【統計分析】機械学習・データマイニング33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/17(金) 01:30:49.78ID:RQNAfc890
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。

機械学習とデータマイニングについて語れ若人

*機械学習に意識・知能は存在しません。
 人の意識に触れたい方はスレ違いです。

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
-EOF-
【統計分析】機械学習・データマイニング30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
【統計分析】機械学習・データマイニング31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
【統計分析】機械学習・データマイニング32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659286605/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/18(金) 13:32:42.28ID:uP7vQ/mE0
A氏ってそもそも一般人でしょ
2024/10/18(金) 13:34:04.41ID:EEFMzG/o0
ネームドだし誹謗中傷でなければ引用していいかと
2024/10/18(金) 17:55:01.48ID:EEFMzG/o0
講演するみたいじゃんノーベル賞のことで
2024/10/19(土) 22:37:41.49ID:e2Zx/E9v0
>>794
大げさなんだよ
2024/10/28(月) 18:02:01.63ID:YSY/YEzz0
初めてのコンテスト参加で入賞できて良かったです、みたいなコメントにイライラするw
2024/10/29(火) 21:02:25.52ID:cQEqJRjY0
どんまい
2024/10/31(木) 15:01:32.73ID:Zw3tegX80
ai関係の論文の著者、中国系多すぎだろ
2024/10/31(木) 17:10:40.74ID:S9UWMZ7Y0
数学の秀才かつプログラミング能力も一定以上なんて人は限られるからなあ
日本は大学受験で燃え尽きるの多いから
この分野ではどうしても伸びが良くない

ところで韓国もこの分野は良くないな

中国系は台湾やシンガポールなども含めとにかく強い
教育のバランスがコンピュータを前提にした数理科学向きか
2024/11/01(金) 03:00:01.08ID:TR6A744J0
>>801
優秀だし

中国人
2024/11/01(金) 07:42:31.81ID:zey/KOjR0
金儲け、出世争いに走るシナ人
2024/11/02(土) 09:16:45.21ID:KpOoS8wa0
まるで金儲けが悪いことみたいな言い方
昭和生かよw
2024/11/02(土) 09:28:00.71ID:o1X9TzcDd
反動分子だな
2024/11/02(土) 11:25:06.87ID:DuaKxwk50
日本の研究機関もがんがれよ😅
llamaパクったslm作るだけじゃなくてさ
2024/11/02(土) 15:02:55.54ID:TdWE3BnS0
ヒント 華僑
2024/11/02(土) 15:10:58.13ID:TdWE3BnS0
>>805
シナ人は研究より金と出世、知らないのか
2024/11/02(土) 19:53:28.69ID:Q6ckI3t90
金はともかく出世は日本人もアメリカ人も一緒だろ
2024/11/03(日) 05:24:46.30ID:3rcZcbik0
研究者に質素清貧な生活でも求めてるの?
研究者だって職業である以上、生活のために研究してるわけだから金や出世を求めるのは健全なことだよ
2024/11/03(日) 09:54:01.52ID:Kp974BHE0
馬鹿乙
2024/11/03(日) 09:55:06.89ID:Kp974BHE0
パヨク乙か
2024/11/03(日) 10:47:46.14ID:dOF4XSMq0
研究を放ったらかしで
名声や金だけ求める人もいる
2024/11/03(日) 15:25:48.98ID:GpCIEps+0
>>812
あらら
負けを認めちゃったか
2024/11/05(火) 08:44:04.90ID:A48khSej0
ガチ基地かまうなよ
2024/11/09(土) 18:46:01.79ID:nCkAOqGx0
三年前ぐらいから製造の外観検査多くね?
さすがに儲かってないよね、、
ビジネスとしてはレッドオーシャンなのにまだやってるところがある
この業界では応用先としてはやりやすいだけでしょ
2024/11/10(日) 04:41:41.85ID:idtulZjl0
>>817
そんなにある?

