スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/08(木) 12:29:27.06ID:Nq8u2KPWd
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/27(月) 18:43:33.77ID:4hfcaKna0
いわゆるモノレポで運用する場合はGitやGithubの機能だけでなく
リポジトリ内の各プロジェクトだけをうまく扱うためのツール整備が必須なんじゃないかと思う
2023/02/27(月) 21:21:52.30ID:jlyK/+pC0
>>760
興味深い話だけど、たぶん別の場所で専門家(乱流or数値計算)に聞いたほうがいいとw

とはいいつつ、精度保証付き数値計算というのを聞いたことがあるが、あれは役立つのかな
カオス力学系だとそれ(保証)の有無で時間発展がだいぶ違ってくるというをのどこかで見た
ググると偏微分方程式版もあるらしい
2023/02/27(月) 23:03:25.35ID:lqPkSYue0
そういえば誤差の出ない計算ソフト作るからVisualStudioダウンロードするとか言ってたやつ黙っちゃったな
772デフォルトの名無しさん (スップ Sdda-iutv)
垢版 |
2023/02/28(火) 01:05:59.51ID:0qsy4Mted
馬鹿を召喚するな
2023/02/28(火) 11:45:32.98ID:8MtRtSJ40
>>766,768,769

解説ありがとうございます。

>1つのリポジトリにする場合はフロントやバックとか関係なく全部ローカルに持ってくるのが普通

この部分が当初の疑問でした。
Apacheなんかは、1つのでかいSVNリポジトリの中にたくさんのプロジェクトがありますが、
Gitでこれをやると、基本的には全部持ってくるという使い方になってしまうのですね。

https://www.atlassian.com/ja/git/tutorials/svn-to-git-prepping-your-team-migration
ここにも、「大きなモノリシックな SVN リポジトリを
複数の小さな Git リポジトリに分割する必要があります」と書いてありました。
2023/02/28(火) 16:44:42.88ID:I7wJWkQG0
日本語テキスト読み上げリーダーをよく使っているのですが

「方」を「ほう」と読むか「かた」と読むかの判断がうまくいってないことが多く感じるのですが
これは学習させるのは難しいのでしょうか?
775デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF39-mjxs)
垢版 |
2023/02/28(火) 17:09:02.22ID:pZvBAIxUF
北の方
2023/03/01(水) 00:12:25.30ID:J0C7Wt2i0
多く感じるだけだと何もわからんね
君が読み方を間違えて覚えてる可能性もある訳だし
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d92-ZYAP)
垢版 |
2023/03/01(水) 01:11:47.80ID:+sbQ5vwX0
やっぱり駄目です。
これを見て何度も試してみたのですが、やはりブラウザにHello Worldが表示されません
https://smartlife-weblog.com/programing/browser-display-with-xampp.html
なんとかならないでしょうか?
誰か救いの手を差し伸べてください。お願いします。
2023/03/01(水) 01:21:09.23ID:OaPBPWBe0
                      /    |   |    |
                 |     |   |    |
                   |ー |   l ー- .l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  .|  0  .|
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)     ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ          () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /  l      しノ       |
           ヽ、  /   /    |            l
            ヽ、             l            /
             ヽ、           |           /
              ヽ         l         /
2023/03/01(水) 01:32:52.95ID:k7uYjV6F0
>>777
https://www.apachefriends.org/jp/faq_windows.html
プログラムの入手先に書いてるとおりやればいいだけ
780デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMea-nPUr)
垢版 |
2023/03/01(水) 13:32:24.17ID:KxjRXvoGM
>>777
しつこい
お前は能力がなくて無理
諦めろ
2023/03/01(水) 17:55:42.15ID:KKfNhlLO0
>>777
phpじゃないファイル(htmlとか)も表示されないの?
2023/03/01(水) 19:54:34.03ID:CUWj+pTGd
エラーメッセージをちゃんと読んでないんだろうな
答えは全てそこにあるというのに
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d92-ZYAP)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:25:28.01ID:+sbQ5vwX0
>>781
HTMLとJavaScriptならブラウザに表示されます
2023/03/01(水) 20:30:04.11ID:90jK5EfG0
XAMPPだとapache起動していないのではw
こういう質問するならもっと詳細に状況を語らないと分からないよ

