プログラミングのお題スレ Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/13(日) 19:00:36.84ID:ZCYlhUwL
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
プログラミングのお題スレ Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624028577/
2022/11/17(木) 17:32:27.60ID:o2xnx2y6
>>80はいまいちわかってないけど
終了位置にある寿司を取り除くというのはやってみた、かんがえてみたけど進展なし
2022/11/17(木) 19:38:45.23ID:gFftq2Y+
┓       ┏━━━━ ‥①
       ┏━┓   ‥②
     ┏━━━┓   ‥③
  ┏━━┓       ‥④
 ┏┓          ‥⑤
┏━━┓         ‥⑥
2232121233111
②番目を取り除く

┓       ┏━━━━ ‥①
     ┏━━━┓   ‥③
  ┏━━┓       ‥④
 ┏┓          ‥⑤
┏━━┓         ‥⑥
2232121122111
⑤番目を取り除く

┓       ┏━━━━ ‥①
     ┏━━━┓   ‥③
  ┏━━┓       ‥④
┏━━┓         ‥⑥
2122121122111
③番目を取り除く
2022/11/17(木) 19:39:05.19ID:gFftq2Y+
┓       ┏━━━━ ‥①
  ┏━━┓       ‥④
┏━━┓         ‥⑥
2122110011111
⑥番目を取り除く

┓       ┏━━━━ ‥①
  ┏━━┓       ‥④
1011110011111
④番目を取り除く

┓       ┏━━━━ ‥①
1000000011111

よって①④⑥③⑤②と食べれば3週目の10秒目で完食できる解が見つかる
これより早く完食する解はない
2022/11/17(木) 20:25:14.64ID:o2xnx2y6
>>84
それは>>73の解けるという証明?
しかし例外があるはずだが
123456789123456789 の答えは98のはずなのに
周回数の最大値の終わりを解答するプログラムでは90を返す
2022/11/17(木) 21:07:09.32ID:YQ0wrIBf
確認してみる
行けるはずだけど
2022/11/17(木) 21:17:34.64ID:gay+lHsH
その98は絶対正しいの?
全数検査かなんかで確認済み?
2022/11/17(木) 21:44:23.04ID:KK3w9Zce
VBA + Selenium + Chrome で自動ログインをツールを作っています。

Dim Driver As New Selenium.WebDriver

ログインした後にパスワードを保存しますか?
というダイアログが出て邪魔でしょうがないです。
それを削除する為に

credentials_enable_service  false
profile.password_manager_enabled false

を使うのは分かったのですが、pythonやjavaのコードばかりブログに乗っていて
VBAの文法でどう書けば良いか分かりません。

詳しい方がいたら教えてください。
2022/11/17(木) 21:55:43.57ID:Wlu1Qlnf
すまん
確かに98やな
ちょっと直せるか考えてみる
2022/11/17(木) 22:23:15.24ID:o2xnx2y6
短縮したこれでも同じだな
これと同様に最後は末尾の3を引いて12ではなく、14が正解か

"123123"
2022/11/17(木) 22:26:58.70ID:o2xnx2y6
123123を変形した
303303とか306300も答えは14のはず
2022/11/17(木) 23:14:57.70ID:o2xnx2y6
これはわかりやすいが
食べ終わりは2週目ラストではなく、
3週目の6がカウントする部分までだな

