言語の他にxamlという一種のミニ言語を覚えるはめになる
xamlでしゅっと書くために余計な事を覚えるという他が犠牲になってる
UserControlにしても、カプセル化できるけど、プロパティ追加するだけでも
DependencyProperty.registerPropertyで登録するおまじないから...
表示切り替えるだけどもflutterならお馴染みにifやswitchを使って
switch (viewModel.value)
{
case 0: return Widget1()
case 1: return Widget2()
}
対してXMLに制御構造ないからxamlは例えばDataTriggerを使って
<DataTrigger Binding="" Value=hoge>
<Setter Property="" Value="" >
これ笑
xamlならプログラミング言語の他にxamlという一種のミニ言語を覚えるはめになる
xamlでしゅっと書くために余計な事を覚えるという他が犠牲になってる
UserControlにしても、カプセル化できるけど、プロパティ追加するだけでも
DependencyProperty.registerPropertyで登録するおまじないから...
表示切り替えるだけどもflutterならお馴染みにifやswitchを使って
switch (viewModel.value)
{
case 0: return Widget1()
case 1: return Widget2()
}
対してXMLに制御構造ないからxamlは例えばDataTriggerを使って
<DataTrigger Binding="" Value=hoge>
<Setter Property="" Value="" >
これ笑
478.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:11:13.12ID:WFRGIGZB >>477
それお前が下手くそなだけだろw
それお前が下手くそなだけだろw
479.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:12:54.68ID:WFRGIGZB XAMLはただのビューだってことわかってないやつ多すぎじゃね?
こんなやつがUIとロジック別れてるとか言ってるの疑わしいんだが
こんなやつがUIとロジック別れてるとか言ってるの疑わしいんだが
480デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:17:40.13ID:nDxZpCRv お馴染みの値変換するだけでも、例えば値によって表示切り替えるだけでも
flutterなら
if (viewModel.boolValue)
return Widget()
xamlなら例えばお馴染みのまず、IValueConverter作って、
リソースにBoolToVisibilityコンバーター登録して
BindingにStatic拡張を使ってキーをしてそのConverterを参照
笑
もちろん、この場合はViewModelでVisiblity型参照という邪道な事してもいいが
flutterなら
if (viewModel.boolValue)
return Widget()
xamlなら例えばお馴染みのまず、IValueConverter作って、
リソースにBoolToVisibilityコンバーター登録して
BindingにStatic拡張を使ってキーをしてそのConverterを参照
笑
もちろん、この場合はViewModelでVisiblity型参照という邪道な事してもいいが
481.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:21:46.66ID:WFRGIGZB482.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:22:56.96ID:WFRGIGZB こういう頭悪いやつってXAMLとC#やってる人の中で生まれないと思ってるんだけどどうして出てくるんだろ?
483デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:24:16.37ID:nDxZpCRv 結局、Xamlでしゅっとするために余計なおまじないなどを覚えることだらけという
それに対してflutterはビジネスロジックで使うプログラミング言語の知識でほぼUIも書ける
xamlはビジネスロジックで使うプログラミング言語の他にxamlという一種のミニ言語を覚えるはめになる
だりーーーーーーーーーーー
それに対してflutterはビジネスロジックで使うプログラミング言語の知識でほぼUIも書ける
xamlはビジネスロジックで使うプログラミング言語の他にxamlという一種のミニ言語を覚えるはめになる
だりーーーーーーーーーーー
484.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:24:46.06ID:WFRGIGZB オブザーバブルプロパティとか使ったことないんかなこいつ?
