WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649621434/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/29(土) 11:34:34.12ID:OGteGRtm
512デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 00:18:12.76ID:2sFwaZx0 WinFormsは確かに楽なんだけど、ちょっとこりだしてオーナードローに手を出すと
泥沼にハマったんだよな
だからWPFが救世主に思えたわ
泥沼にハマったんだよな
だからWPFが救世主に思えたわ
513デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 01:34:05.26ID:unD+40ms >>508
jsonか何かで持っときなよ。
jsonか何かで持っときなよ。
514デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 04:50:01.87ID:Wdso+RO7515.NET MAUI HighSchool
2022/12/18(日) 07:16:40.91ID:kMWioX0P >>513
動的に追加するんだぞ?
動的に追加するんだぞ?
516デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 09:23:39.32ID:unD+40ms517.NET MAUI HighSchool
2022/12/18(日) 10:00:50.09ID:kMWioX0P518デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 11:37:06.59ID:tRFaQ7ls519デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:36:53.11ID:kMWioX0P520デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:48:58.72ID:unD+40ms >>519
独自ドメインの取り方がわかんないと言うのを差し置いても、たったこれだけの機能を静的にホスティングせずに、しかもSQL Serverと同じホストに相乗りさせてるところがひどい。
しかもoriginが露出してるから色々まずいわ。
ポートがガバガバに開いてるぞ。閉めとけよ。
他の人の忠告を自分が優秀だと思い込んでけなす前に、もう少しちゃんとやれよ。
独自ドメインの取り方がわかんないと言うのを差し置いても、たったこれだけの機能を静的にホスティングせずに、しかもSQL Serverと同じホストに相乗りさせてるところがひどい。
しかもoriginが露出してるから色々まずいわ。
ポートがガバガバに開いてるぞ。閉めとけよ。
他の人の忠告を自分が優秀だと思い込んでけなす前に、もう少しちゃんとやれよ。
521デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:49:15.79ID:unD+40ms >>519
完全に静的にやれる。
完全に静的にやれる。
522デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:56:49.92ID:kMWioX0P523デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 13:58:04.21ID:kMWioX0P524デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:05:50.66ID:unD+40ms525デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:07:15.87ID:iKVYvy3c 面白いから何も教えず様子見したいぞw
526デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:07:37.29ID:unD+40ms 俺がスキャンした訳じゃ無くてすでにshodanとかに載ってたからな。ホントに気をつけろよ。
527デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:09:34.14ID:unD+40ms 金かかるの不正アクセスされてたのでは疑惑。
528デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 14:16:40.29ID:KVP7/Uup >>514
多様性は必要だとは思うけどまずMSからベストプラクティスの一本の道を提供してほしいと思うんだよね
bindingもどこでもいつでもいくらでもやれるけどじゃあどこでどんな形で記述するのが適切な(と考えてる)のかってさ
wpf、winuiで微妙に変わってたりするところとかなんか思想に合わなかったんだろうなとは思うけど方向性が見えてこない
多様性は必要だとは思うけどまずMSからベストプラクティスの一本の道を提供してほしいと思うんだよね
bindingもどこでもいつでもいくらでもやれるけどじゃあどこでどんな形で記述するのが適切な(と考えてる)のかってさ
wpf、winuiで微妙に変わってたりするところとかなんか思想に合わなかったんだろうなとは思うけど方向性が見えてこない
529デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 16:25:16.16ID:VSRE5hGV MVVM真理教が蔓延する前の本来のWPFは結構フレームワーク色が強かったんだけどね
MVVMによって捻じ曲げられてしまった
MVVMによって捻じ曲げられてしまった
530デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 16:57:35.43ID:MjUgo5v/ どうでも良いじゃん?
自分が開発した訳じゃないし?
自分が開発した訳じゃないし?
531デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 17:51:16.68ID:dQrFssVo 仮に捻じ曲げられたとして、何か問題あるか?
MVVMは、その人の選択肢の一つだぞ。
MVVMは、その人の選択肢の一つだぞ。
532デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 18:11:57.96ID:O0BrndJz MVVM、社が使えと言ったら従うしかない。その必要性がなくてもな。
533デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 18:35:43.04ID:ciqdCn4z お前の会社の事情はどうでもいいです
534デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 18:44:27.95ID:dQrFssVo >>532
それはMVVMと関係ねぇだろうが。 バカか こいつは。 存在にイチャモン付けて、自分勝手な意見を開陳しているだけじゃねぇか。 ボケ
それはMVVMと関係ねぇだろうが。 バカか こいつは。 存在にイチャモン付けて、自分勝手な意見を開陳しているだけじゃねぇか。 ボケ
535デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 19:21:42.18ID:O0BrndJz >>511
WPFでも非MVVMの方が実際は多いけどな。
WPFでも非MVVMの方が実際は多いけどな。
536デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 19:46:19.46ID:QPBv7IOu >>535
それはどういう統計で母数は何?
