WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649621434/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/29(土) 11:34:34.12ID:OGteGRtm
564デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 13:03:36.36ID:t/A2TIqc565デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 13:15:04.75ID:6dIbenX1566デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 14:05:27.75ID:KGl+gULy >>564
添付プロパティ使えば
添付プロパティ使えば
567デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 15:40:50.67ID:t/A2TIqc >>566
ありがとうございます、添付プロパティにしてみます。
読み取り専用の添付プロパティってどう書けばいいのでしょうか?
添付プロパティAの値がnullならtrueを返す読み取り専用の添付プロパティBを作りたいです。
理由は添付プロパティBをスタイルのトリガーにして見た目を変えたいので
ありがとうございます、添付プロパティにしてみます。
読み取り専用の添付プロパティってどう書けばいいのでしょうか?
添付プロパティAの値がnullならtrueを返す読み取り専用の添付プロパティBを作りたいです。
理由は添付プロパティBをスタイルのトリガーにして見た目を変えたいので
568デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 18:02:02.06ID:dmK7/vre ヒントだけでもいいだが、DataGridでセルの編集で数値のみとか数字3桁毎に自動的に
カンマ入れたりするのはどうやるんだ?
入力っていろいろ規制掛けないといけないんで大変だよな。
カンマ入れたりするのはどうやるんだ?
入力っていろいろ規制掛けないといけないんで大変だよな。
569デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 23:16:56.18ID:8AzSKsIA validate か。
Ruby on Rails には、view, model に、そういうのが一杯付いている。
自作もできる
数字だけとか、必須項目とか、正規表現とか
Ruby on Rails には、view, model に、そういうのが一杯付いている。
自作もできる
数字だけとか、必須項目とか、正規表現とか
570デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 03:42:41.78ID:iWTvHOM5 Pythonスレのテンプレ
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
何やったんだよ!
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
何やったんだよ!
571デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 20:18:35.63ID:9Pn7XAOS 確かにWPFできいてるのにな。
572デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 23:12:58.49ID:7uFO0tNU Bindingなら
{Binding x, StringFormat={}{0:N0}}
でカンマ入るけどそういうことじゃなくて?
{Binding x, StringFormat={}{0:N0}}
でカンマ入るけどそういうことじゃなくて?
573デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 23:29:38.48ID:z2aPAIXQ 基地外になぜそんなことをやるのかと聞くだけ無駄でしょ
Rubyキチ・mauiガイジどっちも日本語が通じないから会話が成り立たない
Rubyキチ・mauiガイジどっちも日本語が通じないから会話が成り立たない
574デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 00:25:08.05ID:tGUf3h3t Rubyしか知らないんだろ
それで暇な時にこの板をあちこちぽちぽちして自分に答えられそうな内容だけRubyで書いてるんだろ
多分退職してヒマなジジイだな
それで暇な時にこの板をあちこちぽちぽちして自分に答えられそうな内容だけRubyで書いてるんだろ
多分退職してヒマなジジイだな
575デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 07:39:40.50ID:0PjUHqZ1576デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 12:06:26.63ID:Kftk9ezc 親要素のプロパティを子要素のプロパティにはバインドできるけど、これの逆は出来ないの?
577デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 19:03:50.54ID:9wFozQiO 出来ると思いますよ
578デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 04:39:16.39ID:b41+0edO 今日からWinUI始めたんだけど
例えばGridだかの子要素にボタンとかテキストボックスとか色々入れてる状況で
一括でIsEnabledを変更する方法ってなんかある?
WPFではGridにもIsEnabledプロパティあったから簡単に切り替え出来たんだけど
全部個別に設定する以外無いんだったら流石にWinUI捨てるわ
例えばGridだかの子要素にボタンとかテキストボックスとか色々入れてる状況で
一括でIsEnabledを変更する方法ってなんかある?
WPFではGridにもIsEnabledプロパティあったから簡単に切り替え出来たんだけど
全部個別に設定する以外無いんだったら流石にWinUI捨てるわ
579デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 07:47:24.21ID:M3tu7zGH ちゃんとコントロールに名前つけてるか?
580デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 07:48:51.27ID:M3tu7zGH 間違えた
スルーして
スルーして
581デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 08:49:19.58ID:5FX0eSOg582デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 11:47:38.77ID:6S/zEtlt コンバーターのパラメーターに型を渡すことってできる?
583デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 15:41:15.47ID:4y9YmCsf どの段階の何のことを言ってるのかわからんので具体的に
584デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 22:28:00.21ID:b41+0edO >>581
ありがとう、試してみたらそれでできたよ
なんかWinUI3少し触っただけでもバグ多いな
.Net7指定したらプロジェクト直接書き換えないとビルドできなくなるし
WindowのExtendsContentIntoTitleBarプロパティはXamlで指定するとエラー吐くし
デザイナー無いくせにホットリロードしょっちゅう効かなくなるからいちいち再起動必要だし
この調子だと効率悪すぎるからしばらくはWPFシコシコ継続に戻るかな
ありがとう、試してみたらそれでできたよ
なんかWinUI3少し触っただけでもバグ多いな
.Net7指定したらプロジェクト直接書き換えないとビルドできなくなるし
WindowのExtendsContentIntoTitleBarプロパティはXamlで指定するとエラー吐くし
デザイナー無いくせにホットリロードしょっちゅう効かなくなるからいちいち再起動必要だし
この調子だと効率悪すぎるからしばらくはWPFシコシコ継続に戻るかな
585デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 00:40:50.81ID:0MQls0Ro WinUI用のデザイナ出来てない段階でMSはまだ本気なんて出してないから
触るのは業務の人だけでいいと思う
触るのは業務の人だけでいいと思う
586デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 00:45:03.47ID:NuFevzjg ValidationRulesのパラメーターにBindingしたいんですが、上手く値がバインドされてくれません。
もしかして、見てるDataContextが異なったりします?
もしかして、見てるDataContextが異なったりします?
587デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 10:12:51.52ID:33dTHmGU 色々と迷走しすぎ。
WPFの標準テーマをモダンに変えるだけで後100年は戦えるのに。
WPFの標準テーマをモダンに変えるだけで後100年は戦えるのに。
588デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 10:44:10.47ID:X0WFi5mm WPFはパララックス・ビューとかコネクテッドアニメーションとかセマンティックズームがないから
イマイチなんだよな
どれも実務的には役立たずなんだが
イマイチなんだよな
どれも実務的には役立たずなんだが
589デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:07:44.44ID:0MQls0Ro590デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:24:26.29ID:I9alFHtB そもそもWinFormsってMVVMわからないおぢさん用なのに
今更そこにMVVM入れて誰に需要あんのかね
仕事で既存のWinFormsアプリを今更MVVMになんてリスク取るやついないだろうし
それが出来るやつはもうとっくにWPF以降のフレームワークに移行してるだろ
今更そこにMVVM入れて誰に需要あんのかね
仕事で既存のWinFormsアプリを今更MVVMになんてリスク取るやついないだろうし
それが出来るやつはもうとっくにWPF以降のフレームワークに移行してるだろ
591デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:25:58.12ID:0MQls0Ro かずきの一押しフレームワークがUWPな時点でお察し
592デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:29:20.22ID:Gfrgu+Wn >>591
ソースは?
ソースは?
593デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:51:52.00ID:0MQls0Ro おすすめ度
Windows Form:触れる必要があるまで触れる必要はないと思います。
WPF:Windows 7 以降を対象にするならコレ
UWP:Windows 10 以降を対象にするならコレ。
Windows Form:触れる必要があるまで触れる必要はないと思います。
WPF:Windows 7 以降を対象にするならコレ
UWP:Windows 10 以降を対象にするならコレ。
594デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:25:58.35ID:a69kFbJ3 MSはすぐに新しいものに飛びつくからそろそろ破綻しそう
WinForm/WPF/UWP/WinUI2/WinUI3/Xamari/MAUI
横断的にマイルストーン組めてるのかね
WinForm/WPF/UWP/WinUI2/WinUI3/Xamari/MAUI
横断的にマイルストーン組めてるのかね
595デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:30:29.43ID:0MQls0Ro >>594
実体がわかってるなら一部は横断的だと気が付くだろう
実体がわかってるなら一部は横断的だと気が付くだろう
596デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:45:56.24ID:AdKYU3tp WinUI3の放置っぷりの方が酷いわ
Issue報告しても1ヶ月は放置されるのが基本
MAUIといいマイクロソフトのクライアント開発環境はゴミだから
可能なら避けるべき
Issue報告しても1ヶ月は放置されるのが基本
MAUIといいマイクロソフトのクライアント開発環境はゴミだから
可能なら避けるべき
597デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:53:00.00ID:0MQls0Ro 始めるには2年ぐらい早すぎる
598デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 16:54:43.07ID:a69kFbJ3 プラットフォームレベルで切り捨て切り替えしまくっててとても管理できてるとは思えんなあ
デザイナ作る余裕すらないっていうか多分作る気そのものがないだろう
デザイナ作る余裕すらないっていうか多分作る気そのものがないだろう
599デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:06:52.34ID:ZWv8elra WinUIのGUIデザイナー作る予定あるの?
600デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:23:00.23ID:JZlTSo9Y ホットリロードでガンバッテ
601デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:40:51.11ID:FEPbBD7R winformsにwpfの見た目が使えれば最強じゃない?
602デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 17:46:31.89ID:pHPBawyt603デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 18:06:35.05ID:DxA8xTti604デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:09:14.58ID:pzS4l1W1 >>596
プロジェクトunionってなんなん…なんなん…
プロジェクトunionってなんなん…なんなん…
605デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:14:47.58ID:ZhOqacm+ りゅにおんじゃなかったっけ。
606デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:49:23.14ID:JZlTSo9Y xamlは人間が書くものじゃないんだよ
書かせるにしても補完と予測とバインドコードとの対応付けを徹底的にエディタ上でサポートできるようにしてから
早くMSはそれに気づいてほしい
書かせるにしても補完と予測とバインドコードとの対応付けを徹底的にエディタ上でサポートできるようにしてから
早くMSはそれに気づいてほしい
607デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:56:28.98ID:ZhOqacm+ HTMLでUIを書くGoogleより良さげに思うのだが。
608デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 20:18:06.93ID:I9alFHtB609デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 21:19:15.00ID:ZWv8elra なんだかんだいってもWindowsで作るならWPFだわ・・・
610デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 21:27:31.50ID:hFdf8cae WinUIの責任者にマスク氏を起用するべき
全員強制出社させてケツ叩きまくってもらいたい
全員強制出社させてケツ叩きまくってもらいたい
611デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 21:30:37.10ID:FAf1Wf4r カトラーはもう退職したんだろうか?
612デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 23:17:59.50ID:ZhOqacm+ カトラーが禿げていたかどうか思い出せない。
613デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 00:03:13.69ID:/2nidRAX >>611
>Windows NTの開発中、気に入らないことがあると壁を殴って穴をあけることもしばしばあった。
>そのため、ビル・ゲイツはマイクロソフトのオフィスの壁面が穴だらけになるのを恐れて、
>打放しコンクリートの部屋を多く用意した。
日本でこれをやると首ですねえ
>Windows NTの開発中、気に入らないことがあると壁を殴って穴をあけることもしばしばあった。
>そのため、ビル・ゲイツはマイクロソフトのオフィスの壁面が穴だらけになるのを恐れて、
>打放しコンクリートの部屋を多く用意した。
日本でこれをやると首ですねえ
614デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 00:51:39.08ID:TeLjBPNY 力こそパワーだろが。
615デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 01:13:36.82ID:SInGgqlC バリデーションを行うなら、IDataErrorInfoかValidationRulesしかない?
616デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 02:15:48.43ID:GBpTDcI1617デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 02:22:39.58ID:TeLjBPNY 外せない人材なんていないよ。
618デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 04:51:01.78ID:TeLjBPNY 影の支配者安倍晋三が居なくなっても何も変わらなかった。
619デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 08:32:20.93ID:mMd7om+i >>617
いるぞw
いるぞw
620デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 13:53:39.17ID:oTYkEuS3 デザイナがないならホットリロードがあっても無意味なんだけど
621デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 13:57:10.47ID:IuH++inn >>620
なぜ?
なぜ?
622デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 14:00:19.75ID:oTYkEuS3 自分でGridのコラムとか追加してんの?
623デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 14:00:50.47ID:eSFzX95Z >>621
まういくんガチギレデクサ
まういくんガチギレデクサ
624デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 14:01:55.87ID:oTYkEuS3 どの程度のレベルのアプリを作ってるのか知らない
デザイナが無くてもいいとか何作ってるのか気になる
デザイナが無くてもいいとか何作ってるのか気になる
625デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 14:16:50.07ID:bV/lqOzV いや、ホットリロードが完璧に動くならデザイナーは不要だよ
完璧に動くならね
完璧に動くならね
626デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 14:23:47.65ID:oTYkEuS3 Mauiの人には悪いけどNGにしてる
627デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 14:25:02.95ID:oTYkEuS3 >>625
ホットリロードとデザイナの役割が違うのはわかるかな?
ホットリロードとデザイナの役割が違うのはわかるかな?
628デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 14:33:42.31ID:m+kRFafv xamlにもブレークポイント置けないの?