485.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:25:27.23ID:WFRGIGZB >>483
DartでUI書くほうがダリィわw
DartでUI書くほうがダリィわw
486デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:26:08.34ID:nDxZpCRv xamlではビジネスロジックを書く通常のプログラミング言語の他にUIを書くための一種のミニ言語を覚える必要がある
だりーーーーーーーー
だりーーーーーーーー
487デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:33:00.57ID:nDxZpCRv 今時、一つの言語、一つフレームワークしか使えない技術者なんて役立たずだし複数使えるの当たり前なんだわww
だから、覚える事は少ないに越したことねぇんだわ
それなのにxamlというUI用マークアップ言語の覚えるはめになってww
初心者には学習コスト高いのはもちろん、一度覚えた俺も数年振りにxaml触ると記憶が飛んで
だりーーーーーーーーーwww
だから、覚える事は少ないに越したことねぇんだわ
それなのにxamlというUI用マークアップ言語の覚えるはめになってww
初心者には学習コスト高いのはもちろん、一度覚えた俺も数年振りにxaml触ると記憶が飛んで
だりーーーーーーーーーwww
488.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:33:21.83ID:WFRGIGZB >>486
HTML知らないってやばくね?
HTML知らないってやばくね?
489.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:34:31.46ID:WFRGIGZB490.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:35:23.56ID:WFRGIGZB このレベルの低能がXAML貶してDart上げしてるのウケるんだがwww
491デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:37:24.84ID:NDyBwCeS >>480
UWP WinUI3だと、関数ってのが使えるからWPFとは全然違って楽ちんだよ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/data-binding/function-bindings
UWP WinUI3だと、関数ってのが使えるからWPFとは全然違って楽ちんだよ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/data-binding/function-bindings
492デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:39:54.87ID:nDxZpCRv こちとらc,c++/win32から始まってc#/wpf,uwpやjava,kotlinでandroid開発typescriptやらflutterそして今はcomposeで作ってるが
oracleのデータベースのエキスパートとしてもやってきたし
もう頭パンクしそうなんだわww
覚える事減らしてくれない?www
oracleのデータベースのエキスパートとしてもやってきたし
もう頭パンクしそうなんだわww
覚える事減らしてくれない?www
493デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:42:14.24ID:nDxZpCRv お前と違ってc#+xaml系しか使えななくて空き記憶容量が多そうなゴミとは違うんだよww
494.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:42:29.53ID:WFRGIGZB >>492
死ねばいいと思うよ
死ねばいいと思うよ
495.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:43:59.26ID:WFRGIGZB496デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:44:08.40ID:AZCBrKeq497.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:44:43.85ID:WFRGIGZB 俺がその中で取捨選択するならまずFlutterとKotlinの記憶抹消するわ
498.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:47:09.70ID:WFRGIGZB 取捨選択が間違ってるから余計に脳味噌圧迫してんだよね
もうすこし効率よく勉強したら?
DartがWebバックエンドにもデスクトップにもVR,MRにも使い回せんの???
俺なら真っ先に切るわ
もうすこし効率よく勉強したら?
DartがWebバックエンドにもデスクトップにもVR,MRにも使い回せんの???
俺なら真っ先に切るわ
499.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:50:52.20ID:WFRGIGZB 俺なんか普通にこの6ヶ月程度でC#とXAMLだけでデスクトップアプリもウェブアプリもモバイルアプリもウェブバックエンドも全て使えるマルチスタックエンジニアになってるわ
DartキチガイはFirebase使うだけでバックエンドの技術すらないゴミカスども
DartキチガイはFirebase使うだけでバックエンドの技術すらないゴミカスども
500デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 20:54:16.85ID:ZmpqA/oq まあまあ、お互いどんなアプリやったのか晒してみたら?
