!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1669349768/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe7b-Nimo)
2023/03/26(日) 07:31:00.51ID:2LMOL5Ty0698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f80-FA6k)
2023/05/28(日) 16:34:24.11ID:pYaNr1fI0 だいぶ拗らせてるな
699デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-tQAl)
2023/05/28(日) 17:57:25.94ID:vErPSHdQM 拗らせ風のレスはわざでしょ
もともとサービスのスタート・ストップをどうやるつもりだったのかは重要なポイントだと思うよ
最初から必要そうな機能が”追加要件”扱いなのもちょっと臭う
もともとサービスのスタート・ストップをどうやるつもりだったのかは重要なポイントだと思うよ
最初から必要そうな機能が”追加要件”扱いなのもちょっと臭う
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-S+HU)
2023/05/28(日) 18:13:01.32ID:7NA4xXcX0 まぁ、追加要件で重要なのが出て来るのよくあることじゃし(白目
701デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/28(日) 18:21:31.64ID:FaN+2ocOa >>695
組合せ最適化問題じゃね?
多分ナップサック問題が最初の方に出てきただろ
そういうのはだいたい動的計画法で解く
AtCoderのD問題の定番だから洋書なんて読まなくても競プロしてりゃすぐ覚えるぞ
組合せ最適化問題じゃね?
多分ナップサック問題が最初の方に出てきただろ
そういうのはだいたい動的計画法で解く
AtCoderのD問題の定番だから洋書なんて読まなくても競プロしてりゃすぐ覚えるぞ
702デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/28(日) 18:23:17.88ID:FaN+2ocOa 「EDPC」を検索すれば日本人の書いた記事や動画が山ほど見つかると思う
703デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMcf-WxZi)
2023/05/28(日) 18:46:26.18ID:EBgEX/XFM >>697
知識が足りなくてきちんと理解出来ていないのですがUIは停止/再開のフラグを投げるだけの機能に限定し、現状収集機能を持っているサービス側とは完全に分けるべきという認識で合っていますか?
元々はこういった機能は必要ないとのことで作り始めたんですが、製造現場としてはデータを出したくないタイミングがあると要望が出たので重要な機能ですが後付けになりました…
知識が足りなくてきちんと理解出来ていないのですがUIは停止/再開のフラグを投げるだけの機能に限定し、現状収集機能を持っているサービス側とは完全に分けるべきという認識で合っていますか?
元々はこういった機能は必要ないとのことで作り始めたんですが、製造現場としてはデータを出したくないタイミングがあると要望が出たので重要な機能ですが後付けになりました…
704デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-2oUs)
2023/05/28(日) 18:57:13.01ID:3dp1E4GEd こういう馬鹿に作らせるなよ
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-/RYi)
2023/05/28(日) 20:39:40.10ID:Tc1TIXcj0 せっかくサービスアプリケーションにして安定稼働できているなら、
わざわざGUIアプリケーション化せずに、
GUIアプリケーションから名前付きパイプでサービスに指示するだけのほうがいい。
最近Cで非同期の名前付きパイプクライアントを書いて、
C#で非同期の名前付きパイプサーバーを書いたら、
C#のほうがあっという間に書けて感動した。
(Cのほうも非同期ファイルI/Oのコードを元に作ったからすぐできたけど)
わざわざGUIアプリケーション化せずに、
GUIアプリケーションから名前付きパイプでサービスに指示するだけのほうがいい。
最近Cで非同期の名前付きパイプクライアントを書いて、
C#で非同期の名前付きパイプサーバーを書いたら、
C#のほうがあっという間に書けて感動した。
(Cのほうも非同期ファイルI/Oのコードを元に作ったからすぐできたけど)
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-dfVX)
2023/05/28(日) 20:55:11.64ID:pV4wEcmO0707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-dfVX)
2023/05/28(日) 21:08:37.51ID:pV4wEcmO0 サービスアプリはVista以降は別のセッションで動くから、それをGUIから制御したい場合は
