プログラミングのお題スレです。
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
結果がある場合はそれも
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
※前スレ
プログラミングのお題スレ Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624028577/
探検
プログラミングのお題スレ Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/13(日) 19:00:36.84ID:ZCYlhUwL
202デフォルトの名無しさん
2022/11/21(月) 06:55:55.90ID:ak7EpJOk うちの研究室にもキチガイおじさんから未解決問題といたぞ!!とかいう長文封書が数年に一回来るわw
それを思い出したw
それを思い出したw
203デフォルトの名無しさん
2022/11/21(月) 07:22:29.95ID:wLhd6Pjl >>199
こういうレスはさすがに恥ずかしい
こういうレスはさすがに恥ずかしい
204デフォルトの名無しさん
2022/11/21(月) 10:12:20.62ID:Hn1skre5 仮にあってたとしても証明が伝わらない、理解されないなら
インドの魔術師ラマヌジャンみたいなもの
インドの魔術師ラマヌジャンみたいなもの
205デフォルトの名無しさん
2022/11/21(月) 10:53:00.16ID:KDDXOYAA ”真に驚くべき証明を見つけたが、それを書くには余白が狭すぎる...”
206デフォルトの名無しさん
2022/11/21(月) 21:25:40.26ID:n1Au4Wog >>205
私は、本当に「驚くべき証明」が今でも未発掘であると妄想しているのです…ハノン
私は、本当に「驚くべき証明」が今でも未発掘であると妄想しているのです…ハノン
207デフォルトの名無しさん
2022/11/21(月) 22:51:28.14ID:vZPRDM15 ラマヌジャンでもフェルマーでもない
普通の人が1週間で考えたアルゴリズム
アルゴリズムの理解は難しくないし
理解すれば最小性の証明も簡単に思い付く
特別な事は何もない
自力でいろいろな問題を解けば
必然的にアルゴリズムが思い浮かぶ
っていうくらいの感覚
普通の人が1週間で考えたアルゴリズム
アルゴリズムの理解は難しくないし
理解すれば最小性の証明も簡単に思い付く
特別な事は何もない
自力でいろいろな問題を解けば
必然的にアルゴリズムが思い浮かぶ
っていうくらいの感覚
208デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 14:01:36.50ID:7Qp+m7RP209デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 16:05:13.46ID:U6TEG1mT 正六角形の各頂点に椅子がある
各椅子に P, Q, R, S, T, U と順不同でラベルを付けるとき
P と Q が向かい合わない組み合わせは何通りあるか
ラベルの重複は無し
各椅子に P, Q, R, S, T, U と順不同でラベルを付けるとき
P と Q が向かい合わない組み合わせは何通りあるか
ラベルの重複は無し
210デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 16:42:40.78ID:gB3NJ+gJ211デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 16:44:46.69ID:gB3NJ+gJ212デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 19:37:49.36ID:OkrKt+ei >>208
Haskell
https://ideone.com/ciCXSG
fibs = 0 : 1 : zipWith ( + ) fibs ( tail fibs )
main = print $ take 100 $ fibs
Haskell
https://ideone.com/ciCXSG
fibs = 0 : 1 : zipWith ( + ) fibs ( tail fibs )
main = print $ take 100 $ fibs
213デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 19:56:22.68ID:OkrKt+ei >>209
Haskell
https://ideone.com/7mv08x
import Data.List
import Data.Maybe
xs = [ x | x <- permutations [ 'P' .. 'U' ],
let i e es = fromJust $ elemIndex e es ,
mod ( ( i 'P' x ) - ( i 'Q' x ) ) 6 == 3 ]
main = print $ length xs
Haskell
https://ideone.com/7mv08x
import Data.List
import Data.Maybe
xs = [ x | x <- permutations [ 'P' .. 'U' ],
let i e es = fromJust $ elemIndex e es ,
mod ( ( i 'P' x ) - ( i 'Q' x ) ) 6 == 3 ]
main = print $ length xs
214デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 23:31:10.31ID:q2LNEKVG215デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 10:58:50.49ID:+WLoo/sn >>209
4 * 4! = 96
4 * 4! = 96
216デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 11:38:21.44ID:5MNsXfkj ユークリッド平面上の六角形ですか?
