ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/26(日) 07:31:00.51ID:2LMOL5Ty0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1669349768/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/01(火) 19:37:01.30ID:EZnFv0QC0
真のエコはシングルスレッド非同期
プログラミングコストは爆増するけどな
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-iCAU)
垢版 |
2023/08/01(火) 23:34:51.68ID:MwS5ZIT40
魔法の呪文DoEventsでおk
2023/08/02(水) 07:43:03.92ID:MJ0E5XCG0
進捗表示、キャンセルや一時停止を受け付けない設計はクソ。
2023/08/03(木) 10:08:52.15ID:icL6sh+90
シリアルポートからの送信を出来るだけ高速に受信したいのですが、下記以外に何かありますでしょうか?
また高速化する方法がありましたら、指摘してください。
よろしくお願いします。

LinkedList<byte> LLBuffer = new LinkedList<byte>();
SerialPort sp = new SerialPort();
byte[] buf = Encoding.ASCII.GetBytes(sp.ReadExisting());

foreach(byte b in data)
LLBuffer.AddLast(b);
2023/08/03(木) 11:06:07.21ID:L6gOIzTH0
>>955
単なる生バイト配列が欲しいんだったらEncoding.ASCII.GetBytes(sp.ReadExisting())は二重に無駄な事してるから
var buf = new byte[1024];
int count = sp.Read(buf, 0, buf.Length);
for (int i = 0; i < count; ++i) LLBuffer.AddLast(buf[i]);
2023/08/03(木) 11:41:09.07ID:icL6sh+90
>>956
ありがとうございます。
現在は1024バイト固定で受信しているのですが、
sp.ReadBufferSize()で見ているとどんどんシリアルポートのバッファが溜まって頭打ちになっているので、
アプリ側で出来るだけ取得しておきたいと思い、sp.ReadExisting()の使用を検討しているところです。
2023/08/03(木) 12:22:33.04ID:L6gOIzTH0
>>957
IOの方が早いなんてことは有り得ないからwhileで回すとかはしてる?
内部バッファが空の時にsp.Read(buf, 0, buf.Length)するとブロックされちゃうのかな
そうじゃないならwhile ((count = sp.Read(buf, 0, buf.Length)) != 0)、
ブロックされるとしてそれが嫌ならsp.BytesToReadで溜まってるバイト数チェックやDataReceivedイベントで拾うとか
2023/08/05(土) 10:43:10.90ID:wvUeqD5zd
誰も突っ込まないけどシリアル受信に間に合わないは普通にあり得るくね、
2023/08/05(土) 11:08:11.80ID:6FXtwa520
シリアルってだけで実際のスピードもハードスペックもPCの使用状況も書いてないけど
個人的意見なら、いまどきのハードでC#で普通に作って間に合わんなんて、
他に何か原因がなければ想像できんレベルだが
2023/08/05(土) 11:37:11.83ID:kMOIqdZr0
同期9600bps を試しにやってみたまえ。

LANCとかやね
2023/08/05(土) 11:45:14.79ID:29MU2LyY0
.NET7でnlogがあれやこれやしてもうんともすんとも言わないので
おすすめのログのライブラリとかありまふか
2023/08/05(土) 14:09:41.96ID:wQaB7TT9M
nugetのランキング上位にあるやつ使えるのでは?
2023/08/05(土) 15:32:52.86ID:JFXqS/BH0
.NET7でNLog普通に使えてるけどなぁ
ちょっと前のバージョン(5.1.4)だからか?
2023/08/05(土) 15:46:07.77ID:JFXqS/BH0
nugetの最新(5.2.2)にしたけど使えてるな
2023/08/05(土) 16:15:39.59ID:wQaB7TT9M
.NET7使ってるのが驚き
2023/08/06(日) 21:10:40.86ID:t8XxdJlt0
その程度で驚くヤツはくるみぽんちおの刑だな。
うちの製品なんて、.net framework 1.1 使ってる製品もある。
しかも重要ユーザーからの要望があれば機能追加までしてる。
2023/08/07(月) 07:41:51.88ID:NZgbVHgQ0
XPで動かしてそう
2023/08/07(月) 09:07:25.45ID:TF3XFQ9V0
OSにしてもランタイムにしても、古いのずっと生き残ってるのあるあるだよな
うちの顧客なんてVB6製アプリをXPで動かしてるとこまだあるしな……
2023/08/07(月) 09:08:05.81ID:TF3XFQ9V0
流石にNT4はもう居なくなったけど
2023/08/07(月) 09:17:47.25ID:82JZu0tI0
ニューテクノロジ4か
名前にニューって付けて年月経つと碌なことにならないな
972デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:03:51.30ID:wl/Lx6N5a
うめようず
2023/08/07(月) 10:41:55.42ID:NRD23MMX0
NLog動くようになった!
コードで設定すると動く、でもConfigは反映されないからと色々やってたら
「出力ディレクトリをコピー」
「ビルドアクション」
を設定してないことに気づいた

C#(てかVS)久しぶりすぎて各ファイルにあるプロパティの存在を忘れてたw
2023/08/07(月) 14:14:56.57ID:MBhkVnR+d
ふぅ・・・例外握りつぶしてたぜ・・やっと不具合原因のとっかかり見つけた
2023/08/07(月) 15:03:38.79ID:A9F8fN0gM
byte high = 0xff;;
bool flag = (high & 0b10000000) != 0;

