!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1669349768/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe7b-Nimo)
2023/03/26(日) 07:31:00.51ID:2LMOL5Ty050sage (ワッチョイ 3d07-+ld4)
2023/03/30(木) 23:23:36.52ID:9GC6l0iD0 >>49
いや、プログラムの実行は成功していて、エラーが出てる様子はないですね
いや、プログラムの実行は成功していて、エラーが出てる様子はないですね
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be2d-uhGV)
2023/03/30(木) 23:52:54.11ID:CLZl5Xie0 意図せずクリックしてブレークポイントが設定されてそこで止まってるんじゃないかな
再開を押してみたら
再開を押してみたら
5233 (ワッチョイ 2ef2-uluY)
2023/03/31(金) 00:13:56.73ID:w3z1Snlm053デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d07-+ld4)
2023/03/31(金) 00:42:46.76ID:RPSTRQwt0 きのう、レスの番号が48だった者です。
解決しました。「ビルド」から「ソリューションのリビルド」をクリックした後、
画面の中央に{デバックを中止しますか?}というコメントが出て、「はい」をクリックしたら
「続行」から「開始」へと切り替わり、プログラム作成画面になりました。でも、なぜでしょうか?
解決しました。「ビルド」から「ソリューションのリビルド」をクリックした後、
画面の中央に{デバックを中止しますか?}というコメントが出て、「はい」をクリックしたら
「続行」から「開始」へと切り替わり、プログラム作成画面になりました。でも、なぜでしょうか?
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 494f-+ld4)
2023/03/31(金) 04:34:09.75ID:gyiRYrVS0 以前に「開始」したプログラムがまだ終了してなかったから
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-Jabn)
2023/03/31(金) 06:02:33.93ID:axb4XKnm0 アマゾンのKDPのダラダラ書いてあるC#とかの入門書に買う価値なしと☆1のレビュー付けたら著者が顔真っ赤にして開示請求されたわ
もちろん開示を断ったらそれまでだったが
もちろん開示を断ったらそれまでだったが
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-9P2W)
2023/04/01(土) 18:53:33.93ID:efFm48HR0 >>29>>31
正にプログラミング自体初心者だったときはufcpp筆頭にググって上位に出てくるサイトだけで習得余裕だったけどな
「いかがでしたでしょうか?」系のぺージはブラックリスト放り込んでたので必然的にほぼほぼufcppかdobonで学習していたが
正にプログラミング自体初心者だったときはufcpp筆頭にググって上位に出てくるサイトだけで習得余裕だったけどな
「いかがでしたでしょうか?」系のぺージはブラックリスト放り込んでたので必然的にほぼほぼufcppかdobonで学習していたが
57デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-7hna)
2023/04/02(日) 10:28:56.98ID:JLr3Pvuvd そりゃまあそういう人も中にはいるかもね
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbc-Cn9/)
2023/04/02(日) 11:53:54.95ID:hVTPoi+J0 最近じゃ AI がかなりいい回答を出してくれるそうじゃない。
もうすぐ AI 自身がプログラムを組んでくれるようになるだろうから、それまで粋がってればいいじゃない。
もうすぐ AI 自身がプログラムを組んでくれるようになるだろうから、それまで粋がってればいいじゃない。
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df78-kVuH)
2023/04/02(日) 12:06:01.91ID:8yMDXZM90 出力結果が正しいかどうか判断できる能力がないと使いこなせないぞ
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5f-Fdr2)
2023/04/02(日) 12:21:03.35ID:8ArPExQV0 自然言語対話エージェントによって「ソフトウェア設計の外注・検収の粒度」が劇的に小さくなった(作業者と直で対話するレベルに降りてきた)だけであって、今までと同じく成果物の正当性を判断できない人に(外注は)は使いこなせない
61デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp33-Vyvl)
2023/04/02(日) 12:52:31.04ID:u6xNxXPcp みずほの案件はAIにやらせた方が人的被害少なくていいかも
62デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-e2c1)
2023/04/02(日) 12:57:43.89ID:b86hlElpM >>60
成果物の正当性を判断するテストや手順をAIに作らせることができるから使い手次第になるけど相当にハードル低いよ
自然言語で正確に要件が書けて
その要件をテストする方法を理解してればいい
テストといってもユーザーテストのレベルで概ね問題ない
成果物の正当性を判断するテストや手順をAIに作らせることができるから使い手次第になるけど相当にハードル低いよ
自然言語で正確に要件が書けて
その要件をテストする方法を理解してればいい
テストといってもユーザーテストのレベルで概ね問題ない
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbd-icd+)
2023/04/02(日) 15:24:34.96ID:2lYBmHPa0 テストプログラムもAIに作らせるなら、それが正しいかは現状人間がチェックする必要があるな。
それをAIにやらせると、それをチェックするAIが必要になって収束しない。
それをAIにやらせると、それをチェックするAIが必要になって収束しない。
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f79-mXbH)
2023/04/02(日) 15:30:41.44ID:Rf8vlqHG0 ユーザ「操作もAIにやってもらうからどうでもええよ」
65デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-e2c1)
2023/04/02(日) 17:48:28.78ID:D0YauKDyM66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-wDYO)
2023/04/02(日) 17:50:37.49ID:8MKS+oyN0 似て非なるものが出来上がって来ることが多くてなかなか収集付かなそうだ
バグのある部分だけ修正とか器用なことは苦手なようだし
バグのある部分だけ修正とか器用なことは苦手なようだし
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbc-Cn9/)
2023/04/02(日) 20:02:28.99ID:hVTPoi+J0 いや、それって現状もそうなんじゃないかと。
確かに AI と発注者?の仲立ちする人材は必要だろうけど、それってどのくらいだろうね。
大部分は失業しそう。
・・・とか言うことを以前にここだか他だかで書いたときの反応とまるで違うのが面白い。それだけ現実的になってきたってことかな。
確かに AI と発注者?の仲立ちする人材は必要だろうけど、それってどのくらいだろうね。
大部分は失業しそう。
・・・とか言うことを以前にここだか他だかで書いたときの反応とまるで違うのが面白い。それだけ現実的になってきたってことかな。
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f79-mXbH)
2023/04/02(日) 22:11:23.74ID:Rf8vlqHG0 >>67
無理無理
設計書すら満足に書けねえのが現実
実はプログラムってのは
脳みそなんか使う必要ない
考えなければならないとしたら
それは詳細設計書が不出来だから
プログラムは常に
設計書通りに動くこと
をチェックすればいい
無理無理
設計書すら満足に書けねえのが現実
実はプログラムってのは
脳みそなんか使う必要ない
考えなければならないとしたら
それは詳細設計書が不出来だから
プログラムは常に
設計書通りに動くこと
をチェックすればいい
69デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-7hna)
2023/04/03(月) 01:45:50.22ID:9Lwny+qrd 暴論吐いて悦に浸ってるだけではなぁ
70デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-mFyV)
2023/04/03(月) 10:27:57.20ID:efbJG7yXa >>68
設計者とただのコーダーを区別すればそうだな
設計者とただのコーダーを区別すればそうだな
71デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
2023/04/03(月) 10:29:46.04ID:qa3KNP21p >>68
詳細設計書なんてアテにしてたら動かないものが出来上がる定期
詳細設計書なんてアテにしてたら動かないものが出来上がる定期
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-icd+)
2023/04/03(月) 14:40:55.62ID:XxTTMVFq0 フォームに設置したメニューのアイテムが20個以上あるのですが
それらのアイテムに割り当てるイベントも20個あります
アイテムごとにファイルを分けるためにpartialで分割するのはありでしょうか?
それらのアイテムに割り当てるイベントも20個あります
アイテムごとにファイルを分けるためにpartialで分割するのはありでしょうか?