306300
2022/11/18(金) 00:46:49.06ID:Jf5+Eiz/
試行錯誤の途中経過をメモ代わりに書くな
じゃま
2022/11/18(金) 02:12:11.66ID:DAdKu+db
もともと過疎スレなんだし別にええわ
2022/11/18(金) 02:26:30.92ID:UFs4jVzI
この板じゃ勢い有る方なんだが
2022/11/18(金) 08:48:56.46ID:e00YeA2g
お題でないと過疎るんだよなこのスレ
当たり前だが
2022/11/18(金) 11:28:52.19ID:Vwvz9k4H
まぁ今の問題が片付かないと次の問題出しにくいはあるから、こういう中々片付きそうもない話題が出てしまうと次が出てきにくくなる
もう寿司はやりたい人が各々考える事にして一旦保留でいいんじゃないかな
2022/11/18(金) 12:20:43.66ID:e00YeA2g
しかし5年経っても話題がつきないお題と言うのはなかなか珍しいな
2022/11/18(金) 12:22:59.15ID:Y7aJwgmv
ネタが尽きないな、回転寿司だけに(ドャ
2022/11/18(金) 12:48:38.66ID:oGVOwjfU
普通に次のネタ振ってそれが興味深けりゃそっちに移るでしょ
次のネタもない状態で保留にしろとか過疎らせようとしてるのか?
2022/11/18(金) 13:21:27.34ID:Vwvz9k4H
しかし実際難しいやん
言ってる人のも怪しいしな
少なくとも数学科卒なら自分のアイデアちゃんと証明できないなんてことはないし、そうでないならできてないか、できたと勘違いしてるかもしれないし
答え出ない問題なんか数学の世界には死ぬほどあるしな
2022/11/18(金) 13:23:15.17ID:e00YeA2g
たぶん寿司問題のレベルが高くて付いていけない人が多いんだと思う
俺も付いていけてないが別に保留しなくても良いと思う
2022/11/18(金) 13:33:26.86ID:Vwvz9k4H
>>102
だって解ける気配なんかしないのに意味あるんかそれってレスばっかり連発してるやん
2022/11/18(金) 16:29:31.41ID:e00YeA2g
>>103
寿司問題スレか難問専門スレが必要ってことかな
2022/11/18(金) 16:40:21.60ID:Lrs4Z8Ag
寿司問題、証明はできてないが正しいとおもえる予想はできた
与えられた寿司レーンで、すべての寿司に対して自身の皿を含めた訪問回数の総和配列を計算 >>73>>65
たとえば、"220"ならば、「110」 + 「011」 → 「121」 
この配列の値のどれか一つが異なるならば、その最大値とその末尾の位置を(m,i)とすると
答えは レーン長* (m-1) + i +1 >>73>>65
配列の値がすべて一致するならば、各寿司の位置からそれを食べたときに最も2週目へ移動したものの先頭からズレを
上記の値に足したものが答え
たとえば、"053" の最長のズレは5を食べたときで3
2022/11/18(金) 16:40:39.24ID:e00YeA2g
難問でスレが消費されるならこっちのスレから難問スレに輸入していくって手もあるが
それだとこっちのスレが過疎るかな?
2022/11/18(金) 16:43:38.78ID:Lrs4Z8Ag
>>105
後半部分(配列が全一致)のとき、2週目へ進む寿司が存在しないなら、足すものはゼロ
2022/11/18(金) 17:02:28.23ID:3mfi4Y0d
>>105
アホの「正しいと思える予想」ほど無意味な物はないということがよく分かる

>>104
難問かどうかなんてわからんぞ
今まで簡単と判断されていた問題だって
計算オーダーを大きく減らせるかもしれないし
2022/11/18(金) 17:24:10.91ID:Lrs4Z8Ag
>>105に基づくコード 

https://ideone.com/LU4Nuk
2022/11/18(金) 17:41:04.58ID:3mfi4Y0d
正しいかどうが自分で判定できませんか?
2022/11/18(金) 18:31:42.48ID:3mfi4Y0d
このスレこいつの日記で埋まる
2022/11/18(金) 21:16:31.80ID:MjVe3VuH
数学の天才が1週間で作ったコード
5年たっても誰も理解出来ない
2022/11/18(金) 21:38:54.52ID:lXZZLQm+
>>112
それも正しいかどうか嘘くさい
そもそも数学勉強してて数学で説明できないような奴の話し信用ならん
2022/11/18(金) 21:41:07.64ID:8xkwlGkz
多分

