WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667010874/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/22(日) 05:53:16.97ID:oY263ilm
444デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 19:12:08.19ID:AI1g8QaO445デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 19:42:24.84ID:15Oa8T0J >>413をWPFからアセンブリ言語を使うって意味に解釈したの?
446デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 19:52:58.06ID:AI1g8QaO447デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:07:17.53ID:ExJFC8Fq PIC、アセンブリで使ってたと書いたのに何故かMVVM と リンクした。
PICって知らんのだろうな。
PICって知らんのだろうな。
448デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:17:24.67ID:15Oa8T0J >>446
そもそも>444で話をそらしたのそっちやん
そもそも>444で話をそらしたのそっちやん
449デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:19:56.86ID:3Hegzcg2 話をそらしてるなw
450デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:20:44.24ID:3Hegzcg2 >>447
どのPICだよ?
どのPICだよ?
451デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:22:46.39ID:AI1g8QaO452デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:49:15.76ID:ExJFC8Fq 組み込み系の話がでたのでPICのこと書いただけなのに。
vueってなんだ?
vueってなんだ?
453デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:53:15.82ID:3Hegzcg2 突然脈絡なく組み込み系の話をWPFでするから頭おかしいと言われるんじゃね
454デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:54:03.77ID:3Hegzcg2455デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:55:23.73ID:1GlwltgG なんだろう
ID:AI1g8QaOの的外れな絡みっぷりは見てて不安になる
ID:AI1g8QaOの的外れな絡みっぷりは見てて不安になる
456デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 21:23:37.19ID:ExJFC8Fq 「ここは日本語勉強スレッドになりました」
457デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 23:13:14.88ID:3Hegzcg2458デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 23:36:47.69ID:nXOIckaw 組み込みとかPOSのあたりで使ってたいってるだけじゃないの
459デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 00:42:45.96ID:yPx62Xxf 言い訳がくどすぎて草
アセンブリ知らなかっただけだろ
アセンブリ知らなかっただけだろ
460デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 05:31:44.09ID:TU6R8wLC MVVMはどうやって勉強したんだ、という質問に対して、
基板もやってたよ、という返答。
それで、ぼくはPIC(マイコンね)、アセンブリ(言語)で使ってたと返事したのが事の発端。
良く読めよ。
基板もやってたよ、という返答。
それで、ぼくはPIC(マイコンね)、アセンブリ(言語)で使ってたと返事したのが事の発端。
良く読めよ。
461デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 06:59:38.52ID:1cRzEp38 MVVMと基盤のどこに関係があるんだってとこから説明してもらっていい?w
ちゃんとした日本語書いてから言えよw
ちゃんとした日本語書いてから言えよw
462デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 16:02:22.23ID:YLGPCuBd463デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 16:10:39.19ID:YLGPCuBd flutter 3.10でもCanvasKitのサイズ2/3になったりしてたが、ロード時間
別次元やなどんなトリック?
単純なアプリであるが画面の切り替えもサクサクでモバイルブラウザでサクサクや
SEOの問題あるがこれならいける
別次元やなどんなトリック?
単純なアプリであるが画面の切り替えもサクサクでモバイルブラウザでサクサクや
SEOの問題あるがこれならいける
464デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 16:35:34.61ID:iERIWOMP コードビハインドの糞コードもCopilotに頼めばMVVMにしてくれる時代もすぐそこか
465デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 06:39:48.94ID:ujY5h/oe WinUIのNumberBoxのSpinButtonPlacementMode="Inline"で表示されるボタンが左右逆になっている
左がDownで右がUpではないから誤操作の原因になるUIだ
Sliderと一緒に並べたら違和感が半端ない
左がDownで右がUpではないから誤操作の原因になるUIだ
Sliderと一緒に並べたら違和感が半端ない
466デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 18:02:44.82ID:bqvmQlCj >>464
質問なんだがよくコードビハインドって言うけど実際は何だ?
