!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を3行貼り付けること
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
※前スレ
C++相談室 part162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667194175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C++相談室 part163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbda-Axul)
2022/12/30(金) 23:16:31.37ID:DPUEZfMS02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1c2-dmhP)
2022/12/30(金) 23:48:59.52ID:4Hd9NmeQ0 ≫1 << 乙 << endl;
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a69-Ejmh)
2022/12/31(土) 09:58:55.55ID:wqRRT9ag0 皆さまあけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今日も今日とて相談がございます
基底クラスのポインタを格納できるコンテナに押し込んだ派生クラスへのポインタから、その派生クラスのインスタンスをユニークポインタで生成し、それを規定クラスのユニークポインタに押し込んで使いたいです
std::vector<Base*> BaseCnt;
Driv1 Driv1_;
Driv2 Driv2_;
Driv3 Driv3_;
BaseCnt.push_back(&Driv1_);
BaseCnt.push_back(&Driv2_);
BaseCnt.push_back(&Driv3_);
~数々の名誉ある処理を挟んで……~
std::unique_ptr<Base> BaseUni;
BaseUni=どうにかして実体をユニポで生成する関数(BaseCnt.back());
BaseUni->Update();//ここで望んでいる挙動はDriv3のオーバーライドでございます
上記の、どうにかして実体をユニポで生成する関数、が実現できなくて困っています
template<typename T>
std::unique_ptr<Base>&& theFunc(T*t)
{
return std::make_unique<T>();
}
で行けるのかなと思いましたがいけませんでした(^^)……
そもそも基底クラスに押し込んであるため、T型で受けると基底型になってしまいます(^_^)……
どうにかして派生クラスにメモリを確保し、かつそれを規定クラスのユニークポインタに押し込めないものでしょうか?
このままでは年が越せない……
どうかおしえてください
私はc++プリミティブの混乱予約型言語でございます……
今年もよろしくお願いします
今日も今日とて相談がございます
基底クラスのポインタを格納できるコンテナに押し込んだ派生クラスへのポインタから、その派生クラスのインスタンスをユニークポインタで生成し、それを規定クラスのユニークポインタに押し込んで使いたいです
std::vector<Base*> BaseCnt;
Driv1 Driv1_;
Driv2 Driv2_;
Driv3 Driv3_;
BaseCnt.push_back(&Driv1_);
BaseCnt.push_back(&Driv2_);
BaseCnt.push_back(&Driv3_);
~数々の名誉ある処理を挟んで……~
std::unique_ptr<Base> BaseUni;
BaseUni=どうにかして実体をユニポで生成する関数(BaseCnt.back());
BaseUni->Update();//ここで望んでいる挙動はDriv3のオーバーライドでございます
上記の、どうにかして実体をユニポで生成する関数、が実現できなくて困っています
template<typename T>
std::unique_ptr<Base>&& theFunc(T*t)
{
return std::make_unique<T>();
}
で行けるのかなと思いましたがいけませんでした(^^)……
そもそも基底クラスに押し込んであるため、T型で受けると基底型になってしまいます(^_^)……
どうにかして派生クラスにメモリを確保し、かつそれを規定クラスのユニークポインタに押し込めないものでしょうか?
このままでは年が越せない……
どうかおしえてください
私はc++プリミティブの混乱予約型言語でございます……
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a05-VGBY)
2022/12/31(土) 10:30:40.33ID:KJmYA7fT0 うだうだ長文書かんとコード全体をwandboxなりideoneなりに書いてくれや
Updateにvirtualついてないとかだったら張っ倒すぞ
Updateにvirtualついてないとかだったら張っ倒すぞ
5デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-+uJR)
2022/12/31(土) 12:27:13.18ID:GJ3jFwbSM 確かに問題点が複数ある&想定する挙動が曖昧で分からないから、コメントのしようがない。
最小限の再現コードと期待する挙動をwandboxなりideoneなりに書いてからの話だな。
最小限の再現コードと期待する挙動をwandboxなりideoneなりに書いてからの話だな。
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-4uR0)
2022/12/31(土) 12:49:15.56ID:vu28B3si0 >>3 こんなこと?
class Base;
using Base_Ptr = std::unique_ptr <Base>;
struct Base {
virtual ~Base () = default;
virtual Base_Ptr construct () const = 0;
};
struct Driv3: Base {
virtual Base_Ptr construct () const
{
return std::make_unique <Driv3> ();
}
};
int main () {
std::vector<Base*> BaseCnt;
Driv3 Driv3_;
BaseCnt.push_back(&Driv3_);
std::unique_ptr<Base> BaseUni;
BaseUni=BaseCnt.back()->construct ();
return 0;
}
class Base;
using Base_Ptr = std::unique_ptr <Base>;
struct Base {
virtual ~Base () = default;
virtual Base_Ptr construct () const = 0;
};
struct Driv3: Base {
virtual Base_Ptr construct () const
{
return std::make_unique <Driv3> ();
}
};
int main () {
std::vector<Base*> BaseCnt;
Driv3 Driv3_;
BaseCnt.push_back(&Driv3_);
std::unique_ptr<Base> BaseUni;
BaseUni=BaseCnt.back()->construct ();
return 0;
}
7デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-YJVE)
2022/12/31(土) 18:55:55.24ID:MecdUwfcM コメントは対応するコードの前後どちらに書く?