これをもっとC#っぽくできないの?
2023/08/07(月) 15:16:30.47ID:gOyFWeUo0
>>975
フラグをenum定義したら

[Flags]
enum Hoge : byte
{
 Flag0 = 1 << 0,
 Flag1 = 1 << 1,
 ...
 Flag7 = 1 << 7,
}

var high = ( Hoge )0xff;
high.HasFlag( Hoge.Flag7 );
2023/08/07(月) 23:19:46.08ID:4jmmvhVW0
enumに属性がなんか気持ち悪いし…使用時にキャストしてるのもなんだかな
#defineが無い弊害がこういうとこで出るのか
C/C++のビット演算はイディオムで綺麗に書けるのにな
2023/08/07(月) 23:34:33.91ID:gDjmIGTi0
キャストが嫌なら、複数のフラグをORで連結すれば
2023/08/07(月) 23:44:21.58ID:gDjmIGTi0
途中で書き込んじゃった
enumに↓を追加
All = Flag0 | Flag1 | Flag2 | Flag3 | Flag4 | Flag5 | Flag6 | Flag7,
var high = Hoge.All;
2023/08/08(火) 08:54:05.88ID:aeM2XQJJ0
個人的には、Flagsよりも定義でビットシフトしてるんがなんか嫌だなw

>>975でも十分C#っぽい気はするけどねぇ
C/C++でif(high & 0x80)で済むのはBOOLの実体が数値だからで
C#のboolは別物だからしょうがないし
2023/08/08(火) 09:22:12.70ID:aeM2XQJJ0
次スレ

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/
2023/08/09(水) 09:18:17.06ID:tGujvv4CM
このままでいい気がしてきた
2023/08/10(木) 00:40:12.02ID:P/TzKPwA0
>>980
ビットシフトで定義するかは好みと慣れだな
C言語でも見かけるし
一応、何ビット目かソース上ではっきりするってメリットがある
2023/08/10(木) 07:11:54.17ID:ao9yBEOh0
何ビット目かって表現なら、それこそ>>975の方がC#では普通になったんじゃない?
2023/08/11(金) 16:58:32.91ID:JGKsK+J90
ラムダ式ってこうちょろちょろっとした処理を書くのに使うものであってでかい処理は関数定義するのが基本って認識だったんですけど間違ってますかね
もう今のプロジェクトラムダ式渡すところで数十行の関数がガンガン出てきてて
デバッグしにくいわかりにくいでげんなりしています。まぁこれに限らずそもそも表に出る機能単位でしか考えてないのか関数抽出するって考え方があんま無いみたいな現場なんですが……
2023/08/11(金) 18:07:32.18ID:CXONK6kXM
>>985
どうとでもいえるけど基本的にはその使い方は特に間違ってはいないので認識が間違っていると思う
処理の委譲目的ならそれが普通かも

関数抽出しやすいなら関数を抽出する
ローカル変数などに依存度が高いならそのまんま書いたほうがいい

設計がしっかりしてクラスを作ってそれを渡しあってるとかなら別だけどそんなことしてられないと思う
2023/08/11(金) 18:39:03.98ID:I7dwFhkG0
デバッグしたいなら1処理ずつ分けて書き直しゃいいだろ
C#のlambdaはdelegateの意味も暗黙に含んでるからそのものは削らない方がいいけど
2023/08/11(金) 20:58:53.23ID:0dzc0r6z0
同じ処理を他でも使うならメソッド化した方がいいと思うけど、そこでしかやらないならラムダでかまわんと思うけどな
今やローカル関数なんてのもあるし
989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-17EC)
垢版 |
2023/08/19(土) 20:49:54.56ID:UW3EkLqg0
closedxmlでセルに書き込み反映されない…なんで😭
990デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-NwC7)
垢版 |
2023/08/20(日) 02:06:38.74ID:RsoPGDy3a
jsonのテキストをデコードできる関数ないかな?
htmlでいうところのHttpUtility.HtmlDecode()のjson文字列版
「https:\u002F\u002Fwww」を「https://www」に変換したい
そんなの自作しろと言われたらそれまでだけど、あるならあるの使いたいので
2023/08/20(日) 04:06:30.93ID:RsoPGDy3a
Regex.Unescape()でいけるのかな
2023/08/20(日) 08:33:15.17ID:OGvFjvg+0
ちょっと前にTwitterのデータ取得して遊んでた時はRegex.Unescapeでやってたけど
2023/08/20(日) 18:10:25.72ID:Jez4Fpf50
そこで普通にjsonパーサ使おうと思わないの何でなん
2023/08/20(日) 18:37:23.62ID:OGvFjvg+0
JsonNode.Parseでゲットした配列から取り出した文字列をRegex.Unescapeにかけたんだけどね
995デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-NwC7)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:12:02.03ID:RsoPGDy3a
jsonがあるわけじゃなかったから
適当なclass用意して文字列をjsonの書式にフォーマットしてパースして取り出すって流れは気分的にやりたくなかった
2023/08/20(日) 20:06:30.57ID:YUyQ4ipW0
"hoge"だけみたいな文字列も整形式のJSONだよ
JsonSerializer.Deserialize<string>("\"hoge\"");
生の文字列なら前後に二重引用符付ける必要はあるだろうけど
997デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-NwC7)
垢版 |
2023/08/20(日) 21:07:24.34ID:RsoPGDy3a
試したら動いた。stringクラス指定だけでできたのか。それは知らなかった
2023/08/21(月) 08:03:28.38ID:Ndtw0dBa0
うめか
2023/08/21(月) 14:43:41.77ID:s1KrJzLF0
質問いいですか?
2023/08/21(月) 14:52:47.39ID:CrzDFbde0
どうぞどうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 7時間 21分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況