>エラーを感知 しないで本当に良いと思われますか?
良い
どうせメモリ不足になったら有効なことはほとんど何もできない

ただしそのかわり処理の不意の中断から絶対に保護すべきリソースとか絶対動かしたままにしてはいけない処理は
例外安全なクラスで管理して確実にクローズ処理せねばならない

jこれはメモリ不足の状況でも同じで、そういうのはヒープを使わないで書くのが最善やが、
内部でヒープを使うライブラリに依存している等でヒープをどうしても使わざるおえないの場合は
事前malloc()→例外捕捉時に解放、というテクが昔からあっる