.NET MAUI=C#←神
React Native=JavaScript←世界的に広がってるが言語仕様がクソなのは言うまでもない
Flutter=Dart←TypeScriptにも負けC#にも負ける生まれながらの敗北者
Flutter vs .NET MAUI vs React Native 2
1.NET MAUI HighSchool
2022/12/17(土) 04:18:26.88ID:WFRGIGZB133デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 21:45:04.19ID:4AqXXBLo >>128
すでに1台40万するHoloLensは色んな会社に導入されてるの知らないの?
すでに1台40万するHoloLensは色んな会社に導入されてるの知らないの?
134デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 21:45:21.41ID:4AqXXBLo >>130
使われねぇよw
使われねぇよw
135デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 21:48:31.66ID:QxUfEWbZ 陳さんに良いアイデアがあるんだよ。
136デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 22:36:05.41ID:3jUSjL8b137デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 22:39:15.14ID:4AqXXBLo >>136
あるけど?
あるけど?
138デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 22:39:49.48ID:4AqXXBLo 無いって決めつけられるってヤバいだろ
139デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 23:08:18.38ID:neFBPe54140デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 23:10:10.37ID:neFBPe54 覆いってなんだよ
多い、の変換ミス
多い、の変換ミス
141デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 20:20:00.80ID:zjVsqjFD Compose を触ってみているが、いいなこれ
Compose Multiplatform がちゃんと動けば Flutter いらないな
Compose と MAUI の2択でいい
riverpod や freezed みたいなクソから人類を解放すべき
Compose Multiplatform がちゃんと動けば Flutter いらないな
Compose と MAUI の2択でいい
riverpod や freezed みたいなクソから人類を解放すべき
142デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 21:13:45.95ID:9EFa9AjS 自分の好きなもの使ったらよろしい
143デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 21:52:00.20ID:mXCHkFJ1 ComposeいいけどHiltが分かりづらい…MAUIみたいに簡単にして
144デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 00:18:57.77ID:+u5r9Ozg Androidアプリのライフサイクルが面倒くさすぎる
ApplicationにActivity、ViewModelでインスタンスの生存期間が違うのを意識しなきゃあかん
ま、HiltだとApplicationにDIしてシングルトンにするとか、interfaceに@Bindsでリンクさせるとか、ApplicationContextでシングルトンコンテキストを引っ張ってくるくらいしか使わんよ
ApplicationにActivity、ViewModelでインスタンスの生存期間が違うのを意識しなきゃあかん
ま、HiltだとApplicationにDIしてシングルトンにするとか、interfaceに@Bindsでリンクさせるとか、ApplicationContextでシングルトンコンテキストを引っ張ってくるくらいしか使わんよ
145デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 01:39:02.56ID:YQu1zJ6h .NETは何でも洗練されてて楽で良いよなー
146デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 02:24:07.24ID:+u5r9Ozg 泥専でxamarin、flutter、ネイティブのfragment view、composeといろんなフロントフレームワークやってきたがどれも一長一短だわ
あとは今年度末までにreactを極めて総合評価を下すぜ
あとは今年度末までにreactを極めて総合評価を下すぜ
147デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 07:39:21.40ID:haNyQ946 >>146
MAUIもやろうぜ
MAUIもやろうぜ
148デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 09:35:49.03ID:lyzt4ztY149デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 12:02:25.39ID:+u5r9Ozg アレじゃわからん
150デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 22:02:34.19ID:U+efFEnT Activityのライフサイクル。
151デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 22:09:12.86ID:+cnB28UW Windowsにはそれがないからスリープ復帰で通信やり直しとか時計見ないとわかんね。
152デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 22:18:24.80ID:PlleWufM153デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 23:21:55.34ID:+u5r9Ozg154デフォルトの名無しさん