いつスタイルが適用されたかとかわからないと自分の作ったプログラム以外はメンテ大変そう
いつスタイルが適用されたかとかわからないと自分の作ったプログラム以外はメンテ大変そう
629デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 15:13:33.73ID:bV/lqOzV630デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 15:15:43.30ID:IuH++inn >>620
お前ホットリロードがどんなものか知らんだろw
お前ホットリロードがどんなものか知らんだろw
631デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 15:32:56.43ID:M0cu+f3g >>629
だよな
だよな
632デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:20:56.42ID:2AJ3Rqth マウスポチポチは重要だよ
無からキー打つのとは天地の差がある
初心者とか関係なく各アクションの初手が違う
無からキー打つのとは天地の差がある
初心者とか関係なく各アクションの初手が違う
633デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:22:38.82ID:UVi/2zXQ xamlとポチポチは相性が悪い
634デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:25:04.72ID:/S1DtFmx 初心者ならマウスポチポチ大事
特に文系卒層ターゲットでよく売れるサービスになること間違いなし
経験者になれば過去のコードをコピペしてやりたいからマウスポチポチは時間の無駄
特に文系卒層ターゲットでよく売れるサービスになること間違いなし
経験者になれば過去のコードをコピペしてやりたいからマウスポチポチは時間の無駄
635デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:34:58.53ID:2AJ3Rqth コピペするにしてもさ
階層化されたコントロールを選択して狙った場所をちょっと触ったりコードジャンプのアクセスに利用するわけよ
時間おいたコードとかでいちいち構造とか名前とか追いたくないんだ
階層化されたコントロールを選択して狙った場所をちょっと触ったりコードジャンプのアクセスに利用するわけよ
時間おいたコードとかでいちいち構造とか名前とか追いたくないんだ
636デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:36:52.02ID:oTYkEuS3 こういう自称屑どもの集まりなの?
xaml勢って?
そんなことないわな
xaml勢って?
そんなことないわな
637デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:37:25.19ID:2AJ3Rqth まあデザイナとの違い言ってるのはストーリーボードとかパスとか別の次元の話だと思うけどね
638デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:38:01.10ID:V5Uy2KHk >>633
いやむしろポチポチ前提で設計したからこうなったんだぞ
手書きでいいならクソ冗長なXMLを採用する必要なんかなくて簡易的な専用スクリプトやC#でよかったし、
HTMLとCSSのように見た目と論理構造を明確に分離できた
いやむしろポチポチ前提で設計したからこうなったんだぞ
手書きでいいならクソ冗長なXMLを採用する必要なんかなくて簡易的な専用スクリプトやC#でよかったし、
HTMLとCSSのように見た目と論理構造を明確に分離できた
639デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:39:06.26ID:oTYkEuS3 じゃあお前らが言うにはこれからもXAMLデザイナはいらんわけだ
廃れるだけだと思うがなあ…
廃れるだけだと思うがなあ…
640デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:44:09.08ID:oTYkEuS3 >>625
とりあえず何度かアンカー飛ばしておこう
とりあえず何度かアンカー飛ばしておこう
641デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 16:45:34.57ID:oTYkEuS3 もう一度 >>625
642デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 17:08:27.58ID:7u0hS8nU とあるプロパティにxamlで値が設定されてるかどうかをコード上から判定したいんだけど、方法ありますか?
なんでそんなことをしたいかと言うと
xamlで値やBindingが設定されて無ければコード上で特定の値を設定するため
WPFのプロいない?
なんでそんなことをしたいかと言うと
xamlで値やBindingが設定されて無ければコード上で特定の値を設定するため
WPFのプロいない?
643デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 17:15:15.93ID:mMd7om+i xmlとして解析するしかない
644デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 17:19:07.51ID:gCYW3fEI デザイナーいらんよ
645デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 18:49:56.12ID:ANbm0fWN 今ってポトペタでデザインするフレームワークあるの?
Windows以外で
Windows以外で
646デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 19:31:50.04ID:Wrtrkox0 むしろandroidもxcodeも過去のwinformwpfですら対応してるというのに
647デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 19:49:12.81ID:tl6LrbQ7 >>638
csコードのままポトペタ実現してたWinFormsという実例があるのに何ってんだ?
csコードのままポトペタ実現してたWinFormsという実例があるのに何ってんだ?
648デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 19:51:49.26ID:bV/lqOzV >>641
哀れだねぇ
哀れだねぇ
649デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 20:18:00.32ID:oTYkEuS3650デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 20:42:16.08ID:Yb1sr/BZ デザイナで調整することなんてあるのか?
