【統計分析】機械学習・データマイニング33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/17(金) 01:30:49.78ID:RQNAfc890
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。

機械学習とデータマイニングについて語れ若人

*機械学習に意識・知能は存在しません。
 人の意識に触れたい方はスレ違いです。

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
-EOF-
【統計分析】機械学習・データマイニング30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
【統計分析】機械学習・データマイニング31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
【統計分析】機械学習・データマイニング32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659286605/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/31(金) 21:12:16.00ID:qwT+WEzq0
実物見たわけではないけれどオープンソースなんだろ?通信してるかどうか、そういうコードが含まれてるかどうか調べられるんじゃないの?
2025/01/31(金) 21:21:24.57ID:wogy8rXa0
>>938
学生時代に翻訳ソフトを開発してシャープに売った
その金で起業した
その頃まではプログラマー
2025/01/31(金) 21:21:55.78ID:1pwkweKb0
DeepSeekはオープンソースで出したという意味では価値があった
問題は中華製というところだ
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e86-6j67 [240a:61:5267:8ac6:* [上級国民]])
垢版 |
2025/01/31(金) 21:33:24.61ID:/rNZQh8o0
それ言うとApacheのEChartsも中国製なんだよな
2025/01/31(金) 21:42:13.25ID:wogy8rXa0
オープンソースといっても学習部分のコードはない
もちろん学習データも
1番のキモであるそこを隠してるから完全なオープンソースというかは微妙なところ
2025/01/31(金) 21:49:16.69ID:e/NYY1BC0
オープンソースじゃないだろ
2025/01/31(金) 21:49:39.61ID:e/NYY1BC0
>>942
ソースは?
2025/01/31(金) 21:49:42.30ID:wogy8rXa0
個人的にAIのオープンソースは学習データまで出すべき派
そのデータの著作権やらの問題は別として
オープンに取得できるデータのみで学習をしたという証明になるからね
2025/01/31(金) 22:17:25.86ID:F2Xb4Q6i0
>>940
ハゲは1977年、カリフォルニア大学バークレー校経済学部の3学年に編入学したあと

電子辞書で新製品のシャープ、国産1号機メーカーの意地:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/011001015/

「ソフトバンク 孫正義」物語
https://www.arp-nt.co.jp/rensai2/sono008/

ハゲは翻訳機というか電子辞書のアイデアをシャープに売って資金を得たが
翻訳ソフトなんて開発したんだっけ

1980年前ころのことだよね。
日本ではNECの8bit PC-8001がたころ、BSDではUNIX/32V に基づいてBSD3が作られたころだな。
開発したとしたらどのプラットホームで翻訳ソフトを作ったんだ

開発なんてしてねー文系商売脳だと思うが
2025/01/31(金) 22:43:11.33ID:e/NYY1BC0
ホリエモンなんかVBプログラマーやで
2025/01/31(金) 22:47:25.52ID:F2Xb4Q6i0
いいジャン別に。正直で。
他に秀でているもの(起業)があったわけだし
2025/01/31(金) 22:50:01.25ID:wogy8rXa0
>>947
知らんけどこれらしいよ
完全に1人ではなく大学の教授に手伝ってもらったみたいだけど

ttps://pbs.twimg.com/media/GLaFrPPbsAAlBwr.jpg
2025/01/31(金) 22:53:56.18ID:wogy8rXa0
これを1億6000万でシャープに買わせる能力の方が相当凄いとは思うけどね
2025/01/31(金) 22:54:32.70ID:XM6wm78AM
>>946
再配布を許可しているデータなんてほとんど無いから不可能
データではなくデータ収集パイプラインを公開しろというならわかるが、現実には大量の意味不明なパッチやら何やらの書き捨てスクリプトだの、
人力で集めたデータを配置するための単なる空フォルダだの何だのと、意味不明で再現性も信頼性もクソもないゴミにしかならんと思うよ
2025/01/31(金) 22:58:11.42ID:F2Xb4Q6i0
1979年ころのシャープの電卓つーとこんな感じだったから
https://jp.sharp/products/lcd/tech/dentaku/images-dentaku/img_1979.jpg