XAMPPのコントロールパネルでapacheのサービスを起動しないと
その他の設定があっていても表示されないw
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d92-ZYAP)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:32:05.74ID:+sbQ5vwX0
>>784
apacheの起動って、スタートボタンを押すだけで良いんですよね?
だとしたらちゃんと起動しています
2023/03/01(水) 20:36:35.86ID:90jK5EfG0
>>785
そこでエラー出ていて正しく起動できていないのでは?
正しく起動出来ているならドキュメントルートに試しにtest.htmlのようなhtmlファイルを作って
abcみたいな適当なテキストを保存してlocalhost/test.htmlで表示されないなら
設定がおかしいだけかと
そういう感じでは無いなら、どっちにしてもエラーの情報とか無いと判断出来ないw
787デフォルトの名無しさん (スップ Sdda-iutv)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:38:03.07ID:loIJI+INd
馬鹿を相手にするな
プログラムの問題ではない
2023/03/01(水) 20:39:51.44ID:5Uklc3Vx0
>>785
https://www.javadrive.jp/xampp/php/index3.html
ここらへん参考にしたら?
2023/03/01(水) 20:52:05.22ID:qu6Mgfeb0
なんでJavascriptが表示されるんだよw
>>777のサイトの手順のどこにもJavascriptなんかねーじゃねーかw
てことは777の通りやってるっていうのがウソなんだろう
790デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7e-2LCT)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:58:46.95ID:+XmAyZy8M
馬鹿を相手にするとスレが荒れるだけだぞ
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d92-clgW)
垢版 |
2023/03/01(水) 21:02:46.20ID:+sbQ5vwX0
>>789
>>777のサイトを見ながらPHPがWebブラウザに表示されるかをやってみたという話です
HTMLとJavaScriptは>>777のサイトとは関係ないです
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d92-clgW)
垢版 |
2023/03/01(水) 21:06:48.98ID:+sbQ5vwX0
そもそも「>>777のサイトを見ながら」HTMLやJavaScriptが表示されるか試したとは一言も言ってません
HTMLやJavaScriptが表示されるかは別の情報を見ながらやったということです
2023/03/01(水) 21:43:26.03ID:0gwtrwNkd
>>792
死ね
2023/03/02(木) 00:15:28.47ID:7V/uO2E30
お、面白くなってきたな
2023/03/02(木) 00:20:20.98ID:zrCXR/Rea
これはsan値がみるみる減っていく
2023/03/02(木) 00:53:39.64ID:MdTvzj+W0
このスレに隔離して良かったと思うべきか
2023/03/02(木) 07:34:29.44ID:XxfRxmrdd
バッテリー上がり女コピペの流れそのまんまじゃねぇか
2023/03/02(木) 08:11:31.07ID:cwmDQ7X9a
またおまえら論破されたのかよ
2023/03/02(木) 08:26:17.63ID:fO2seqzra
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
