!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を3行貼り付けること
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
※前スレ
C++相談室 part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653135809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C++相談室 part162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage (ワッチョイ fbf0-ofdD)
2022/10/31(月) 14:29:35.57ID:J5sgTSch0755デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/14(水) 23:00:05.46ID:K5HiKCY5M >>753
失礼だけど、ここの人、ほぼ全員。
失礼だけど、ここの人、ほぼ全員。
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8c-eoOe)
2022/12/14(水) 23:31:04.79ID:6VpEeBw/0757デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/14(水) 23:35:44.65ID:K5HiKCY5M >>756
なぜそう思うかって言うと、俺が言ったことがちゃんと通じる相手も存在しているからだよ。
客観的にハイレベルだと思える人には俺の言ったことが通じる。
しかも、この話だと確実に通じると思ったことはちゃんと確実に通じる。
ところが、この板だと結果は惨敗。全く通じなくて、逆にけなされ、馬鹿にされる。
なぜそう思うかって言うと、俺が言ったことがちゃんと通じる相手も存在しているからだよ。
客観的にハイレベルだと思える人には俺の言ったことが通じる。
しかも、この話だと確実に通じると思ったことはちゃんと確実に通じる。
ところが、この板だと結果は惨敗。全く通じなくて、逆にけなされ、馬鹿にされる。
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcf-FUlb)
2022/12/14(水) 23:37:23.23ID:3zhhSsQg0 よせやい。照れるわ
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/14(水) 23:47:40.49ID:MH9vv9Il0760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/14(水) 23:48:26.06ID:MH9vv9Il0 >>757
お前の日本語が悪いだけじゃね?
お前の日本語が悪いだけじゃね?
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/14(水) 23:50:51.18ID:MH9vv9Il0 お前も俺が書いたこと理解してないし
俺からみたらお前はアホ
俺からみたらお前はアホ
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/14(水) 23:54:44.29ID:MH9vv9Il0763デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/14(水) 23:58:15.35ID:K5HiKCY5M764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/15(木) 00:02:56.94ID:YuqRQs180 お前東大生?
765デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/15(木) 00:16:01.78ID:3Zw/afEhM >>764
身元がばれるから言わん。
身元がばれるから言わん。
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/15(木) 00:22:28.27ID:YuqRQs180 あんまり東大の品位を下げるような発言はやめてね
767デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/15(木) 00:26:32.79ID:3Zw/afEhM >>766
なお、東大生でも理解力が無い人は理解力無いと思う。
本当に頭のいいのは、一部の学科に集中している。
東大以外でもレベルの高い大学なら理解できる人多いぞ。
ここにも東大生は来てるかも知れんが、残念ながら頭がいいタイプの人は来てない。
なお、東大生でも理解力が無い人は理解力無いと思う。
本当に頭のいいのは、一部の学科に集中している。
東大以外でもレベルの高い大学なら理解できる人多いぞ。
ここにも東大生は来てるかも知れんが、残念ながら頭がいいタイプの人は来てない。
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcf-FUlb)
2022/12/15(木) 00:27:32.73ID:NC87g1Wm0 これだけ内容の無い連投も珍しいな
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/15(木) 00:33:45.79ID:YuqRQs180 理解力が無い人は理解力が無い
当たり前ですねwww
当たり前ですねwww
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/15(木) 00:42:28.23ID:YuqRQs180 0点の人か
言い訳が見苦しいねえ
言い訳が見苦しいねえ
771デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/15(木) 00:48:44.56ID:3Zw/afEhM ホリエモンや高橋洋一も言っていたが、レベルが合わないと話してることが
