ChatGPTすごいな。これなら料理下手な俺でも

2022/12/03(土) 17:16:38.94ID:oT4cYe7k
カップ焼きそばぐらい作れそう
131130
垢版 |
2023/01/29(日) 16:41:22.95ID:ilIkLDXy
メアド晒してしまったw
辞書登録してて間違って変換してもうた

これから変更する
スレ汚しスマン
132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:41:59.28ID:HrEvynTj
どうなんかね
https://youtu.be/r4JAjYo4xVk
https://youtu.be/TNsv3VQEWy4
文盲の池沼よりはまともかも
2023/01/30(月) 22:28:23.64ID:GlHcGD1J
Googleが大慌てしてるってことは、この形が次の検索フロントエンドになるのか
ステマ広告みたいな回答が溢れそうで嫌だな
2023/01/31(火) 10:16:31.79ID:LOs2oQqT
検索とはまたちょっと違うからなぁ

探したいことがハッキリしている場合はchatgptなんかより
普通に検索して詳しいページ内容をバッと表示してもらったほうが早い。

大抵は調べたいターゲットはわかってることが多いから
今までの検索の方が調べ物では威力を発揮する。

chatgptはどっちかというと対話の中で模索していく感じになる。
調べ物というより思案提案の類いが得意。
特定のwebに答えがあるような話しではないことを
対話形式で尋ねて複数回の対話のやり取りの中で
回答や一般概念的なことや導入をしるみたいなことや
ワードから検索ではなく逆検索みたいなことにも威力を発揮する

だから「今Chatgpt」が言った内容を格調高く言い換えてまとめて、600ワードでね、みたいな事が得意。
135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 18:55:37.09ID:9Tfo8iWx
合成樹脂でカップつくるところから説明してくれそう
2023/02/01(水) 13:19:37.13ID:40qTYPrd
使ってみてまず感じたヒトとの違いは
1. 現在の出来事に弱い
2. 進行中の会話から学ぼうとしない
3. 意見を持たない
1は2021年までの膨大なテキストから
学習して知識モデルを生成しているそうだから無理もない
2は学習済みの知識モデルに凝り固まっていて進行中の会話から一切学ぼうとしない
平たく言え聞いた話を一切信じてくれない
3は不確かな根拠に基づいて解を出せない
ある程度は不確かでも良いんだけど人間の方がテキトー
他にもあるだろうけど問題は
a 過去の情報から生成した知識に縛られすぎることと
b 繰り返し大量に同じ情報を与えないと知識をアップデートしないこと
c 根拠となる知識の一部が欠落すると解を出せないこと(補間)
2023/02/01(水) 13:20:49.47ID:40qTYPrd
-平たく言え聞いた話を一切信じてくれない
+平たく言えばこちらの話を一切信じてくれない
2023/02/03(金) 06:14:40.42ID:a0yTwJTW
六法全書や法律、官庁や自治体の法律規則をすべて覚えて
こういう場合どうなるか即答してくれるChatGPTのようなもの

授業や説明、記者会見、発表を見聞きして
ノートを取ってくれ、わかりにくいところは図表を作って補足してくれるAI

そのうち出てくるだろう
139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 11:54:09.09ID:9C/WLP1p
Jokeを言ってみろって指示したら
少しは面白いこと期待しても良いんだろうか
それともJokeとは斯々然々とつまらんことを箇条書きで答えるんだろうな
2023/02/04(土) 12:12:58.10ID:e1OBQ9Uv
>>139
>Jokeを言ってみろ
なぜトマトは赤くなったの?
なぜなら、サラダドレッシングを見たからだ!
2023/02/04(土) 12:14:12.87ID:Ptoj0oi2
板ルールがわからずAIに相手してもらって喜ぶ知的障害が上げるクソスレ
2023/02/05(日) 18:12:34.99ID:ZRBUqqQy
ファクトの検索や計算に長けたWolfram|Alphaを使って、平気でうそをつくChatGPTの欠点を補う話