501.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 20:59:47.27ID:WFRGIGZB502デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 21:01:15.17ID:NDyBwCeS UWPーWinUI3でxamlも結構進化しているから、目を通したほうが良いと思うよ
wpfの知識で止まっている人だらけだ
wpfの知識で止まっている人だらけだ
503デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 21:06:32.30ID:jMmHnzia504.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 21:08:32.96ID:WFRGIGZB505デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 21:10:38.48ID:ZmpqA/oq へえ、インストールしなくてもいいんだ。
Google playだけでやってきたので勉強になるわ。
Google playだけでやってきたので勉強になるわ。
506デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 21:21:09.63ID:jMmHnzia >>504
何にSQLサーバ使ってるのこれ。
何にSQLサーバ使ってるのこれ。
507デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 22:10:37.43ID:cDz4DDXL xamlは良くも悪くも解が多すぎる
むき出し過ぎてフレームワーク一歩手前のフレームワーク感が凄くて、
この機能ぐらいヘルパでもライブラリでもなんかの形で提供しといてくださいよ…って思うことが多々
むき出し過ぎてフレームワーク一歩手前のフレームワーク感が凄くて、
この機能ぐらいヘルパでもライブラリでもなんかの形で提供しといてくださいよ…って思うことが多々
508.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 22:13:49.71ID:WFRGIGZB >>506
記事の保存
記事の保存
509.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 22:14:00.29ID:WFRGIGZB >>505
これBlazorだよ
これBlazorだよ
510デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 22:59:23.87ID:0b0HT0Qx 本質的なことが理解できないから無駄な記述を書かされても平気なんだろうが
普通の人は嫌な気分になってやめるだろ
今のままじゃxamlは利用しにくい
どんどん開発者も減るだろう
普通の人は嫌な気分になってやめるだろ
今のままじゃxamlは利用しにくい
どんどん開発者も減るだろう
511デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 23:38:30.04ID:RqwtvM7c そう考えるとWinFormsって程よくわかりやすかったよな
WPF=MVVMって思想が広間ならければもっと使われてたと思うわ
WPF=MVVMって思想が広間ならければもっと使われてたと思うわ
512デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 00:18:12.76ID:2sFwaZx0 WinFormsは確かに楽なんだけど、ちょっとこりだしてオーナードローに手を出すと
泥沼にハマったんだよな
だからWPFが救世主に思えたわ
泥沼にハマったんだよな
だからWPFが救世主に思えたわ
513デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 01:34:05.26ID:unD+40ms >>508
jsonか何かで持っときなよ。
jsonか何かで持っときなよ。
514デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 04:50:01.87ID:Wdso+RO7515.NET MAUI HighSchool
2022/12/18(日) 07:16:40.91ID:kMWioX0P >>513
動的に追加するんだぞ?
動的に追加するんだぞ?
516デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 09:23:39.32ID:unD+40ms517.NET MAUI HighSchool
2022/12/18(日) 10:00:50.09ID:kMWioX0P518デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 11:37:06.59ID:tRFaQ7ls519デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:36:53.11ID:kMWioX0P520デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:48:58.72ID:unD+40ms >>519
独自ドメインの取り方がわかんないと言うのを差し置いても、たったこれだけの機能を静的にホスティングせずに、しかもSQL Serverと同じホストに相乗りさせてるところがひどい。
しかもoriginが露出してるから色々まずいわ。
ポートがガバガバに開いてるぞ。閉めとけよ。
他の人の忠告を自分が優秀だと思い込んでけなす前に、もう少しちゃんとやれよ。
独自ドメインの取り方がわかんないと言うのを差し置いても、たったこれだけの機能を静的にホスティングせずに、しかもSQL Serverと同じホストに相乗りさせてるところがひどい。
しかもoriginが露出してるから色々まずいわ。
ポートがガバガバに開いてるぞ。閉めとけよ。
他の人の忠告を自分が優秀だと思い込んでけなす前に、もう少しちゃんとやれよ。
521デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:49:15.79ID:unD+40ms >>519