全く理解されなくて、むしろ馬鹿にされ、阻害されるものなんだぞ。
高橋洋一にいたっては東大に行っても理解されなかったそうだ。
根本的に頭がいい人はそうなる。
日本では特にそういう人を社会から除外するし。
全く理解されなくて、むしろ馬鹿にされ、阻害されるものなんだぞ。
高橋洋一にいたっては東大に行っても理解されなかったそうだ。
根本的に頭がいい人はそうなる。
日本では特にそういう人を社会から除外するし。
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcf-FUlb)
2022/12/15(木) 00:50:57.77ID:NC87g1Wm0 いや、雑談スレじゃねーし
773デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/15(木) 00:56:26.15ID:3Zw/afEhM >>772
このスレでは、目に余るものがあって、
そもそも、学級崩壊しているような状態で、まともに議論できない。
正しいことを言ってる人を馬鹿にして、間違ってる子と言ってる人が大きな
顔をして、自分が正しいことを言っているかのような態度をとる。
そもそも議論の土台が出来て無い。
まずは、ホームルームや道徳の様なことから始めなくては。
このスレでは、目に余るものがあって、
そもそも、学級崩壊しているような状態で、まともに議論できない。
正しいことを言ってる人を馬鹿にして、間違ってる子と言ってる人が大きな
顔をして、自分が正しいことを言っているかのような態度をとる。
そもそも議論の土台が出来て無い。
まずは、ホームルームや道徳の様なことから始めなくては。
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-3npV)
2022/12/15(木) 01:09:34.07ID:5pPRyT0s0 コミュニケーションってのはコンパイラと違って
言語モデルやその背後にある思考モデルはダイナミックに変化する
それについていけなければ会話は成立しない
更に特定の一つコンパイラを相手にしていれば良いという訳でもない
言語モデルやその背後にある思考モデルはダイナミックに変化する
それについていけなければ会話は成立しない
更に特定の一つコンパイラを相手にしていれば良いという訳でもない
775デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/15(木) 01:16:26.87ID:3Zw/afEhM776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-3npV)
2022/12/15(木) 01:24:05.73ID:5pPRyT0s0 会話ってのは一人でやるもんじゃないんだよ
双方が相手の頭の中を推定できたときに初めて噛み合う
相手に自分の頭の中を推定しやすいような
手掛かりを上手に出すのも技術のうち
双方が相手の頭の中を推定できたときに初めて噛み合う
相手に自分の頭の中を推定しやすいような
手掛かりを上手に出すのも技術のうち
777デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-VZV0)
2022/12/15(木) 01:27:53.05ID:3Zw/afEhM778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8c-eoOe)
2022/12/15(木) 01:58:19.99ID:yiRddat50 >>762
>745を見直したけど意味不明だわ。
これは>719
>vectorのキーはuniqueでordered
>vectorの中身はmultiでunordered
>考えるまでもなく自明
の説明ということだよな?
> 配列の中身をmultisetのkey,element
> 配列のインデックスをmultisetの要素のn番目のn
> ととらえれば配列はmultiでunordered
で配列をpair<K,T>[]に限定するような話が突然出てくる。
>712のunordered_vectorに頭の中身が引きずられてない?
そんなにunordered_vectorの話がしたいの? 俺は嫌だよ。
>配列の中身をelement
>配列のインデックスをkey
>ととらえれば配列はuniqueでordered
はかすかに議論の流れに沿っているけど、
>実際はどちらでもない
で放り投げられているから、結論として何を主張したいのかも分からん。
これじゃ「>719はどちらも間違い」という主張にしか見えん。
>745にマトモな結論も主張も無いから、この話がどう>747 >748 につながるかも分からん。
エスパーじゃないんだから、バラバラで繋がりの無い情報を読んでも>762の頭の中なんて分からんよ。
「だとしたらアホだ 」と言う前に、引用レスぐらいちゃんと読み直して補足情報ぐらい書いたら?
>745を見直したけど意味不明だわ。
これは>719
>vectorのキーはuniqueでordered
>vectorの中身はmultiでunordered
>考えるまでもなく自明
の説明ということだよな?
> 配列の中身をmultisetのkey,element
> 配列のインデックスをmultisetの要素のn番目のn
> ととらえれば配列はmultiでunordered
で配列をpair<K,T>[]に限定するような話が突然出てくる。
>712のunordered_vectorに頭の中身が引きずられてない?
そんなにunordered_vectorの話がしたいの? 俺は嫌だよ。
>配列の中身をelement
>配列のインデックスをkey
>ととらえれば配列はuniqueでordered
はかすかに議論の流れに沿っているけど、
>実際はどちらでもない
で放り投げられているから、結論として何を主張したいのかも分からん。
これじゃ「>719はどちらも間違い」という主張にしか見えん。
>745にマトモな結論も主張も無いから、この話がどう>747 >748 につながるかも分からん。
エスパーじゃないんだから、バラバラで繋がりの無い情報を読んでも>762の頭の中なんて分からんよ。
「だとしたらアホだ 」と言う前に、引用レスぐらいちゃんと読み直して補足情報ぐらい書いたら?