そうでなければ向かい合う組み合わせがひとつもないかもしれない
そうでなければ向かい合う組み合わせがひとつもないかもしれない
217デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 18:43:02.54ID:OYbHbN8A >>209
6 * 4 * 4! = 576
6 * 4 * 4! = 576
218デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 18:48:51.57ID:m+x+kPsJ >>209
6! - 6*4! = 576
6! - 6*4! = 576
219デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 09:08:55.49ID:PV2ZG9bu >>214
ほんそれ
ほんそれ
220デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 15:55:15.09ID:f221QBdQ カカロット予想みたいな名に懸賞金がでてた記憶
221デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 17:46:32.10ID:pYHT3oH4 お題:アラレちゃんに出てくるウンコみたいなASCIIアートを数値処理で描画せよ
手段は問わない
手段は問わない
222デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 18:34:08.82ID:VOfQDcty お題:C言語のfrexp()に相当する処理を、基数が10の場合について実装する。
(入力x>0を、
1≦y<10、nを整数として、
y*10^nに変換する。)
回答者の主観で、「素朴」と思われるやり方と、「技巧的」と思われるやり方の2つを実装し、
どこら辺が素朴/技巧的なのかを付記する事。
(入力x>0を、
1≦y<10、nを整数として、
y*10^nに変換する。)
回答者の主観で、「素朴」と思われるやり方と、「技巧的」と思われるやり方の2つを実装し、
どこら辺が素朴/技巧的なのかを付記する事。
223デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 20:10:20.65ID:UZlFL5FW logを使うのと
10^2^nのテーブルを使うの
10^2^nのテーブルを使うの
224デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 20:36:02.09ID:UZlFL5FW 普通の倍精度程度の範囲なら
10^n そのまま持つのもあり
工夫しなくても精度が保てる
10^n そのまま持つのもあり
工夫しなくても精度が保てる
225デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 01:05:17.47ID:ECY3ydQd >>222
Perl
ワンライナー。bashから実行。
自分では文字列変換しかしてなくて肝心な所は sprintf の %e にお任せ。
これは素朴なのか技巧的なのか分からない。手抜きであるとは言えるかも知れないが。
$ perl -ne '$s=sprintf("%e", $_); $s=~s/e([\+\-])?0*(\d+)/"*10^".($1eq"-"?"-":"").$2/e; print "$s\n"'
12345
1.234500*10^4
0.000000567
5.670000*10^-7
100000000000000000000
1.000000*10^20
Perl
ワンライナー。bashから実行。
自分では文字列変換しかしてなくて肝心な所は sprintf の %e にお任せ。
これは素朴なのか技巧的なのか分からない。手抜きであるとは言えるかも知れないが。
$ perl -ne '$s=sprintf("%e", $_); $s=~s/e([\+\-])?0*(\d+)/"*10^".($1eq"-"?"-":"").$2/e; print "$s\n"'
12345
1.234500*10^4
0.000000567
5.670000*10^-7
100000000000000000000
1.000000*10^20
226デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 01:11:23.77ID:ECY3ydQd sprintf() で %e で元の文字列を作る形式で良いならばCやJava(及びJavaと同じライブラリを使っているKotlin等)でも似たような書き方が可能。
e±NNN の部分の文字列変換を分かり易く書けるかどうかぐらいの違いしかない。
e±NNN の部分の文字列変換を分かり易く書けるかどうかぐらいの違いしかない。
227デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 10:20:35.91ID:B3T+QFuS228デフォルトの名無しさん
2022/11/30(水) 00:24:31.16ID:dHf1VAwB229デフォルトの名無しさん
2022/11/30(水) 01:40:57.50ID:dHf1VAwB230デフォルトの名無しさん
2022/12/05(月) 14:44:28.58ID:Q41LHkn2 お題
ループを使って次の文字列を出力してください
ABCDEDCBA
ABCD DCBA
ABC CBA
AB BA
A A
ループを使って次の文字列を出力してください
ABCDEDCBA
ABCD DCBA
ABC CBA
AB BA
A A
231デフォルトの名無しさん
2022/12/05(月) 14:46:16.49ID:oclBynCf ループとは?