2023/01/07(土) 22:22:57.66ID:pHfLuIJC >>4
C#にはメタプログラミングの方法が腐るほどあるのだが浅ぱちゃのしったかくんが語ってんじゃねーゾ?www
C#にはメタプログラミングの方法が腐るほどあるのだが浅ぱちゃのしったかくんが語ってんじゃねーゾ?www
155デフォルトの名無しさん
2023/01/07(土) 22:34:56.10ID:DPABTIUL メタプログラミング嫌い
zigのcomptimeくらいわかりやすくしてくれ
zigのcomptimeくらいわかりやすくしてくれ
156デフォルトの名無しさん
2023/01/14(土) 19:45:20.72ID:03iE2KDu 来週、 Stadia が終わるらしいね
デベロッパーはかわいそう
Flutter もポイされるかもしれないね
デベロッパーのことなんか気にしない会社だからね
デベロッパーはかわいそう
Flutter もポイされるかもしれないね
デベロッパーのことなんか気にしない会社だからね
157デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 04:08:08.38ID:ZY32vrBP FlutterはDartとWidgetがゴミすぎるわJS(TS)にしたReactはやっぱ賢い
MSも毎回やらかしてるが言語という車輪の再発明をしてそれを押し付けるとかマジ余計なんよ大きなお世話
MSもXAML捨ててHTML5+CSS+TS(JS)にすればC#は良い言語だからMAUIやBlazorでワンチャンあったのに大失敗よ
個人的にVueやSvelteが書きやすさやわかりやすさの点で好き
MSも毎回やらかしてるが言語という車輪の再発明をしてそれを押し付けるとかマジ余計なんよ大きなお世話
MSもXAML捨ててHTML5+CSS+TS(JS)にすればC#は良い言語だからMAUIやBlazorでワンチャンあったのに大失敗よ
個人的にVueやSvelteが書きやすさやわかりやすさの点で好き
158デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 05:31:15.30ID:vSyphVl2 あ、Vueガイジだったのか
159デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 08:57:20.76ID:CnKOeOE3160デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 10:27:13.86ID:/kVCuXq5 typescript/javascriptでいい
blazorは宗教的にtypescript/javascriptを使いたくない人向け
blazorは宗教的にtypescript/javascriptを使いたくない人向け
161デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 10:40:59.09ID:+M0cir4A TS言語もReactもいいアイデアだけどやっぱり基盤の不安定さが逃れられない課題になっちゃってるよね
その点では.NETとMSなら安心安全で良いと思うけどね
正直なところ新規アプリを作るならどっち選んでも労力に大きな差はない
だとしたら後々を見据えてさまざまな観点で安定感がある方を選ぶのが賢い
その点では.NETとMSなら安心安全で良いと思うけどね
正直なところ新規アプリを作るならどっち選んでも労力に大きな差はない
だとしたら後々を見据えてさまざまな観点で安定感がある方を選ぶのが賢い
162デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 10:49:36.53ID:XPwcoEw+ お前らウェブサイト製品制作の話をしたいならblazor vs reactでも立ててそこでやれよw
163デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 10:53:42.99ID:e5mzl7tK 安心安全を求めるならKotlin/Swiftでネイティブに作るだろ
なにいってんだ
なにいってんだ
164デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 10:59:41.30ID:+M0cir4A どうかな?
それはSPAつくるならバニラが安心安全だろと言うようなものだ
間違えやすい面倒な部分は信頼できるベンダーに任せて隠蔽してもらった方が安心できる
それはSPAつくるならバニラが安心安全だろと言うようなものだ
間違えやすい面倒な部分は信頼できるベンダーに任せて隠蔽してもらった方が安心できる
165デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 11:01:32.71ID:CnKOeOE3166デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 11:03:03.32ID:CnKOeOE3 >>162
Blazor(WASM)の弱点である初回起動時の糞遅ローディングがMAUI Blazorでは完全に消えるのがMAUIでBlazorを使う利点かなと思ってる
Blazor(WASM)の弱点である初回起動時の糞遅ローディングがMAUI Blazorでは完全に消えるのがMAUIでBlazorを使う利点かなと思ってる
167デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 11:03:26.61ID:CnKOeOE3 >>163
労力めっちゃかかりそう
労力めっちゃかかりそう
168デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 12:55:19.16ID:iH1uMROW ふつうにフロントがreact、バックがwasmでいいわ
フロントまでwasmでやろうとするから遅くなる
フロントまでwasmでやろうとするから遅くなる
169デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 13:02:44.23ID:cZSi/HvU170デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 13:04:26.08ID:CnKOeOE3 >>168
バックがWASMとは?