マイクロソフトHPでは、
コードビハインドとは、XAML ページがマークアップ コンパイルされる際に、
マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すために使用される用語です。
とあるけどよくわからん。
質問なんだがよくコードビハインドって言うけど実際は何だ?
マイクロソフトHPでは、
コードビハインドとは、XAML ページがマークアップ コンパイルされる際に、
マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すために使用される用語です。
とあるけどよくわからん。
467デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 06:37:38.13ID:Ey5hy/ud >>結合されるコードを表すために使用される用語
意味不明。
c# や bvのソースコードのことなんだろうか。
意味不明。
c# や bvのソースコードのことなんだろうか。
468デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 09:29:36.47ID:MoCGpZK6 コードビハインド is 用語
マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すために使用される用語
↓
マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すための用語
↓
コードビハインド is マークアップ定義オブジェクトと結合されるコード
マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すために使用される用語
↓
マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すための用語
↓
コードビハインド is マークアップ定義オブジェクトと結合されるコード
469デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 09:39:52.71ID:Ey5hy/ud なるほど。
470デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:01:16.41ID:Cp1PF5Jv xamlってのはc#のコードに変換されてから普通のコードと同じくコンパイルされるが
xamlだけで書くのが不可能だったり面倒なものをc#のコードで書くわけだが、
それがhoge,xamlに対して.hoge.csというファイル
コンパイルする過程でhoge.xamlとhoge,csは同じクラスに統合されることになる
説明すると結構めんどくさいものだよな
xamlだけで書くのが不可能だったり面倒なものをc#のコードで書くわけだが、
それがhoge,xamlに対して.hoge.csというファイル
コンパイルする過程でhoge.xamlとhoge,csは同じクラスに統合されることになる
説明すると結構めんどくさいものだよな
471デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 11:34:33.04ID:Ey5hy/ud XAMLと結合される C#,VBなどのソースコード、と書けばいいのに。
相変わらず分かりにくい書き方。機械翻訳にしてもヒドイ。
相変わらず分かりにくい書き方。機械翻訳にしてもヒドイ。
472デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 11:45:47.85ID:1uqhjo5x >>471
MSの機械翻訳が酷いのは前からだろ
英語読めよ
> Code-behind is a term used to describe the code that is joined with markup-defined objects, when a XAML page is markup-compiled.
訳:コードビハインドは、XAMLがコンパイルされる時にXAMLによって定義されたオブジェクトと結合されるコードを示す用語である
MSの機械翻訳が酷いのは前からだろ
英語読めよ
> Code-behind is a term used to describe the code that is joined with markup-defined objects, when a XAML page is markup-compiled.
訳:コードビハインドは、XAMLがコンパイルされる時にXAMLによって定義されたオブジェクトと結合されるコードを示す用語である
473デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 12:07:08.23ID:tf5tRNCc https://github.com/microsoft/WindowsAppSDK/releases
WinAppSDK 1.4 experimental
WinAppSDK 1.4 experimental
474デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 12:08:08.67ID:tf5tRNCc https://fluent2.microsoft.design
Fluent 2
Fluent 2
475デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 12:38:32.86ID:Ey5hy/ud476デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 15:29:21.97ID:py1hKJLu コードビハインドの意味が分からないと言ってる人はとりあえず簡単な入門本を1冊読んだ方がいいと思う
477デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 16:09:13.67ID:Ey5hy/ud 簡単な入門書っていいのないよな。
ま、MVVM以外は殆どマスターしたけど。
ま、MVVM以外は殆どマスターしたけど。
478デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 17:24:13.18ID:stPo2FFG ChatGPTで翻訳しなおせばいいのに
479デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 22:14:38.97ID:uq33XDLB DeepLならまあまあいい感じに訳してくれるぞ
480デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 23:45:27.42ID:8PnTnKkf >>479
DeepLはいい感じに訳してくれるけど、うまく訳せないところをしれっと無かったことにすることがあるから注意が必要だぞ
DeepLはいい感じに訳してくれるけど、うまく訳せないところをしれっと無かったことにすることがあるから注意が必要だぞ
481デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 23:55:20.75ID:Yr3GAtWU 結局自動翻訳を見ながら自分で読むのが確実なのよね、英語すらすら読めないと。
昔みたいに手動翻訳してくれないかなMS
文書の量が増えすぎて投げたんかね
昔みたいに手動翻訳してくれないかなMS
文書の量が増えすぎて投げたんかね
482デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:16:13.97ID:lcCgfRMT 添付プロパティのコールバックでプロパティの名前を取得することってできる?
483デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 20:18:43.30ID:r534mZYP Bingチャットがコード例付きでできるって言ってんだからできる
484デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 14:32:49.83ID:Q5IAPIF8 コード例を出す
エラーが出る
エラーを聞く
あなたが書いたコードに問題がありますと言われる
エラーが出る
エラーを聞く
あなたが書いたコードに問題がありますと言われる
485デフォルトの名無しさん
2023/06/01(木) 23:34:28.10ID:kUvd3YEt Template Studio for WinUIを使ってみたんだけど結構いい感じだな
設定ページを含めたらアプリテーマ切り替え機能が初めから実装されていた
ウィンドウのサイズや位置保存も効いていた
設定ページを含めたらアプリテーマ切り替え機能が初めから実装されていた
ウィンドウのサイズや位置保存も効いていた
486デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 07:08:06.80ID:+PuQJuLd asyncってどう読むんだ。エーシンクって言ってるけど。
487デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 07:37:09.83ID:GwVwzzYM 「エイシンク」やね
488デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 08:33:24.80ID:cIQXWrhW あしんく!
489デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 10:50:10.19ID:xROQzv6t あしんくあうぇいとに決まってんだろ
490デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 11:04:41.91ID:ESJ0W3vc ェィスィンク → async
アシンク → a sink
アシンク → a sink
491デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 11:06:07.80ID:OwtcjcB6492デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 07:34:20.46ID:4vJ9v8Xm アシンク、アウェイトでよくね?
493デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 08:06:28.01ID:wtxJED1D >>492
めんどくさいやつに絡まれてもいいなら
めんどくさいやつに絡まれてもいいなら
494デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 08:08:07.00ID:wtxJED1D altなんてネイティブでもアルトって発音するやつ多いのにオルトって言わないとドヤ顔でうんちく垂れるやつ多すぎて
495デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 12:18:53.47ID:MdYn2acu >>494
ネイティブって雑にくくるけど、各アクセント話者が色々居るだけであって一人が統一感の無い発音してるわけでは無いからな。
ネイティブって雑にくくるけど、各アクセント話者が色々居るだけであって一人が統一感の無い発音してるわけでは無いからな。
496デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 16:47:43.85ID:kPd6kE3f 日本人は、walk は、ウォークだと思っているが、アメリカ人の発音は、
ワークと聞こえることが有る。
逆に、work は、日本人はワークだと思っているが、アメリカ人の発音は、
ウォークと聞こえることが有る。
知らんけど。
ワークと聞こえることが有る。
逆に、work は、日本人はワークだと思っているが、アメリカ人の発音は、
ウォークと聞こえることが有る。
知らんけど。
497デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 09:58:55.61ID:TqCMAT8K 日本語の音声の区分けだと分類がないのでそう聞こえるのは当然やね。
喋る側がそもそも文脈でわかるだろっていうので適当になってるのもあるけど。
喋る側がそもそも文脈でわかるだろっていうので適当になってるのもあるけど。
498デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 10:19:07.87ID:/SPLhkOj 日本語というか日本人の耳のせいじゃ?