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-wDYO)
2023/04/03(月) 15:16:52.52ID:UR8U39nS0 個人的意見だが、無しだな
見通しが悪くなるだけであまりメリットが無い
partialはIDE等の自動生成のためだけに留めておいた方が良いと思う
見通しが悪くなるだけであまりメリットが無い
partialはIDE等の自動生成のためだけに留めておいた方が良いと思う
74デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-OlzB)
2023/04/03(月) 15:40:40.31ID:FBDQFNn3M 偏った書き方になるから万人受けはしないだろうけど・・・
・Form内に内部クラスとしてContextMenuStripを継承したクラスを宣言
・MenuItem(クリック時処理含む)をデザイナを使わず継承クラス内にすべて手書き
するのであれば、内部クラス1個ごとにpartialにする価値あり
内部クラスなんでformのprivateメンバも問題なく読み書きできて便利だから自分もたまによくこの書き方をする
・Form内に内部クラスとしてContextMenuStripを継承したクラスを宣言
・MenuItem(クリック時処理含む)をデザイナを使わず継承クラス内にすべて手書き
するのであれば、内部クラス1個ごとにpartialにする価値あり
内部クラスなんでformのprivateメンバも問題なく読み書きできて便利だから自分もたまによくこの書き方をする
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df42-kVuH)
2023/04/03(月) 18:46:41.53ID:7cJzGFyX0 フォームのクラスに処理全部を書こうとするから見通しが悪くなる
フォームのクラスにはイベントハンドラと画面の制御ぐらいだけにして
残りは別クラスを作ってそこで処理をする
そうすりゃハンドラが20ぐらい並んでいても見通しが悪くなることはない
フォームのクラスにはイベントハンドラと画面の制御ぐらいだけにして
残りは別クラスを作ってそこで処理をする
そうすりゃハンドラが20ぐらい並んでいても見通しが悪くなることはない
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-gzdx)
2023/04/03(月) 20:26:43.72ID:F18sx3nF0 別のクラスにフォームクラスのインスタンスを渡してゴニョゴニョするのかな?
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbc-Cn9/)
2023/04/03(月) 21:09:06.76ID:u50VhsXZ0 デザインを別にするならだけど。
フォームクラスのイベントハンドラを1つにまとめて、sender だったかのパラメータでイベントの発生元を識別するようにする。
この手の処理はイベントの発生元に限らずだいたい同じなので、このイベントハンドラ内の処理を共通化してすっきりさせる。
これまでは大体これでどうにかなったな。
フォームクラスのイベントハンドラを1つにまとめて、sender だったかのパラメータでイベントの発生元を識別するようにする。
この手の処理はイベントの発生元に限らずだいたい同じなので、このイベントハンドラ内の処理を共通化してすっきりさせる。
これまでは大体これでどうにかなったな。
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-9P2W)
2023/04/04(火) 08:49:37.59ID:2LySch560 >>76
UI制御はフォーム側に書いておきゃインスタンス渡す必要なかろう
UI制御はフォーム側に書いておきゃインスタンス渡す必要なかろう
79デフォルトの名無しさん (スップー Sd1f-rBMF)
2023/04/04(火) 18:26:02.88ID:J80P79rXd c++clrから移住して最初につまずいた
c#難しい
c#難しい
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbd-icd+)
2023/04/05(水) 00:11:03.06ID:pugUgjF60 C++/CLIよりはるかに簡単だと思うけど…。
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df2f-DB2t)
2023/04/05(水) 00:46:45.79ID:wtS5Em1S0 つまずいたポイントを教えてほしい
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-MhB/)
2023/04/05(水) 07:04:36.94ID:7c3G3tWr0 KDPのC言語本てステマが法律で禁止されたのにようやるなと
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-icd+)
2023/04/05(水) 07:42:57.81ID:87qn8azV084デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-Vyvl)
2023/04/05(水) 08:14:21.55ID:YgLkUvh+0 >>82
またお前か
またお前か
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-9P2W)
2023/04/05(水) 08:45:34.25ID:PNvz4EJs0 昔Javaを多少触りはしたが基本的にC++とVB6しかやってなかったけど、C#移住全然躓かんかったけどな
86デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 09:16:23.63ID:jU3TV3ZDa C#の名前にCがついてるから文法も概念も同じだと勘違いしてるやつが結構躓いてるぞ
最初から別物と思わないとstructとか使い方全然違うからな
最初から別物と思わないとstructとか使い方全然違うからな
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-MhB/)
2023/04/05(水) 09:31:30.78ID:7c3G3tWr0 CPU言語は表層が違うだけでやってる事は機械語に解読してるからみんな一緒だろ