Wolfram|Alpha as the Way to Bring Computational Knowledge Superpowers to ChatGPT
https://writings.stephenwolfram.com/2023/01/wolframalpha-as-the-way-to-bring-computational-knowledge-superpowers-to-chatgpt/
143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:10:12.21ID:Z3s8rdhd
平行四辺形ABCDにおいて
辺BCの中点をE
辺CDの中点をFとする
AEとBDの交点をP
AFとBDの交点をQとするとき
PQとBDの比を証明付きで答えよ
2023/02/06(月) 20:11:06.31ID:yycNSRSi
平行四辺形 ABCD において、辺 BC の中点を E、辺 CD の中点を F とします。AE と BD の交点を P、AF と BD の交点を Q とします。
PQ/BD の比を証明するには、平行四辺形によって、AB ∥ CD、AD ∥ BC、AE ∥ BF であることを使用することができます。
* AB ∥ CD より、∠BAD=∠CAB (垂直角定理)
* ∠BAD=∠CAB より、∠EAD=∠ECB (同一円上にある2角の定理)
* AE ∥ BF より、∠EAF=∠FBE (垂直角定理)
* ∠EAD=∠ECB かつ ∠EAF=∠FBE より、∠EAF=∠EAD (同一円上にある2角の定理)
∠EAF=∠EAD から、AE ≅ AD (AA 定理)。つまり、AE/AD = AD/AE = 1
また、AE/ED = AF/EF (同一円上にある2角定理)。ただし、ED=CD/2、EF=BF/2 より、AE/ED = 2、AF/EF = 2
AE/AD=1 より、AE=AD、AF=BF、ED=CD/2、EF=BF/2 より、AE/ED=AF/EF=2
これらの条件から、PQ/BD=AE/ED=2/2=1 であることが証明されます。

と、答えておりました。
145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:12:32.94ID:1tKxnLUE
いくらレシピ通りやっても下手な奴は下手
2023/02/06(月) 23:21:01.56ID:yycNSRSi
焼きそばね
2023/02/07(火) 04:26:53.28ID:4aoTpsit
非線形常微分方程式 y"(z) + sin(y(z)) = 0 を解いてください。
https://i.imgur.com/3KBOxlh.png

Wolfram Alphaに入力する
https://i.imgur.com/4NL3ecg.png

https://i.imgur.com/kos5r17.png
2023/02/07(火) 09:29:54.28ID:518bo1hl
>>147
こいつ思考してないか?
謝罪はまあパターンはあるとしても結果に対する考察してるよな
2023/02/07(火) 11:11:51.65ID:k/nV/ea4
>>128
今のレベルでこれだから、数年とは言わず2年程度で置き換わるだろうな
2023/02/07(火) 11:17:36.14ID:J838Le4l
今のレベルでこれではなくて、実は今広く公開してるのは
精度がガクッと落ちる1つ古いバージョン。
151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:25:19.15ID:1T3iICwy
間違いを認めたら死ぬ病気には罹患してなさそうだが
息を吐くように嘘を吐く癖は治ってないな
2023/02/08(水) 00:59:53.93ID:wLSkSd9O
カップ焼きそばの作り方を説明してください。


カップ焼きそばの作り方:

1. 水をカップに注ぎ、スープの素を加えて準備する。
2. 焼きそばの粉を加え、スティック状になるまで混ぜる。
3. カップをマイクロ波電子レンジで3-4分間加熱する。
4. 焼きそばが完全に柔らかくなったら、トッピングを加えて完成。

トッピングの例:肉、野菜、卵、キャベツ、海苔など。

Enjoy your cup noodle!
2023/02/08(水) 01:00:39.71ID:wLSkSd9O
その作り方をもとに、 C++でクラス「カップ焼きそば」を実装してください。


Here is an example of how you could implement a CupNoodle class in C++:

#include <iostream>
#include <string>

class CupNoodle {
public:
CupNoodle(std::string soupFlavor) : soupFlavor(soupFlavor) {}

void prepare() {
std::cout << "Pour water into the cup and add the soup base (" << soupFlavor << " flavor)." << std::endl;
}

void addNoodles() {
std::cout << "Add the noodles and mix until it becomes stick-like." << std::endl;
}

void heatInMicrowave() {
std::cout << "Heat the cup in the microwave for 3-4 minutes." << std::endl;
}

void addToppings(std::string toppings) {
std::cout << "Add toppings (" << toppings << ") and it's done." << std::endl;
}

private:
std::string soupFlavor;
};
2023/02/08(水) 01:00:52.37ID:wLSkSd9O
int main() {
CupNoodle cupNoodle("chicken");
cupNoodle.prepare();
cupNoodle.addNoodles();
cupNoodle.heatInMicrowave();
cupNoodle.addToppings("chicken, vegetables, egg, cabbage, seaweed");

return 0;
}

This implementation follows the steps mentioned in the recipe and creates a CupNoodle class with methods to prepare, add noodles, heat in the microwave, and add toppings.