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8c-eoOe)
2022/12/15(木) 02:20:47.08ID:yiRddat50 >>775
そりゃ、有り難くも相手が理解しようと努力してくれているからだろ。
会話で「情報の非対称性」は意識している?
相手がどのような情報を持っているのかを無視して、自分の立場を
ゴリ押しして相手にマウントしようとすれば、そりゃ相手に嫌われるわ。
まあ、相手に嫌われるのが目的ならそれでOKだけど。
そりゃ、有り難くも相手が理解しようと努力してくれているからだろ。
会話で「情報の非対称性」は意識している?
相手がどのような情報を持っているのかを無視して、自分の立場を
ゴリ押しして相手にマウントしようとすれば、そりゃ相手に嫌われるわ。
まあ、相手に嫌われるのが目的ならそれでOKだけど。
780デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-c2mE)
2022/12/15(木) 07:04:36.25ID:cCqUdoUCd ハッシュでないものをハッシュということにしたくてヤダジタ大暴れ
みっともねえな
みっともねえな
781デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-2vTk)
2022/12/15(木) 07:12:05.83ID:hWaEpCH1a782デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-c2mE)
2022/12/15(木) 07:27:41.09ID:dbf8SNdVd でかい声出しても人を小馬鹿にしても
それでハッシュでないものがハッシュになるわけでなし
無駄で関係ない努力をし、そのために他人に迷惑が及んでも
構わないという自己中心的なやつ
それでハッシュでないものがハッシュになるわけでなし
無駄で関係ない努力をし、そのために他人に迷惑が及んでも
構わないという自己中心的なやつ
783デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-2vTk)
2022/12/15(木) 07:31:15.67ID:hWaEpCH1a >>768
一人二(+a)役でピンポンしてるだけでは
一人二(+a)役でピンポンしてるだけでは
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-exKU)
2022/12/15(木) 07:50:47.01ID:YuqRQs180 >>745でわからないアホと会話するのは不可能
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa4-+9+b)
2022/12/15(木) 07:52:47.62ID:0irp5Zs10786デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-0RkQ)
2022/12/15(木) 12:23:36.75ID:WaHslr7gM787デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-0RkQ)
2022/12/15(木) 12:47:10.10ID:WaHslr7gM hashのレスはあんまり読んでいないんだけど、c++標準のhashの話だよね?
c++標準と関係の無いhashをc++スレで持ち出してhash hash 言っているわけじゃないよね?
まさかそんなアホいないよね?
c++標準と関係の無いhashをc++スレで持ち出してhash hash 言っているわけじゃないよね?
まさかそんなアホいないよね?
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-0RkQ)
2022/12/15(木) 13:55:56.86ID:adPtbWG70 いまだにハッシュガーとか言ってるのは何が悔しいのか粘着キチだからスルーでOk
789デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-c2mE)
2022/12/15(木) 16:19:30.66ID:dbf8SNdVd >>787
いやC++に限らない一般論としてハッシュとは何が明らかに分かってないやつが暴れてんの
いやC++に限らない一般論としてハッシュとは何が明らかに分かってないやつが暴れてんの
790デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-c2mE)
2022/12/15(木) 16:24:26.31ID:dbf8SNdVd 見たところPerlスレ民のほうが
キチガイを追い出すのはうまかったようだな
キチガイを追い出すのはうまかったようだな
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-u86g)
2022/12/15(木) 19:54:56.58ID:SaYQ/lLy0 Perl民は70代中心だからな。
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df28-GD9R)
2022/12/16(金) 00:24:44.89ID:kaubkXoa0 心の欲するところに従えども矩を踰えず、
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-KKgq)
2022/12/16(金) 08:43:50.12ID:Sk8Nrr7L0 名前、それ自体がハッシュだよ
ありとあらゆるものが名前を与えられることによって唯一性・独自性を確保する
つまり、人間の脳は万物をハッシュで管理している
ありとあらゆるものが名前を与えられることによって唯一性・独自性を確保する
つまり、人間の脳は万物をハッシュで管理している
794デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-c2mE)
2022/12/16(金) 08:57:47.68ID:3/NVi56ad ほらな
何にもわかっちゃいねえ
乱数や暗号との違いが言えねえぞコイツ
何にもわかっちゃいねえ
乱数や暗号との違いが言えねえぞコイツ
795デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-exKU)
2022/12/16(金) 09:10:39.36ID:wsa7u1K/d C++の話しようぜ
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa4-+9+b)
2022/12/16(金) 10:09:11.46ID:zTEnSqew0 c++20のコンセプトとかモジュールとか<=>とか誰か使ってる?
797デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-exKU)
2022/12/16(金) 10:24:14.76ID:8MYQQby5d <=> 使ってる
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-3npV)
2022/12/16(金) 11:19:29.52ID:rgyul2GY0 >>796,797
へー 初めて知った
へー 初めて知った
799デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-DK8R)
2022/12/16(金) 12:00:08.46ID:8wSlC2cWa ウホッ演算子
800デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-c2mE)
2022/12/16(金) 12:09:30.80ID:3/NVi56ad <=>は便利だね
使い出すとやめられん
使い出すとやめられん
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-k8RX)
2022/12/16(金) 12:26:19.15ID:YwJTJAAR0 <=>初めて知ったけどめちゃ便利だな
うちの環境じゃ使えないのが残念だけど
うちの環境じゃ使えないのが残念だけど
802デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-GCrc)
2022/12/16(金) 15:18:01.45ID:h3Zax2und operator==のdefaultは便利だわ
803デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-oWW1)
2022/12/17(土) 02:36:30.45ID:ufrS8am+a a > b, a < b, a == b を一度に判定するだけの演算子の何がそんな便利やねん!
とおもったらこれ一つ定義するだけで各種比較演算子全部児童生成してくれるのね
なるほどこりゃ便利かも
とおもったらこれ一つ定義するだけで各種比較演算子全部児童生成してくれるのね
なるほどこりゃ便利かも
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbf0-gxLW)
2022/12/17(土) 05:21:21.32ID:dncno9m70 unorderedの比較の実装は相変わらず迷う
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-FgI+)
2022/12/17(土) 08:51:24.48ID:SViislQC0 ロリコンショタ歓喜じゃん
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbda-gxRJ)
2022/12/17(土) 09:11:20.17ID:rODQUlPF0 using rel_ops だとスコープ全体に影響でるから使用控えてたけど、operator<=>で全部解決出来るようになったのはいいな
807デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-gxLW)
2022/12/17(土) 09:32:05.93ID:XBBLmCjVd 3方があると4方も欲しくなる
a < b
a = b
a > b
unordered
結局戻り値4値の関数を作ることになる
a < b
a = b
a > b
unordered
結局戻り値4値の関数を作ることになる
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a28-zlOH)
2022/12/17(土) 11:46:18.72ID:QZoKK6jA0 宇宙船演算子……!
ってオーバーロード……!
可能なの……?!
ってオーバーロード……!
可能なの……?!
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7c-NBcO)
2022/12/17(土) 12:25:08.76ID:dQNfWhWG0 >>807
std::partial_ordering返すようにすれば<=>で4方出来るぞ
std::partial_ordering返すようにすれば<=>で4方出来るぞ
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbda-gxRJ)
2022/12/17(土) 12:44:09.97ID:rODQUlPF0811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-DiWi)
2022/12/17(土) 14:06:58.32ID:t4TbQFP40 ストリーム入出力に使っていけ(※冗談です)
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a28-zlOH)
2022/12/17(土) 14:23:32.76ID:QZoKK6jA0813デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-kgXK)
2022/12/20(火) 07:42:37.51ID:louNKIVjd NaN同士の比較とかあるからな
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db2d-ZR1D)
2022/12/20(火) 14:22:24.61ID:UPRI61by0 このスレ見てるとわかるがC++が好きって言ってるやつって知能低いな
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-CLTW)
2022/12/20(火) 15:05:44.24ID:0942ga5D0 このスレには周囲に天才と言われる人がいるからそれは違うな
816デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spb3-7wYa)
2022/12/20(火) 15:17:57.65ID:/qMRbodsp 自称だけどな
817デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-kgXK)
2022/12/20(火) 15:21:56.61ID:louNKIVjd あんなやつに褒められても嬉しかねえよってやつに
どう思われようが関係ねーなあ
どう思われようが関係ねーなあ
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236f-s0Sd)
2022/12/25(日) 18:29:48.93ID:Dw6urQXv0 namespace std {
template <class T, std::size_t N>
struct array;
}
みたいに標準ライブラリの前方宣言を自作のヘッダに書くのってやっぱり未定義動作なんですかね?
template <class T, std::size_t N>
struct array;
}
みたいに標準ライブラリの前方宣言を自作のヘッダに書くのってやっぱり未定義動作なんですかね?