232デフォルトの名無しさん
2022/12/05(月) 18:00:20.95ID:mCZbwtsD >>230
拙いですが、一応できました。
s = "ABCDE"
l = len(s)
for i in range(l-1, -1, -1):
____if i == l-1:
________print(s[:4]+s[::-1])
____else:
________print(s[:i+1] + " " + s[i::-1])
拙いですが、一応できました。
s = "ABCDE"
l = len(s)
for i in range(l-1, -1, -1):
____if i == l-1:
________print(s[:4]+s[::-1])
____else:
________print(s[:i+1] + " " + s[i::-1])
233デフォルトの名無しさん
2022/12/05(月) 19:01:19.27ID:oyhsvFWd234デフォルトの名無しさん
2022/12/05(月) 19:02:17.14ID:oyhsvFWd235デフォルトの名無しさん
2022/12/07(水) 00:01:38.47ID:bF0Kfo20 const char* str[] = {
"ABCDEDCBA\n",
"ABCD DCBA\n",
"ABC CBA\n",
"AB BA\n",
"A A\n"
};
for (auto s : str) printf(s);
"ABCDEDCBA\n",
"ABCD DCBA\n",
"ABC CBA\n",
"AB BA\n",
"A A\n"
};
for (auto s : str) printf(s);
236デフォルトの名無しさん
2022/12/07(水) 01:22:11.45ID:7vTXTAwc >>230
ChatGPTにお願いしたら↓のコードができた
for i in range(4):
print("A" * (4 - i) + "B" * (2 * i + 1) + "A" * (4 - i))
結果は間違ってた(笑
ChatGPTにお願いしたら↓のコードができた
for i in range(4):
print("A" * (4 - i) + "B" * (2 * i + 1) + "A" * (4 - i))
結果は間違ってた(笑
238デフォルトの名無しさん
2022/12/07(水) 18:37:00.40ID:qXWVWSpq 「ループとは?」
って聞いたのに答えないから
って聞いたのに答えないから
239デフォルトの名無しさん
2022/12/07(水) 19:32:50.85ID:s/nrPmn+ アスペごっこに付き合ってる暇はないの
240デフォルトの名無しさん
2022/12/08(木) 01:41:39.70ID:KF4XFHeJ241デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 11:52:56.49ID:qdPeVaaE 説明不足のアスペとんちゲーが好きな人もいるので
242デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 12:05:39.45ID:gVHqb1BB 出題者の心を読むスレじゃないんだから
出題者は紛れを減らす努力をしろ
出題者は紛れを減らす努力をしろ
243デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 22:41:32.20ID:bhcjN5ma アスペごっこに付き合ってる暇はないので
244デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 23:26:30.74ID:oeW82PXj まともに出題文を書けないアホは出題禁止
245デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 23:31:34.31ID:bhcjN5ma 繰り返しってなに??!これでもいいいのぉ??!!!