それはどういう統計で母数は何?
537デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 01:45:30.46ID:vCOaUwJ9 サンプルプロジェクト見るときMVVMだと探し物がすぐ見つかっていいな
他人のコードが理解しやすい
他人のコードが理解しやすい
538デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 11:01:28.37ID:z4E/OQua 今更ながらWinUI3触ってみたけどデザイナーないんだな…
分業が云々はなんだったのか…
分業が云々はなんだったのか…
539デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 12:00:27.49ID:WCKjj0Ji <Label/><TextBox/><Button/>を一つのグループとして、
リサイズされたら3つまとめて折れる様にしたいですが、どの様にしたら良いのでしょうか?
<WrapPanel>で出来ると思ったら、途中で折れてしまいましたので方法がありましたら教えてください。
リサイズされたら3つまとめて折れる様にしたいですが、どの様にしたら良いのでしょうか?
<WrapPanel>で出来ると思ったら、途中で折れてしまいましたので方法がありましたら教えてください。
540デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 12:24:36.78ID:bgdAO3Z4 子パネルに乗せたら?
541デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 13:08:41.52ID:WCKjj0Ji542デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 14:03:30.58ID:WCKjj0Ji 連続ですいません
<ScrollViewer VerticalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<WrapPanel Orientation="Horizontal" >
にして、中のパネルを横並びで画面右側まで行ったら下側で折り返しにする事は出来ましたが、
中のパネルを縦並びにして、画面下側まで行ったら右側に折り返す事は出来ませんでした
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Horizontal">
<WrapPanel Orientation="Vertical" >
この書き方では間違っているのでしょうか?
○期待する動き
1 5
2 6
3 7
4 8
<ScrollViewer VerticalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<WrapPanel Orientation="Horizontal" >
にして、中のパネルを横並びで画面右側まで行ったら下側で折り返しにする事は出来ましたが、
中のパネルを縦並びにして、画面下側まで行ったら右側に折り返す事は出来ませんでした
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Visible" Grid.Row="1">
<WrapPanel Orientation="Horizontal">
<WrapPanel Orientation="Vertical" >
この書き方では間違っているのでしょうか?
○期待する動き
1 5
2 6
3 7
4 8
543デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 17:08:05.55ID:vCOaUwJ9544デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 17:25:34.40ID:kutkFgTc designerよりhot reloadだよな必須なのは
545デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 17:47:29.54ID:vCOaUwJ9 >>542
中のパネルはStackPanelじゃないの
中のパネルはStackPanelじゃないの
546デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 19:03:52.60ID:WCKjj0Ji547デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 20:01:03.84ID:XGNhDgL5 マージン等含めて50%以下の幅になってる?
548デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 20:30:21.11ID:WCKjj0Ji はい、横幅は広く取ってありますので、
大きくて折り曲がらないという訳ではありません
1234
5678
の、横並びなら出来ましたので
大きくて折り曲がらないという訳ではありません
1234
5678
の、横並びなら出来ましたので
549デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 21:11:41.96ID:yHsZASXY ScrollViewerのVerticalを無効にしないとダメだった気がする
550デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 23:44:35.16ID:DZc1AdVr カスタムコントロールってなんであんなに作るの難しいんだろ
なんか良い方法ないかな
なんか良い方法ないかな
551デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 10:12:02.46ID:9021TSu1552デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 12:08:39.76ID:fq9+XXgF553デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 14:20:01.47ID:9021TSu1 >>552
確かに縦のスクロールバーが表示されていました
ただ、下記2つを追加して縦のスクロールバーを消してみても、折り返しにはなりませんでした
VerticalScrollBarVisibility="Disabled"
VerticalScrollBarVisibility="Hidden"
縦だけを無効にする方法はありますでしょうか?
確かに縦のスクロールバーが表示されていました
ただ、下記2つを追加して縦のスクロールバーを消してみても、折り返しにはなりませんでした
VerticalScrollBarVisibility="Disabled"
VerticalScrollBarVisibility="Hidden"
縦だけを無効にする方法はありますでしょうか?
554デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 17:03:22.83ID:r6dlRNzm >>553
これじゃダメなん?