バックがWASMとは?
171デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 13:47:36.94ID:XPwcoEw+ React Nativeの後継が着々とバージョンアップしてるな、ワクワク
https://github.com/tauri-apps/tauri-mobile/
https://github.com/tauri-apps/tauri-mobile/
172デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 14:02:52.94ID:+M0cir4A tauriは知らなかったけどパッと見た感じmauiのblazorハイブリッドのパクリっぽいね
173デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 16:57:45.66ID:ZY32vrBP 全然違うわっつーかTauriすら知らんにわかがシャシャんなや
俺はReactもFlutterもMAUI(XAML、Blazor)もTauri(Vue or Svelte + Vite + Rust)も全部使った上で批評してんだよ馬鹿どもが何がVueガイジだボケ
お前らアプリ一つ作ったこともない手じゃなくて口だけしか動かさないプログラマとして一番最底辺のゴミどもじゃねーかよ
5chてほんまド素人が何も理解せず浅パチャな上辺でググりがら煽ってレスバしてるだけの無能しかいねーよな草生えるわ
レスバしてる暇あるなら1行でも多くコード書け俺らの世界に口だけ動かしてる馬鹿とか害悪以外のなにものでもねーんだよクソが
俺はReactもFlutterもMAUI(XAML、Blazor)もTauri(Vue or Svelte + Vite + Rust)も全部使った上で批評してんだよ馬鹿どもが何がVueガイジだボケ
お前らアプリ一つ作ったこともない手じゃなくて口だけしか動かさないプログラマとして一番最底辺のゴミどもじゃねーかよ
5chてほんまド素人が何も理解せず浅パチャな上辺でググりがら煽ってレスバしてるだけの無能しかいねーよな草生えるわ
レスバしてる暇あるなら1行でも多くコード書け俺らの世界に口だけ動かしてる馬鹿とか害悪以外のなにものでもねーんだよクソが
174デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 17:09:26.64ID:07Im6Lqe お前、以前はxamarinスレとNeeViewスレで暴れてたやつだろ
戻ってきたのか?
戻ってきたのか?
175デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 17:44:52.31ID:+M0cir4A tauriってWebView動かして中身はいつものweb frameworkでやりましょうね、あとrustで書けばだけどネイティブapiも呼べますよって感じだろー?
まんまmaui blazorの劣化版じゃん?
色々と継ぎ接ぎしながら一生懸命作ってる途中のがtauri
C# .NETの上に綺麗にまとめ上げてもう使えるのがmaui blazor
まんまmaui blazorの劣化版じゃん?
色々と継ぎ接ぎしながら一生懸命作ってる途中のがtauri
C# .NETの上に綺麗にまとめ上げてもう使えるのがmaui blazor
176デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 18:17:54.66ID:jeBU3qz3 >>173
5chでアホ丸出しの長文レスする暇があるならもっとコード書けよボケ
5chでアホ丸出しの長文レスする暇があるならもっとコード書けよボケ
177デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 18:24:27.63ID:CnKOeOE3178デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 19:11:51.33ID:XPwcoEw+179デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 19:16:15.91ID:CnKOeOE3180デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 19:21:33.68ID:XPwcoEw+181デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 19:25:13.97ID:XPwcoEw+ wxWidgetsも大概クソだがw
182デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 19:29:12.84ID:CnKOeOE3183デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 20:05:55.76ID:zSwemSzx ラズパイで使うpyqtは無料
184デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 20:10:54.75ID:XPwcoEw+ >>183
学生の頃、ちょっとしたその場しのぎ電子工作用アプリ作るのにすごく便利だったな
学生の頃、ちょっとしたその場しのぎ電子工作用アプリ作るのにすごく便利だったな
185デフォルトの名無しさん
2023/01/15(日) 21:51:17.20ID:Ytm2mWJs Qtは無料版もまだあるよ
ただライセンスが面倒だし
ソースコードは公開義務があって
公開方法を間違えるとQtから直接文句が来たりでめんどくささは最高
ただライセンスが面倒だし
ソースコードは公開義務があって
公開方法を間違えるとQtから直接文句が来たりでめんどくささは最高
186デフォルトの名無しさん
2023/01/16(月) 15:34:25.22ID:MsfEWWA2 >>181
どの辺が?