// 別行なら前だが
int i = 0;
int i = 0; // 同じ行なら後?
同じ行に書いてたものが変更で長くなって別行に移したら前後が入れ替わるの気持ち悪くない?
// 別行なら前だが
int i = 0;
int i = 0; // 同じ行なら後?
同じ行に書いてたものが変更で長くなって別行に移したら前後が入れ替わるの気持ち悪くない?
8デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-Hnty)
2022/12/31(土) 19:51:29.83ID:SJuvalLBd 基本、同じ行
無理があるときは前の行
無理があるときは前の行
9デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-Hnty)
2022/12/31(土) 19:52:40.15ID:SJuvalLBd エディタの都合に合わせてたら人間向けのメモでなくなる
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-TwI4)
2022/12/31(土) 19:56:33.63ID:tNW0EEuh0 grepなどによるキーワード検索がやりやすくなるよう意識したら良い
ctagsや統合開発環境みたいな高性能な検索機能がなくても探しやすいのが理想
ctagsや統合開発環境みたいな高性能な検索機能がなくても探しやすいのが理想
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-+uJR)
2022/12/31(土) 20:10:39.20ID:YncayN1e012デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-/EFQ)
2022/12/31(土) 20:52:41.08ID:0LppXV+K0 気持ち悪いつか、気になるものは後で見ても気になるから
そりゃ気持ちよく直すでしょ
そりゃ気持ちよく直すでしょ
13デフォルトの名無しさん (スーップ Sdba-+yQ1)
2022/12/31(土) 21:28:19.88ID:Wrtrkox0d 気持ちはわかるよ
差分ツールで見たとき差分として出ちゃうからな
差分ツールで見たとき差分として出ちゃうからな
14はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 633e-ChaJ)
2022/12/31(土) 23:41:26.87ID:Lgb5NxGE0 コメントの移動だけが (一回分のコミットとして) 差分に出るのだったらちょっと嫌な感じだけど、
周辺のコードを修正した結果として行が長くなりすぎないようにコメントの位置も変えるという話なんだから
差分ツールで見たらどうせそこらへん一帯が出るわけでしょ。
その中にコメントのちょっとした移動が含まれるかどうかなんて気にするようなもんじゃないと思うけどなぁ。
周辺のコードを修正した結果として行が長くなりすぎないようにコメントの位置も変えるという話なんだから
差分ツールで見たらどうせそこらへん一帯が出るわけでしょ。
その中にコメントのちょっとした移動が含まれるかどうかなんて気にするようなもんじゃないと思うけどなぁ。
15デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-Hnty)
2022/12/31(土) 23:56:21.90ID:thdzMSmPd 書くべきものは横着しないで書け
書かなくてよいもので油売るな
これだけのこと
書かなくてよいもので油売るな
これだけのこと
16はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 633e-ChaJ)
2023/01/01(日) 00:07:36.95ID:xRsGwj7i0 ところで私がよく使う言語に Scheme があって Scheme ではセミコロンから改行までがコメントになるんだけど、
Scheme の (というか主な LISP 系言語の) 習慣では状況によってセミコロンの数を変えるし
フォーマッタはセミコロンの数に基づいてインデントを変える。
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Comment-Tips.html
便利な習慣だと思うんだけど他の言語ではこういうのを見ないなぁ。
Scheme の (というか主な LISP 系言語の) 習慣では状況によってセミコロンの数を変えるし
フォーマッタはセミコロンの数に基づいてインデントを変える。
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Comment-Tips.html
便利な習慣だと思うんだけど他の言語ではこういうのを見ないなぁ。
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-/EFQ)
2023/01/01(日) 00:14:48.52ID:3UYI3pmj0 何なら、本文の途中で折り返して、行末コメントにするわ
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3c2-acQP)
2023/01/01(日) 03:55:44.18ID:zV40glZu019デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-vTgN)
2023/01/01(日) 11:42:43.03ID:83NHqx7aM コメントを同じ行に書くことはほとんどないかなあ
そもそも1行コメントで済む処理っどんなの? コメント必要なのかな?
俺は処理の塊の前に意図など含めて長文コメントを書いてる
そもそも1行コメントで済む処理っどんなの? コメント必要なのかな?