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Auto" VerticalScrollBarVisibility="Disabled">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<TextBlock Text="1" />
<TextBlock Text="2" />
<TextBlock Text="3" />
<TextBlock Text="4" />
<TextBlock Text="5" />
<TextBlock Text="6" />
<TextBlock Text="7" />
<TextBlock Text="8" />
</WrapPanel>
</ScrollViewer>
これじゃダメなん?
<ScrollViewer HorizontalScrollBarVisibility="Auto" VerticalScrollBarVisibility="Disabled">
<WrapPanel Orientation="Vertical">
<TextBlock Text="1" />
<TextBlock Text="2" />
<TextBlock Text="3" />
<TextBlock Text="4" />
<TextBlock Text="5" />
<TextBlock Text="6" />
<TextBlock Text="7" />
<TextBlock Text="8" />
</WrapPanel>
</ScrollViewer>
555デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 17:46:07.27ID:9021TSu1556デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 23:42:25.86ID:lmYS68zp 基本を知らないと永遠にそのままだよ
557デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 11:46:43.68ID:TtPf9QKS マイクロソフトのHPにはスクロールバーの表示方法しか書いてありませんでしたが、
挙動はどこに書いてあるのでしょうか?
挙動はどこに書いてあるのでしょうか?
558デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 16:19:44.24ID:kli+CPfL 単にプロパティの既定値を確認するだけだよ
559デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 19:49:24.25ID:RZVo2DHQ560デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 20:04:49.00ID:RZVo2DHQ 正確ではないけど概念だけ
WPFのコントロールは他のコントロールを中にもてるものがある
ScrollViewerも中にコンテントを持てる
そのコンテントに対して表示できる方向のサイズを渡しているのがDisabledの場合だけで
それ以外は中のコントロールは無限の空間に対して描画する
今回の場合Wrappanelはサイズを無限でもらってるので折り返しなどせずにずっと同じ方向に並べてる
サイズを貰えばそれ以上並べられないので折り返する
Disabled以外は名前の通りの役割をするためにサイズを渡さない
WPFのコントロールは他のコントロールを中にもてるものがある
ScrollViewerも中にコンテントを持てる
そのコンテントに対して表示できる方向のサイズを渡しているのがDisabledの場合だけで
それ以外は中のコントロールは無限の空間に対して描画する
今回の場合Wrappanelはサイズを無限でもらってるので折り返しなどせずにずっと同じ方向に並べてる
サイズを貰えばそれ以上並べられないので折り返する
Disabled以外は名前の通りの役割をするためにサイズを渡さない
561デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 10:41:50.97ID:7YC6l9nz バインドしてる値を別スレッドで変更したいんだけど、WPF的にはどういう方法がスマートなんですか?
562デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 10:55:22.30ID:t/A2TIqc カスタムコントロールでボタンを継承したカスタムボタンを作りたいんですが、見た目は変えたくありません。Generic.xamlのControlTemplateの内容をどう書けばいいのでしょうか?
563デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 11:44:45.10ID:3XxJxF/+ >>562
WPFでは既製のコントロールを継承することは推奨されていない
WPFでは既製のコントロールを継承することは推奨されていない
564デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 13:03:36.36ID:t/A2TIqc565デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 13:15:04.75ID:6dIbenX1566デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 14:05:27.75ID:KGl+gULy >>564
添付プロパティ使えば
添付プロパティ使えば
567デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 15:40:50.67ID:t/A2TIqc >>566
ありがとうございます、添付プロパティにしてみます。
読み取り専用の添付プロパティってどう書けばいいのでしょうか?
添付プロパティAの値がnullならtrueを返す読み取り専用の添付プロパティBを作りたいです。
理由は添付プロパティBをスタイルのトリガーにして見た目を変えたいので
ありがとうございます、添付プロパティにしてみます。
読み取り専用の添付プロパティってどう書けばいいのでしょうか?
添付プロパティAの値がnullならtrueを返す読み取り専用の添付プロパティBを作りたいです。
理由は添付プロパティBをスタイルのトリガーにして見た目を変えたいので
568デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 18:02:02.06ID:dmK7/vre ヒントだけでもいいだが、DataGridでセルの編集で数値のみとか数字3桁毎に自動的に
カンマ入れたりするのはどうやるんだ?
入力っていろいろ規制掛けないといけないんで大変だよな。
カンマ入れたりするのはどうやるんだ?
入力っていろいろ規制掛けないといけないんで大変だよな。
569デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 23:16:56.18ID:8AzSKsIA validate か。
Ruby on Rails には、view, model に、そういうのが一杯付いている。
自作もできる
数字だけとか、必須項目とか、正規表現とか
Ruby on Rails には、view, model に、そういうのが一杯付いている。
自作もできる
数字だけとか、必須項目とか、正規表現とか
570デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 03:42:41.78ID:iWTvHOM5 Pythonスレのテンプレ
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
何やったんだよ!
