ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/26(日) 07:31:00.51ID:2LMOL5Ty0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1669349768/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/30(火) 20:59:58.77ID:F+V5WuV6p
>>758
そのノリで顧客が直に使うアプリを作ると最悪なユーザビリティのモノになるんだよなぁ
使い方レクチャーしなきゃダメなアプリってまるでマイナポータルみたいw
2023/05/30(火) 21:09:46.60ID:1rcYEXOM0
他にキーボード入力無ければ普通にKeyDownで処理すりゃいいんじゃね
つか、最近のリーダーなら終端文字列設定可能になってるのが多いと思うけどな
761デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-2oUs)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:33:48.29ID:VFhOrU+Nd
最近( ´,_ゝ`)プッ
2023/05/30(火) 22:43:21.58ID:/80DjIsi0
>>751
バーコードリーダーを複数台繋げられないかと考えていたところなので興味深い。
763デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-cXau)
垢版 |
2023/05/30(火) 22:51:53.77ID:aqCv98Mpa
なんだかんだで考えてあげるお前ら優しいね(*´ω`*)
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-BQoH)
垢版 |
2023/05/31(水) 06:26:02.95ID:bZhrN1mv0
バーコードの者ですが
・1文字入力される度に終端文字を評価して終端文字が来たらコードを確定するやり方は王道
・テキストボックス以外にキーをホックする事もできる
ということが分かりました
世間一般とは外れたやり方をしないで済みそうです
ありがとうございます
2023/05/31(水) 08:26:16.71ID:r9qRlQV50
ハゲは辛いよな
2023/05/31(水) 09:03:04.25ID:w6ivfughr
いっそのことスキンにすればいいのにな
2023/05/31(水) 19:26:15.32ID:5lDwRBwp0
また髪の話してる
2023/06/01(木) 03:00:02.61ID:toxSQWi90
Visal Studio for Mac2022で自動保存の設定の場所を探してるんですが
見つかりません
ユーザー設定の中にありますか?
2023/06/01(木) 07:54:17.29ID:LS3jNsYU0
visalはしらんがVSなら本スレいけ
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-wRkZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:50:37.21ID:6cGVvbbd0
完全に自動保存の代わりになるわけじゃないけど、ないのはHot Exitで代替しろってことなんじゃないのかな?
2023/06/01(木) 20:34:08.33ID:+dVQvBYt0
>>769
命令すんなよ?!
772国名です (ワッチョイ 1f48-sXVZ)
垢版 |
2023/06/02(金) 13:19:54.33ID:WyoC2q620
近くにやばい人がいた(ガチ)
2023/06/02(金) 13:59:45.66ID:XtwEbodRa
ヤバい人などめずらしくもない
2023/06/09(金) 10:06:48.95ID:MbL8YIrlp
俺ヤバ的に解釈すると、気になる子って事かな?
2023/06/10(土) 21:21:30.66ID:FuXZUb160
何故か急にBitmap.SetPixelが機能しなくなったんですが原因わかりません。
正方形範囲を青色で縫ってpictureboxに反映させるだけの超シンプルなコードです。
デバッグツール使うと青に塗った後Bitmap.GetPixelで色が反映されてるのは確認取れたんです。
でpictureboxにもちゃんとbitmap指定しました。でもpictureboxは何も変更されません。
適当な新規プロジェクト立てて全く同じコード書いたら普通に機能しました。
ひょっとすればプロジェクトが壊れたなんてことあります?
2023/06/10(土) 21:33:22.64ID:zUCBB0zf0
バージョン管理してないんか?
動いてたとこまで戻して差分確認すりゃいいじゃん
してないなら知らん
2023/06/10(土) 23:19:53.45ID:JneWu8RjM
xとyがどこかで入れ替わったとかそういうレベルの質問ではないよね
なんとなく原因がわかる気がするけどまあRefreshの話なんだろうね多分
2023/06/10(土) 23:24:58.55ID:JneWu8RjM
ググってもジャストミートする良いページが見つからないんだけど
c# picturebox refreshで出てくるのはドボンのページだからそれでいいのかな?
2023/06/10(土) 23:31:04.78ID:JneWu8RjM
一度目に指定するとそれは即反映される
二度目以降はリフレッシュさせないと反映されない