孫が1億6千万で売り込んだのはさしずめ日英単語の表示できる電卓みたいな
もののプロトだったんジャマイカ
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e86-6j67 [240a:61:5267:8ac6:* [上級国民]])
垢版 |
2025/01/31(金) 23:08:06.97ID:/rNZQh8o0
>>945
ソースはGithubからダウンロードできる
2025/01/31(金) 23:24:43.15ID:e/NYY1BC0
>>954
つまんねー
2025/01/31(金) 23:26:40.66ID:wogy8rXa0
バリバリの理系人間が金を得て商人に変わっちまったのは悲劇だね
2025/02/01(土) 00:36:41.22ID:32wI6y2D0
コーティングはしてねえんじゃねえの?
2025/02/01(土) 05:16:13.98ID:2T069cAaa
1億はデマっぽい?
買い取ったシャープの副社長の本によると翻訳ソフトを2000万で買ったとある
このソフトがどういう形のものなのかは謎ではある

ttps://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/00000249.html

1977年の夏、まだ少年の面影を宿した21歳の孫氏は、シャープにいた著者を訪ねてきた。風呂敷には、孫氏が開発した「電訳機(電子式翻訳機)のソフト」が入っていた。著者はそのソフトを高く評価し、2000万円で買った。それをきっかけに電子手帳や電子辞書へと発展していったのであるが、これも前述の「共創」の思想から生まれた。
2025/02/01(土) 06:00:12.04ID:zsitHt070
ディープシークAIは間違いだらけ、正答率17%との調査結果も…米の格付け機関「中国の代弁者」
読売
2025/02/01(土) 13:55:42.17ID:XuZ6/V5p0
孫はソフトウエアの開発能力や理系的技術的センスについては皆無だと思う
彼が開発したとされるソフトを聞いたことがないペッパー君やSBのAI技術みると涙も出ない。
商機をうまくつかんだ商売上手といえば聞こえばいいが抜け目ない、ずる賢い、意地汚い
2025/02/01(土) 14:08:15.00ID:zsitHt070
adslを思い起こそう。専門家に金ばらまいてうまいこと参入したが結局約束したコンテンツ何も作らず撤退
2025/02/01(土) 14:12:03.61ID:zsitHt070
中国「ディープシーク」の新AI開発費、5億ドル超か…「560万ドル」の主張を大幅に上回る分析
読売

セミアナリシスによると、ディープシークは米半導体大手エヌビディア製の半導体の購入に少なくとも5億ドルを投じており、サーバー費用などを加えると、総投資額は過去4年で約26億ドルに上るという。
2025/02/01(土) 14:25:02.70ID:XuZ6/V5p0
>>960
「理系的技術的センスについては皆無」は言い過ぎか
「理系的技術的センスはあまりない」くらいか
2025/02/01(土) 15:04:27.47ID:O5PxfpCe0
理系センスがあろうとなかろうと、資本主義社会においては金を稼いでいる方が偉いのでは?
技術力自慢をしまくっていた割に今や見る影もない元世界的日本企業たちのことを考えると、、、
2025/02/01(土) 15:09:49.42ID:XuZ6/V5p0
お金かせぐことは大切だよそこ否定してない
「センスについては」って書いてるでしょおじいちゃん
2025/02/01(土) 15:18:18.79ID:IVWpHKv20
今の日本はまさにシャープの佐々木氏のような人が頑張ってた時代の遺産で食ってるだけだからな
今の時代誰が2000万でよくわからん小僧の出してきたものを買うよ?
2025/02/01(土) 15:20:14.88ID:IVWpHKv20
>>960
ペッパーくんのAIってProlog時代に開発された化石のようなものを使ってるんだっけ
流石にやば過ぎるよなあ
その時代の爺さんたちに発注しちゃったんだろうな
2025/02/01(土) 15:25:44.38ID:IVWpHKv20
裏を返せばコンピュータに関しては何もない時代
とにかくアイデアを素早く形にして売ることができればいくらでも成功できたということだよな
本当に良い時代だ
2025/02/01(土) 15:31:53.50ID:XuZ6/V5p0
ホント楽しい時代だった。

今は今ならのやり方があると思う
2025/02/01(土) 16:19:08.20ID:IVWpHKv20
個人で稼げた最後が初期のiOSアプリだろうね
あの時もっと頑張っとけばなあ
2025/02/02(日) 20:12:55.74ID:E5OWw3Nd0
中国AI「ディープシーク」、個人情報流出の懸念…世界で数百社が使用制限