2023/03/02(木) 08:26:57.44ID:fO2seqzra
女『友達との約束の時間にもう間に合いそうにないわ』
男『ライト点いた?」
女『なんの?』
男『車の』
女『あっ 屋根のライトついた」
男『屋根?』
女『聞こえなかった?』
男「・・・いや、聞こえたけど』
女『じゃどうして聞き返すの?』
男『・・・ごめん』
女『ごめんじゃないわよ。急いでいるのに』
男『えっと、屋根って室内灯のこと?』
女『ちょっと待って、友達に電話するから』
男『あ、うん、OK』
女『もしもし、あ、あたし。車壊れちゃってさぁ』
- 8分経過 -
女『うん、そういうわけだから、じゃまた掛けるねー』
男『終わった?』
女『なにが?』
男『・・・いや、いいや。で、室内灯はつ・・・』
女『ちょっと待って、いいやってなに?』
男『は?」
女『あのね、確かに私はあなたに助けてもらっているかもしれないよ』
男『いや、大したことじゃないし・・・』
女『でもね、困っている人を助けるのってフツーじゃない?』
男『・・・』
女『助けてやってるみたいな感じで、いやいいとか馬鹿にしてるの?』
男『・・・』
2023/03/02(木) 10:31:59.35ID:2VtcSyn/0
結局逃げたのかよw
802デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMea-xepH)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:41:53.96ID:Y/SSvl+/M
馬鹿に回答しようとするとスレが荒れる好例
2023/03/02(木) 23:42:39.55ID:zYnG5wcF0
争いは同レベルでしか起きないとはよく言ったものだ。
2023/03/03(金) 21:29:40.09ID:nRDABv/H0
回答しかしない人ってなぜ質問しないんですか
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa74-hJgV)
垢版 |
2023/03/03(金) 21:42:38.93ID:qDrNafr70
偉いからだ。
2023/03/03(金) 21:50:09.83ID:lbpjmmtg0
このやりとりから、女性が車に関する知識があまりなく、不安や焦りを感じていることが分かります。
彼女にとって、車が動かなくなると大変なことになるため、男性に助けを求めているようです。しかし、
男性は女性の不安や焦りに気づいておらず、単にバッテリーの状態を確認しようとしているようです。
女性にとっては重要な約束があるため、車が動かないことが深刻な問題であり、彼女自身も何か手助け
をすることができればと思っています。一方で、男性は女性が焦っていることに気づかず、単純な質問
を繰り返すことで女性をイライラさせています。
2023/03/03(金) 21:50:41.52ID:lbpjmmtg0
女性がすべきことは、自分の車についてもっと知識を身につけ、トラブルが起きた際に自分で対処でき
るようにすることです。また、助けを求める際には、相手の状況や気持ちにも注意を払い、相手が自分
を助けてくれることに感謝の気持ちを示すことが重要です。
男がすべきことは、女性の話を丁寧に聞き、彼女が実際に言っていることに対して注意深く対応するこ
とです。女性がトラブルに巻き込まれている場合は、彼女に対して落ち着いて状況を把握するように
アドバイスすることが重要です。また、女性が感情的になった場合には、彼女の感情に敏感になり、
彼女の気持ちを理解しようとすることも大切です。彼女が感じている不安やストレスを軽減するよう、
積極的なサポートを提供することが望ましいでしょう。
2023/03/03(金) 22:12:34.46ID:NkWTPGBwa
男は女にまずは十分に共感を示すと良いでしょうといった切り口の解説が定番
でも実は女が本当に望んでいたのは「僕の車で送ってあげるよ」という男の提案だったという解説があってそれが一番感心した
察してほしいという下心があるなら全て腑に落ちる
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d92-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 22:35:44.07ID:1ruNMeqk0