アスペごっこに付き合ってる暇はないので
アスペごっこに付き合ってる暇はないので
246デフォルトの名無しさん
2022/12/13(火) 02:37:48.51ID:o0RtwZg0247デフォルトの名無しさん
2022/12/13(火) 03:31:50.55ID:LNDs19G9 お題:リンクの値を解決するsolve_path関数を作れ
第1引数にはブラウザのアドレスバーの今現在のURLが渡される
第2引数にはリンクの値(aタグのhref値)が渡される
返り値は解決したパス(文字列)とする
解決したパスはURLとして機能するように整形すること
つまり「http://xxxx.xxx/yyy/zzz」のようなURLにすること
絶対パス、相対パス、URLの直接指定に対応できるように作ること
第1引数にはブラウザのアドレスバーの今現在のURLが渡される
第2引数にはリンクの値(aタグのhref値)が渡される
返り値は解決したパス(文字列)とする
解決したパスはURLとして機能するように整形すること
つまり「http://xxxx.xxx/yyy/zzz」のようなURLにすること
絶対パス、相対パス、URLの直接指定に対応できるように作ること
248デフォルトの名無しさん
2022/12/13(火) 06:31:19.82ID:RVT68Vp1249デフォルトの名無しさん
2022/12/13(火) 09:14:58.09ID:NyTgee9l >>248
アスペごっこに付き合ってる暇はないので。
アスペごっこに付き合ってる暇はないので。
250デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 03:35:53.49ID:SCwOJhsV251デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 18:00:30.95ID:StYEEYQ5 >>250
日本語も読めないでググってんのか?URL貼れなんて言ってないだろ、ごみ野郎
日本語も読めないでググってんのか?URL貼れなんて言ってないだろ、ごみ野郎
252デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 18:58:37.46ID:Y6rgBuPW アホは出題するな
253デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 19:40:15.63ID:vTcjU98f254デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 19:41:59.18ID:Y6rgBuPW それは失礼
255デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 21:24:56.35ID:gavZHO0P 真面目にやろうとすればRFC参照してクソデカregexp作るだけだから誰もやる気にならないわな
256デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 23:40:11.41ID:7jUV+yGa やりたくなきゃやらないで黙ってれば良いのに。
257デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 23:51:20.49ID:MH9vv9Il258デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 00:14:05.10ID:X6sYk5yb アルゴリズムのお題ばっかでつまらんからこういうのも好き
259蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/12/15(木) 01:05:04.79ID:nl5DhriG お題: トマトの分類。
一個のトマトが画像フレームいっぱいに撮影された画像ファイルが入力として与えられる。画像全体の平均色を求め、それが赤っぽいならYesを、赤っぽくなければNoを出力せよ。
一個のトマトが画像フレームいっぱいに撮影された画像ファイルが入力として与えられる。画像全体の平均色を求め、それが赤っぽいならYesを、赤っぽくなければNoを出力せよ。
260デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 01:13:04.05ID:YuqRQs18 赤っぽいの定義は?
261蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/12/15(木) 01:21:36.94ID:nl5DhriG262デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 01:26:05.58ID:47Ejv2xg sum=[0,0,0]
for(i=0;i<data.length;i++)
for(j=0;j<data[i].length;j++)
for(k=0;k<3;k++)
sum[k]+=data[i][j][k]
for(k=0;k<3;k++)
sum[k]/=data.length*data[0].length
rgb2hsv(sum).H
for(i=0;i<data.length;i++)
for(j=0;j<data[i].length;j++)
for(k=0;k<3;k++)
sum[k]+=data[i][j][k]
for(k=0;k<3;k++)
sum[k]/=data.length*data[0].length
rgb2hsv(sum).H
263蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/12/15(木) 01:53:25.08ID:nl5DhriG 適正なトマトの色の範囲は、おそらくRGBやHSVなどの色空間上の範囲として表現するのが適切かも知れない。
それから全ピクセルの平均を求めるのは時間の掛かる処理に思える。
それから全ピクセルの平均を求めるのは時間の掛かる処理に思える。
264デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 01:56:34.74ID:7eXwHgCG で赤っぽいの定義は?
265デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 01:59:58.02ID:NC87g1Wm これはっ緑健の完熟トマト…
266蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/12/15(木) 02:04:32.67ID:nl5DhriG 赤っぽいトマトの定義。
HSV色空間において、Hが-45度~+45度の範囲で、かつSが70%以上、かつVが50%以上(テキトーに決めてます)。しらんけど。
HSV色空間において、Hが-45度~+45度の範囲で、かつSが70%以上、かつVが50%以上(テキトーに決めてます)。しらんけど。
267蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/12/15(木) 02:14:50.86ID:nl5DhriG 画像の解像度はVGA。
処理は0.5秒以内。
処理は0.5秒以内。
268デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 08:07:47.54ID:YuqRQs18269デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 10:06:23.94ID:D8+s3udF おいおい、そうじゃないだろ
アホな出題者を優良な出題者に育てる
それもお前らの仕事だぞ
アホな出題者を優良な出題者に育てる
それもお前らの仕事だぞ
270デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 12:37:06.80ID:uzoxWFqF >>269
お前にまかせた
お前にまかせた
272デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 16:38:57.45ID:ylmQ78W0 処理時間とかいうなら動作環境と画像のフォーマットくらい示しとけよアホ
273デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 17:37:06.49ID:uzoxWFqF >>271
仕様を書けないところ
仕様を書けないところ
274デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 17:39:04.49ID:uzoxWFqF 仕様作成のお題じゃなくて
プログラミングのお題なんだから
仕様はちゃんと紛れが無いように書いて
回答も用意しておけ
プログラミングのお題なんだから
仕様はちゃんと紛れが無いように書いて
回答も用意しておけ
275デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 22:12:02.63ID:47Ejv2xg どうせ仕様書いたところでやらないんだろうな
文句言いたいだけ
黙ってれば良いのに
文句言いたいだけ
黙ってれば良いのに
276デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 22:31:31.40ID:XntkKj9A でも明らかに誰もやらない問題だろうなってのはあるじゃん
277デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 00:39:45.94ID:jyj3FCsV if文使うお題は人気ないよな
278デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 01:20:58.32ID:JbTYiIQv279デフォルトの名無しさん
2022/12/18(日) 01:22:33.33ID:JbTYiIQv あ、ごめん。最初の import 要らない。
280蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/12/25(日) 18:38:10.18ID:X2xjup2e お題: 在庫管理。
最初は在庫ゼロ。
何個か在庫変動の内容が一行ごとに入力される。
「商品「A」が3個入荷しました」
「商品「A」を2個消費しました」
「商品「B」を5個入荷しました」
。。。
最後に在庫状況を報告する。
「商品「A」が1個、商品「B」が5個あります」
在庫変動は、入荷か消費のどちらか。
商品名は任意の文字列。
最初は在庫ゼロ。
何個か在庫変動の内容が一行ごとに入力される。
「商品「A」が3個入荷しました」
「商品「A」を2個消費しました」
「商品「B」を5個入荷しました」
。。。
最後に在庫状況を報告する。
「商品「A」が1個、商品「B」が5個あります」
在庫変動は、入荷か消費のどちらか。
商品名は任意の文字列。
281蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/12/25(日) 19:01:23.15ID:X2xjup2e お題: 感染者数の集計。
FAXで日本語の表として感染者のリストが某所から大量に送信されてくる。
それをOCRで読み取り、エクセルファイルにした後でPDFに変換した後、集計して印刷してFAXで報道機関に送信するプログラム。
FAXで日本語の表として感染者のリストが某所から大量に送信されてくる。
それをOCRで読み取り、エクセルファイルにした後でPDFに変換した後、集計して印刷してFAXで報道機関に送信するプログラム。
282デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 11:24:19.30ID:zpGLZKZe #include <stdio.h>
int main(void)
{
int a, b, c;
int x, y, z;
printf("a = %zu\n",sizeof(unsigned short));
printf("b = %zu\n",sizeof(unsigned int));
printf("c = %zu\n",sizeof(unsigned long));
printf("x = %zu\n",sizeof(short));
printf("y = %zu\n",sizeof(int));
printf("z = %zu\n",sizeof(long));
if (a == x)
printf("等しい\n");
else
printf("等しくない\n");
if (b == y)
printf("等しい\n");
else
printf("等しくない\n");
if (c == z)
printf("等しい\n");
else
printf("等しくない\n");
return 0;
}
上記プログラムで実行結果がすべて「等しくない」で出力されるんですが、なぜなのかわかりません。等価演算子の使い方が間違っているのでしょうか?