そんなに導入されてないでしょ
2024/11/10(日) 06:32:33.46ID:7YCWyDxm0
従来の機械学習によるものより精度高いんだから
そりゃ流行るし儲かるんでは?
2024/11/10(日) 20:48:55.73ID:PafZDc1C0
儲かりはしないんでない?
製造関係ではもう何度も見てる。
製品の外観検査なんてもうどこもやってる
2024/11/10(日) 20:51:28.32ID:PafZDc1C0
どこもやってる、は言い過ぎなので訂正。
流行ってない。
流行らそうと躍起になってる企業が多いだけ
2024/11/11(月) 19:06:11.49ID:uK+aOkTu0
>>821
まあでも、
いろいろAI検査システムを開発してる会社あるね

性能はともかく…
2024/11/12(火) 12:52:07.84ID:X1fpqOlJ0
asimoの開発止めたの失敗だよな
あんなに先行してたのに😅
2024/11/12(火) 17:34:19.91ID:ycLKUd2f0
儲からなければ廃れるのみ
2024/11/16(土) 16:06:28.37ID:EUmW1YOY0
Hondaのアバターロボットへの挑戦。ASIMOで培った技術を次世代に
https://global.honda/jp/stories/025.html
2024/11/18(月) 12:05:13.18ID:gDfdWDwHd
>>824
社会的には不要と言わざるを得ない
それ作って誰が買って誰がいくら儲けられる?
2024/11/18(月) 12:05:42.25ID:gDfdWDwHd
アンカーミス
>>825
社会的には不要と言わざるを得ない
それ作って誰が買って誰がいくら儲けられる?
2024/11/18(月) 12:10:41.44ID:qjUTWWzw0
F1と同じで、若手への技術継承とモチベーション上げが目的
儲からないとか言ってる奴らは目に見えない投資を無価値と断じる典型的なコストカッター型無能
2024/11/18(月) 12:44:07.62ID:i8YN61Aj0
「社会的」ではなく「資本主義社会的」の間違いだな
2024/11/18(月) 12:58:22.91ID:FhBbq+MF0
日本てそういうこと言いがちだよな
だからllamaとかでてこないんだろうけど
nttもnecもちっせえllmを公開してないし
2024/11/18(月) 13:08:26.74ID:IQFlTfLo0
>>827
買うのは消費者、結果は経営判断
2024/11/18(月) 13:30:46.18ID:gDfdWDwHd
>>831
結果は出てるだろ?
それが全てだよ
2024/11/18(月) 13:32:24.11ID:gDfdWDwHd
>>828
>若手への継承

要らんよ。余計な御世話。
若手は若手で新規に開拓してくれ
2024/11/18(月) 19:13:00.14ID:FhBbq+MF0
再利用すりゃいい
無駄無駄
2024/11/18(月) 20:51:48.60ID:KSoHsl3q0
pytorchは今後はanaconda非対応にする!
と言って来た

あーあ
2024/11/18(月) 20:55:59.46ID:KSoHsl3q0
これからも「Anaconda」で「PyTorch」をインストールしたい場合は、「download.pytorch.org」や「PyPI」から
公式のWheel形式パッケージを用いるか、コミュニティ主導のリポジトリ「conda-forge」からパッケージを入手する必要がある。

conda-forgeが使えるなら!何とかなるのかなあ?

今でもpytorchとgymnagiumを1つの環境にインストールするのとか結構失敗し易いのに
今後はますます大変だ
2024/11/19(火) 05:41:21.80ID:SI6p5+F+0
>>829
何いってんだこいつ
2024/11/20(水) 07:27:28.10ID:R8qSia720
分からないなら黙ってるしかない
2024/11/20(水) 17:59:54.87ID:1+3swwc10
>>838
ブーメラン刺さってるよ
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a28e-PGNm [240f:3f:d52:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/12/15(日) 11:30:07.78ID:Vkv8LWrt0
手元のPCに4070 Super(MSI製) が差さっててます
事情があって 4060または別メーカーの4070Super(たぶんPalit?) が入手できそうなんですが
2枚差しにして少しでも学習速度あげられたらなーと思ってるのですが
メーカーやチップ型番などスペックが異なるGPUを刺しても
学習してくれたりするんでしょうか
2024/12/15(日) 12:08:24.02ID:7GiH79gB0
大丈夫よ
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a28e-9czb [240f:3f:d52:1:*])
垢版 |
2024/12/15(日) 12:43:16.17ID:Vkv8LWrt0
>>841
840です、どうもありがとう!
2024/12/15(日) 19:29:22.81ID:SRz1u8xa0
>>842
グラボがNvidiaならば大丈夫だけど
radeonは機械学習やらせるとかなり遅くなるらしい
2024/12/15(日) 19:37:06.01ID:yzwxorqD0
>>840
自前で実装すりゃええじゃん
俺んとこはJulia使ってる
AMDGPU.jlとCUDA.jlとMetal.jlというそれぞれのGPUで使えるライブラリがある
これは他の言語ではない
2024/12/23(月) 16:59:25.36ID:V4cuS8Kc0
新井〇子なんかに賞なんて要らんだろ
ゴミ
2024/12/24(火) 07:18:46.89ID:MvofO9zH0
>>845
まあ昔からこの分野で(日本としては)貢献された方って事でw