>>806-808
ほんと女って人(主に男性)のせいにするの好きだよな
自分がどんなに馬鹿で無能であっても自分のせい、自分が悪いと考えることがなく、
いついかなるときでも絶対に相手が悪い、相手に原因がある、相手が自分の気持ちを理解できないから駄目なんだというふうにしか考えられない
女を見てると分かるけど、まず自分の駄目なところや非を認めてそれらを改善しようとしないヤツってのはいつまで経っても猿並みの知能から成長しない
相手には求めまくる癖に自分は偉そうに何でもしてもらえると考えているからそうなる
相手に〜をしてほしいとか求める時は、自分も相手の心情などを考慮したり相手を理解することから始めないと駄目だという
小学生レベルの論理すら理解できなくて一生馬鹿な餓鬼のままの存在が女というイキモンです
2023/03/03(金) 22:47:13.47ID:yIwZHwh9r
>>809
君はそっち側だと言われてるんだよ
もっと人の話をよく読んで流れを理解しよう
2023/03/03(金) 23:14:42.51ID:nRDABv/H0
>>805
?どういうこと?
2023/03/03(金) 23:21:15.84ID:f0RKvinT0
男から男らしくあろうという気概が失われて随分経った今、Z世代の大部分はこの女にそっくりだよ
2023/03/03(金) 23:28:11.82ID:f0RKvinT0
結局男と女の違いは脳じゃないんだよ
ハードウェアの作りは同じだからこそLGBTなんていうのがいるんだしな
違いは何を期待されていてどうあろうと努力してるかってこと
自分で判断して状況を動かそうと働けるなら男らしくなるしコミュニケーション全振りするなら女らしくなる
2023/03/04(土) 02:05:37.22ID:KC6K/9oZa
何の話しとるんだこいつらは
ひょっとしてバカなのかな
2023/03/04(土) 08:13:02.42ID:K6gP6y8f0
該当者きたな
2023/03/04(土) 10:48:57.46ID:RFNVa0Qia
4行以上のレスは読み飛ばして良いってのは明言だな
2023/03/04(土) 11:17:08.95ID:AKTwgEupa
3行以内のレスに読む価値を見出してるやつがいるのに本気で驚く
人類はそこまで愚かになれるのか
2023/03/04(土) 13:27:47.64ID:HiKr/1U90
主語がでかいとほんと馬鹿にしか見えんな
人類ときたかあ…
2023/03/04(土) 13:49:54.69ID:vjbWV2TQa
人類はそこまで愚かになれるのかというのは人類全体が愚かになるという意味じゃなく人類なのにそこまで愚かになれるのかって意味だぞw
日本語勉強してから留学に来い
2023/03/04(土) 15:55:21.98ID:wYS7ZSZ+d
誰も人類全体が愚かになるとは捉えてないだろうよ
わざわざ人類を引き合いに出して大げさな物言いをしてることを問題にしているだけで
2023/03/04(土) 16:34:54.24ID:07SGOix50
ChatGPTの答えにマジレスする人がこんなのところにもいるとはな
正直がっかりだ
2023/03/04(土) 17:02:20.16ID:jh1Z2Q/2a
>>820
それなら主語がでかいと言った意味が通じなくなるからどっちにしろ勉強してこい
2023/03/04(土) 17:37:44.43ID:56refiHTd
>>822
元を正せば発言者としての主語の話だけど今ではそこに限定しないで使われるようになってるから
大げさな表現に対する牽制として十分意味は通じるよ
2023/03/04(土) 18:55:19.68ID:MmFBTyVSa
まだやってるのw
2023/03/05(日) 00:50:37.53ID:HVqlejWD0
よほど悔しかったんだろ
2023/03/09(木) 20:32:22.70ID:N1tjswZx0
開発言語はpythonでもJavaでもC#でもRubyでも良いのですが、
Webサイトの更新を検知するプログラムを作りたいと考えています。