どの辺が?
187デフォルトの名無しさん
2023/01/16(月) 16:26:47.78ID:FclQ+fQV qtやwxもモバイルアプリ作れるからスレタイに加えるか?
188デフォルトの名無しさん
2023/01/16(月) 16:35:43.97ID:wC3bderY いいね
189デフォルトの名無しさん
2023/01/16(月) 16:55:27.06ID:vLUai5ml >>181
どこがクソなの?言ってみろよ?wx神を貶すなど許さんぞ
どこがクソなの?言ってみろよ?wx神を貶すなど許さんぞ
190デフォルトの名無しさん
2023/01/16(月) 16:57:24.51ID:w9H3AhrL まぁ理解出来ないとクソと言うのは条件反射だと言うことで。
191デフォルトの名無しさん
2023/01/16(月) 17:08:43.59ID:6lAGqTwd192デフォルトの名無しさん
2023/01/16(月) 18:43:00.57ID:Iz2auSAp >>187
ただ長すぎるとスレ立てれなかったりするんだよなぁ
ただ長すぎるとスレ立てれなかったりするんだよなぁ
193デフォルトの名無しさん
2023/01/18(水) 19:19:09.38ID:ALAXs2eU Blazor が既にあるのに
他のクソなフレームワーク使う
意味がわからない
他のクソなフレームワーク使う
意味がわからない
194デフォルトの名無しさん
2023/01/18(水) 20:06:44.20ID:q1rCp89A >>193
とクソが申しております
とクソが申しております
195.NET MAUI HighSchool
2023/01/25(水) 21:03:33.12ID:L3eNPuHz Flutter今日アニバーサリー的なのやるってさ
196.NET MAUI HighSchool
2023/01/25(水) 21:03:48.49ID:L3eNPuHz ワシはUnityやる
197デフォルトの名無しさん
2023/01/26(木) 01:30:01.01ID:Nh69kTHl UnityってGitでソース管理出来るようになった?
198.NET MAUI HighSchool
2023/01/26(木) 06:02:17.41ID:j1a5ZPM0 >>197
知らん
知らん
199デフォルトの名無しさん
2023/02/11(土) 10:00:45.47ID:BjNOkcF/ React-NativeのIgniteっていうboiler templateなかなか良いな。
generatorってのを使ってcomponentとかscreenとか作るから、画面遷移とかの問題が起きにくい気がする。
generatorってのを使ってcomponentとかscreenとか作るから、画面遷移とかの問題が起きにくい気がする。
200デフォルトの名無しさん
2023/04/28(金) 23:51:10.95ID:N27MlF9F tauriの時代は来そう?
201デフォルトの名無しさん
2023/04/30(日) 08:32:47.72ID:S2Ymq+VE tauriがどうこうというより
そもそも、もうそんなハイパフォーマンスが求められるアプリ作る機会,需要が少ないからな..
そもそも、もうそんなハイパフォーマンスが求められるアプリ作る機会,需要が少ないからな..