結局アセンブラでもBASICでも1つを完璧に知ってればなんとかなる
むしろ割り込みの仕組みとかシリアル通信とか基礎のハードウェアを知らんとヤバイ
結局アセンブラでもBASICでも1つを完璧に知ってればなんとかなる
むしろ割り込みの仕組みとかシリアル通信とか基礎のハードウェアを知らんとヤバイ
88デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 09:39:54.87ID:jU3TV3ZDa 想像で物を言うとそういうイタいことになる
89デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-7hna)
2023/04/05(水) 09:41:25.21ID:zOhuKeKbd >結局アセンブラでもBASICでも1つを完璧に知ってればなんとかなる
こういう極論をしたがるの一定数いるよね
こういう極論をしたがるの一定数いるよね
90デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 10:02:18.58ID:jU3TV3ZDa JavaScriptですら最終的にはマシン語に翻訳されることを知らんとか同じコンパイル言語でもそれぞれできることが違うのを知らんとかも大概だし割り込みやシリアル通信はモダンな言語だとだいたい隠蔽されて考えなくていいようなライブラリがあるんでプログラミングしたことないやつが見栄を張ってるようにしか見えんのですわ
91デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
2023/04/05(水) 10:04:39.32ID:1qZSc/I2p92デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 10:14:21.30ID:jU3TV3ZDa >>91
JITコンパイラを調べて赤面してろよ
JITコンパイラを調べて赤面してろよ
93デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 10:17:08.89ID:jU3TV3ZDa と言ったが調べる能力もなさそうだからこれ読んどけ
https://devsakaso.com/javascript-about-just-in-time-compiler/
https://devsakaso.com/javascript-about-just-in-time-compiler/
94デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
2023/04/05(水) 10:17:48.47ID:1qZSc/I2p >>92
だからさ、Java自体がマシン語なんてもんにゃならないんだよw
だからさ、Java自体がマシン語なんてもんにゃならないんだよw
95デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 10:18:28.61ID:jU3TV3ZDa JavaScriptとJavaの違いも知らんとは恐れ入ったな
96デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
2023/04/05(水) 10:19:34.90ID:1qZSc/I2p あーおまえはパソコンの世界しか知らないからそうなんだなw
97デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 10:20:34.20ID:jU3TV3ZDa JITコンパイラを一言で言うと実行寺にソースを機械語に直すコンパイラだ
このくらい今は常識だから覚えとけ
このくらい今は常識だから覚えとけ
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df5f-O8+C)
2023/04/05(水) 10:28:48.07ID:TPpnJ1X/0 C#スレでなにやってんだ
99デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 10:32:48.94ID:jU3TV3ZDa C#の話か?
ソースからILという仮想機械の機械語に翻訳される
これをコンパイルと呼ぶ
しかし実際には仮想機械を立ち上げるわけじゃなく実行時にこの仮想機械語を実行環境の機械語にコンパイルする
この時に環境に合わせた最適化も行われるので高速動作が可能になっている
つまり事前コンパイラとJITコンパイラの二段構えなわけだ
ソースからILという仮想機械の機械語に翻訳される
これをコンパイルと呼ぶ
しかし実際には仮想機械を立ち上げるわけじゃなく実行時にこの仮想機械語を実行環境の機械語にコンパイルする
この時に環境に合わせた最適化も行われるので高速動作が可能になっている
つまり事前コンパイラとJITコンパイラの二段構えなわけだ
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5f-Fdr2)
2023/04/05(水) 10:56:42.54ID:e64l6plW0 初心者用スレでよくわからん自説を連投する様は、ただただ痛々しい
101デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 10:58:30.02ID:jU3TV3ZDa よくわからんのはお前が頭悪いからだよ
常識だと言ったろ
初心者でもみんな知ってることだ
常識だと言ったろ
初心者でもみんな知ってることだ
102デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-7hna)
2023/04/05(水) 12:18:02.53ID:rtFMpRjvd そのへんにしとかないと心証を悪くするだけだよ
103デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 12:22:16.13ID:jU3TV3ZDa 名無しさんの?w
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-9P2W)
2023/04/05(水) 12:32:52.22ID:PNvz4EJs0 心証なんざ既にマイナスだろw
105デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 12:47:44.97ID:jU3TV3ZDa 初心者相手だと思って雑魚が嘘ばっか並べてるスレだと嘘を見破れる人は心証悪いよなあ