>>72

> 一般での証明を解説するのは諦めたけど
> 具体例であればアルゴリズムと証明を書いて差し上げます
>
> 1周20秒以内で1問出してくださいな

コレ作った本人の談なんだろうけどコレは数学便所した人間なら事実上の「私できませんでした」宣言に等しい
2022/11/18(金) 22:50:50.53ID:Lrs4Z8Ag
>>105 >>109 で完全解決したとおもうが
>>105の前半を最大重複度の末尾で終わらせる事(これで意味通じるとして)ということにしてこれが可能なことは分かる、しかもこれより短い終了もない
後半はその2週目にずれるその寿司を取り除くことで上の場合になる
その寿司を最後で食べない場合は、最後に食べる場合以上の時間がかかるはず
ここは証明しろといわれるとすぐできるかわからない
2022/11/18(金) 23:19:36.02ID:4CkGjyUN
だから「証明できそうだ」とかはもういいよ
2022/11/19(土) 05:06:14.80ID:0goRG+W2
寿司問題 コードと問題と証明
https://ideone.com/3Uq6Ee
2022/11/19(土) 05:58:43.22ID:vhoNUC3b
1_3
2022/11/19(土) 06:02:22.90ID:vhoNUC3b
アホの証明休むに似たり
2022/11/19(土) 09:39:16.17ID:0goRG+W2
>>118
最も合ってるらしいコードとして、まだもれあるかもしれず
https://ideone.com/p7odZj
2022/11/19(土) 09:44:42.86ID:EU6zSqMI
33
2022/11/19(土) 09:47:02.19ID:EU6zSqMI
自分で検証する気ゼロ?
2022/11/19(土) 09:49:19.47ID:EU6zSqMI
まだまだ全然遠いから
勘じゃ当たらんよ
2022/11/19(土) 10:36:45.85ID:0goRG+W2
>>121
自身へ戻ってくるのは対象外にしてた
それだと11と本質的に一緒だろうと
自己ループを数えるのをいれた

https://ideone.com/IyRWnd
2022/11/19(土) 11:38:20.21ID:0goRG+W2
>>124
寿司配列の初期化が増えたので分離
https://ideone.com/8ETqVA
2022/11/19(土) 11:41:28.24ID:32x8j3xb
まぁもういいのかもしれない
大体この手の“最小値を出す関数を求めよ”系は本当にそれが最小値出してくれる事は“コード”ではなく“証明”が要求される
でもココ数学板じゃないし、それを面白いと思う奴ほとんどいないやろ
そもそもできんくさいし
じゃあ数学板に持っていったらもダメやろ
数学的に面白いのは「ちゃんと答えがある」問題でないとダメ、数学の世界なんか一見解けそうに見えて実は超難題で答え出せない問題なんか山ほどある
数学的才能ってその手の解けない問題をいつまでも解けない解けないってウンウン唸る事じゃなくて数ある解けない問題の中から“解ける奴”を嗅ぎ分けて解く能力やしな
2022/11/19(土) 11:50:21.72ID:c1VeRjNF
もういいと思うならレスしなきゃいいのに...
128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:06:43.58ID:hH2yPCCm
お題
座標リストと幅が渡されます
座標リストは線で結ばれるとしてその線に与えられた幅をつけた時の両側の線を作る座標リストを出力せよ
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:10:59.95ID:hH2yPCCm
お題
座標リストが与えられます
それを文字列で描画せよ
130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:26:40.38ID:hH2yPCCm

追記:線で結べ
2022/11/19(土) 13:36:43.67ID:tJiCev1f
>>125
222
132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:38:35.63ID:X3p9xnB+
>>129
var 座標リスト = [[1, 1], [2, 2], [3, 3]]
console.log(`(${座標リスト.join`), (`})`)
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:40:40.84ID:X3p9xnB+
>>130
var 座標リスト = [[1, 1], [2, 2], [3, 3]]
console.log(`(${座標リスト.join`)─(`})`)
2022/11/19(土) 14:28:33.69ID:0goRG+W2
>>131
これは想定外
これへの対応は終了位置の確定に関する部分ですぐにはできないな
現状、不完全プログラム
135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:49:27.59ID:0QwXT6tM
>>11
なんで 313__ が8秒になるのか? 10秒ではないのか?
コンベアの状態と経過秒数を1秒づつ書くとこうなるよな?

コンベア 経過秒数 状態
313__      0    3を取る
13___      1    3を食事中
3___1      2    3を食事中
___13      3    3を食事中
__13_      4    空なので取れない
_13__      5    空なので取れない
13___      6    1を取る
3____      7    1を食べて3を取る
_____      8    3を食事中
_____      9    3を食事中
_____     10    3を食事中
2022/11/20(日) 02:33:46.69ID:Me3BvU6b
>>135
空-1-3-3
の8秒だろう
137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:21:10.31ID:0QwXT6tM
>>136
意味がわからない。少なくとも最初に手に取るのは1番左の3だろう。空ではない。
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:36:31.25ID:awzhVuxm
>>12
Java
https://paiza.io/projects/TOFv4sl_Y8TXsHfF1s95mA
2022/11/20(日) 07:30:10.81ID:Me3BvU6b
>>137
問題よんでたか?
寿司スルー、食べない=空も可能