でも進歩の速いこの分野としては過去の研究かなと

note.com/bobrir7l/n/n602330faaa6b
o1 pro vs. 2024年度東大数学(理科) 総括

80点/120点満点中
を取れるのでは?との事です
2024/12/24(火) 08:15:56.09ID:NkN1Iw/D0
吾輩も猫である 新井素子
2024/12/24(火) 08:17:05.41ID:NkN1Iw/D0
第20回日本SF大賞
2024/12/24(火) 09:33:45.84ID:MtShuwMx0
なーんも貢献しとらん
誰かのお気に入りなんだろ?プロジェクトのとりまとめ任命されたのは
先見の明が無い、つまり科学者としてのセンスがないんだよね
2024/12/24(火) 11:38:55.58ID:4I9sXcpe0
>>846
しょぼいね

日本はIT後進国
2024/12/24(火) 13:56:40.93ID:+RrXUcX+0
>>845
いや、研究において目立つことっていうのは重要なことだよ
むしろそういったセルフブランディング力さえあれば、研究能力なんて大していらないとまでいえる
特に理系の場合は、単著が主となる文系と違って、「共同研究」し放題だから「研究成果」はいくらでも作れるからね
だから、新井さんは優れた研究者だよ。嫌味でも何でもなく
2024/12/24(火) 14:06:23.62ID:4I9sXcpe0
>>851
なんか新しい技術開発したの?
OpenAIみたいなやつ
2024/12/24(火) 17:56:26.39ID:MtShuwMx0
>>851
悪目立ちだけどね
才能ないだけ
2024/12/24(火) 19:30:10.62ID:23dcb4d00
生成AIが東大合格してしまいそうな時代に自分が推してるAI技術では無理そうだから「AIに東大合格は無理!」って言ってしまう人は信用できない
2024/12/24(火) 21:09:59.48ID:4I9sXcpe0
で、
結局、世界レベルの技術を開発したの?
2024/12/28(土) 12:26:47.92ID:gfBqLaZbH
有望な技術を開発したり論文を書くとOpenAIからスカウトが来る
SakanaAIの自動で科学実験して論文書くやつの開発者がOpenAIに移籍したそうだし
2024/12/28(土) 17:57:31.92ID:cS+NHo5M0
>>856
そうなの?

誰?
2024/12/28(土) 17:59:28.75ID:orELjanq0
🐟を食べると頭が良くなる
2024/12/28(土) 18:05:09.79ID:PFi+GMC9H
>>857
スカウトとは書いてないけど、移籍したらしい

【ChatGPT】AIチャット総合 27【Gemini・Claude】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1734338586/

915 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/12/24(火) 14:19:41.98 ID:svLVHkJa
Sakana AIの「Tne AI Scientist」の筆頭著者のChris LuかOpenAIに移籍していた
SakanaとOpenAIの最新のArtificial Lifeの研究にOpenAI側として参加してる
これからOpenAIとのコラボ研究も増えるのかな
2024/12/28(土) 23:27:51.52ID:byNj5QcG0
>>859
裏切りか
2025/01/01(水) 13:00:42.32ID:emEmRiID0
>>860