制御用のプロセスを生成してサービスとのプロセス間通信手段を確立する必要があるわけよ
ただし要件によっては既存のサービスの停止や再開と状態の参照程度で済むからそれ用のGUIなんて1日もあれば作れるでしょうよ
制御用のプロセスを生成してサービスとのプロセス間通信手段を確立する必要があるわけよ
ただし要件によっては既存のサービスの停止や再開と状態の参照程度で済むからそれ用のGUIなんて1日もあれば作れるでしょうよ
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab07-8jEt)
2023/05/29(月) 06:57:21.51ID:NVp4lIGp0 初心者の質問するスレなのにしれっとプロが質問するのはなんだかなあ
バカは初心者じゃなくても質問していいという判断なのか
バカは初心者じゃなくても質問していいという判断なのか
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-S+HU)
2023/05/29(月) 08:35:53.55ID:4b7YEgmx0 プロの初心者も居るには居るけどな
710デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/29(月) 08:43:49.19ID:n96cT9XUa 金もらってるやつが初心者名乗るのは流石に草
せめて研修中なら名乗ってもいい
せめて研修中なら名乗ってもいい
711デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/29(月) 08:45:57.08ID:n96cT9XUa 入団1年目のプロ野球選手でも今年入社したばかりのアナウンサーでも初心者じゃなく新人だろうに
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-S+HU)
2023/05/29(月) 08:56:42.77ID:4b7YEgmx0 それまでC#触ったこともないけど都合上C#に転向しなきゃいけなくなったらC#は初心者だろw
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-S+HU)
2023/05/29(月) 08:58:41.25ID:4b7YEgmx0 それともあれか、スレタイの初心者はプログラム初心者の意味だったんか?
テンプレにはそんなこと一言も書かれてないけどな
テンプレにはそんなこと一言も書かれてないけどな
714デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/29(月) 09:30:39.19ID:n96cT9XUa 触ったこともないかどうかは関係ない
言葉の定義とかじゃなくプロが初心者を名乗るなってことだよ
Stack Overflow行けよ
言葉の定義とかじゃなくプロが初心者を名乗るなってことだよ
Stack Overflow行けよ
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f80-FA6k)
2023/05/29(月) 09:31:59.20ID:gG8bkLfQ0 またしょうもない事で揉めてるな
ここの自称プロは
ここの自称プロは
716デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/29(月) 09:32:15.97ID:n96cT9XUa プロというのはそれで飯食ってるやつのことだろ?
初心者を言い訳にできるはずがないだろ
初心者を言い訳にできるはずがないだろ
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb33-A/tE)
2023/05/29(月) 09:53:25.00ID:2+KQpLGd0 万年掲示板初心者だらけだな
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f80-FA6k)
2023/05/29(月) 09:59:38.52ID:gG8bkLfQ0 プログラマーのプロをプロフェッショナルのプロと勘違いしてそう
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fde-S+HU)
2023/05/29(月) 10:02:54.60ID:5glDYifC0 セミプロのプロ
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-S+HU)
2023/05/29(月) 10:12:58.22ID:4b7YEgmx0 文脈がどうのコンテキストがどうのと言葉の定義に拘った癖に言葉の定義とかじゃないとか言い出すの草
721デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/29(月) 10:35:34.40ID:n96cT9XUa 辞書的な言葉の定義じゃなくコンテキストで意味が決まってるからなw
コンテキストを知らないやつと話すのは説明が長くなってしんどいなw
コンテキストを知らないやつと話すのは説明が長くなってしんどいなw
722デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-HzZj)
2023/05/29(月) 11:25:09.12ID:cZZAOa7Fd 金もらってたらプロならこの業界プロで初心者は普通に存在するだろう