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7c-5mfr)
2022/12/25(日) 18:51:26.23ID:PNih05NQ0 stdに勝手に宣言加えていいのは既存テンプレートの特殊化だけ
他は未定義
他は未定義
820はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6d3e-aH43)
2022/12/25(日) 20:29:17.71ID:8blj/qJt0 >>818
原則としては std 名前空間になんらかの宣言や定義を追加したら未定義ということになってる。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n4861/namespace.std
その事例も該当すると思う。
条件付きで許されている特殊化はあるが C++20 から制限が強化された。
(従来は条件付きで「テンプレートの特殊化を追加できる」だったのが「クラステンプレートの特殊化を追加できる」に改められている。)
ユーザー定義型ごとのカスタマイズを許したい場面では Customization Point Object (CPO) を
活用する方向性なので特殊化でどうにかする必要もないし制限が強くなることはあっても緩和されることはないんじゃないかな。
原則としては std 名前空間になんらかの宣言や定義を追加したら未定義ということになってる。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n4861/namespace.std
その事例も該当すると思う。
条件付きで許されている特殊化はあるが C++20 から制限が強化された。
(従来は条件付きで「テンプレートの特殊化を追加できる」だったのが「クラステンプレートの特殊化を追加できる」に改められている。)
ユーザー定義型ごとのカスタマイズを許したい場面では Customization Point Object (CPO) を
活用する方向性なので特殊化でどうにかする必要もないし制限が強くなることはあっても緩和されることはないんじゃないかな。
821デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF33-kjyB)
2022/12/25(日) 21:15:27.65ID:BoLdymVdF そんな堅苦しい事なんて言わんでもええやん?
どんな弊害があるん?
どんな弊害があるん?
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-aH43)
2022/12/25(日) 22:24:02.06ID:9/OfwQI/0 >>821 標準ライブラリの変更にあたって、 std に宣言追加しているソースへの影響を考えないといけなくなる。
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/25(日) 22:39:45.88ID:8rnFU1jp0 >>822
リンクで失敗するので修正すれば良いだけでは?
リンクで失敗するので修正すれば良いだけでは?
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/25(日) 22:40:44.04ID:8rnFU1jp0 「未定義」ってほどには深刻な問題はないと思うんだよね
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7c-5mfr)
2022/12/25(日) 23:02:22.44ID:PNih05NQ0 コンパイラがstdに勝手宣言がないことを前提にしたあらゆる最適化の結果を受け入れるなら別にいいと思うよ
俺は絶対に嫌だから関わらないでくれよ
俺は絶対に嫌だから関わらないでくれよ
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/25(日) 23:15:00.75ID:8rnFU1jp0827はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6d3e-aH43)
2022/12/26(月) 01:10:32.66ID:OBkbHJZM0 >>826
何が起きるか具体的にわからないから恐ろしいんだよ。
何が起きるか具体的にわからないから恐ろしいんだよ。
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d01-s0Sd)
2022/12/26(月) 01:18:22.88ID:D/1vl6x80 >>827
ワクワクしてこないか?
ワクワクしてこないか?
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/26(月) 01:20:46.52ID:YnLWxzzl0 >>827
oresamaライブラリの中でoresama名前空間があって
arrayが定義されていたとして
oresamaライブラリとは別のプロジェクトで
oresama::array前方宣言したときに
起こりうることは予想がつくよね?
それがstd名前空間だと動作が未定義だとのことだけども
何が違うのか分かります?
oresamaライブラリの中でoresama名前空間があって
arrayが定義されていたとして
oresamaライブラリとは別のプロジェクトで
oresama::array前方宣言したときに
起こりうることは予想がつくよね?
それがstd名前空間だと動作が未定義だとのことだけども
何が違うのか分かります?