XAML触ったほうがよくないか?
XAML触ったほうがよくないか?
651デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 20:55:46.70ID:tyrVnINI WinUIってデザイナはBlend使うんじゃないの?
652デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 21:11:00.04ID:W1vUYFSN >>647
WinFormsのデザイナは手書きに対応していないし自動生成コードを手で弄ったら壊れる
あれはソースコードの形を取ってはいるが実質的に専用の設定ファイルと変わらん
しょうもない揚げ足取りはやめろ
WinFormsのデザイナは手書きに対応していないし自動生成コードを手で弄ったら壊れる
あれはソースコードの形を取ってはいるが実質的に専用の設定ファイルと変わらん
しょうもない揚げ足取りはやめろ
653デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 22:57:39.02ID:J15SQ39W >>652
向いてるかどうかは別にして
デザイナのコードを手修正しても、一から手で作成しても
正しく作ればそれでデザイナが壊れるなんてことはない
実際ちょっとした修正ならデザイナ開かず直接コード修正とかよくやる
専用の設定ファイルとかじゃなくて、まさに正しいソースコードだけど
向いてるかどうかは別にして
デザイナのコードを手修正しても、一から手で作成しても
正しく作ればそれでデザイナが壊れるなんてことはない
実際ちょっとした修正ならデザイナ開かず直接コード修正とかよくやる
専用の設定ファイルとかじゃなくて、まさに正しいソースコードだけど
654デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 00:42:07.84ID:F1BOjJjY ホットリドードは FontSize=""で堕ちるバグ修正してくれ
判っていたもついやっちまうんだよな
判っていたもついやっちまうんだよな
655デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 08:46:50.91ID:v8lxumL5656デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 09:23:08.25ID:Db/riRaQ657デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 10:23:43.73ID:45a0TSHD android studioみたいなデザイナーないの?
658デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 10:43:36.47ID:v8lxumL5 >結果、デザイナにも手書きにも適さない中途半端なものが出来上がったというわけだ
手書きはすごく便利になったと思うが。
このへんやっぱりXMLアレルギーの人とは意見が合わないんだよなぁ。
手書きはすごく便利になったと思うが。
このへんやっぱりXMLアレルギーの人とは意見が合わないんだよなぁ。
659デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 11:37:16.20ID:9sUFDNQ3 XMLで書けない人が騒いでるだけだろ
ざっくりレイアウトする時にデザイナー使うことあるけど最終的にはXMLで修正するし慣れればスクラッチからでもXMLの方が楽
ざっくりレイアウトする時にデザイナー使うことあるけど最終的にはXMLで修正するし慣れればスクラッチからでもXMLの方が楽
660デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 12:14:37.41ID:3frrREKu xmlだからだめじゃなくてxmlとしての公開の仕方がね
各コンポーネントをググらずに作り切れるやついるのかな
リストでちょっといじりたいときにcelltemlateとかdatatemplateを自力で導き出せるのかというね
機能競合してて動作しないバインディングとかイベントとか
こんなもんポチポチして勝手に生成したり警告してほしいんだ
UI書きたいんじゃなくてロジック書きたいんだ
各コンポーネントをググらずに作り切れるやついるのかな
リストでちょっといじりたいときにcelltemlateとかdatatemplateを自力で導き出せるのかというね
機能競合してて動作しないバインディングとかイベントとか
こんなもんポチポチして勝手に生成したり警告してほしいんだ
UI書きたいんじゃなくてロジック書きたいんだ
661デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 12:53:10.91ID:5MDrbxjO 10年以上XAMLは手書きのインテリセンスがまともじゃなかったけど最近はかなりまとも
662デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 13:22:26.85ID:5MDrbxjO デザイナ不要は暴論だと思うけどな
winui3だっけ?にデザイナがないなら絶対触らない
winui3だっけ?にデザイナがないなら絶対触らない
663デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 13:28:23.88ID:RR6vNIA0 microsoftがデザイナ廃止する移行だからしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 【高市悲報】なんか優しそうな普通の人「政治のことは分からんけど小野田紀美さんはメディアを嫌ってるところとか好き☺」 [771977901]
- 杉村太蔵、新人議員時代の「料亭行ってみたい」発言を回顧 「コメンテーターから『日本は終わった』とまで言われた」 [309323212]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 日本人気付く「今思うとアメリカとも中国とも上手くやれてた安倍晋三ってガチで凄かったんだな」 [218488394]