すまんすまん
続けてくれ
すまんすまん
続けてくれ
106デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 13:03:35.19ID:jU3TV3ZDa JITコンパイラという常識を語るとJavaとJavaScriptの区別もつかんような雑魚と愉快な仲間たちがワラワラ湧いて出て一ミリも反論できず心証云々言ってるのはなかなか笑えたよ
ほらどうした
初心者を騙してマウント取る作業を続け給えよ
ほらどうした
初心者を騙してマウント取る作業を続け給えよ
107デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-YxMi)
2023/04/05(水) 13:11:30.10ID:xBlgsSX7d はいはいそろそろお薬の時間でちゅよ
108デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-7hna)
2023/04/05(水) 13:20:25.40ID:rtFMpRjvd109デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 13:25:12.55ID:jU3TV3ZDa 名無しさんの立場?w
110デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-7hna)
2023/04/05(水) 13:34:30.89ID:rtFMpRjvd 別に反論するつもりも敵対するつもりもなくて
ただ憂慮してのつもりだったんだけど汲み取ってもらえないものかね・・・
ただ憂慮してのつもりだったんだけど汲み取ってもらえないものかね・・・
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-9P2W)
2023/04/05(水) 13:47:57.71ID:PNvz4EJs0 何言うても無駄だと思うぞ
112デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 13:49:05.84ID:jU3TV3ZDa ごまかし方が下手過ぎて笑えるが本気でやってんのそれ?
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df5f-O8+C)
2023/04/05(水) 13:54:30.23ID:TPpnJ1X/0 > なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
> C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
> C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
114デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/05(水) 14:06:42.90ID:jU3TV3ZDa >>113
よう荒し
よう荒し
115デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-7hna)
2023/04/05(水) 14:29:22.61ID:rtFMpRjvd >>112
それ俺に対して言ってる?
それ俺に対して言ってる?
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-MhB/)
2023/04/05(水) 14:51:15.57ID:7c3G3tWr0 CPUの基礎構造も知ってるとええで
アキュムレータとかスタックポインタとかプログラムカウンタとかレジスタとか言われてもわからんだろ
その辺の概念がわかるとどの言語も楽勝
割り込みも概念が解ってないと割り込みルーチンで長文書くとかアホなことしだす
アキュムレータとかスタックポインタとかプログラムカウンタとかレジスタとか言われてもわからんだろ
その辺の概念がわかるとどの言語も楽勝
割り込みも概念が解ってないと割り込みルーチンで長文書くとかアホなことしだす
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f07-VQD5)
2023/04/05(水) 15:08:53.71ID:sB818/CP0 割り込みルーチン使うとか今どきねーよ
118デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-e2c1)
2023/04/05(水) 15:13:47.52ID:BHJ5CxFKM119デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-vkAy)
2023/04/05(水) 22:11:02.39ID:sz/zgQ2Fr 無責任にデカいこと言った方が勝ちみたいなゲームはそろそろ卒業してほしい
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbd-icd+)
2023/04/05(水) 23:52:36.91ID:pugUgjF60 Z80アセンブラ→68000アセンブラ→C→C++→Java→C#→C++/CLI ときたのでつまづかなかった。
あとTcl/TK、sh、Perl、JavaScript、PowerShell、Python。
Rustを試したいが時間が取れない。
あとTcl/TK、sh、Perl、JavaScript、PowerShell、Python。
Rustを試したいが時間が取れない。
121デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
2023/04/06(木) 00:06:12.09ID:3X1nsxKId >>120
マシン語直接入力がないのでやり直し
マシン語直接入力がないのでやり直し
122120 (ワッチョイ 7fbd-icd+)
2023/04/06(木) 00:14:30.25ID:XbnIA9J60123デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM53-icd+)
2023/04/06(木) 00:23:17.66ID:2IAiy+HBM RET C9 サイクル10的なのを覚えてたんだろ
ノートに相対ジャンプのアドレス計算書いたり
それで言語ができると何の関係があるんだろうか?