202デフォルトの名無しさん
2023/05/02(火) 04:31:22.35ID:h6dknY1r いや、普通にパフォーマンス悪いアプリは自然と使用者少なくなっていくよ。
203デフォルトの名無しさん
2023/05/02(火) 10:04:01.80ID:MGkxOy15 いやじゃなくて、話の論点が変わってるという
204デフォルトの名無しさん
2023/07/11(火) 00:39:01.37ID:Dkhvlo+o Googleの劣化が止まらない
205デフォルトの名無しさん
2023/07/11(火) 12:40:44.04ID:heSsZz8c tauriは糞
206デフォルトの名無しさん
2023/08/13(日) 00:17:53.22ID:E72xc2ny 【IT悲報】「React Nativeはオワコン これからはFlutter」信じたエンジニアさんむせび泣く [743999204]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691853159/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691853159/
207デフォルトの名無しさん
2023/08/13(日) 02:09:25.76ID:5kONtzTz >>204
ピチャイがCEOになってから邪悪さを隠さないようになった気がする可能性あるかもしれない。
ピチャイがCEOになってから邪悪さを隠さないようになった気がする可能性あるかもしれない。
208デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 01:04:49.60ID:1c4PqZ+x google map platformを利用したflutterアプリを開発してるけど
既存ライブラリを利用すると、画面遷移でマップ画面を呼び出すたびに
有料APIを呼び出すから利用料がすごいことになる
既存ライブラリを利用すると、画面遷移でマップ画面を呼び出すたびに
有料APIを呼び出すから利用料がすごいことになる
209デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 16:42:13.07ID:whnaZ/mD 時代はKMPだよ
マルチプラットフォームはKotlin Compose新時代が開幕してる
KMP (Kotlin Multiplatform)の導入検討
https://qiita.com/seiji-matsumura/items/febd0c787e737e6345be
マルチプラットフォームはKotlin Compose新時代が開幕してる
KMP (Kotlin Multiplatform)の導入検討
https://qiita.com/seiji-matsumura/items/febd0c787e737e6345be
210デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 16:51:15.50ID:5HAxBFvy 今はFlutterのターン、幻滅期まで待て
211デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 17:14:15.89ID:0/uYk8pN KMP画面遷移もできなかった頃に比べたら使えるようにはなってきたな
212デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 17:25:36.22ID:whnaZ/mD213デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 17:30:53.47ID:B4MiNLyT kotlinもjavaもわからんから.net mauiしかない
214デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 18:31:15.48ID:TBsJ7yX0 mauiはdotnet8のネイティブaotの対応でようやくマルチプラットフォームコンパイル対応UIライブラリとしてスタートラインに立ったイメージだわ
215デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 19:13:53.06ID:vwchyw0H AndroidアプリがKotlin,JavaのJVM系とC他LLVM系ネイティブ、
iOSアプリがSwift他LLVM系ネイティブ
で書かれてる。
やっぱAndroidを含めたマルチプラットフォーム対応を謳うならJVM環境向けコンパイルに対応したものがいいよね、少しでもビルド速度の早いほうがいい。
iOSアプリがSwift他LLVM系ネイティブ
で書かれてる。
やっぱAndroidを含めたマルチプラットフォーム対応を謳うならJVM環境向けコンパイルに対応したものがいいよね、少しでもビルド速度の早いほうがいい。
216デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 19:50:50.21ID:pq8UZRUs AndroidはJVM環境じゃなくてART環境かな
まあ大まかな仕組み的には似たようなもんだ
まあ大まかな仕組み的には似たようなもんだ
217デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 15:01:00.61ID:LuP1QkUC218デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 15:08:14.23ID:LuP1QkUC MAUIは国内外問わず大失敗としか言いようが無いが……
Xamarin切らずに徐々に移行させれば違っただろうになぁ
Xamarin切らずに徐々に移行させれば違っただろうになぁ
219デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 17:43:00.47ID:OgG+lGr0 クライアントはとうの昔にJSの天下だよ
220デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 19:18:24.53ID:pjOH+QtY >>217
KMPはComposeMultiplatformの領分かね?
カレンダーは過疎ってるけど
https://qiita.com/advent-calendar/2023/jetpackcompose
KMPはComposeMultiplatformの領分かね?
カレンダーは過疎ってるけど
https://qiita.com/advent-calendar/2023/jetpackcompose
221デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 20:03:04.41ID:JMjzgwiz222デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 20:17:24.86ID:JMjzgwiz とはいってもKMPは>>209で貼った記事で全て語り尽くされてるし
ComposeマルチプラットフォームのコツはAndroidのJetpackComposeとほぼ共通でAndroidカレンダーで語り尽くされそうだし
https://qiita.com/advent-calendar/2023/android
KMPあるいはComposeマルチプラットフォームで新しく語ることが特にないんだよねえ
気になるKMP対応ライブラリ評価は>>221のカレンダーでやってくれてるし
ComposeマルチプラットフォームのコツはAndroidのJetpackComposeとほぼ共通でAndroidカレンダーで語り尽くされそうだし
https://qiita.com/advent-calendar/2023/android
KMPあるいはComposeマルチプラットフォームで新しく語ることが特にないんだよねえ
気になるKMP対応ライブラリ評価は>>221のカレンダーでやってくれてるし
223デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 20:28:55.51ID:lO8KYJ/R >>217
ReactNativeはJavaScript/TypeScriptで書けるってだけで使うメリットあるよねえ
FlutterはKMPのComposeのiOS正式サポートが来たらいよいよ立ち位置が厳しそう
ReactNativeはJavaScript/TypeScriptで書けるってだけで使うメリットあるよねえ
FlutterはKMPのComposeのiOS正式サポートが来たらいよいよ立ち位置が厳しそう
224デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 22:05:55.94ID:tyLDyfFZ MAUIはmacOSはもうずっとCatalystでお茶を濁すつもりなの?前に触った時Windowサイズすら変えられないと知って絶望した
C#はもう観念して、せめてデスクトップに集中してほしいんだが
C#はもう観念して、せめてデスクトップに集中してほしいんだが
225デフォルトの名無しさん
2024/05/02(木) 09:38:12.70ID:OH3n46YN 全部死にそうなのウケル
226デフォルトの名無しさん
2024/05/02(木) 10:32:14.60ID:31b0B0vI Flutter死んで欲しくない…
227デフォルトの名無しさん
2024/05/03(金) 23:22:11.35ID:Pv/QO1DL Flutterなんかいらんわ
228デフォルトの名無しさん
2024/05/06(月) 13:59:12.44ID:baKrUqSX Flutterスレ、流れ的にここに吸収されたほうが良さそうだが
性懲りもなく次スレ建てたのか
性懲りもなく次スレ建てたのか
229デフォルトの名無しさん
2024/05/07(火) 09:01:26.61ID:N6mKFCfd 直近の流れがどうだろうと戦いだけがスレの存在意義じゃない
そもそも他フレームワークとかどうでもいいし
そもそも他フレームワークとかどうでもいいし
230デフォルトの名無しさん
2024/05/09(木) 01:19:47.77ID:v1Z19Ay6 Tauri Mobileをちらっと見てみたけどガワネイティブを作る分には便利そうね
将来的にExpo/React Nativeの対抗馬になりそう
将来的にExpo/React Nativeの対抗馬になりそう
231デフォルトの名無しさん
2024/05/09(木) 01:47:20.92ID:a5gE3dti c#民としてはtauri mobileがdotnetのblazorを搭載できるらしいから期待してる
mauiはクビだ
mauiはクビだ
232デフォルトの名無しさん
2024/05/09(木) 01:56:14.43ID:Q/ss2xU7 ガワで良ければ今んとこCapacitorが一歩リード
tauriは、バックエンドあんまり触らなくて良いアプリなら、まあ。凝ったことやろうとするとRustがつらい
C#はAvaloniaが良いんでないの?スマホも動くしblazorも一応既に稼働してる
tauriは、バックエンドあんまり触らなくて良いアプリなら、まあ。凝ったことやろうとするとRustがつらい
C#はAvaloniaが良いんでないの?スマホも動くしblazorも一応既に稼働してる
レスを投稿する
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- 【悲報】ジャップメディア「高市早苗の発言があってもインバウンドは過去最高を更新しているんだが?」 [616817505]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 「農家は貧しくない」農家の所得は2000万円😱関税や減反で手厚く守られてきた農家の実態 [993451824]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- んなり放題🍬のお🏡