int main(void)
{
int a, b, c;
int x, y, z;
printf("a = %zu\n",sizeof(unsigned short));
printf("b = %zu\n",sizeof(unsigned int));
printf("c = %zu\n",sizeof(unsigned long));
printf("x = %zu\n",sizeof(short));
printf("y = %zu\n",sizeof(int));
printf("z = %zu\n",sizeof(long));
if (a == x)
printf("等しい\n");
else
printf("等しくない\n");
if (b == y)
printf("等しい\n");
else
printf("等しくない\n");
if (c == z)
printf("等しい\n");
else
printf("等しくない\n");
return 0;
}
上記プログラムで実行結果がすべて「等しくない」で出力されるんですが、なぜなのかわかりません。等価演算子の使い方が間違っているのでしょうか?
283デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 11:45:03.82ID:Xd9+Lz33 なんでだろ~
284デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 12:31:19.53ID:zpGLZKZe 282ですけど、原因がわかりました。直接sizeを比較してないからでした。
if (sizeof(unsigned short int) == sizeof(short))
とすれば比較になります。
if (sizeof(unsigned short int) == sizeof(short))
とすれば比較になります。
285デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 04:14:40.02ID:k0DSm/Wv >>282
a, b, c, x, y, z に何も代入しておらず全て不定値のままで比較をおこなっているため。
つまり「等しくない」0しか出力されなかった理由は偶然。たまたま自動変数がそのような結果になる値になっていただけ。
a, b, c, x, y, z に何も代入しておらず全て不定値のままで比較をおこなっているため。
つまり「等しくない」0しか出力されなかった理由は偶然。たまたま自動変数がそのような結果になる値になっていただけ。
286デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 07:54:11.35ID:3UYI3pmj 実行環境で、warning=警告 だらけになりますよね
初学者は、先ずそこを気にしないといけません
初学者は、先ずそこを気にしないといけません
287デフォルトの名無しさん
2023/01/02(月) 23:05:26.01ID:QgUCruY4 昔、ircで外人が質問してきた
c言語のエラーが取れないと
コンパイル結果を見たらwarningだらけだった
俺は「warningを取れ」と言ってやった
そいつは「それは大した問題じゃない」と言ってきた
c言語のエラーが取れないと
コンパイル結果を見たらwarningだらけだった
俺は「warningを取れ」と言ってやった
そいつは「それは大した問題じゃない」と言ってきた
288デフォルトの名無しさん
2023/01/03(火) 08:20:25.77ID:NMKmf8kd >>261
赤っぽいの定義=赤RGB(255, 0, 0)に近く、出荷に適したトマトの色 っておい!
赤っぽいの定義=赤RGB(255, 0, 0)に近く、出荷に適したトマトの色 っておい!