ETagは設置していないサイトが多いので汎用的では無いと見受けられるのですが、
他に何か良い手立ては無いでしょうか?

1日1回スクレイピングして〜と思っていたのですが、
bodyタグの中身すら広告やら何やらで毎回内容が変わるサイトが多く、
どうすれば実現できるのか皆様のご意見を伺いたいです。
2023/03/09(木) 23:38:47.79ID:7W4kVpw4M
>>826
特定の決まったサイトなら必要なところだけ取り出して比べたら?

対象サイトが多すぎて(アフィ?)一個一個書いてられないなら汎用的な記事抽出系のライブラリを使うといい
FirefoxやSafariで使われてるReadabilityが有名
2023/03/10(金) 14:28:52.12ID:jNHvrmWC0
>>827
ありがとうございます。
やはりhtmlをパースするしかないのですね。
不特定多数のサイトの更新を確認したかったのですが、なかなか実現は難しそうですね。
2023/03/10(金) 16:18:31.32ID:vz26ACYYd
言語何でもいい言うたのにな
HTMLごときで音を上げて☘☘
2023/03/10(金) 17:31:09.34ID:45LOPYa70
更新有りと無いケースのHTMLをいくつか渡したら
適当なDOMのパスの候補を返すツールならすぐ作れそう
2023/03/10(金) 21:14:15.79ID:jNHvrmWC0
広告による更新なのか、本文の更新なのかを不特定多数のサイトを対象に全自動で検知したいのですよ。
SequenceMatcherで類似度測ってみたり、教えて頂いたReadabilityを組み合わせてみたりしたのですが、汎用性のあるPGが出来なくて。
2023/03/10(金) 22:46:23.32ID:qpUtn1cA0
広告が邪魔ならAdblock食わせたselenium経由でパースしたら少しはマシになるかな?
2023/03/10(金) 23:01:19.23ID:/wd+P0wld
広告ってブラウザサイドのスクリプトでロードするからサーバサイドから渡されるHTMLソースそのものはほとんど変化無いかと思ってたが
2023/03/10(金) 23:02:35.25ID:hNo+M64i0
普通に迷惑行為だしこんなとこでやり方教えるわけにはいかない
2023/03/10(金) 23:12:59.13ID:3ErDNgC30
ここで言うのもなんだがただの更新検知だけならfeedlyとかのサービスとかで十分だし敵わんやろ
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715f-oxQa)
垢版 |
2023/03/12(日) 15:24:45.92ID:QBltjIgI0
一般論として、動的型付け言語で書いたプログラムはメモリ上に変数の型の情報を持っているが、静的型付け言語では持っておらず、プログラム実行時は型の情報を参照していない(数値も文字も区別していない)という理解は合っていますか?
837デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-MAiJ)
垢版 |
2023/03/12(日) 15:52:35.91ID:8DcR0+gea
No
2023/03/12(日) 18:29:48.31ID:EagIiKPaM
>>836
動的型付け言語は変数ではなく値に型が紐付いている
静的型付け言語は変数の型を実行時に持つ必要は基本的にないがC++, Java, C#など多くの言語はダウンキャストやリフレクションなどの機能のために実行時にも型情報を持ってる
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1154-l9yI)
垢版 |
2023/03/14(火) 04:48:24.33ID:/sV5CX6Q0
ER図を作るのに、A5M2使ってるんですが、今テーブル数が261個あって、かなり見づらいです。
一応複数のページに分けて管理してるんですが、別ページだとリレーションの線を引けないので、これはこれで見づらいです。
大量のテーブルを1ページで表示出来るER図作成アプリを教えてください。
2023/03/14(火) 09:09:14.46ID:c5wDCPPdr
だれがみんねんそんなん
2023/03/14(火) 09:36:09.69ID:VrJeJBJfd
天球儀のような形に出来れば
ちょっと欲しいかも
842デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMed-S+nL)
垢版 |
2023/03/14(火) 17:08:30.78ID:qcGIlcvZM
初心者向けレクチャーサイトを見ながらDocker for WindowsをインストールしてDockerHubからPythonをインストールしました
Pythonのバージョン確認とOSのバージョン確認をしたらDebianが入っていたのですが、どのタイミングでDebianが入ったのでしょうか
Ubuntuを入れたかったのですがOS選択項目は出てこなかったと思います
2023/03/14(火) 17:16:39.39ID:nKBGdJ1xM
カラム名まで表示するような比較的詳細なER図なら各業務単位のテーブル群ごとにER図を分ける
その時に1つのテーブルが複数のER図に現れても気にしない
特定の業務/サブシステム/アプリで触るテーブル群の関係が1枚で分かることが重要

逆にシステム全体の主要テーブルの関係を俯瞰するためのER図ならカラムの大半を省略したり小さなマスタ類はテーブルごと省略して俯瞰できる内容に収める
それでも30テーブルを超えるようならもう一段上にサブシステム関係図を作ってER図は分割する

でそれぞれHTML出力してリンクを貼っておく
2023/03/14(火) 17:18:25.25ID:n9Omu9zpM
>>842
どっかーのタイミング
2023/03/14(火) 18:05:31.43ID:RMW5dHae0
>>842
DockerのイメージはOS込みなので
そのPython公式?のイメージがdebianベースで作られているだけ
非公式のUbuntuベースのイメージ探すくらいなら
Ubuntuの公式イメージをつかってそこへpython導入する方が安全
使ってくうちに導入後のイメージもすぐ作れるようになる
2023/03/14(火) 18:52:50.02ID:HZfgsPhQM
>>839
SchemaSpyを試してみるといいと思う
2023/03/14(火) 19:03:06.36ID:bSBFit5ma
Docker for Windows なんて、そんなもの存在する?
Docker Desktop でしょ