指針では、収集した情報は「中国の安全なサーバーに保存する」と定め、「法執行機関や公的機関、著作権者またはその他の第三者と共有することがある」と明記している。主にAIの学習やサービス向上を目的としているが、「当社が必要であると判断した場合」にも活用するという。
2025/02/03(月) 07:54:04.48ID:ny78IxU50
>>971
これって中国のAIだけではなく
米国のAIにも同じような規約が入ってなかったか?
2025/02/03(月) 10:53:07.37ID:o6O/1/yZ0
最近の中国国家安全関連法令等の概要と留意点

https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/01/c4f5a32439d71ff8/20240038_02.pdf
2025/02/03(月) 11:26:07.58ID:o3OIRenOM
>>972
単に、データを預ける先として現宗主国様とその敵国のどちらを信頼するかの問題
50年後には逆になってるかもしれんが
2025/02/03(月) 11:45:55.89ID:FHnrYmlkM
中国人は敵
2025/02/03(月) 16:55:13.22ID:o6O/1/yZ0
deepseekを上げてるのはシナの犬、俺は日本人
簡単な話
2025/02/05(水) 03:23:56.95ID:COEdf60a0
松尾研の嫌な情報をネットで見た
この国はどうなってんだよ一体
2025/02/05(水) 12:25:41.72ID:nq9BOgUJ0
灯台の追い出された客員教授?は正しかったな😅
2025/02/05(水) 16:07:58.95ID:COEdf60a0
>>978
中国のスパイが入り込んでるとかいってたよね
まさか自分の研究室のことだったとは
2025/02/06(木) 00:50:20.22ID:+kuetbtb0
留学生支援制度を見直す機会になるか
2025/02/06(木) 02:32:37.28ID:M26uuJSba
しかしこの医療費なんの病気だ?
治療したのは事実なんだよな?
普通の額じゃないぞ
2025/02/06(木) 06:41:46.49ID:nZ32pIOR0
NHKのチャンコロ職員事件なんかハイテク企業から防衛省まで長期に渡って取材で知り得た機密情報を盗んでたからな
2025/02/06(木) 06:48:52.03ID:xs4wLq290
中国人はお国からスパイを命じられたら断れないわけだけど、それを理由に採用拒否とかしたら国籍による差別とかに該当するのだろうか?
2025/02/06(木) 11:24:10.56ID:8CfYYTvlM
だから日本でもスパイ禁止法が必要
2025/02/06(木) 21:50:33.16ID:esnO9+1F0
そういえば昔、俺がいた研究室の留学生が教授室に忍び込んで
印鑑拝借して勝手に仲間の身元保証人みたいな書類作ってたことあったな・・・・・
2025/02/06(木) 22:11:37.18ID:gkxiC8GV0
犯罪じゃん。、。
2025/02/07(金) 01:43:10.19ID:dPfAU/Tc0
もうかなり前(20年くらい)の話になるが、研修で会社に来ていた中国科学院のエリートが
勝手に資産のキャビネ開けてPCのソフトを片っ端からコピーしていたのにはビックらこいた
それから、俺が愛用していた製図用のシャープペンシルを盗まれた。
堂々と会社で使っていてさらに驚いた。
2025/02/07(金) 01:48:10.41ID:dPfAU/Tc0
そのエリートたち、ソフトウエアの開発を分担してもらったら、
自分で作らずどこからか入手したソースコードを流用して平気な顔してた。
出所によっては違法だし、たとえOSSであっても認可受けないと知財的にまずいんだがな
2025/02/08(土) 23:22:20.87ID:/LaBBIYD0
個別案件出されても知らんがなー
2025/02/11(火) 16:42:51.92ID:DuBVAmtL0
DeepSeek、素直すぎて研究機関による安全テストに全部不合格
ギズモード・ジャパン
2025/02/11(火) 18:42:16.88ID:IREdAdil0
それってやっぱり検閲するから性能が下がるってことだよな
データから忠実に学習した知識を強制洗脳するから知能が下がる
2025/02/12(水) 11:30:04.13ID:FyKinkJt0
>>991
違う違う。DeepSeekに、普通のAIなら備えているはずのガードレールが無いって話。
「テロには何が必要?」とか、そういう答えてはいけない質問にも答えてしまう。
2025/02/12(水) 16:35:43.05ID:K+nnTzMHr
天安門はNGなのになwww
2025/02/13(木) 12:52:40.51ID:udDIbv210
AIトップ研究者の国籍一覧

日本人どこよ😭
2025/02/13(木) 22:06:48.31ID:ikPLGfvN0
どっかのAIがかつて本音を漏らして大騒動になったヒトラーの評価をDeepSeekに是非聞いてみたいもんだ
2025/02/14(金) 14:03:17.12ID:h+fdiCNR0
欧米人にとってヒトラーはトラウマという設定だからな
なんでもヒトラーのせいにしときゃいい
2025/02/15(土) 18:02:05.45ID:0fLmvsZD0
【統計分析】機械学習・データマイニング34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739610082/
2025/02/15(土) 18:02:14.37ID:0fLmvsZD0
うめ
2025/02/15(土) 18:02:24.98ID:0fLmvsZD0
うめ
2025/02/15(土) 18:02:33.64ID:0fLmvsZD0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 701日 16時間 31分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況