ノートに相対ジャンプのアドレス計算書いたり
それで言語ができると何の関係があるんだろうか?
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-j25d)
2023/04/06(木) 02:08:29.77ID:5BQAgGMd0 >>122
後付け乙
後付け乙
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4b-pTXX)
2023/04/06(木) 05:40:05.28ID:ehcl4uYU0 小学生でマイコンとか渋いな
126デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/06(木) 08:39:03.94ID:hFBJipKZa >>122
その当時の普通だ
プアな環境でハンドアセンブル繰り返してりゃ自然に覚えるわ
そこから数十年かけて全く進歩できてないのは無能としか言いようがない
お前の培った技能は今全部自動化されてるんだよw
コンピュータはお前より遥かにハードを使いこなして上手に最適化するからお前は完全に無用の長物というわけだ
その当時の普通だ
プアな環境でハンドアセンブル繰り返してりゃ自然に覚えるわ
そこから数十年かけて全く進歩できてないのは無能としか言いようがない
お前の培った技能は今全部自動化されてるんだよw
コンピュータはお前より遥かにハードを使いこなして上手に最適化するからお前は完全に無用の長物というわけだ
127デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-+zBY)
2023/04/06(木) 09:29:45.22ID:1UIy0vwOM マイコン
オーディオ
アマチュア無線
80年代頃の趣味の最先端
オーディオ
アマチュア無線
80年代頃の趣味の最先端
128デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
2023/04/06(木) 09:53:23.79ID:etBQDNCap Z80は拡張命令があって命令数が腐るほどあったから全部覚えてられなかったよな?
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-u6c4)
2023/04/06(木) 09:56:07.98ID:UaY7mTo60130デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-+zBY)
2023/04/06(木) 10:01:32.18ID:WxcUnJlHM その後90年代あたりからオタク化するか理系エリート化するかが人生の分岐点
131デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-vkAy)
2023/04/06(木) 10:02:41.19ID:50z6rG5Kr 何でもいいからとにかく人に噛み付きたいみたいなのはそろそろ卒業してほしい
132デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-+zBY)
2023/04/06(木) 10:06:14.44ID:WxcUnJlHM まだ専攻分野で情報分野を扱う大学なども少なく大体は電気科か電子科で学ぶものが多かった時代
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df5f-O8+C)
2023/04/06(木) 10:15:38.38ID:cLuUm0Wb0 スレチだっつの
マ板の雑談部屋行けよ
マ板の雑談部屋行けよ
134デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-doF5)
2023/04/06(木) 22:05:52.10ID:7WsUOQMza こんばんは
専門学校で情報処理を2年間学び、今春からIT会社入社です
学校ではC#を学び、それを活用できる会社に入ったのですが、上司からC++が中心と言われてしまいました
使用感としてはC#と大差ないと言われたのですが、実際にどちらも使用したことがあるPGさん目線ではどんな感じでしょうか
専門学校で情報処理を2年間学び、今春からIT会社入社です
学校ではC#を学び、それを活用できる会社に入ったのですが、上司からC++が中心と言われてしまいました
使用感としてはC#と大差ないと言われたのですが、実際にどちらも使用したことがあるPGさん目線ではどんな感じでしょうか
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f07-VQD5)
2023/04/06(木) 22:17:08.18ID:O4MLKnYM0 大差ないとか大嘘で草
テンプレートスパゲティの洗礼を受けるがいい
テンプレートスパゲティの洗礼を受けるがいい
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f07-VQD5)
2023/04/06(木) 22:18:50.54ID:O4MLKnYM0 あとC++はまともに日本語が扱えない
C#と用途が被ることってゲームくらいじゃね
C#と用途が被ることってゲームくらいじゃね
137デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
2023/04/06(木) 22:50:32.42ID:9OXigCoVd138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f07-VQD5)