Ruby on Rails では、WSL2, Linux, Docker Desktop, Windows Terminal

VSCodeの拡張機能・Remote Development には、
3つの拡張機能・Remote Container/WSL/SSH が含まれている
2023/03/15(水) 00:02:47.07ID:YRex8YPfr
Docker Desktopは有料化されたけど今はみんな何使ってるの?
いまDocker使わない開発してるからわからん
2023/03/15(水) 07:18:37.90ID:mK3nAKlV0
有料であれ使うけど
2023/03/15(水) 10:55:14.67ID:ClK12XWK0
日本には秀丸は4000円という文化がある
2023/03/15(水) 14:55:15.03ID:jboKEl7y0
有料なのはある程度以上の企業のみだけど勘違いしてない?
必要かはプロジェクトでまちまちだけど管理が煩雑になるから
ウチは関わりそうなエンジニア全員登録してる
2023/03/15(水) 19:35:17.89ID:eS/lJ3n/0
秀丸の完全クローンを作って配布したら違法ですか?
2023/03/15(水) 21:02:08.40ID:g/fwP5jT0
アイデアには権利はないけど
見た目と操作には権利があるからなあ
2023/03/15(水) 22:29:11.76ID:eoB9Ihb90
あんな使いにくいのクローンしてどうする
2023/03/15(水) 22:55:36.31ID:Eybbq5BF0
アルゴリズムならアイデアだから著作権はないけど、ソフトウェアには普通に著作権が認められてる
完全クローンならwarez配布で逮捕される
仮にソースもリソースも一切コピーしてない手書きの模倣だとしたら法廷で争うことになるんじゃね
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH)
垢版 |
2023/03/16(木) 00:31:17.25ID:6o9LbN4c0
普通にWinUIで現代版作れば?
秀丸って確かWin向けだし別にWinUIでも問題ないだろ
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH)
垢版 |
2023/03/16(木) 00:32:10.72ID:6o9LbN4c0
>>848
VisualStudioがDockerDesktopみたいな機能搭載してるみたいだから別にいらない
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH)
垢版 |
2023/03/16(木) 00:32:56.01ID:6o9LbN4c0
あぁすまんDockerデスクトップかGitHubDeskTopと勘違いしてたわ
2023/03/16(木) 06:15:14.74ID:R4dgmdECM
きょうはRMSのおたんじょうびだそうだが、雑スレを探してる
母語はC/C++ マイコン再入門しつつある
2023/03/16(木) 14:03:17.87ID:fxj0X8UB0
RMSしねスレは昔立ってた気がする
割と面白かった
2023/03/16(木) 14:28:45.22ID:AOf0Dt/lr
>>858
そしたら>>848の回答を再度受け付けております
2023/03/16(木) 14:58:10.63ID:fxj0X8UB0
見つけた
【死ね】configure大嫌い【RMS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1114223450/
2023/03/16(木) 17:52:46.38ID:6H39TrIH0
configure大嫌いってそれUNIX(商用UNIXとBSD)を切りてろって話ですかねぇ
まあそれでいいなら、RMSはそうするやろ
UNIXは不要。そういう話だし。
せっかくUNIXまで対応してあげてるのにねw
2023/03/16(木) 21:36:24.23ID:ecb+ZjNa0
しかしまあもう商用UNIXというのもほぼなくなったからなあ
ライブラリの依存性チェックなんかもパッケージシステムの中でやった方が楽かも
865デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-P/R7)
垢版 |
2023/03/16(木) 22:59:28.21ID:yqOWkJUqd
>>864
馬鹿はMacOSがUnixであることを知らないのか?つまりはiOSもUnixなわけだが
2023/03/17(金) 00:22:18.91ID:k0Wz885y0
これだからUNIXの話はしたくない。おかしなのが突っ込んでくるw
上に「商用UNIXとBSD」って書いてあって、「ざっくりと」前者はAIXだのSoloarisだのHP-UX
だの、macOSは後者(で互換認定を受けた)、と理解
別の可能性としてはmacOSも商用UNIXに含めてその他*BSDがBSDってか
まどっちでもいいよ
867デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-P/R7)
垢版 |
2023/03/17(金) 00:54:19.81ID:5FItl1eId
>>866
また言い逃れかよ
「商用」の意味を知らない馬鹿
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a74-slx/)
垢版 |
2023/03/17(金) 07:08:02.47ID:oJrvqJQa0
>>852
名前を禿丸にすればok。
デスクトップ上などのテキストファイルのアイコンはすべて「禿」。
869デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-AU/h)
垢版 |
2023/03/17(金) 11:13:45.28ID:3eFsdDakM
>>868
類似商品で引っ掛かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況