> 目の前の皿を取るか取らないかを選ぶことができる。
2022/11/20(日) 16:59:26.03ID:DZV1aQ64
>>11 C https://ideone.com/TRDGP8

https://ideone.com/uupLNI
寿司、正解に関係あるか分からんが、こうしてみるとデフラグのあれみたい
ということで、あらかじめ最後にとる皿だけ決めといて、ほかの皿を順番にとっていくという方法でやってみました。せっかくなのであげさせてください。証明は分かりませんorz
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:41:22.91ID:0QwXT6tM
>>139
あー。なるほど。3を取らないのもありか。
142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:43:16.32ID:0QwXT6tM
じゃあ取ったパターンと取らなかったパターンを再帰でやるのが良さそうってことかな。
2022/11/20(日) 20:53:57.84ID:91juhZfp
>>140
2人目登場
なんでそれでいけると思った?
2022/11/20(日) 20:56:16.50ID:+jNisdaJ
231__
2022/11/20(日) 20:57:33.90ID:6hu778VI
>>142
しかしその方法では当然指数時間かかる
2022/11/20(日) 21:02:27.16ID:DZV1aQ64
>>143, >>145
あー確かに全然だめですね。バカですみません
2022/11/20(日) 21:04:31.98ID:6hu778VI
イヤでも実際できそうでできない
実はNPとかいうオチもあり得る
2022/11/20(日) 21:08:19.41ID:+jNisdaJ
いや
答えあるし
2022/11/20(日) 21:12:44.80ID:6hu778VI
イヤ、数学的に証明された理論に基づかないコード並べても答えにならない
コードは証明の代わりにはならない
2022/11/20(日) 21:15:19.65ID:+jNisdaJ
証明したわけだけど
理解する努力くらいすれば
2022/11/20(日) 21:15:30.82ID:79zBHkdo
おかしい
2022/11/20(日) 21:18:29.97ID:+jNisdaJ
>>149
お前がやってもいいんだよ
証明
2022/11/20(日) 21:22:11.99ID:6hu778VI
>>152
できんよ
多分できてる言ってるやつもできてないんだろ
つまり現時点で世界のどこにも寿司問題の証明は存在しない
よって現時点では証明不能、すなわちそもそも線形時間で解けるアルゴリズム自体存在しない可能性もある
2022/11/20(日) 21:23:54.84ID:+jNisdaJ
>>153
「多分できてる言ってるやつもできてないんだろ
つまり現時点で世界のどこにも寿司問題の証明は存在しない」

証明してください
2022/11/20(日) 21:24:24.09ID:6hu778VI
>>154
ないやん
ない事に証明はいらん
2022/11/20(日) 21:29:39.26ID:+jNisdaJ
理解する努力くらいすれば?
2022/11/20(日) 21:33:41.06ID:6hu778VI
>>156
そんな義務はない
数学の世界で証明できたできないの問題がでたら常に証明できたと言ってる人間の側にしか責任は生じない
前の方にあったコードについてたメモ書きは証明として数学の世界で認められる類のものじゃない
おまえの言ってるのは数学板で名物になってる高木つていう糖質の言ってるのとおんなじだよ
2022/11/20(日) 21:35:12.48ID:+jNisdaJ
アホに証明するのは不可能
2022/11/20(日) 21:36:29.31ID:79zBHkdo
VBA+Seleniumで自動ログイン機能を実装しています。
ログインすると
「パスワードを保存しますか?」というダイアログが表示されてしまって困っています。
ネットで調べて以下の様なコードを記述していますが、出ます。

Dim Driver As New Selenium.WebDriver
Driver.AddArgument "credentials_enable_service=False"
Driver.AddArgument "profile.password_manager_enabled=False"



記述が間違っているのでしょうか?
2022/11/20(日) 21:36:40.75ID:6hu778VI
>>158
じゃあ証明できてないおまえはアホだな
他人に伝わる証明書くのは諦めたって言ってたよな?
2022/11/20(日) 21:41:54.30ID:+jNisdaJ
アホに対して証明するのは不可能
という意味
2022/11/20(日) 21:44:51.79ID:+jNisdaJ
・理解しようとする強い意志がある
・ある程度以上の頭がある

