>>667
C with Classes が C++ になる頃にそこに宣言を書けることにした話はD&E に言及がある。
Algol68 の真似をしたつもりだったが
実は設計者の勘違いで Algol68 にそんな仕様はなかったということも書かれている。

スコープのことまでは書かれていなかったが、
たぶんそれも当時の設計者の脳内 Algol68 ではそうだったってだけなんだろう。
まあ else も if 文の一部なので自然に考えれば全体がスコープになるほうが
理屈に合うように思えるし、私は疑問に感じたことは無かったな。