https://i.imgur.com/VSGE1uq.png
2023/02/08(水) 01:03:01.45ID:wLSkSd9O
YouChat版:


カップ焼きそばの作り方を説明してください。


カップ焼きそばの作り方を説明します。

材料:カップ焼きそば、水、油、お好みの野菜(しいたけ、なす、長ネギなど)、醤油、みりん

カップ焼きそばを容器に入れ、水を加えて、約5分間茹でます。

片栗粉を少し水に溶かし、沸騰したらカップ焼きそばに加えます。

小鍋に油を熱し、お好みの野菜を加えて炒めます。

加えた野菜にカップ焼きそばを加え、醤油とみりんで味付けします。

お好みの野菜を加えてさらに炒めて完成です!
2023/02/08(水) 01:04:07.71ID:wLSkSd9O
その作り方をもとに、C++でクラス「カップ焼きそば」を実装してください。


C++でクラス「カップ焼きそば」を実装するには以下のようになります。

class CupYakisoba {
public:
CupYakisoba();
void cook();
void addVeggies(std::vector<std::string> veggies);
void season(std::string soySauce, std::string mirin);
private:
std::vector<std::string> veggies_;
};

CupYakisoba::CupYakisoba() {}

void CupYakisoba::cook() {
// cook the cup yakisoba
}

void CupYakisoba::addVeggies(std::vector<std::string> veggies) {
veggies_ = veggies;
}

void CupYakisoba::season(std::string soySauce, std::string mirin) {
// season the cup yakisoba with soy sauce and mirin
}

https://i.imgur.com/ygpvTe7.png
2023/02/08(水) 01:08:41.22ID:wLSkSd9O
Perplexity AI版:

カップ焼きそばの作り方を説明してください。またその作り方をもとに、C++でクラス「カップ焼きそば」を実装してください。


To make cup yakisoba, first heat a pan with a little sesame oil and add the yakisoba noodles. Then add oyster sauce, tomato ketchup, and tabasco and mix well. Finally, plate the dish and enjoy[1][2]. To implement this recipe in C++, one could create a class called 'Cup Yakisoba' that contains methods for heating the pan, adding ingredients, and plating the dish[3].

https://i.imgur.com/ngiiJ6Z.png
2023/02/08(水) 01:54:33.94ID:5XOxf30Q
料理が苦手な人でも簡単に料理が作れるようなAIの活用法を考えてください。(日本語で)

ChatGPT
https://i.imgur.com/xtd42vA.png
YouChat
https://i.imgur.com/eCdCvNT.png
Perplexity AI
https://i.imgur.com/97uc2yt.png

具体的な出典も明示して欲しい場合はPerplexityに分がありそう
2023/02/08(水) 03:33:56.70ID:Iz/l0vbu
Microsoft announces new Bing and Edge browser powered by upgraded ChatGPT AI / Microsoft announced the upgraded search engine alongside a new Edge web browser. Microsoft is describing the combination as an ‘AI-powered copilot for the web.’
https://www.theverge.com/2023/2/7/23587454/microsoft-bing-edge-chatgpt-ai
2023/02/08(水) 12:09:39.28ID:j19aG3Vh
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1476802.html

 OpenAIのGPT-3 APIを用い、都市名と滞在日数を入力することで、旅行日程を作成してくれるツールが登場して海外で話題だ。

 「GPT Travel advisor」と名付けられたこのツールは、「世界の任意の都市名」および「滞在日数」の2つを入力し、その後、十数秒待つことで、著名な観光スポットを含む旅行日程を作成してくれるスグレモノ。OpenAI GPT-3 APIを使用して作られており、たった2つの条件を入力するだけで完成度の高い旅行提案表が得られるこのツール、主に外国から訪問することを想定しているようで、観光名所へのリンクも自動的に追加される。「ChatGPT」に問い合わせた内容を旅程表に似せて出力し、そこにリンクを追加するという処理をしているようで、今後の旅行提案サイトの1つの形と言えるのかもしれない。作者氏は告知ツイートの中で、既存の旅行サイトは広告が増えて扱いにくくなったことが、開発のきっかけだったと述べている。