病気かお前?
2025/01/14(火) 10:18:53.13ID:68wUsvwW0
以前から思っているが日本技術振興にやられてる人かなり酷いな

日本の技術力なんてたかがしれてるという事実をしっかり受け入れましょう。
2025/01/14(火) 11:07:57.38ID:aQKdXbKF0
日本技術振興とは?
2025/01/14(火) 14:24:01.36ID:MJ7VCjUO0
jst?
2025/01/18(土) 22:57:37.05ID:42oWfrTC0
NHKスペシャル 岐路に立つ東京大学 〜日本発イノベーションへの挑戦〜
1/18 (土) 22:00 〜 22:50 (50分)
NHK総合1・東京(Ch.1)
いま東京大学で起業に踏み切る学生が相次ぐ。大学もこうした動きを後押しする。その背景にあるのは日本の現状への危機感だ。若者の力を引き出そうとする教授たちを追う。
2025/01/18(土) 22:58:09.59ID:42oWfrTC0
松尾先生押し
2025/01/21(火) 10:09:36.42ID:KDgUo0+/0
生成aiによる共通テストの得点率が91%だそうで😅

新井某www
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3306-nfRJ [240d:1a:7fe:ef00:*])
垢版 |
2025/01/22(水) 15:49:36.64ID:Dl7vLa+d0
松尾豊さんって大金持ちですね。
会社四季報のパークシャテクノロジーの株主欄に「松尾豊」と名前があります。
他のAIの会社の株も大量に持ってそうですね。
2025/01/22(水) 16:57:21.34ID:yGo+uwDN0
>>867
まあ昔の研究からの推測で書いてたんだから

とはいっても
未来永劫人間に追い付けないみたいな表現が
諸人のAI批判文には多かったよなあ

ちょっとうっかりミスもするが色んな知識と(プログラミングや計算の)スキルをどんどん使って問題をどんどん解くのは凄いなあ
2025/01/22(水) 17:22:49.99ID:Et1rjRaQ0
「岐路に立つ東京大学 〜日本発イノベーションへの挑戦〜」
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00113.html

今までなんどもベンチャーブームがあったが
2025/01/22(水) 18:44:46.28ID:FPVLUj+E0
>>869
結局、科学者としての才能が無かったんでしょうね
2025/01/23(木) 23:08:09.15ID:4ff4sZKS0
>>871
新井氏はある分野では確かに成果は上げておられる

だが急激に成長した深層学習やその応用については少なくともその書物を書かれた時期には
知見を持っておられなかったな

「大学受験数学~理系大学2年までの初等数学+プログラミング+ライブラリで何か作ってみて仲間(リアルでなくSNSでのやりとり含め)で
ワーワー言いながら作ったり他人の成果を評価し合ったりしてる界隈」が
まあ2025年になってみたら
たまたまであれ将来をよく予測出来てたんじゃないかなあと
2025/01/23(木) 23:13:03.36ID:4ff4sZKS0
攻殻機動隊のユースケースの気味悪いほどの実現度、か

何が出来ないかより出来るものをどう使うか考えよう
2025/01/23(木) 23:14:53.97ID:i6Af4ffS0
日本の自然言語系の研究者が適当なことしかやってなかったのがバレたのが1番の収穫でしょ
2025/01/24(金) 00:45:34.82ID:MVQPa0Es0
>>872
新井氏に限らず当時はまだまだ懐疑的だったと思う
2025/01/24(金) 12:11:25.00ID:WwvXSi2C0
いや流石にそれはセンス無さすぎ

当時既にword2vecもアテンション付き系列変換モデルも有った
2025/01/24(金) 15:47:51.14ID:MHdbrKkU0
エージェント型AI、ついに来たな。あと30年は無理とか言ってたアホは息してる?
2025/01/25(土) 10:34:59.99ID:XGByVNFE0
そもそも日本の研究は改善しかやってないが
2025/01/25(土) 16:15:59.28ID:ntiPWwnc0
>>876
あれが今のGPTになるとか予想できない
もっと言えば、今、
word2vecもアテンション付き系列変換モデル
のレベルで、数年したら今のGPTになるような分野教えてほしいわ
本当に予想ができるならウォッチしたい