完全に静的にやれる。
完全に静的にやれる。
522デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:56:49.92ID:kMWioX0P523デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:58:04.21ID:kMWioX0P524デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:05:50.66ID:unD+40ms525デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:07:15.87ID:iKVYvy3c 面白いから何も教えず様子見したいぞw
526デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:07:37.29ID:unD+40ms 俺がスキャンした訳じゃ無くてすでにshodanとかに載ってたからな。ホントに気をつけろよ。
527デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:09:34.14ID:unD+40ms 金かかるの不正アクセスされてたのでは疑惑。
528デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:16:40.29ID:KVP7/Uup >>514
多様性は必要だとは思うけどまずMSからベストプラクティスの一本の道を提供してほしいと思うんだよね
bindingもどこでもいつでもいくらでもやれるけどじゃあどこでどんな形で記述するのが適切な(と考えてる)のかってさ
wpf、winuiで微妙に変わってたりするところとかなんか思想に合わなかったんだろうなとは思うけど方向性が見えてこない
多様性は必要だとは思うけどまずMSからベストプラクティスの一本の道を提供してほしいと思うんだよね
bindingもどこでもいつでもいくらでもやれるけどじゃあどこでどんな形で記述するのが適切な(と考えてる)のかってさ
wpf、winuiで微妙に変わってたりするところとかなんか思想に合わなかったんだろうなとは思うけど方向性が見えてこない
529デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 16:25:16.16ID:VSRE5hGV MVVM真理教が蔓延する前の本来のWPFは結構フレームワーク色が強かったんだけどね
MVVMによって捻じ曲げられてしまった
MVVMによって捻じ曲げられてしまった
530デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 16:57:35.43ID:MjUgo5v/ どうでも良いじゃん?
自分が開発した訳じゃないし?
自分が開発した訳じゃないし?
531デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 17:51:16.68ID:dQrFssVo 仮に捻じ曲げられたとして、何か問題あるか?
MVVMは、その人の選択肢の一つだぞ。
MVVMは、その人の選択肢の一つだぞ。
532デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 18:11:57.96ID:O0BrndJz MVVM、社が使えと言ったら従うしかない。その必要性がなくてもな。
533デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 18:35:43.04ID:ciqdCn4z お前の会社の事情はどうでもいいです
534デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 18:44:27.95ID:dQrFssVo >>532
それはMVVMと関係ねぇだろうが。 バカか こいつは。 存在にイチャモン付けて、自分勝手な意見を開陳しているだけじゃねぇか。 ボケ
それはMVVMと関係ねぇだろうが。 バカか こいつは。 存在にイチャモン付けて、自分勝手な意見を開陳しているだけじゃねぇか。 ボケ
535デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 19:21:42.18ID:O0BrndJz >>511
WPFでも非MVVMの方が実際は多いけどな。
WPFでも非MVVMの方が実際は多いけどな。
536デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 19:46:19.46ID:QPBv7IOu >>535
それはどういう統計で母数は何?
それはどういう統計で母数は何?
537デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 01:45:30.46ID:vCOaUwJ9 サンプルプロジェクト見るときMVVMだと探し物がすぐ見つかっていいな
他人のコードが理解しやすい
他人のコードが理解しやすい
538デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 11:01:28.37ID:z4E/OQua 今更ながらWinUI3触ってみたけどデザイナーないんだな…
分業が云々はなんだったのか…
分業が云々はなんだったのか…
539デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 12:00:27.49ID:WCKjj0Ji <Label/><TextBox/><Button/>を一つのグループとして、
リサイズされたら3つまとめて折れる様にしたいですが、どの様にしたら良いのでしょうか?
<WrapPanel>で出来ると思ったら、途中で折れてしまいましたので方法がありましたら教えてください。
リサイズされたら3つまとめて折れる様にしたいですが、どの様にしたら良いのでしょうか?
<WrapPanel>で出来ると思ったら、途中で折れてしまいましたので方法がありましたら教えてください。
540デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 12:24:36.78ID:bgdAO3Z4 子パネルに乗せたら?
541デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 13:08:41.52ID:WCKjj0Ji542デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 14:03:30.58ID:WCKjj0Ji 連続ですいません
<ScrollViewer VerticalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<WrapPanel Orientation="Horizontal" >
にして、中のパネルを横並びで画面右側まで行ったら下側で折り返しにする事は出来ましたが、
中のパネルを縦並びにして、画面下側まで行ったら右側に折り返す事は出来ませんでした
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Horizontal">
<WrapPanel Orientation="Vertical" >
この書き方では間違っているのでしょうか?
○期待する動き
1 5
2 6
3 7
4 8
<ScrollViewer VerticalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<WrapPanel Orientation="Horizontal" >
にして、中のパネルを横並びで画面右側まで行ったら下側で折り返しにする事は出来ましたが、
中のパネルを縦並びにして、画面下側まで行ったら右側に折り返す事は出来ませんでした
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Horizontal">
<WrapPanel Orientation="Vertical" >
この書き方では間違っているのでしょうか?
○期待する動き
1 5
2 6
3 7
4 8
543デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 17:08:05.55ID:vCOaUwJ9544デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 17:25:34.40ID:kutkFgTc designerよりhot reloadだよな必須なのは
545デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 17:47:29.54ID:vCOaUwJ9 >>542
中のパネルはStackPanelじゃないの
中のパネルはStackPanelじゃないの
546デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 19:03:52.60ID:WCKjj0Ji547デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 20:01:03.84ID:XGNhDgL5 マージン等含めて50%以下の幅になってる?
548デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 20:30:21.11ID:WCKjj0Ji はい、横幅は広く取ってありますので、
大きくて折り曲がらないという訳ではありません
1234
5678
の、横並びなら出来ましたので
大きくて折り曲がらないという訳ではありません
1234
5678
の、横並びなら出来ましたので
549デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 21:11:41.96ID:yHsZASXY ScrollViewerのVerticalを無効にしないとダメだった気がする
550デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 23:44:35.16ID:DZc1AdVr カスタムコントロールってなんであんなに作るの難しいんだろ
なんか良い方法ないかな
なんか良い方法ないかな
551デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 10:12:02.46ID:9021TSu1552デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 12:08:39.76ID:fq9+XXgF553デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 14:20:01.47ID:9021TSu1 >>552
確かに縦のスクロールバーが表示されていました
ただ、下記2つを追加して縦のスクロールバーを消してみても、折り返しにはなりませんでした
VerticalScrollBarVisibility="Disabled"
VerticalScrollBarVisibility="Hidden"
縦だけを無効にする方法はありますでしょうか?
確かに縦のスクロールバーが表示されていました
ただ、下記2つを追加して縦のスクロールバーを消してみても、折り返しにはなりませんでした
VerticalScrollBarVisibility="Disabled"
VerticalScrollBarVisibility="Hidden"
縦だけを無効にする方法はありますでしょうか?
554デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 17:03:22.83ID:r6dlRNzm >>553
これじゃダメなん?
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Auto" VerticalScrollBarVisibility="Disabled">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<TextBlock Text="1" />
<TextBlock Text="2" />
<TextBlock Text="3" />
<TextBlock Text="4" />
<TextBlock Text="5" />
<TextBlock Text="6" />
<TextBlock Text="7" />
<TextBlock Text="8" />
</WrapPanel>
</ScrollViewer>
これじゃダメなん?
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Auto" VerticalScrollBarVisibility="Disabled">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<TextBlock Text="1" />
<TextBlock Text="2" />
<TextBlock Text="3" />
<TextBlock Text="4" />
<TextBlock Text="5" />
<TextBlock Text="6" />
<TextBlock Text="7" />
<TextBlock Text="8" />
</WrapPanel>
</ScrollViewer>
555デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 17:46:07.27ID:9021TSu1556デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 23:42:25.86ID:lmYS68zp 基本を知らないと永遠にそのままだよ
557デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 11:46:43.68ID:TtPf9QKS マイクロソフトのHPにはスクロールバーの表示方法しか書いてありませんでしたが、
挙動はどこに書いてあるのでしょうか?