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7c-5mfr)
2022/12/26(月) 01:30:35.37ID:2gdEMUwk0 >>829
コンパイラ様はstd以下を思うままに特別扱いしてカオスでアドホックな最適化処理をいくらでも入れることが許されてる
コンパイラ様はstd以下を思うままに特別扱いしてカオスでアドホックな最適化処理をいくらでも入れることが許されてる
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/26(月) 01:51:58.67ID:YnLWxzzl0832はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6d3e-aH43)
2022/12/26(月) 02:20:44.42ID:OBkbHJZM0 >>831
コンパイラの内部に興味を持って調べたいならどんどんやればいいよ。
詳しい人が増えるならそれはたいへん喜ばしい!
でも、リッチな C++ コンパイラのソースコードを読んで様々な最適化がどう組み合わさるかまで把握するのは
相当に高い技能を持った達人でないと無理なのでこのスレ程度ではなんもわからんと思う。
世の中にはこれを保守している人がいるんだからありがたい話だよな。
私がどこかで見たおぼろげな記憶では標準テンプレート関連の一部で
マングルのルールが異なる (名前が短くなるようにしてる?) というのがあるので
変なことをすると破綻することもあるのかもしれない。
コンパイラの内部に興味を持って調べたいならどんどんやればいいよ。
詳しい人が増えるならそれはたいへん喜ばしい!
でも、リッチな C++ コンパイラのソースコードを読んで様々な最適化がどう組み合わさるかまで把握するのは
相当に高い技能を持った達人でないと無理なのでこのスレ程度ではなんもわからんと思う。
世の中にはこれを保守している人がいるんだからありがたい話だよな。
私がどこかで見たおぼろげな記憶では標準テンプレート関連の一部で
マングルのルールが異なる (名前が短くなるようにしてる?) というのがあるので
変なことをすると破綻することもあるのかもしれない。
833デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-5fcg)
2022/12/26(月) 02:29:01.84ID:2Z6X9F6ZM なぜこうもわざわざ未定義動作を踏み抜きたいやつが多いのか
834はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6d3e-aH43)
2022/12/26(月) 02:33:59.35ID:OBkbHJZM0 コンパイラをナメてるからだろ。
「未定義動作つってもどうせこうなるだろう」という予測が出来ると信じている。
無理なのに。
「未定義動作つってもどうせこうなるだろう」という予測が出来ると信じている。
無理なのに。
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-iijX)
2022/12/26(月) 05:51:34.26ID:+xP92Jxa0 まあ単なるテンプレートライブラリなのにstdだけを特別扱いして最適化を図るのはちょっとやりすぎな気がしなくもない
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebda-w5mw)
2022/12/26(月) 07:41:41.79ID:zTKHQ8850 clangのソースコードはC++プログラムの書き方の勉強になりますね
837デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-lg2t)
2022/12/26(月) 08:06:50.83ID:FVIubv9sd std::arrayってなんらかのusingであることが(コンパイラ側への制限として)許されてたりするんか?
もしarrayの実体がこんな実装だったら
namespase std::__internal {
template<class T, size_t>class array{...};
}
namespase std:: {
template<class T, size_t>using array=__internal<T,size>;
}
勝手にこれ書いたらまずくならんか?
namespase std{
template<class T, size_t>class array;
}
もしarrayの実体がこんな実装だったら
namespase std::__internal {
template<class T, size_t>class array{...};
}
namespase std:: {
template<class T, size_t>using array=__internal<T,size>;
}
勝手にこれ書いたらまずくならんか?
namespase std{
template<class T, size_t>class array;
}
838デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdaf-tLuz)
2022/12/26(月) 09:12:05.09ID:5S/2UDN2d なるね
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f7c-PRRE)
2022/12/26(月) 11:35:27.15ID:v25C8vnQ0 >>818
それやると特定のC++バージョン、特定のコンパイラでしか
コンパイルできないコードになりかねないし、
普通に #include <array> すればいいだろ。
それともそれが出来ない理由があるとか?
それやると特定のC++バージョン、特定のコンパイラでしか
コンパイルできないコードになりかねないし、
普通に #include <array> すればいいだろ。
それともそれが出来ない理由があるとか?
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/26(月) 12:12:38.12ID:YnLWxzzl0841デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-SvsN)
2022/12/26(月) 13:31:39.98ID:6bMfB0bxa >未定義動作ってほど酷いこと
は?
は?
842はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6d3e-aH43)
2022/12/26(月) 13:38:20.67ID:OBkbHJZM0 >>840
未定義動作と定義されているんだから未定義動作としか言えんだろ。
未定義動作と定義されているんだから未定義動作としか言えんだろ。
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/26(月) 13:49:22.29ID:YnLWxzzl0 >>841
未定義動作とはコンパイルもリンクも通って実行できるけど
どんな動作をするか分からない(未定義)ので
事前に分かるコンパイルエラーやリンカーエラーに比べて
「酷い」と表現しました
いわゆる「鼻から悪魔」
未定義動作とはコンパイルもリンクも通って実行できるけど
どんな動作をするか分からない(未定義)ので
事前に分かるコンパイルエラーやリンカーエラーに比べて
「酷い」と表現しました
いわゆる「鼻から悪魔」
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/26(月) 13:51:12.76ID:YnLWxzzl0 >>842
まぁ規格に書かれちゃってるんだからそりゃそうですね
まぁ規格に書かれちゃってるんだからそりゃそうですね
845はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6d3e-aH43)
2022/12/26(月) 14:17:52.01ID:OBkbHJZM0 もしも「必ずエラーとして報告されるべき」みたいな仕様にしたら std の特別扱いが要るから
標準ヘッダのファイルに素朴に書くだけな実装はやりにくくなるし……。
標準ヘッダのファイルに素朴に書くだけな実装はやりにくくなるし……。
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-s0Sd)
2022/12/26(月) 14:22:21.57ID:uyDYkqVs0 void InitBoard(void) // 盤を初期化
{
int x, y;
for (y = 0; y < YMAX; y++)
{
for (x = 0; x < XMAX; x++)
{
board[x][y] = 0;
}
for (x = 0; x < XMAX; x++)
{
num[x] = 0;
}
}
}
この処理の無駄を省くコードおしえてください
{
int x, y;
for (y = 0; y < YMAX; y++)
{
for (x = 0; x < XMAX; x++)
{
board[x][y] = 0;
}
for (x = 0; x < XMAX; x++)
{
num[x] = 0;
}
}
}
この処理の無駄を省くコードおしえてください
847デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-XYq7)
2022/12/26(月) 14:26:27.90ID:A7MLr6bua848デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-FNX1)
2022/12/26(月) 14:26:50.08ID:9plh3gB/d memset(board, 0, sizeof board);
memset(num, 0, sizeof num);
memset(num, 0, sizeof num);
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95da-Axul)
2022/12/26(月) 14:33:45.39ID:a6eE731v0 >>846
つbzero,ZeroMemory
つbzero,ZeroMemory
850デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-5fcg)
2022/12/26(月) 14:39:30.42ID:EnLBjT8OM 標準に <iosfwd> あるくらいだし動機はわかるけども
あんま詳しくないけどモジュールはよってことなんかね?
あんま詳しくないけどモジュールはよってことなんかね?
851デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-tLuz)
2022/12/26(月) 14:44:20.75ID:2wvNEB42d 禁止と言われて、そうですかと聞き分ける人と、ゴネる人がいるってことだ。
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/26(月) 14:49:02.84ID:YnLWxzzl0853はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6d3e-aH43)
2022/12/26(月) 14:50:30.84ID:OBkbHJZM0 >>846
std::fill を使うのが妥当じゃないかな?
memset でも普通は問題は起きないと思うけど
メモリブロック (バイト列) に対する操作だから board の型によっては
問題が起こることはなくもない。
std::fill を使うのが妥当じゃないかな?
memset でも普通は問題は起きないと思うけど
メモリブロック (バイト列) に対する操作だから board の型によっては
問題が起こることはなくもない。
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-jXNG)
2022/12/26(月) 14:51:24.85ID:YnLWxzzl0 >>851
そういうことではない
文法的にダブルスタンダードになってるのが気持ち悪い
名前空間stdもoresamaも同じ取り扱いである方が
文法的に美しいって感じているから
実際には最適化のためにstdは特別扱いが規定されている
そういうことではない
文法的にダブルスタンダードになってるのが気持ち悪い
名前空間stdもoresamaも同じ取り扱いである方が
文法的に美しいって感じているから
実際には最適化のためにstdは特別扱いが規定されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- (´・ω・`)この時間帯のしょぼんの少なさは異常
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 🖐( -᷄ὢ)俺がこの世で最も欲するものは>>2の>>3だ……