Roam Around
https://www.roamaround.io/
告知ツイート(Twitter)
https://twitter.com/dabit3/status/1622330852943319048
dabit3/gpt-travel-advisor: Create a travel itinerary for any city in the world in just a few seconds(GitHub)
https://github.com/dabit3/gpt-travel-advisor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/08(水) 16:55:19.16ID:nBQ1wnz8
東京って入力すると東京の有名な観光地が表示されるんでしょ。
有名だから良い観光地とは限らんし。
無名だけど面白い観光地はたくさんあるし。
どこの観光地が面白いかは人によるし。
chatGPT信用して使ってると考える能力がないとんでもない馬鹿になりそうだわ。
2023/02/08(水) 17:02:13.32ID:UCjYm9la
それはWeb検索でも言われてたことだけどな
もっと昔はテレビでも言われそう
2023/02/08(水) 17:09:41.12ID:nBQ1wnz8
web検索なんて今でもたいして使い物にならないだろ。
2023/02/08(水) 17:12:51.48ID:UCjYm9la
そのへんは使う人の使い方にもよるだろうしなんとも言えないな
2023/02/08(水) 17:13:15.39ID:nBQ1wnz8
試しにアフィブログ書いてみな。
どれだけweb検索がいい加減なものかわかるよ。
2023/02/08(水) 17:19:58.03ID:nBQ1wnz8
web検索でなにが役立つの?
ほとんど役に立たないってわかっただけなんだけど。
プログラミングには役立つね。
政治なんて全然ほとんど役立たないよ。
2023/02/08(水) 17:20:45.17ID:vkY82cyh
そしてweb検索して出たやつで学習したAIさん
2023/02/08(水) 17:27:04.41ID:UCjYm9la
俺の場合はプログラミングでも政治でも欲しい情報はよくて1割未満くらいしかヒットしないな
「プログラミングには役立つ」って言ってる人は俺よりも検索うまいってことじゃないのかな
2023/02/08(水) 17:52:22.44ID:nBQ1wnz8
俺はアマチュアプログラマーだからweb検索は役に立ってると思ってるけど、
レベルの高いプログラマーはstackoverflowやブログは見るなって言うしね。
2023/02/09(木) 01:04:55.47ID:U/acSURP
CでHello Yakisobaを作る
(参考 https://www.engraved.blog/building-a-virtual-machine-inside/
https://i.imgur.com/5o05IUF.png
https://i.imgur.com/f20b3vm.png
2023/02/10(金) 17:07:10.19ID:iWiHICMa
嘘を嘘と(略 って話じゃないのかね
結局それを信じたら全部他の人が責任取ってくれる情報ソースみたいな都合のいいものは今後も出てこないのではないかな
2023/02/10(金) 19:40:58.58ID:Lzdx06vK
>>142と同じことを日本語でやってみようと思ったけど、日本語だと「政府機関に問い合わせてください」みたいな答えで、簡単には嘘をついてくれない
でも英語で聞くとやっぱり嘘を答えた
この例ほど外れた数字じゃなかったけど

まあ、Wolfram Alphaみたいなシンボリックな処理に長けたシステムと、対話が得意なChatGPTを組み合わせてお互いの欠点を補うというアイデアは面白そうだ
2023/02/12(日) 03:37:00.15ID:q+dclU4S
Creating a super-powered assistant with ChatGPT and Wolfram Alpha Simple API.
https://www.reddit.com/r/ChatGPT/comments/10aaq5m/creating_a_superpowered_assistant_with_chatgpt/
2023/02/12(日) 12:22:59.14ID:jnIGAPA2
>>173

To use it, you need to create an account on wolfram alpha and get an API ID, and replace it with "DEMO"

prompt:

When I ask you anything, you'll answer me in this format:

A: [Answer as you normally would, predicting the text according to your training]

WA: [Here, write just this: "![Answer](http://api.wolframalpha.com/v1/simple?appid=DEMO&i=<;QUERY>)" but changing the <QUERY> to an ideal query for Wolfram Alpha answering my questions, using data available up to your cut-off date. Use + as spaces and %3F as ?. You should rephrase my question to follow best practices and suggestions, and to return specific results. Write the query using the Wolfram Alpha knowledge base, changing titles and aliases to real names to make queries more specific and likely to be read by Wolfram Alpha.]`

My first question is: "How old is the current pope?"