野球選手なんぞを引き合いに出すのが的外れ
野球選手なんぞを引き合いに出すのが的外れ
723デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/05/29(月) 11:52:08.40ID:n96cT9XUa コンテキストが理解できないやつのためにまとめると、プロなら初心者を言い訳にせずStack Overflowに書けよって話だぞ?w
724デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-HzZj)
2023/05/29(月) 12:04:27.26ID:cZZAOa7Fd 初心者ならここで質問してもいいだろうって話
金もらってるかどうかは無関係
金もらってるかどうかは無関係
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-r/x3)
2023/05/29(月) 19:11:00.49ID:az14uG3b0 バーコードリーダーから取得したバーコードデータをフォームアプリの
テキストボックスに入力して、バーコードデータを読み終わったら
処理をするプログラムを作りたいのですが、
バーコードデータの読み込み終了を知るにはどうしたら良いでしょうか。
一文字読み取るごとに終端文字列を判定すれば出来るのかなと思うのですが、
王道のやり方があったらお教え頂きたいです。
テキストボックスに入力して、バーコードデータを読み終わったら
処理をするプログラムを作りたいのですが、
バーコードデータの読み込み終了を知るにはどうしたら良いでしょうか。
一文字読み取るごとに終端文字列を判定すれば出来るのかなと思うのですが、
王道のやり方があったらお教え頂きたいです。
726デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-2oUs)
2023/05/29(月) 19:13:13.18ID:M6W/ObnYd また馬鹿が来た
727デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcf-hD65)
2023/05/29(月) 19:19:07.19ID:6va+z9rTp API仕様嫁としかw
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab07-8jEt)
2023/05/29(月) 19:20:31.50ID:NVp4lIGp0 これでプロなんだぜ
729デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-cXau)
2023/05/29(月) 19:41:24.70ID:cWs/PGXpa >>727
キーボードとして認識されるタイプじゃね
キーボードとして認識されるタイプじゃね
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b78-S+HU)
2023/05/29(月) 19:44:52.37ID:a35GfSoK0 >>725
バーコードリーダー付属の設定用紙(なければ公式サイトからダウンロード)で
スキャンデータの末尾にCRLFを付与する設定にすればOK
メーカーによってはアプリで設定するものもあるのでマニュアル読んでね
バーコードリーダー付属の設定用紙(なければ公式サイトからダウンロード)で
スキャンデータの末尾にCRLFを付与する設定にすればOK
メーカーによってはアプリで設定するものもあるのでマニュアル読んでね
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb2d-AbxV)
2023/05/29(月) 19:50:57.54ID:JR9OEd1l0 時期的に新人さんのOJTの課題かな
732デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-HzZj)
2023/05/29(月) 20:23:23.15ID:x2JUK8cad 先頭に別の制御コードを付加して、それを検出してテキストボックスにフォーカス当てるなんてのもよくある
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-r/x3)
2023/05/29(月) 21:44:45.49ID:az14uG3b0 バーコードの者ですが、キーボードのように動作してスキャンデータの末尾にCRLFが
付加されるタイプです。
テキストボックスのチェンジイベントごとにテキストボックスの文字を監視すれば
良いかなと思ってるのですが、世間にはもっとスマートなやり方があるのかと思い
聞いてみたのです。
初心者なので、C#相談室には行かず、ふらっと C#の方に来たのですが。。。
付加されるタイプです。
テキストボックスのチェンジイベントごとにテキストボックスの文字を監視すれば
良いかなと思ってるのですが、世間にはもっとスマートなやり方があるのかと思い
聞いてみたのです。
初心者なので、C#相談室には行かず、ふらっと C#の方に来たのですが。。。
734デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcf-hD65)
2023/05/29(月) 21:46:51.88ID:nfi+BvtEp 素朴な疑問なんだけど、なんでテキストボックスで受けようとした?