両方を満たす人ならわからない部分を説明しようとも思うが
全く理解しようという努力もなく頭も悪い人に対して証明するのは不可能
2022/11/20(日) 21:48:17.89ID:PdO8SXSe
>>161
言い訳はいい
あんなもんただのメモ書き
もちろん数学の世界じゃ通用しないのもお前わかってるやろ?
そしてその場合証明したと言ってる側と証明できてないと言ってる側のどちらの主張が通るわかってるやろ
まぁそれがわかるレベルまでは勉強してないのかもしれんが
2022/11/20(日) 21:53:55.24ID:+jNisdaJ
お前の理論だと
「証明できてない」とただ単に主張するだけで
証明を無効化できるわけだ
2022/11/20(日) 21:54:26.63ID:PdO8SXSe
>>164
小学生か
2022/11/20(日) 21:54:43.12ID:+jNisdaJ
少なくとも
いくら煽った所で
お前に何かしてやるつもりはないから
2022/11/20(日) 21:56:01.89ID:AxU0uBeT
証明出来てないと言う奴は間違ってる箇所を示すなり反例出すなりしろよ
2022/11/20(日) 21:56:59.85ID:PdO8SXSe
>>166
知ってるよ
お前できないんだろ、本当は?
後でメモ書き見返してみたけど結局それみても証明できなかったんだろ?
お前が“証明できた”と思ったのが幻だったんだよ
2022/11/20(日) 21:57:03.71ID:+jNisdaJ
証明は出来ている
教えないけど

これで満足?
お前に教える義務はないから
2022/11/20(日) 21:58:08.07ID:PdO8SXSe
>>167
きました
これなんですよ、これが数学の世界分かってない奴が必ず使ってくる反論
数学板でやったら袋叩きになるぞwww
2022/11/20(日) 21:59:32.58ID:PdO8SXSe
>>169
それは数学学んだ人間なら誰もがわかる“敗北宣言”ですな
2022/11/20(日) 22:02:07.35ID:PdO8SXSe
>>169
ここに数学界の未解決問題9個解いたって言ってる糖質のレスが並んでるよ

雑談はここに書け!【65】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662116299/

お前の言ってるのはコイツが言ってるのと同じだよ
わからないのはお前のせいwwwww
アホ〜wwwwww
2022/11/20(日) 22:03:33.26ID:+jNisdaJ
うざいから数学板行って
2022/11/20(日) 22:04:31.75ID:wl9Kfk8d
>>173
お前が絡んできたんやろが?
あほですか?
2022/11/20(日) 22:08:03.79ID:AxU0uBeT
>>170
頭大丈夫?w
2022/11/20(日) 22:13:40.93ID:wl9Kfk8d
>>175
大丈夫だよ>>172の糖質の発言見てみろよ
「誰も反証できないからオレの証明は正しい」の連発だよww
もちろんそんなはずもない
まぁこの糖質はその手の発言をオレが知ってるだけでも3年続けてるけどな
普通の知力ある人間はそんな論が立たないのはすぐわかる
2022/11/20(日) 22:21:03.28ID:AxU0uBeT
>>176
だからそんなはずもないならその理由を書けって話
そんなはずもないって連呼するだけならお前も同類だと気付けよw
2022/11/20(日) 22:23:01.03ID:wl9Kfk8d
>>177
日本語大丈夫か?
そんなはずもないってのは「反証がないから証明が正しい」って主張が認められるはずないやろって意味だよ
2022/11/20(日) 22:23:38.94ID:wl9Kfk8d
このレベルの知能か
2022/11/20(日) 22:34:15.75ID:AxU0uBeT
>>178
「反証が無いなら正しい」は間違ってるが反証が無いなら正しい可能性はあるだろ
反証もできないのに間違ってるとか言うのがおかしいと言う話である事すら理解できない知能なのか?
2022/11/20(日) 22:41:08.12ID:wl9Kfk8d
>>180
「正しい可能性がある」など証明の代わりにならない
数学の世界には“証明された”、“反論が見つかった”、“証明されてない”の3つの状態がある
寿司問題は“証明されていない”
反証がないから“証明されている状態”であるなどと言えない
“証明できた”と主張できるのはある程度以上数学学んだ人間ならきちんと理解できるレベルの証明をあげた時のみ
あんなメモ書きでは証明とも、アウトラインであるとすら認めてもらえない
2022/11/20(日) 22:47:41.48ID:AxU0uBeT
>>181
> 「正しい可能性がある」など証明の代わりにならない
だれもそんなアホな事は言ってない

> 寿司問題は“証明されていない”
だから証明されてない(=否定もされてない)状態で証明出来てないと言うだけならなんの意味もないレスだろ
そんなレスして楽しいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況