例「微分方程式 f'(t) = f(t)^2 + 1 を解いてください。」

ChatGPT:
解析的には、この微分方程式は解けません。ただし、数値的に解を求めることはできます。

Wolfram Alpha:
Result:
f(t) = tan(c_1 + t)

https://i.imgur.com/nHZ3Kmf.jpg
2023/02/13(月) 16:56:10.97ID:tYzQQfml
>>171
ぜんぜん違う。
レベルの高いプログラマーは
「stackoverflowやブログを見ないでちゃんと公式ドキュメントを読め」という。
結局レベルの高い人はちゃんと公式な論文読んでる。
2023/02/13(月) 17:00:22.77ID:tYzQQfml
公式ドキュメント以上に信用できる情報源はない。
177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:59:49.39ID:Nx8NkFzN
というか171の書き込みの意味がわからない
2023/02/13(月) 20:06:27.67ID:0OK1hint
知恵遅れ共クソスレ上げんな
2023/02/13(月) 22:24:46.92ID:TgqdPI5p
AI安倍晋三
https://i.imgur.com/smUnYao.png

日本語でもやってみた
https://i.imgur.com/I3Ct3aY.png
2023/02/14(火) 10:40:51.12ID:PLYR6HZL
AIチャットにネット上の膨大な情報を学ばせると、ゴミ情報を拾ってバカになる。
AIチャットに公式ドキュメントを学ばせると賢くなるが、データ量が足りない。
2023/02/14(火) 20:48:04.59ID:wAUw5pkb
YouTubeで「ChatGPT凄い」をやってる動画って、
「リモートワークの良い点と割る移転を知りたい」
「リモートワークでプライベートと仕事のバランスをとるにはどうすればいいか?」
みたいな、日常会話的な質問をしていて、専門的なものではなかった。
他のAIでも、直径50cm、高さ30cmの円筒の体積を求めよ、と入れたら、
PI*半径^2*高さ が正しいのに半径のところが直径になっていた。
似ているが、数学的には0点の答えになっていた。
こんな調子では全然駄目。
2023/02/14(火) 20:50:14.69ID:wAUw5pkb
そんな調子だから、自分で考えているのではなく、ネットに書いてあるものを
組み合わせて大体で答えているだけの感じ。
論理的な間違いにはAI自身では気付かないようだ。
2023/02/14(火) 20:53:10.09ID:wAUw5pkb
動画では
「近隣トラブルの起こる原因にはどんなものがありますか?」
なんて質問もしていたが、こんなものなら、Google検索すれば、
そのものずばりのページがいくつも出てくるはずだから、それらを
足し合わせて要約して一覧表示にすれば、そのような答えが出来上がる。
自分の経験やら事件やテレビドラマの内容などから自分の頭で考えて
導き出しているわけではない。
2023/02/14(火) 20:58:39.02ID:wAUw5pkb
「【絶対使え!】驚異のAI!ChatGPTにの能力とは?【チャットGPT】」
では、松重豊のネット記事を例に要約機能を紹介していたが、俺の重要だと思う
内容とは全くずれた内容に要約されてしまっていた。
恐らく、多くの人はあの要約では納得しないだろう。
2023/02/14(火) 21:00:24.87ID:wAUw5pkb
>>183
実際検索してみたら、案の定出てきた:
https://www.globalbase.jp/myrenojournal/?p=3118
ChatGPTは、このブログの見出しだけを抜粋して一覧表示しているだけとも思えた。
ChatGPTは「何も考えてない」。
2023/02/14(火) 21:04:17.12ID:wAUw5pkb
それに質問を変えて何度も試してたまたま上手く行ったものだけを動画で
紹介しているだけで、他の質問だったら「近いが正しくない」可能性もある。
この「近いが正しくない」はプログラミングや数学においては厄介な問題で
人間が考えて検証作業が必要になる。
こういうのは、人間社会でもよくあるパターンで、下手なプログラマに
任せて後から修正するより、最初から優秀なプログラマに任せたほうが速い、
と言われている。
2023/02/14(火) 21:06:31.63ID:wAUw5pkb
例えば、政治問題では討論番組でも「なんとなく関連してそうなこと」はみんな
言っている。
しかし、本当に正しいことを言っている人が誰かが分からない。
数学でも、優秀な人以外には正しい答えが分からない。
複数の人がいろいろな説を唱えても、最終的には論理的に証明する必要がある。
それができるのは非常に限られた人。
AIにはそれが出来ない。
2023/02/14(火) 21:22:04.42ID:wAUw5pkb
>>186
プログラマーの場合、熟練するとだんだん、最初から正しいコードを書ける確率が
上がってくる。
また、最初はバグっていても、じっくり考え直したら正しい答えが分かる