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efda-eDe+)
2023/05/29(月) 21:52:13.37ID:4g+5lQrq0 >>733
HIDとして認識されるバーコードリーダは、言い換えれば単なるキーボード入力でしかないので王道は無い。
(この場合、本物のキーボードをガチャガチャおしながらバーコード読み取るとか意地悪されると思うので、指定桁数とか見て頑張るしかない)
ドライバをインストールして使うようなバーコードリーダならSDKに従えとしか言えない。
HIDとして認識されるバーコードリーダは、言い換えれば単なるキーボード入力でしかないので王道は無い。
(この場合、本物のキーボードをガチャガチャおしながらバーコード読み取るとか意地悪されると思うので、指定桁数とか見て頑張るしかない)
ドライバをインストールして使うようなバーコードリーダならSDKに従えとしか言えない。
736デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-HzZj)
2023/05/29(月) 21:53:29.62ID:x2JUK8cad737デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcf-hD65)
2023/05/29(月) 21:56:22.76ID:DONu3V9Bp そのテキストボックスにフォーカスしてないと読み取りが正しく入力出来ないとか、馬鹿な仕様だなぁ
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b78-S+HU)
2023/05/29(月) 22:07:01.27ID:a35GfSoK0 >>737
他にどんな方法があるの?
他にどんな方法があるの?
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-S+HU)
2023/05/29(月) 22:21:48.60ID:smYbWQE70 また頭でっかちがバカバカ言ってるん?
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-S+HU)
2023/05/29(月) 22:25:34.30ID:4b7YEgmx0 バーコードの入力をテキストボックスで受ける業務システムなんてごまんとあるがねぇ
741デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-Qo6+)
2023/05/29(月) 22:44:21.98ID:AkAnX1XDd742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-r/x3)
2023/05/29(月) 22:45:14.75ID:az14uG3b0 逆にキーボードのように動くバーコードリーダーのデータをテキストボックス以外で
入力する方法ってあるのでしょうか。
入力する方法ってあるのでしょうか。
743デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-2oUs)
2023/05/29(月) 22:58:50.24ID:M6W/ObnYd こんなのが作る業務システムって…
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4b-cXau)
2023/05/29(月) 23:16:04.08ID:aYNq1fNY0 質問に答えずにバカにするだけの住人wwwwwwwww
あ、ワイのことね。
あ、ワイのことね。
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b5f-hD65)
2023/05/29(月) 23:23:42.86ID:vDJtnbWH0 むしろテキストボックスしかキーボード入力出来ないと思ってる方が不思議だわ
キーフックとか色々あるだろw
キーフックとか色々あるだろw
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-S+HU)
2023/05/30(火) 06:51:07.31ID:J/GTXBvW0 場合によりけりだろ
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef42-S+HU)
2023/05/30(火) 07:31:00.41ID:supAgpDx0748デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcf-BQoH)
2023/05/30(火) 07:53:38.18ID:bfEjfZ0jr >>743
仕事できない癖に一丁前に文句だけ言うタイプ
仕事できない癖に一丁前に文句だけ言うタイプ
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bba5-EoPE)
2023/05/30(火) 09:32:04.16ID:5jyHeOoZ0 >>745
キーボードの入力とバーコードリーダーの入力をどうやって区別するの?
キーボードの入力とバーコードリーダーの入力をどうやって区別するの?