聞こえると言うなら聞こえるんだろ
work wˈɚːk(米国英語), wˈəːk(英国英語) ワーク
walk wˈɔːk(米国英語), wɔːk(英国英語) ウォーク
talk tˈɔːk(米国英語), tɔ:k(英国英語) トーク
そのように聞こえるならtalkがタークに聞こえても何も不思議じゃないけどタークに当たる英語がないと言うか知らない
聞こえると言うなら聞こえるんだろ
work wˈɚːk(米国英語), wˈəːk(英国英語) ワーク
walk wˈɔːk(米国英語), wɔːk(英国英語) ウォーク
talk tˈɔːk(米国英語), tɔ:k(英国英語) トーク
そのように聞こえるならtalkがタークに聞こえても何も不思議じゃないけどタークに当たる英語がないと言うか知らない
499デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 10:22:14.39ID:KRT+0beQ そういうのでもなくて、Warningをウォーニングって言ったら、返事の端々で「ワーニング」と強調されるような感じ。
500デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 10:22:39.65ID:KRT+0beQ あ、被ったわ。そういうこと。
501デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 12:00:22.31ID:SwtmtJS1 workとwalkはワかウォかというよりrの発音の有無が決定的な違い
日本人には音だけで聞き取るのが難しい場合がある
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/walk
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/work
このくらい違えば大半の人がわかると思う
https://www.merriam-webster.com/dictionary/walk
https://www.merriam-webster.com/dictionary/work
でもAlt keyを「スズキの新型アルト」と同じように日本語でアルトと発音するのと
ネイティブが /ɑːlt/や /ælt/と発音するのとは全く音が違うから
日本人相手なら一般的に定着してて通じやすい方を使ったほうが良いと思う
ルーターをラウターと呼んだりSQLをシークウェルと呼ぶようなもん
日本人には音だけで聞き取るのが難しい場合がある
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/walk
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/work
このくらい違えば大半の人がわかると思う
https://www.merriam-webster.com/dictionary/walk
https://www.merriam-webster.com/dictionary/work
でもAlt keyを「スズキの新型アルト」と同じように日本語でアルトと発音するのと
ネイティブが /ɑːlt/や /ælt/と発音するのとは全く音が違うから
日本人相手なら一般的に定着してて通じやすい方を使ったほうが良いと思う
ルーターをラウターと呼んだりSQLをシークウェルと呼ぶようなもん
502デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 14:41:20.86ID:5ce6Kc6V >>498
walk verb (MOVE ON FOOT):
UK /wɔːk/ US /wɑːk/
つまり、アメリカ英語では、walkは、「ワーク」。
日本ではイギリス英語の発音を学ぶので、ウォークだと思っているから
アメリカ英語が聞き取れないのかも。
walk verb (MOVE ON FOOT):
UK /wɔːk/ US /wɑːk/
つまり、アメリカ英語では、walkは、「ワーク」。
日本ではイギリス英語の発音を学ぶので、ウォークだと思っているから
アメリカ英語が聞き取れないのかも。
503デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 14:45:20.63ID:czXaX9Dj ASUS「エイスースです
504デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 14:52:30.91ID:GWmzaCfT アザッスだろ!
505デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 15:19:04.57ID:JbtNWfaw >>501
シークエルはIBMが最初に作ったSQL言語だよ
シークエルはIBMが最初に作ったSQL言語だよ
506デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 04:51:41.18ID:r1jagHFN オミクロン株が出たときにアメリカのニュース番組でみんな違う発音して混乱してたの思い出した
507デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 15:46:24.28ID:ALnfamwh とにかく明るい安村のイギリス英語での受け答えはシンプルだったけど完璧だったな
508デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 21:27:58.61ID:Mg+E0o42 むしろxamlみたいなスクリプト言語が邪魔
509デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:00:15.25ID:gmFbmaxP スクリプト言語じゃねーよ
510デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:53:47.15ID:r2tnqpVo いまだにxamlアレルギーの人いるのか。
jsonかyamlベースのものを追加したら歓迎されたりするのかな。
jsonかyamlベースのものを追加したら歓迎されたりするのかな。
511デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 02:52:36.71ID:7M0hlYY1 脳の小さい人でも唯一理解できて自己肯定感を高めてくれたのがWinFormsだったんだろうと振り返る
512デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 13:23:42.87ID:E962Pjai xaml は <>にこだわりすぎてコメント書き辛いのが糞
513デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 14:41:03.44ID:gmFbmaxP jsonなどコメント自体を書けない仕様
514デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 14:51:50.08ID:d6hUC8qA >>512
え゛手書きなの?