人もいる。
また、考えるだけではどうにもならない場合でも、printfデバッグやデバッガを
使えば正しい答えに到達することが多い。
それがAIには出来ない。
間違っていても自分で考えて、または、実験して訂正する能力が低すぎる。
2023/02/14(火) 21:24:34.63ID:e+ze8qQj
独り言はTwitterでいいぞ
2023/02/14(火) 23:06:17.75ID:GrE78jmu
Q. 要点を抽出してください。
https://i.imgur.com/p0IWVtk.png
Q. 筆者は、「考える」という行為をどのようなものとして定義していますか?
Q. 筆者が、ChatGPTは「何も考えてない」とする根拠は何ですか?
Q. 筆者は知性をどのようなものと考えていますか?また、ChatGPTはそれを持っていると考えていますか?
https://i.imgur.com/WnB9LA2.png
2023/02/14(火) 23:40:20.14ID:wAUw5pkb
>>190
それは、質問を解釈することと、人の言ったことをまとめていることを組み合わせて
いるだけ。
考えているように見えるが考えてない。
2023/02/14(火) 23:44:03.04ID:wAUw5pkb
そこで行なわれたのは「国語のテストの問題」のような質問ばかりだ。
「要約」「筆者はどう考えているか」
などと言ったように。
また、「それ」という代名詞が何を指しているかを推論しているから、凄く賢く
見えているだけ。
2023/02/14(火) 23:48:37.67ID:wAUw5pkb
しかも、「筆者は○○をどのようなものと考えていますか」というような質問の
答えも、はっきり言って、何とでも書ける個人の感想に過ぎない。
しかし、俺が本当に考えていたことをこのAIが言い当てているわけではなく、
勝手な憶測に過ぎない。
もともとそのような質問は何とでもそれらしいことを答えることが出来て、
正解があってないようなものだ。
なんとなく賢そうに答えることが出来るが、良く考えてみると正しいわけではない。
2023/02/14(火) 23:53:53.48ID:9lGVyyIg
AIは自分で「考えて」いない!とか当たり前のことをいまさら言われてもなという気はする
2023/02/15(水) 00:06:32.61ID:fsfa6GeY
Q. 筆者が「考えているように見える」と表現した理由は何ですか?
Q. 筆者が定義する「賢さ」とは何ですか?
Q. 筆者がこの追加の投稿を行った意図を推測してください。
https://i.imgur.com/D8RfNmF.png
2023/02/15(水) 00:09:26.52ID:HgBgy6Qp
>>195
その最後の画像の最後のAIの回答は、おかしい。
2023/02/15(水) 01:26:49.10ID:TNYiSx/T
​ChatGPTを活用した議事録AI「CalqTalk」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000082094.html
2023/02/15(水) 03:24:52.15ID:dBtzkrNE
AIの出力を他のAIに評価させる

カップ焼きそばのおいしい作り方を教えてください。(日本語で)
https://i.imgur.com/7KpvQFW.png

「カップ焼きそばのおいしい作り方を教えてください」という質門に、Perplexity AIはこう答えました。この回答をあなたならどう評価しますか?
https://i.imgur.com/lTjLAmB.png
2023/02/15(水) 11:39:11.83ID:TiN2Hu2e
chatGPTにある条件を付けて質問すると「編集者との打ち合わせ」が出来てしまうことに気付いた
https://togetter.com/li/2072811
2023/02/15(水) 11:39:55.02ID:TiN2Hu2e
https://note.com/d_v_osorezan/n/n48a0a0008e96
Chat GPTをさらに進化させた、Bingに搭載されるチャットAI機能を先行で体験したので、いろいろ使ってみた。情報収集よりも文章形成が中心です。
201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:10:48.01ID:q9IKzK4A
>>187
まるでNHKの番組の話を聴いているようだ
2023/02/15(水) 13:40:04.98ID:PyiuO/am
>>173
What Is ChatGPT Doing … and Why Does It Work?
https://writings.stephenwolfram.com/2023/02/what-is-chatgpt-doing-and-why-does-it-work/
2023/02/17(金) 00:49:46.96ID:GSlksrBz
速度重視の ChatGPT ターボモデルはカップ焼きそばを知ってるっぽい。麺を取り出して調理する場合と普通に作る場合があった

