std::array<T, N>って「N個の値xで埋める」コンストラクタありませんよね?
後でstd::fillするのが普通のやり方かもしれませんが、実際はstd::arrayのインスタンスができた時点でN個の何らかの初期値が入るんですよね?
この仕様に困ってます。
例えば、boost::multi_arrayは構築時にメモリの並び方 (Cライク or fortranライク) が決まって、後で変更する方法は提供されてないんですが、 std::array<boost::multiarray, N> を作ってしまうとメモリの並び方が勝手に決まってしまいます。
std::array の各要素のコンストラクタをこちらで呼ぶ方法があったら教えてください。
初期化リストで構築するやり方はNが大きいときは現実的でないので考えておりません。