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-S+HU)
2023/05/30(火) 10:18:37.15ID:lEu3ICMm0 バーコード・QRリーダーにシリアルモード無いの? あれば、シリアルで処理すべし。
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bb3-EdO8)
2023/05/30(火) 10:22:34.36ID:4h93jK/S0 RawInputというハードウェアを区別して入力を識別できる仕組みがある
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/inputdev/about-raw-input
でもバーコード読み取りながらキーボード操作するなんて普通はやらないし
大体はEnterが入力されたらtextboxの文字数をチェックして
想定外の文字数が入力されてたらエラーで再度読み取りを促すとかで済ませてそう
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/inputdev/about-raw-input
でもバーコード読み取りながらキーボード操作するなんて普通はやらないし
大体はEnterが入力されたらtextboxの文字数をチェックして
想定外の文字数が入力されてたらエラーで再度読み取りを促すとかで済ませてそう
752デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcf-hD65)
2023/05/30(火) 10:39:12.21ID:fRxDhXvsp753デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcf-hD65)
2023/05/30(火) 10:42:26.90ID:Myxtqo5cp754デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcf-BQoH)
2023/05/30(火) 10:49:12.86ID:bfEjfZ0jr ふらっとC♯で質問をバカにすんなよ
C#相談室に来ちまうだろ
気に入らんならスルーしろ
C#相談室に来ちまうだろ
気に入らんならスルーしろ
755デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcf-hD65)
2023/05/30(火) 10:59:18.28ID:S+eBT5oEp >>754
むしろ引き取ってくれw
むしろ引き取ってくれw
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe5-S+HU)
2023/05/30(火) 11:37:11.46ID:4ZtLJnCc0 >>750
頭でっかちはだいたいこうやって視野狭窄する
頭でっかちはだいたいこうやって視野狭窄する
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab07-8jEt)
2023/05/30(火) 19:47:16.20ID:58WJoE530 そもそも画像そのまま送ってPCで処理するのが一番手間かからないんだがな
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bad-Adje)
2023/05/30(火) 20:53:22.26ID:XqwYghOK0759デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcf-hD65)
2023/05/30(火) 20:59:58.77ID:F+V5WuV6p760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b02-S+HU)
2023/05/30(火) 21:09:46.60ID:1rcYEXOM0 他にキーボード入力無ければ普通にKeyDownで処理すりゃいいんじゃね
つか、最近のリーダーなら終端文字列設定可能になってるのが多いと思うけどな
つか、最近のリーダーなら終端文字列設定可能になってるのが多いと思うけどな
761デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-2oUs)
2023/05/30(火) 21:33:48.29ID:VFhOrU+Nd 最近( ´,_ゝ`)プッ
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-/RYi)
2023/05/30(火) 22:43:21.58ID:/80DjIsi0 >>751
バーコードリーダーを複数台繋げられないかと考えていたところなので興味深い。
バーコードリーダーを複数台繋げられないかと考えていたところなので興味深い。
763デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-cXau)
2023/05/30(火) 22:51:53.77ID:aqCv98Mpa なんだかんだで考えてあげるお前ら優しいね(*´ω`*)
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-BQoH)
2023/05/31(水) 06:26:02.95ID:bZhrN1mv0 バーコードの者ですが
・1文字入力される度に終端文字を評価して終端文字が来たらコードを確定するやり方は王道
・テキストボックス以外にキーをホックする事もできる
ということが分かりました
世間一般とは外れたやり方をしないで済みそうです
ありがとうございます
・1文字入力される度に終端文字を評価して終端文字が来たらコードを確定するやり方は王道
・テキストボックス以外にキーをホックする事もできる
ということが分かりました
世間一般とは外れたやり方をしないで済みそうです
ありがとうございます
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f80-FA6k)
2023/05/31(水) 08:26:16.71ID:r9qRlQV50 ハゲは辛いよな
766デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcf-ISq+)
2023/05/31(水) 09:03:04.25ID:w6ivfughr いっそのことスキンにすればいいのにな
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-S+HU)
2023/05/31(水) 19:26:15.32ID:5lDwRBwp0 また髪の話してる
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef4b-gMkr)
2023/06/01(木) 03:00:02.61ID:toxSQWi90 Visal Studio for Mac2022で自動保存の設定の場所を探してるんですが
見つかりません
ユーザー設定の中にありますか?
見つかりません
ユーザー設定の中にありますか?
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-ISq+)
2023/06/01(木) 07:54:17.29ID:LS3jNsYU0 visalはしらんがVSなら本スレいけ
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-wRkZ)
2023/06/01(木) 12:50:37.21ID:6cGVvbbd0 完全に自動保存の代わりになるわけじゃないけど、ないのはHot Exitで代替しろってことなんじゃないのかな?
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3d-vyfw)
2023/06/01(木) 20:34:08.33ID:+dVQvBYt0 >>769
命令すんなよ?!