2023/04/06(木) 22:58:34.92ID:O4MLKnYM0 ていうか派遣か超絶ブラックな気配しか感じないわ
まともな企業なら会社が就職希望者を選抜するがお前の会社は嘘をついて人を集めてる
こんなわかりやすい地雷が見えてるなら地雷も一つだけじゃなく他にも心当たりあるだろ
まともな企業なら会社が就職希望者を選抜するがお前の会社は嘘をついて人を集めてる
こんなわかりやすい地雷が見えてるなら地雷も一つだけじゃなく他にも心当たりあるだろ
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbc-Cn9/)
2023/04/06(木) 23:10:52.40ID:0qi4RJoe0 >>134
素人には見た目は同じように見えるかも。
C# では考えられないような罠があちこちにあったりするから最初はタイヘンかもしれないけど、頑張れ。
コツが分かればかなり自由にいろいろ出来て、自分的にはかなり好きな言語なんだけどね。
素人には見た目は同じように見えるかも。
C# では考えられないような罠があちこちにあったりするから最初はタイヘンかもしれないけど、頑張れ。
コツが分かればかなり自由にいろいろ出来て、自分的にはかなり好きな言語なんだけどね。
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-u6c4)
2023/04/07(金) 00:20:18.59ID:hzbXpJpo0 断言しておくけど専門でC#の学習経験しかない奴にC++の案件は100%こなせない
今後C#案件が自分に回ってこなさそうであれば完全に入る会社を間違ったな
あーあ経歴にさらに傷が付いちゃった
今後C#案件が自分に回ってこなさそうであれば完全に入る会社を間違ったな
あーあ経歴にさらに傷が付いちゃった
141デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM53-icd+)
2023/04/07(金) 00:47:18.51ID:zb+54C3zM 専門学校でC#を教えてるなんて
選ぶ学校間違えてる
そんなところに行かなくても独習でとは思う
選ぶ学校間違えてる
そんなところに行かなくても独習でとは思う
142デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-j3u0)
2023/04/07(金) 00:50:58.62ID:jfyWzwkJd まーたっくの初心者で趣味でC#やろうとしたが言語仕様の壮大さに負けてKotlin~Flutter目指すことにしたサヨナラ
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f07-VQD5)
2023/04/07(金) 01:19:52.32ID:1Moiy0gQ0 一つの言語すら怖気づくやつが目指しても無駄だけどな
144デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
2023/04/07(金) 09:53:19.46ID:9oOSsjTpp 言語仕様はそんなに壮大じゃ無いが、使えるクラスとメソッドが異常に多いし、クラス毎に出来る事が偏ってるから面倒だとは思う
145デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-VQD5)
2023/04/07(金) 10:00:57.11ID:UzsORH9Sa winformsとかwpfとかuwpとかxamarinとかmauiとかunoとかblazorとかアプリ用フレームワークの乱立と迷走が酷いのは事実
さっさと統一しろおら
さっさと統一しろおら
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfae-1sX2)
2023/04/07(金) 11:53:01.40ID:GJ9VlQpa0 MS<もうWinFormsは機能強化しないって言ったのに、みんな使い続けてる・・・
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-9P2W)
2023/04/07(金) 12:29:32.20ID:NtDbqE3F0 じゃあWindowsなんとかしろよw
148デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp33-KR65)
2023/04/07(金) 12:43:55.58ID:y1ANyd0Sp WinFormsまた機能強化しますと言えばいいだけのこと
149デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-doF5)
2023/04/07(金) 13:32:40.19ID:kQPpgDuua >>141 だいたいの専門学校の情報処理科だとC#は必ずやってるもんだよ
はよやめろとも思うが需要がそれなりにあるんだからしゃーない
はよやめろとも思うが需要がそれなりにあるんだからしゃーない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 43歳の元NHKアナ・竹中知華、発売グラビアがランキングで堂々の1位「えぐすぎる」「素晴らしい」「もっと出して」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】日銀植田総裁「高市さんからの要望は特になかった」 [519511584]