俺は処理の塊の前に意図など含めて長文コメントを書いてる
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a28-d25T)
2023/01/01(日) 14:59:08.11ID:M9T6rHgL0 行内コメントはどこまで下げるのかと言う問題が、
foo(); // xxxとyyyを更新
assertIm(xxx) + Im(yyy) == 0); // 変換結果は共役のはず
--------->| 40 カラム?
-------------->| 56 カラム?
オートフォーマッター任せにしたいが定説が無さげ
perltidyだとなんか隣接する行コメは64カラム目か、それを超える場合は一番長いのに合わせてくれるが
コードの長さがかなり不ぞろいなとき罪悪感みある、
a(); // (aのコメント)
b(); // (bのコメント)
very_long_long_long_name_function_call_to_baz(long_long_name_param, 1234567); // (←のコメント)
foo(); // xxxとyyyを更新
assertIm(xxx) + Im(yyy) == 0); // 変換結果は共役のはず
--------->| 40 カラム?
-------------->| 56 カラム?
オートフォーマッター任せにしたいが定説が無さげ
perltidyだとなんか隣接する行コメは64カラム目か、それを超える場合は一番長いのに合わせてくれるが
コードの長さがかなり不ぞろいなとき罪悪感みある、
a(); // (aのコメント)
b(); // (bのコメント)
very_long_long_long_name_function_call_to_baz(long_long_name_param, 1234567); // (←のコメント)
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a28-d25T)
2023/01/01(日) 15:01:54.19ID:M9T6rHgL0 あとif文の行内コメントも悩む、
if (a==b)
{
}else
if (a==b)
{
}else
22デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-+uJR)
2023/01/01(日) 15:03:25.53ID:ZNJrRmgOa ・コメントは41桁目から
・一行は95桁迄
が俺のマイルール
・一行は95桁迄
が俺のマイルール
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a28-d25T)
2023/01/01(日) 15:05:17.13ID:M9T6rHgL0 あとif文の行内コメントも悩む、
if (a==b) // ここには分岐条件のコメントを書くべき?
{ // ここにはthen節のコメントを書くべき?
...
}
else // else節のコメントはここでええのか?
{ // それともここか?
....
}
どう書くかによってブレーススタイルやオートコードフォーマッタとの
共存具合が変わってくるので行内コメントはいろいろ問題が多いシステム、
if (a==b) // ここには分岐条件のコメントを書くべき?
{ // ここにはthen節のコメントを書くべき?
...
}
else // else節のコメントはここでええのか?
{ // それともここか?
....
}
どう書くかによってブレーススタイルやオートコードフォーマッタとの
共存具合が変わってくるので行内コメントはいろいろ問題が多いシステム、
24デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-+uJR)
2023/01/01(日) 15:09:39.48ID:ZNJrRmgOa >>21
// a と b が等しいなら...
if (a==b){
// 等しい時の処理
...
// 等しくないなら...
} else {
// 等しくない時の処理
}
が俺のマイルール
※ いないと思うけどコメントの内容にはツッコミ厳禁ね
// a と b が等しいなら...
if (a==b){
// 等しい時の処理
...
// 等しくないなら...
} else {
// 等しくない時の処理
}
が俺のマイルール
※ いないと思うけどコメントの内容にはツッコミ厳禁ね
25デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-+uJR)
2023/01/01(日) 15:17:33.19ID:ZNJrRmgOa >>23
ありゃ行内コメントか...
if (a==b){ // a と b が等しいなら...
... //. 等しい時の処理
} else { // 等しくないなら...
... // 等しくない時の処理
}
確かに通常のコメントと行内コメントが混在するとモヤモヤするのはある
ありゃ行内コメントか...
if (a==b){ // a と b が等しいなら...
... //. 等しい時の処理
} else { // 等しくないなら...
... // 等しくない時の処理
}
確かに通常のコメントと行内コメントが混在するとモヤモヤするのはある
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-9yt5)
2023/01/01(日) 17:05:55.66ID:c0wTdgdc0 >>16
よく使うって、何に使うんだよ?
よく使うって、何に使うんだよ?
27はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 633e-ChaJ)
2023/01/01(日) 17:43:06.94ID:xRsGwj7i0 >>26
手癖で使えるなじんだ言語ってひとつくらいはあるもんだろ。
俺はそれが Scheme だってだけで、やってることは自動でネットを巡回したりだとか
ファイルを条件別にフォルダに仕分けしたりだとかとかいった普段のちょっとした自動化とかだよ。
手癖で使えるなじんだ言語ってひとつくらいはあるもんだろ。
俺はそれが Scheme だってだけで、やってることは自動でネットを巡回したりだとか
ファイルを条件別にフォルダに仕分けしたりだとかとかいった普段のちょっとした自動化とかだよ。
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-TwI4)
2023/01/01(日) 17:48:24.72ID:OS3h3nzh0 (真理情報)grep検索しやすいのが正義
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