命令すんなよ?!
772国名です (ワッチョイ 1f48-sXVZ)
2023/06/02(金) 13:19:54.33ID:WyoC2q620 近くにやばい人がいた(ガチ)
773デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-8jEt)
2023/06/02(金) 13:59:45.66ID:XtwEbodRa ヤバい人などめずらしくもない
774デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp91-U664)
2023/06/09(金) 10:06:48.95ID:MbL8YIrlp 俺ヤバ的に解釈すると、気になる子って事かな?
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b68-mVGR)
2023/06/10(土) 21:21:30.66ID:FuXZUb160 何故か急にBitmap.SetPixelが機能しなくなったんですが原因わかりません。
正方形範囲を青色で縫ってpictureboxに反映させるだけの超シンプルなコードです。
デバッグツール使うと青に塗った後Bitmap.GetPixelで色が反映されてるのは確認取れたんです。
でpictureboxにもちゃんとbitmap指定しました。でもpictureboxは何も変更されません。
適当な新規プロジェクト立てて全く同じコード書いたら普通に機能しました。
ひょっとすればプロジェクトが壊れたなんてことあります?
正方形範囲を青色で縫ってpictureboxに反映させるだけの超シンプルなコードです。
デバッグツール使うと青に塗った後Bitmap.GetPixelで色が反映されてるのは確認取れたんです。
でpictureboxにもちゃんとbitmap指定しました。でもpictureboxは何も変更されません。
適当な新規プロジェクト立てて全く同じコード書いたら普通に機能しました。
ひょっとすればプロジェクトが壊れたなんてことあります?
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3102-2rqm)
2023/06/10(土) 21:33:22.64ID:zUCBB0zf0 バージョン管理してないんか?
動いてたとこまで戻して差分確認すりゃいいじゃん
してないなら知らん
動いてたとこまで戻して差分確認すりゃいいじゃん
してないなら知らん
777デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-8sUu)
2023/06/10(土) 23:19:53.45ID:JneWu8RjM xとyがどこかで入れ替わったとかそういうレベルの質問ではないよね
なんとなく原因がわかる気がするけどまあRefreshの話なんだろうね多分
なんとなく原因がわかる気がするけどまあRefreshの話なんだろうね多分
778デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-8sUu)
2023/06/10(土) 23:24:58.55ID:JneWu8RjM ググってもジャストミートする良いページが見つからないんだけど
c# picturebox refreshで出てくるのはドボンのページだからそれでいいのかな?
c# picturebox refreshで出てくるのはドボンのページだからそれでいいのかな?
779デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-8sUu)
2023/06/10(土) 23:31:04.78ID:JneWu8RjM 一度目に指定するとそれは即反映される
二度目以降はリフレッシュさせないと反映されない
表示されてる画像をSetPixelしただけで毎回全部書き換えてたらとんでもなく重くなるでしょう
表示のタイミングはこちらで決められますと言うこと
二度目以降はリフレッシュさせないと反映されない
表示されてる画像をSetPixelしただけで毎回全部書き換えてたらとんでもなく重くなるでしょう
表示のタイミングはこちらで決められますと言うこと
780デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-8sUu)
2023/06/10(土) 23:50:06.20ID:JneWu8RjM ところがwindowが重なったりした後に前に出すと新しい画面に書き換わったりしてる
これはwindowsがアプリのwindowの画像が無効になったので再描画しなさいと命令を出してるため
元から表示されてる画像は表示されていただけでアプリ内で保存されていない
それで新しい画像を表示するしかなくなる
これはwindowsがアプリのwindowの画像が無効になったので再描画しなさいと命令を出してるため
元から表示されてる画像は表示されていただけでアプリ内で保存されていない
それで新しい画像を表示するしかなくなる
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b68-mVGR)
2023/06/11(日) 00:08:45.00ID:wZmBwowG0782デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-8sUu)
2023/06/11(日) 00:12:07.72ID:jsCGKiXwM windowsワールドへようこそ!