え゛手書きなの?
515デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 22:40:57.96ID:t5k+pzJS xamlはxmlだからなあ
インデントだけで1画面食うとかになるとさすがに困る
インデントだけで1画面食うとかになるとさすがに困る
516デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 23:17:42.80ID:r2tnqpVo そのへんはコードのリファクタリングと似たような感じだな。
コードブロックを関数に切り出すのと同じようにコンポーネントをUserControlに切り出す。
コードブロックを関数に切り出すのと同じようにコンポーネントをUserControlに切り出す。
517デフォルトの名無しさん
2023/06/08(木) 13:43:02.62ID:G8lXV+nt PngBitmapEncoderを非同期で保存する方法はありますか?
await Task.Runだとスレッドエラーになってしまいます
あるいはPNGファイルを非同期で保存する方法を教えてください
await Task.Runだとスレッドエラーになってしまいます
あるいはPNGファイルを非同期で保存する方法を教えてください
518デフォルトの名無しさん
2023/06/08(木) 19:40:27.05ID:5Xv9vbbr >>517
そのままChatGPTに聞けば答えてくれる
そのままChatGPTに聞けば答えてくれる
519デフォルトの名無しさん
2023/06/08(木) 19:59:36.46ID:4Wbqji4r 何のエラーがでるんだろ
単純に書いただけじゃエラーにならないわ
単純に書いただけじゃエラーにならないわ
520デフォルトの名無しさん
2023/06/08(木) 20:02:19.04ID:9AnLl3aH 非同期の書き方が間違ってるに1ペソ
521デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 09:35:30.47ID:jd4nlL5X ChatGPTに聞いたところ、FileStreamのWriteAsyncに置き換えて書き込めました
ありがとうございます
ありがとうございます
522デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 01:48:45.17ID:P6Npw7yn どういたしまして
困ったことがあったらまた尋ねに来てくださいね
困ったことがあったらまた尋ねに来てくださいね
523デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 19:24:56.04ID:qtkeuH21 非同期は難しいね。非同期のつもりが同期してたり。
サンプル拾ってきて動かして挙動確認するのが一番。
サンプル拾ってきて動かして挙動確認するのが一番。
524デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 01:55:12.82ID:k29VIOYt ConfugureAwait 指定すべきか否かの判断が未だによくわからん
525デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 09:34:14.95ID:VM7cO91o UIスレッドに戻る必要がある場合はConfigureAwait()なしかtrue指定かということは、
MVVMで作っていたらConfigureAwait(false)だらけでも問題ないのだろうか。
MVVMで作っていたらConfigureAwait(false)だらけでも問題ないのだろうか。
526デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 10:38:19.76ID:a75z9osJ Dispatcherを使う
527デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 11:54:47.66ID:4FWqmBm0 そいやConfigureAwaitって使ったことないな
528デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 18:49:49.54ID:Fv6Y3hW8 初めて見たw
529デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:48:23.01ID:qz0idZVe ConfigurrAwait(true) にしようと思っても、意地でも MVVM にしないやつがいるせいでできない。
WinForms か VB でもやってろよバカと言いたくなる
WinForms か VB でもやってろよバカと言いたくなる
530デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:50:33.63ID:qz0idZVe false だった
531デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 23:34:58.91ID:wuTw7wyz MVVMでもPropertyChangedしたらUIスレッドでやれって怒られるしどうしようもなくね
532デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 00:24:07.79ID:Y05jGU7w WPF 限定かもだけど INotifyPropertyChanged.PropertyChanged イベントは
ちゃんと UI スレッドにディスパッチしてくれるようになってる。
非 UI スレッドから VM を操作しても問題ない。
ObservableCollection とかは一工夫いるけど。
(BindingOperations.EnableCollectionSynchronization)
ちゃんと UI スレッドにディスパッチしてくれるようになってる。
非 UI スレッドから VM を操作しても問題ない。