こういう予想って実際にできてから、未来見通せたという人が多すぎなんだよね
それなら、今から、そういう分野を挙げてみろといいたくなる
2025/01/25(土) 16:52:29.64ID:r0nqpuAB0
別に未来予測しろと言ってる訳ではなく悲観論者がバカにされているだけ
悲観論者の方がインテリぶれるから安易にそっちに流れがち
2025/01/25(土) 17:06:59.25ID:XGByVNFE0
誰でもなれる評論家
2025/01/25(土) 18:56:33.93ID:OodfS0MZ0
物言うのは簡単だけど専門家として評論家になるのは難しいよ
2025/01/25(土) 18:59:37.90ID:C0X3hC6W0
ディープラーニング日本に紹介したのワイやで。スラッシュドットコム廃れちゃったが。
2025/01/25(土) 19:55:54.38ID:C0X3hC6W0
ボードゲームに限らず、リアルタイムのゲームを攻略するAIが出てきて、次にブラウザ操作AI、アプリ操作AI、人間不要AIと進歩してくのはアホでも分かるよね?
ロボットも生成AIと接続するようになって、ドラえもん(家族にもなる汎用アシスタント)やアトム(善悪を考える重機や兵器)が実現するのも分かるよね?
インターネットの全データが学習に使われるのも、それでも足りないデータ自体を補完生成するAIが現れるのも分かるよね?
中国が日本より早く米国を模倣して、AI開発競争にブレーキがかからなくなるのも当たり前だよね?
あとはAI同士が接続して勝手に戦争して、手塚治虫みたいに核であぼーん。未来なんて分かりやすすぎるよね。
2025/01/25(土) 20:33:50.69ID:C0X3hC6W0
上の文章をChatGPTに食わせてみたらいい。

ヒントは「カッサンドラーの呪い」。
2025/01/25(土) 21:15:00.59ID:ntiPWwnc0
>>880
それなら、今の技術なら、どの技術が、OpenAIの技術力を圧倒的に超えるものが出てくると思ってる?
楽観的と言うけど、その根拠になるものが如何程のものを想定してるのか知りたいわ

word2vecアテンション付き系列変換モデル で今のGPTなんて
専門家ならむしろ予測ができないと思う

逆に分野外とかならSF的なことを言えば良いわけで楽観的になれるだろうけどさ

あとからならいくらでもいえるぞ
例えばヤフーとかGoogleの買収チャンスを蹴ったりしてるしね
でも、あとから振り返るとセンスなさすぎとか言っちゃんだろ
2025/01/26(日) 00:39:30.61ID:ptfh0zOz0
「予測できない」という主張と「これ以上発展しない」という主張は別次元の話だぞ
2025/01/26(日) 05:50:52.04ID:bmaNE78i0
いみふ
2025/01/26(日) 10:52:45.74ID:xNInl+gT0
>>886
そういう細かいことじゃなくて
現在の技術とこれまでの進歩から今後を外挿したらどうなるかってことかと
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43f7-MH6A [240d:1a:7fe:ef00:*])
垢版 |
2025/01/27(月) 13:51:23.04ID:GxTSmicq0
DeepSeekってそんなにすごいの?
AI関連の株にも影響を与えているようですが。
2025/01/27(月) 14:58:50.70ID:ncjsEt9S0
例えるなら、米国が核武装した後に中国が核武装したようなもん。日本は周回遅れで、核武装なんかできるはずがないとか夢見てる段階。
2025/01/27(月) 15:03:07.79ID:ncjsEt9S0
俺はAI趣味者だが、自我とは?意識とは?とか逝ってるAI研究者モドキ(産業廃棄物)よりは詳しいよ。
2025/01/27(月) 16:03:35.71ID:amZ9ImvC0
言語学者とか哲学者とか神経科学の人らがそういうこと言ってる印象
2025/01/27(月) 16:44:14.85ID:ncjsEt9S0
夢見てるっていうのは、漠然とした目標があるって意味じゃなくて、あれはトリックだー!インチキだー!とかいう、現実逃避の白昼夢のほうね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています