C++相談室 part163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/30(金) 23:16:31.37ID:DPUEZfMS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を3行貼り付けること

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

※前スレ
C++相談室 part162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667194175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/30(金) 23:48:59.52ID:4Hd9NmeQ0
≫1 << 乙 << endl;
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a69-Ejmh)
垢版 |
2022/12/31(土) 09:58:55.55ID:wqRRT9ag0
皆さまあけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今日も今日とて相談がございます

基底クラスのポインタを格納できるコンテナに押し込んだ派生クラスへのポインタから、その派生クラスのインスタンスをユニークポインタで生成し、それを規定クラスのユニークポインタに押し込んで使いたいです
std::vector<Base*> BaseCnt;
Driv1 Driv1_;
Driv2 Driv2_;
Driv3 Driv3_;
BaseCnt.push_back(&Driv1_);
BaseCnt.push_back(&Driv2_);
BaseCnt.push_back(&Driv3_);
~数々の名誉ある処理を挟んで……~
std::unique_ptr<Base> BaseUni;
BaseUni=どうにかして実体をユニポで生成する関数(BaseCnt.back());
BaseUni->Update();//ここで望んでいる挙動はDriv3のオーバーライドでございます

上記の、どうにかして実体をユニポで生成する関数、が実現できなくて困っています
template<typename T>
std::unique_ptr<Base>&& theFunc(T*t)
{
return std::make_unique<T>();
}
で行けるのかなと思いましたがいけませんでした(^^)……
そもそも基底クラスに押し込んであるため、T型で受けると基底型になってしまいます(^_^)……
どうにかして派生クラスにメモリを確保し、かつそれを規定クラスのユニークポインタに押し込めないものでしょうか?

このままでは年が越せない……
どうかおしえてください
私はc++プリミティブの混乱予約型言語でございます……
2022/12/31(土) 10:30:40.33ID:KJmYA7fT0
うだうだ長文書かんとコード全体をwandboxなりideoneなりに書いてくれや
Updateにvirtualついてないとかだったら張っ倒すぞ
2022/12/31(土) 12:27:13.18ID:GJ3jFwbSM
確かに問題点が複数ある&想定する挙動が曖昧で分からないから、コメントのしようがない。

最小限の再現コードと期待する挙動をwandboxなりideoneなりに書いてからの話だな。
2022/12/31(土) 12:49:15.56ID:vu28B3si0
>>3 こんなこと?
class Base;
using Base_Ptr = std::unique_ptr <Base>;
struct Base {
virtual ~Base () = default;
virtual Base_Ptr construct () const = 0;
};
struct Driv3: Base {
virtual Base_Ptr construct () const
{
return std::make_unique <Driv3> ();
}
};
int main () {
std::vector<Base*> BaseCnt;
Driv3 Driv3_;
BaseCnt.push_back(&Driv3_);
std::unique_ptr<Base> BaseUni;
BaseUni=BaseCnt.back()->construct ();
return 0;
}
2022/12/31(土) 18:55:55.24ID:MecdUwfcM
コメントは対応するコードの前後どちらに書く?

// 別行なら前だが
int i = 0;

int i = 0; // 同じ行なら後?

同じ行に書いてたものが変更で長くなって別行に移したら前後が入れ替わるの気持ち悪くない?
2022/12/31(土) 19:51:29.83ID:SJuvalLBd
基本、同じ行
無理があるときは前の行
2022/12/31(土) 19:52:40.15ID:SJuvalLBd
エディタの都合に合わせてたら人間向けのメモでなくなる
2022/12/31(土) 19:56:33.63ID:tNW0EEuh0
grepなどによるキーワード検索がやりやすくなるよう意識したら良い
ctagsや統合開発環境みたいな高性能な検索機能がなくても探しやすいのが理想
2022/12/31(土) 20:10:39.20ID:YncayN1e0
>>7
> 同じ行に書いてたものが変更で長くなって別行に移したら前後が入れ替わるの気持ち悪くない?
修正が面倒だとは思うけど気持ち悪くはないな
2022/12/31(土) 20:52:41.08ID:0LppXV+K0
気持ち悪いつか、気になるものは後で見ても気になるから
そりゃ気持ちよく直すでしょ
2022/12/31(土) 21:28:19.88ID:Wrtrkox0d
気持ちはわかるよ
差分ツールで見たとき差分として出ちゃうからな
2022/12/31(土) 23:41:26.87ID:Lgb5NxGE0
コメントの移動だけが (一回分のコミットとして) 差分に出るのだったらちょっと嫌な感じだけど、
周辺のコードを修正した結果として行が長くなりすぎないようにコメントの位置も変えるという話なんだから
差分ツールで見たらどうせそこらへん一帯が出るわけでしょ。
その中にコメントのちょっとした移動が含まれるかどうかなんて気にするようなもんじゃないと思うけどなぁ。
2022/12/31(土) 23:56:21.90ID:thdzMSmPd
書くべきものは横着しないで書け
書かなくてよいもので油売るな
これだけのこと
2023/01/01(日) 00:07:36.95ID:xRsGwj7i0
ところで私がよく使う言語に Scheme があって Scheme ではセミコロンから改行までがコメントになるんだけど、
Scheme の (というか主な LISP 系言語の) 習慣では状況によってセミコロンの数を変えるし
フォーマッタはセミコロンの数に基づいてインデントを変える。
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Comment-Tips.html
便利な習慣だと思うんだけど他の言語ではこういうのを見ないなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況