289デフォルトの名無しさん
2023/01/03(火) 09:39:10.10ID:UBjvnfn5 バカは出題禁止にしたいけど
バカは自分がバカな事がわからないんだよな
バカは自分がバカな事がわからないんだよな
290デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 02:17:42.12ID:Ur39ORao ChatGPT
Q: 出荷に適したトマトの色をRGB値で教えて
A: トマトの色は、その種類や栽培方法、成熟度によって異なります。一般的に、完全に成熟したトマトは、赤い色をしています。ですから、RGB値としては、赤(R)が255、緑(G)が0、青(B)が0になると思われます。ただし、それは概略的な指針であり、実際の色は、異なる品種や栽培条件によって異なるかもしれません。
255,0,0が出荷に適したトマトだそうだぞ
Q: 出荷に適したトマトの色をRGB値で教えて
A: トマトの色は、その種類や栽培方法、成熟度によって異なります。一般的に、完全に成熟したトマトは、赤い色をしています。ですから、RGB値としては、赤(R)が255、緑(G)が0、青(B)が0になると思われます。ただし、それは概略的な指針であり、実際の色は、異なる品種や栽培条件によって異なるかもしれません。
255,0,0が出荷に適したトマトだそうだぞ
291蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/01/04(水) 14:26:13.02ID:n+FvG6ug 具体的な仕様がない案件をやってみるのもプログラミングの冒険だと思うが。
緑がかったジャガイモ、芽の出たジャガイモを取り除くとか、不発のポップコーンを取り除くとか。
緑がかったジャガイモ、芽の出たジャガイモを取り除くとか、不発のポップコーンを取り除くとか。
292デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 14:31:53.59ID:fkh/W6sK 仕様を考えるお題は他のスレでやって
293蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/01/04(水) 19:28:40.37ID:n+FvG6ug お題: UUID文字列を出力せよ。
294デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 05:08:07.01ID:M8Yj8K4Q295デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 05:17:11.97ID:M8Yj8K4Q296蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/01/06(金) 13:50:28.95ID:comZLRpx お題: 「お金」を回転させよ。
297デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 17:43:57.43ID:XVNiIKyd お題:「蟻人間」を削除せよ。
298蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/01/06(金) 18:20:34.96ID:faoYgN4s >>296
C++/Win32
https://ideone.com/WjFMbj
>>297
C++
#include <cstdio>
int main(void)
{
std::remove("蟻人間");
return 0;
}
C++/Win32
https://ideone.com/WjFMbj
>>297
C++
#include <cstdio>
int main(void)
{
std::remove("蟻人間");
return 0;
}
299デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 23:37:06.38ID:fhx1KoPh お題:
キーと値のリストがあります。
そのうちキーが0のものを除いてグループ化した結果を出力せよ。
ただし0のものについてもそれぞれの値をリストとすること。
[[0, "a"], [0, "b"], [0, "c"], [1, "d"], [2, "e"], [2, "f"], [3, "g"]]
→ [[0, ["a"]], [0, ["b"]], [0, ["c"]], [1, ["d"]], [2, ["e", "f"]], [3, ["g"]]]
キーと値のリストがあります。
そのうちキーが0のものを除いてグループ化した結果を出力せよ。
ただし0のものについてもそれぞれの値をリストとすること。
[[0, "a"], [0, "b"], [0, "c"], [1, "d"], [2, "e"], [2, "f"], [3, "g"]]
→ [[0, ["a"]], [0, ["b"]], [0, ["c"]], [1, ["d"]], [2, ["e", "f"]], [3, ["g"]]]
300デフォルトの名無しさん
2023/01/08(日) 23:11:39.41ID:H/llE4PY お題
数列が入力されます
最も大きな値をHighestに変換してください
最も小さな値をLowestに変換してください
最も大きくもなく最も小さくもない値をMiddleに変換してください
例
7
5.1
4.8
5.5
6.3
5.8
6.1
5.8
4.7
5.6
7.1
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Lowest
Middle
Highest
数列が入力されます
最も大きな値をHighestに変換してください
最も小さな値をLowestに変換してください
最も大きくもなく最も小さくもない値をMiddleに変換してください
例
7
5.1
4.8
5.5
6.3
5.8
6.1
5.8
4.7
5.6
7.1
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Middle
Lowest
Middle
Highest
301デフォルトの名無しさん
2023/01/08(日) 23:19:00.38ID:H/llE4PY お題
数列が入力されます
連続する3つの数字(A, B, C)のうち
A <= B <= C
この条件を満たす(A, B, C)を出力してください
例
9.1
8.1
8.8
12.1
10.4
10.3
10.1
8.5
11.5
10.6
(8.1, 8.8, 12.1)
数列が入力されます
連続する3つの数字(A, B, C)のうち
A <= B <= C
この条件を満たす(A, B, C)を出力してください
例
9.1
8.1
8.8
12.1
10.4
10.3
10.1
8.5
11.5
10.6
(8.1, 8.8, 12.1)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 4:44:44.444
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