自分も30年ほど前に同じことにぶち当たった
その時はc#では無かったけど
自分も30年ほど前に同じことにぶち当たった
その時はc#では無かったけど
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9380-cZPR)
2023/06/11(日) 00:40:06.81ID:okFYrxW20 新規プロジェクトで同じコード書いたら動いたと言う話はなんだったんだ?
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398e-2zfj)
2023/06/11(日) 00:41:58.22ID:R/2qoB4K0 勝手な略語を使う馬鹿にまともなことを期待してはいけない
785デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-8sUu)
2023/06/11(日) 00:44:41.04ID:jsCGKiXwM どちらかと言うと柔軟性のない君らはアスペルガー症候群なのかもしれないよ
786デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/11(日) 10:40:16.94ID:a75z9osJa787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e5-2rqm)
2023/06/12(月) 08:20:00.96ID:9gPNlu+S0 >>780
まぁそれがつまるところRefreshなんだけど
まぁそれがつまるところRefreshなんだけど
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-5zO0)
2023/06/12(月) 09:51:36.95ID:NagvqA3h0 >>787
リフレッシュは良いんだけどasyncとか出てきて使う様になってバックグラウンドでUI更新しようして出来てないって事に気付いてないとか有るやん
UIスレッドじゃ無いと更新出来ないの知らない人も多いしスレッド切り替える方法知らない人も多い
リフレッシュは良いんだけどasyncとか出てきて使う様になってバックグラウンドでUI更新しようして出来てないって事に気付いてないとか有るやん
UIスレッドじゃ無いと更新出来ないの知らない人も多いしスレッド切り替える方法知らない人も多い
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b33d-m8BW)
2023/06/13(火) 07:59:18.79ID:0FRcsKll0 GitHubの使い方が分からない。
つまりこれって書いた差分をマージするってこと?
ブランチとかよくわからんが、支店を出すってこと?
コードをシェアするってことなんだけど、シェアする仲間がいない・・・
つまりこれって書いた差分をマージするってこと?
ブランチとかよくわからんが、支店を出すってこと?
コードをシェアするってことなんだけど、シェアする仲間がいない・・・
790デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/13(火) 08:00:47.90ID:PEee/u2aa そこからわからんなら使わなくていいぞ
C#のスレだしな
C#のスレだしな
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9380-cZPR)
2023/06/13(火) 08:14:38.47ID:rV2623H60 支店のオーナーになって本店への併合を目指すゲームだよ
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-f0F1)
2023/06/14(水) 12:43:21.90ID:zQTHCkUD0 >>789
githubも使い方gitと同じだから
githubも使い方gitと同じだから
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-g1CP)
2023/06/14(水) 13:01:51.20ID:iWYHYN4ra githubは差分を出してくれるけどcommitは差分じゃない
794デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/14(水) 13:06:37.94ID:GknXMRlPa >>793
何を言ってるんだ?
何を言ってるんだ?
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-1yE0)
2023/06/14(水) 14:17:45.17ID:XWqksor40 バージョン管理なんだから差分とか考えるなよ
版管理だよ
版管理だよ
796デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/14(水) 14:31:03.19ID:GknXMRlPa 差分の表示
git diff head^^ head^
git diff head^^ head^
797デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-8Dp1)
2023/06/16(金) 06:55:54.14ID:OHuIfsqSr 同一ネットワーク内の複数のPCで通信したいけどプロセス間通信って古いかな
今はSocketIOで非同期通信くらいしてないとダメかな
ちなみにフォームアプリの予定w
WPFは工数だけかかって面倒臭そう
今はSocketIOで非同期通信くらいしてないとダメかな
ちなみにフォームアプリの予定w
WPFは工数だけかかって面倒臭そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 43歳の元NHKアナ・竹中知華、発売グラビアがランキングで堂々の1位「えぐすぎる」「素晴らしい」「もっと出して」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】日銀植田総裁「高市さんからの要望は特になかった」 [519511584]