挙動はどこに書いてあるのでしょうか?
558デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 16:19:44.24ID:kli+CPfL 単にプロパティの既定値を確認するだけだよ
559デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 19:49:24.25ID:RZVo2DHQ560デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 20:04:49.00ID:RZVo2DHQ 正確ではないけど概念だけ
WPFのコントロールは他のコントロールを中にもてるものがある
ScrollViewerも中にコンテントを持てる
そのコンテントに対して表示できる方向のサイズを渡しているのがDisabledの場合だけで
それ以外は中のコントロールは無限の空間に対して描画する
今回の場合Wrappanelはサイズを無限でもらってるので折り返しなどせずにずっと同じ方向に並べてる
サイズを貰えばそれ以上並べられないので折り返する
Disabled以外は名前の通りの役割をするためにサイズを渡さない
WPFのコントロールは他のコントロールを中にもてるものがある
ScrollViewerも中にコンテントを持てる
そのコンテントに対して表示できる方向のサイズを渡しているのがDisabledの場合だけで
それ以外は中のコントロールは無限の空間に対して描画する
今回の場合Wrappanelはサイズを無限でもらってるので折り返しなどせずにずっと同じ方向に並べてる
サイズを貰えばそれ以上並べられないので折り返する
Disabled以外は名前の通りの役割をするためにサイズを渡さない
561デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 10:41:50.97ID:7YC6l9nz バインドしてる値を別スレッドで変更したいんだけど、WPF的にはどういう方法がスマートなんですか?
562デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 10:55:22.30ID:t/A2TIqc カスタムコントロールでボタンを継承したカスタムボタンを作りたいんですが、見た目は変えたくありません。Generic.xamlのControlTemplateの内容をどう書けばいいのでしょうか?
563デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 11:44:45.10ID:3XxJxF/+ >>562
WPFでは既製のコントロールを継承することは推奨されていない
WPFでは既製のコントロールを継承することは推奨されていない
564デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 13:03:36.36ID:t/A2TIqc565デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 13:15:04.75ID:6dIbenX1566デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 14:05:27.75ID:KGl+gULy >>564
添付プロパティ使えば
添付プロパティ使えば
567デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 15:40:50.67ID:t/A2TIqc >>566
ありがとうございます、添付プロパティにしてみます。
読み取り専用の添付プロパティってどう書けばいいのでしょうか?
添付プロパティAの値がnullならtrueを返す読み取り専用の添付プロパティBを作りたいです。
理由は添付プロパティBをスタイルのトリガーにして見た目を変えたいので
ありがとうございます、添付プロパティにしてみます。
読み取り専用の添付プロパティってどう書けばいいのでしょうか?
添付プロパティAの値がnullならtrueを返す読み取り専用の添付プロパティBを作りたいです。
理由は添付プロパティBをスタイルのトリガーにして見た目を変えたいので
568デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 18:02:02.06ID:dmK7/vre ヒントだけでもいいだが、DataGridでセルの編集で数値のみとか数字3桁毎に自動的に
カンマ入れたりするのはどうやるんだ?
入力っていろいろ規制掛けないといけないんで大変だよな。
カンマ入れたりするのはどうやるんだ?
入力っていろいろ規制掛けないといけないんで大変だよな。
569デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 23:16:56.18ID:8AzSKsIA validate か。
Ruby on Rails には、view, model に、そういうのが一杯付いている。
自作もできる
数字だけとか、必須項目とか、正規表現とか
Ruby on Rails には、view, model に、そういうのが一杯付いている。
自作もできる
数字だけとか、必須項目とか、正規表現とか
570デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 03:42:41.78ID:iWTvHOM5 Pythonスレのテンプレ
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
何やったんだよ!
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
何やったんだよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
- マクラーレン、女性ドライバー3名を加入 [462275543]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