ObservableCollection とかは一工夫いるけど。
(BindingOperations.EnableCollectionSynchronization)
533デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 00:31:49.19ID:1h3p4bkQ コマンド使えよ
534デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 15:10:54.81ID:rRvNWqra Task を直接 await しないで下さい。
Task.ConfigureAwait(Boolean) を呼び出して継続の意図を示すことを検討してください。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/fundamentals/code-analysis/quality-rules/ca2007
Task.ConfigureAwait(Boolean) を呼び出して継続の意図を示すことを検討してください。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/fundamentals/code-analysis/quality-rules/ca2007
535デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 16:36:37.39ID:yjHL9xaz 全部trueで困ったことないな
falseにして劇的にパフォーマンスあがったという体感もない
ゲームだとシビアなのかもしれんが多分他にやることあるだろう
falseにして劇的にパフォーマンスあがったという体感もない
ゲームだとシビアなのかもしれんが多分他にやることあるだろう
536デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 17:51:20.80ID:yjHL9xaz ちょっと実験してわからなくなった
asp.net mvc (クラシック)で自己再帰でthread idとurlをデバッグ出力してDelayするだけのコードを動かした
ConfigureAwait(falae)してないのに戻ってきた後のthread idが変わってる
にもかかわらずコンテキストからurlはちゃんと取れてる
asp.net mvc (クラシック)で自己再帰でthread idとurlをデバッグ出力してDelayするだけのコードを動かした
ConfigureAwait(falae)してないのに戻ってきた後のthread idが変わってる
にもかかわらずコンテキストからurlはちゃんと取れてる
537デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 17:58:34.24ID:yjHL9xaz continueOnCapturedContext
Boolean
継続をキャプチャされた元のコンテキストにマーシャリングする場合は true。それ以外の場合は false。
元のコンテキストとしか書いてないから同じスレッドに戻る保証はないのか
知らなかった
Boolean
継続をキャプチャされた元のコンテキストにマーシャリングする場合は true。それ以外の場合は false。
元のコンテキストとしか書いてないから同じスレッドに戻る保証はないのか
知らなかった
538デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 18:32:41.75ID:AU7Lfb35 >>532
なにをどーしたらそんな風になるの?
なにをどーしたらそんな風になるの?
539デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 23:40:26.44ID:akjjH2QK 何もしなくてもやってくれんじゃん
540デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 23:54:36.14ID:rRvNWqra C#使ってて思うのは、細かいところ気にしなくても、公式ライブラリ自体が色々配慮してくれてるんだよね。
自分も一層心掛けるわ。
自分も一層心掛けるわ。
541デフォルトの名無しさん
2023/06/16(金) 07:08:56.02ID:g6vkIwv2 >>537
同期コンテキストによるので、
・GUIアプリケーション(の同期コンテキスト)だとtrueで元のスレッドに戻る
・コンソールアプリケーション(の同期コンテキスト)だとtrueでも元のスレッドに戻らない
だったかと。
同期コンテキストによるので、
・GUIアプリケーション(の同期コンテキスト)だとtrueで元のスレッドに戻る
・コンソールアプリケーション(の同期コンテキスト)だとtrueでも元のスレッドに戻らない
だったかと。
542デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 19:44:51.70ID:qIw288aX https://imgur.com/a/KIpYdS4
心電図(?)作ってみた。
ソケットや共有メモリで他機器からデータ受信してリアルタイム表示。
アイコンは飾り。画像貼ってるだけ。
プログラムはじめて40年以上。まだまだ若いもんには負けねーぜw
心電図(?)作ってみた。
ソケットや共有メモリで他機器からデータ受信してリアルタイム表示。
アイコンは飾り。画像貼ってるだけ。
プログラムはじめて40年以上。まだまだ若いもんには負けねーぜw
543デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 18:14:26.86ID:mfTYjI5Q やっぱUIデザイナーって専門で必要なのかなと感じた
544デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 18:51:52.94ID:Op03/FKW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