Q: カップ焼きそばのおいしい作り方を教えてください。

A: カップ焼きそばのおいしい作り方をご紹介します。
【材料】

カップ焼きそば

お湯

【作り方】

カップ焼きそばの蓋を開け、付属の粉末ソース、油、乾燥野菜などを取り出す。

ソース類を袋から取り出し、カップに戻す。

お湯をカップの内側の目盛りまで注ぐ。

蓋を閉め、3分程度待つ。

蓋を開け、よくかき混ぜて完成。

【ポイント】

お湯の量は、目盛り通りに入れるようにしましょう。水を多く入れると味が薄まってしまいます。

火を使わないので、簡単に調理できますが、お湯が熱いので注意して扱ってください。

味を変えたい場合は、ネギや肉、卵、キャベツなどを加えても美味しく仕上がります。

以上が、カップ焼きそばのおいしい作り方です。お好みでアレンジして、美味しいカップ焼きそばを楽しんでください。
2023/02/17(金) 00:56:00.34ID:GSlksrBz
ついでに Bing. 検索されるので普通な感じ

こんにちは、これはBingです。カップ焼きそばのおいしい作り方を教えてあげます😊
カップ焼きそばはレンジでチンすると生麺風のもちもち麺になることができます12。その作り方は次の通りです。

カップ焼きそばにお湯を入れて、表記よりも1分ほど短い時間でお湯を捨てます。

耐熱容器に移し替え、ラップをせずに電子レンジ (500w)で2分間加熱します。

加熱したらソースやかやくを混ぜて完成です。

この方法で作ると麺がふっくらして美味しくなりますよ3。他にもカップ焼きそばをアレンジするレシピがたくさんありますので、クックパッド4などで探してみてください。
2023/02/17(金) 10:31:21.52ID:vW3Tor4m
条件付けないと無難な答えになるのは本当だね
206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:35:41.17ID:/rUuFHss
条件か なるほど
2023/02/17(金) 21:38:04.67ID:57uYookh
無理だと思うよ。
どんなに条件つけても公務員みたいな無難で曖昧な答えしか返ってこない。
2023/02/17(金) 21:54:03.77ID:e24kOJFA
そうなんだ、私も条件付けて 無難な答えになるか
試してみよう
2023/02/17(金) 22:26:53.00ID:e24kOJFA
「ある日、私はカップ焼きそばを食べたくなった。でも、外出先で手軽に作れる方法が知りたいと思っていた。そんな時、一人の男性の私が近づいてきた。

『君、カップ焼きそばが食べたいんだろ?』

どうして彼がそんなことを知っているのだろうか。でも、彼の話に興味を持ってしまった私は、彼に聞き入っていた。

『カップ焼きそばの作り方かい?それは簡単だよ。そして、蓋を開けて、麺を繋いだんだ。最後に、好きな具材を加えて完成だよ。』

彼の言葉に、私は驚きと感動を覚えた。

『ありがとう、本当に助かったわ。』

彼は微笑んで、手を振って去っていた。私は彼が去る後ろ姿を見送りながら、今度は自分の手で、美味しいカップ焼きそばを作ってみようと決めたのであった。」
2023/02/17(金) 22:47:13.53ID:krSRQbsj
ChatGPTに有料のAIがあってコード生成専用のものが使えるのをみつけたんよ。でもこの機能について解説が少なくて使い方がよく分からん。

誰か人柱になってくれん?
2023/02/18(土) 00:40:23.63ID:ULd5fH4y
>>210
テストページみたいなとこにある code davinci かな? 「入力したテキストの続きを作ってくれる」って感じっぽかった。ChatGPT よりも意図が通じづらい。
2023/02/18(土) 02:25:21.45ID:n5k/eC2s
>>211
これのこと
https://platform.openai.com/docs/api-reference/completions/create