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
何やったんだよ!
571デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 20:18:35.63ID:9Pn7XAOS 確かにWPFできいてるのにな。
572デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 23:12:58.49ID:7uFO0tNU Bindingなら
{Binding x, StringFormat={}{0:N0}}
でカンマ入るけどそういうことじゃなくて?
{Binding x, StringFormat={}{0:N0}}
でカンマ入るけどそういうことじゃなくて?
573デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 23:29:38.48ID:z2aPAIXQ 基地外になぜそんなことをやるのかと聞くだけ無駄でしょ
Rubyキチ・mauiガイジどっちも日本語が通じないから会話が成り立たない
Rubyキチ・mauiガイジどっちも日本語が通じないから会話が成り立たない
574デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 00:25:08.05ID:tGUf3h3t Rubyしか知らないんだろ
それで暇な時にこの板をあちこちぽちぽちして自分に答えられそうな内容だけRubyで書いてるんだろ
多分退職してヒマなジジイだな
それで暇な時にこの板をあちこちぽちぽちして自分に答えられそうな内容だけRubyで書いてるんだろ
多分退職してヒマなジジイだな
575デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 07:39:40.50ID:0PjUHqZ1576デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 12:06:26.63ID:Kftk9ezc 親要素のプロパティを子要素のプロパティにはバインドできるけど、これの逆は出来ないの?
577デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 19:03:50.54ID:9wFozQiO 出来ると思いますよ
578デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 04:39:16.39ID:b41+0edO 今日からWinUI始めたんだけど
例えばGridだかの子要素にボタンとかテキストボックスとか色々入れてる状況で
一括でIsEnabledを変更する方法ってなんかある?
WPFではGridにもIsEnabledプロパティあったから簡単に切り替え出来たんだけど
全部個別に設定する以外無いんだったら流石にWinUI捨てるわ
例えばGridだかの子要素にボタンとかテキストボックスとか色々入れてる状況で
一括でIsEnabledを変更する方法ってなんかある?
WPFではGridにもIsEnabledプロパティあったから簡単に切り替え出来たんだけど
全部個別に設定する以外無いんだったら流石にWinUI捨てるわ
579デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 07:47:24.21ID:M3tu7zGH ちゃんとコントロールに名前つけてるか?
580デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 07:48:51.27ID:M3tu7zGH 間違えた
スルーして
スルーして
581デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 08:49:19.58ID:5FX0eSOg582デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 11:47:38.77ID:6S/zEtlt コンバーターのパラメーターに型を渡すことってできる?
583デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 15:41:15.47ID:4y9YmCsf どの段階の何のことを言ってるのかわからんので具体的に
584デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 22:28:00.21ID:b41+0edO >>581
ありがとう、試してみたらそれでできたよ
なんかWinUI3少し触っただけでもバグ多いな
.Net7指定したらプロジェクト直接書き換えないとビルドできなくなるし
WindowのExtendsContentIntoTitleBarプロパティはXamlで指定するとエラー吐くし
デザイナー無いくせにホットリロードしょっちゅう効かなくなるからいちいち再起動必要だし
この調子だと効率悪すぎるからしばらくはWPFシコシコ継続に戻るかな
ありがとう、試してみたらそれでできたよ
なんかWinUI3少し触っただけでもバグ多いな
.Net7指定したらプロジェクト直接書き換えないとビルドできなくなるし
WindowのExtendsContentIntoTitleBarプロパティはXamlで指定するとエラー吐くし
デザイナー無いくせにホットリロードしょっちゅう効かなくなるからいちいち再起動必要だし
この調子だと効率悪すぎるからしばらくはWPFシコシコ継続に戻るかな
585デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 00:40:50.81ID:0MQls0Ro WinUI用のデザイナ出来てない段階でMSはまだ本気なんて出してないから
触るのは業務の人だけでいいと思う
触るのは業務の人だけでいいと思う
586デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 00:45:03.47ID:NuFevzjg ValidationRulesのパラメーターにBindingしたいんですが、上手く値がバインドされてくれません。
もしかして、見てるDataContextが異なったりします?
もしかして、見てるDataContextが異なったりします?
587デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 10:12:51.52ID:33dTHmGU 色々と迷走しすぎ。
WPFの標準テーマをモダンに変えるだけで後100年は戦えるのに。
WPFの標準テーマをモダンに変えるだけで後100年は戦えるのに。
588デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 10:44:10.47ID:X0WFi5mm WPFはパララックス・ビューとかコネクテッドアニメーションとかセマンティックズームがないから
イマイチなんだよな
どれも実務的には役立たずなんだが
イマイチなんだよな
どれも実務的には役立たずなんだが
589デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:07:44.44ID:0MQls0Ro590デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:24:26.29ID:I9alFHtB そもそもWinFormsってMVVMわからないおぢさん用なのに
今更そこにMVVM入れて誰に需要あんのかね
仕事で既存のWinFormsアプリを今更MVVMになんてリスク取るやついないだろうし
それが出来るやつはもうとっくにWPF以降のフレームワークに移行してるだろ
今更そこにMVVM入れて誰に需要あんのかね
仕事で既存のWinFormsアプリを今更MVVMになんてリスク取るやついないだろうし
それが出来るやつはもうとっくにWPF以降のフレームワークに移行してるだろ
591デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:25:58.12ID:0MQls0Ro かずきの一押しフレームワークがUWPな時点でお察し
592デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:29:20.22ID:Gfrgu+Wn >>591
ソースは?
ソースは?
593デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:51:52.00ID:0MQls0Ro おすすめ度
Windows Form:触れる必要があるまで触れる必要はないと思います。
WPF:Windows 7 以降を対象にするならコレ
UWP:Windows 10 以降を対象にするならコレ。
Windows Form:触れる必要があるまで触れる必要はないと思います。
WPF:Windows 7 以降を対象にするならコレ
UWP:Windows 10 以降を対象にするならコレ。
594デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:25:58.35ID:a69kFbJ3 MSはすぐに新しいものに飛びつくからそろそろ破綻しそう
WinForm/WPF/UWP/WinUI2/WinUI3/Xamari/MAUI
横断的にマイルストーン組めてるのかね
WinForm/WPF/UWP/WinUI2/WinUI3/Xamari/MAUI
横断的にマイルストーン組めてるのかね
595デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:30:29.43ID:0MQls0Ro >>594
実体がわかってるなら一部は横断的だと気が付くだろう
実体がわかってるなら一部は横断的だと気が付くだろう
596デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:45:56.24ID:AdKYU3tp WinUI3の放置っぷりの方が酷いわ
Issue報告しても1ヶ月は放置されるのが基本
MAUIといいマイクロソフトのクライアント開発環境はゴミだから
可能なら避けるべき
Issue報告しても1ヶ月は放置されるのが基本
MAUIといいマイクロソフトのクライアント開発環境はゴミだから
可能なら避けるべき
597デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:53:00.00ID:0MQls0Ro 始めるには2年ぐらい早すぎる
598デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:54:43.07ID:a69kFbJ3 プラットフォームレベルで切り捨て切り替えしまくっててとても管理できてるとは思えんなあ
デザイナ作る余裕すらないっていうか多分作る気そのものがないだろう
デザイナ作る余裕すらないっていうか多分作る気そのものがないだろう
599デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:06:52.34ID:ZWv8elra WinUIのGUIデザイナー作る予定あるの?
600デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:23:00.23ID:JZlTSo9Y ホットリロードでガンバッテ
601デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:40:51.11ID:FEPbBD7R winformsにwpfの見た目が使えれば最強じゃない?
602デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:46:31.89ID:pHPBawyt603デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 18:06:35.05ID:DxA8xTti604デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:09:14.58ID:pzS4l1W1 >>596
プロジェクトunionってなんなん…なんなん…
プロジェクトunionってなんなん…なんなん…
605デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:14:47.58ID:ZhOqacm+ りゅにおんじゃなかったっけ。
606デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:49:23.14ID:JZlTSo9Y xamlは人間が書くものじゃないんだよ
書かせるにしても補完と予測とバインドコードとの対応付けを徹底的にエディタ上でサポートできるようにしてから
早くMSはそれに気づいてほしい
書かせるにしても補完と予測とバインドコードとの対応付けを徹底的にエディタ上でサポートできるようにしてから
早くMSはそれに気づいてほしい
607デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:56:28.98ID:ZhOqacm+ HTMLでUIを書くGoogleより良さげに思うのだが。
608デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 20:18:06.93ID:I9alFHtB609デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 21:19:15.00ID:ZWv8elra なんだかんだいってもWindowsで作るならWPFだわ・・・
610デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 21:27:31.50ID:hFdf8cae WinUIの責任者にマスク氏を起用するべき
全員強制出社させてケツ叩きまくってもらいたい
全員強制出社させてケツ叩きまくってもらいたい
611デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 21:30:37.10ID:FAf1Wf4r カトラーはもう退職したんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