こんなサービスも見つけた
Code completion Limited beta
https://platform.openai.com/docs/guides/code/best-practices

調べたらgithub copilotもChatGPTがベースになってるみたいだな
213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:56:46.71ID:eWlv/1Ib
現時点ではちょっと難しくなったり最近破壊的変更あった箇所だったりするとエラーが出るコード出してくる。
もうその時点で少なくともその論点についてはわかってないわけだから使えないよね。
枯れた技術とかの方がいけそうな感じか。
コードの内容、性質次第で使えるケースと使えないケースがある、ということか。
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:01:17.95ID:eWlv/1Ib
間違いを指摘すると丁寧に謝罪してまた間違える
絶対に諦めない
こちらが早めに見切らないと使った分だけ時間が無駄になる
でも繰り返せばいけるのか、結局ダメなのか、やってみないとわからないから難しい
2023/02/18(土) 10:48:28.99ID:Hqpzhln4
クソスレ上げんなカス
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:59:03.79ID:esvuaSkT
ChatGPTを信奉するのは文系と池沼くらいだろって
スチーブウォズニアックも言ってたってさ
217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:15:44.79ID:cbjLshKt
マジですごいすぎる。
ワオ「成人の脳においてもシナプスの刈り込みは起きるのですか?」
↓結果
https://imgur.com/a/yslxYGp
https://imgur.com/a/LDI6cxu
2023/02/19(日) 01:06:40.67ID:cER8bt4L
>>212
プログラム書いてAPI呼ぶのは面倒なので、もしここのページに同じモデルあるなら試しやすいです

アカウント作って3ヶ月ぐらいは、有料モデルも十数ドル分無料で使える

load preset で色々選べる
https://platform.openai.com/playground
2023/02/19(日) 12:18:25.23ID:VHtn3XiB
くだらない形式的な文章の書き換えを自動的にやってくれるの助かってる
2023/02/20(月) 13:47:16.50ID:VZnuMG9a
内容は間違っていることも多いけど、考えたり調べたりするときのヒントにはなるから重宝してる。
あっ、そういうふうな見方をする手があるのねって。
2023/02/20(月) 14:47:52.39ID:SXUayLAN
高性能なテディベアって感じ
2023/02/20(月) 15:19:16.12ID:JUYIvrua
同じ質問でも違う答えがでるな
2023/02/21(火) 09:31:32.25ID:qiHkscmL
copilotとどっちが良いの?主にレビューやわからないコードの説明してもらうにあたって
2023/02/22(水) 12:11:22.92ID:obSE1sxO
久しぶりに https://openai.com にアクセスしてみたら
「警告: 潜在的なセキュリティリスクあり」
って出るんだけど? ブラウザはfirefox
2023/02/22(水) 12:39:27.96ID:obSE1sxO
>>224
一時的だった
2023/02/22(水) 18:29:58.73ID:NRhJ82Vi
>>223
ちなみにcopilotもChatGPTをベースに使ってるらしい
2023/02/23(木) 00:19:13.24ID:fRFHFi9m
以下をemacsのshell.elから使うと快適過ぎ
https://qiita.com/kaz2ngt/items/d26dd572bd82fcd3dfd3
沼だなこれ
2023/02/23(木) 21:38:07.72ID:ofZn/VHd
プログラム全体をポンって作れるわけじゃないけど、
調べ事の手間が画期的に減るな
2023/02/24(金) 15:49:28.23ID:nizau6Cs
>>226
じゃあ有料化が20ドルに確定するまではChatGPTとBing使うか
2023/02/24(金) 23:47:47.33ID:tshfHZ0z
2つ立ち上げてコピペして会話させてみたが全く面白くない
ちなみに初期値は「何の話をしましょうか?」
異分化コミュニケーションの話を2人で話しているのだが
内容は2人とも同じ内容を微妙に言い換えているだけで展開しない
ボケ老人2人の話を聞いているみたい
ヒトは同じ話を繰り返すことを嫌うがそこが調整されていない
2つのChatGPTが同じ脳と考えるとヒトの頭の中での
思考の展開を模しているかも?とも思ったが
話が展開しなさ過ぎてこれともちょっと違う
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況