表示されてる画像をSetPixelしただけで毎回全部書き換えてたらとんでもなく重くなるでしょう
表示のタイミングはこちらで決められますと言うこと
2023/06/10(土) 23:50:06.20ID:JneWu8RjM
ところがwindowが重なったりした後に前に出すと新しい画面に書き換わったりしてる

これはwindowsがアプリのwindowの画像が無効になったので再描画しなさいと命令を出してるため
元から表示されてる画像は表示されていただけでアプリ内で保存されていない
それで新しい画像を表示するしかなくなる
2023/06/11(日) 00:08:45.00ID:wZmBwowG0
>>780
そういうことなんですか!チャットに聞いても分からなかったけど納得しました。
次は何故そういう状況になってしまったか考えないといけないですね。
ありがとうございました!
2023/06/11(日) 00:12:07.72ID:jsCGKiXwM
windowsワールドへようこそ!

自分も30年ほど前に同じことにぶち当たった
その時はc#では無かったけど
2023/06/11(日) 00:40:06.81ID:okFYrxW20
新規プロジェクトで同じコード書いたら動いたと言う話はなんだったんだ?
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398e-2zfj)
垢版 |
2023/06/11(日) 00:41:58.22ID:R/2qoB4K0
勝手な略語を使う馬鹿にまともなことを期待してはいけない
2023/06/11(日) 00:44:41.04ID:jsCGKiXwM
どちらかと言うと柔軟性のない君らはアスペルガー症候群なのかもしれないよ
2023/06/11(日) 10:40:16.94ID:a75z9osJa
https://github.com/microsoft/cswin32

これ知らんかったけど欲しかったやつ
あったんだ
2023/06/12(月) 08:20:00.96ID:9gPNlu+S0
>>780
まぁそれがつまるところRefreshなんだけど
2023/06/12(月) 09:51:36.95ID:NagvqA3h0
>>787
リフレッシュは良いんだけどasyncとか出てきて使う様になってバックグラウンドでUI更新しようして出来てないって事に気付いてないとか有るやん

UIスレッドじゃ無いと更新出来ないの知らない人も多いしスレッド切り替える方法知らない人も多い
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b33d-m8BW)
垢版 |
2023/06/13(火) 07:59:18.79ID:0FRcsKll0
GitHubの使い方が分からない。
つまりこれって書いた差分をマージするってこと?

ブランチとかよくわからんが、支店を出すってこと?

コードをシェアするってことなんだけど、シェアする仲間がいない・・・
2023/06/13(火) 08:00:47.90ID:PEee/u2aa
そこからわからんなら使わなくていいぞ
C#のスレだしな
2023/06/13(火) 08:14:38.47ID:rV2623H60
支店のオーナーになって本店への併合を目指すゲームだよ
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-f0F1)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:43:21.90ID:zQTHCkUD0
>>789
githubも使い方gitと同じだから
2023/06/14(水) 13:01:51.20ID:iWYHYN4ra
githubは差分を出してくれるけどcommitは差分じゃない
2023/06/14(水) 13:06:37.94ID:GknXMRlPa
>>793
何を言ってるんだ?
2023/06/14(水) 14:17:45.17ID:XWqksor40
バージョン管理なんだから差分とか考えるなよ
版管理だよ
2023/06/14(水) 14:31:03.19ID:GknXMRlPa
差分の表示

git diff head^^ head^
797デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-8Dp1)
垢版 |
2023/06/16(金) 06:55:54.14ID:OHuIfsqSr
同一ネットワーク内の複数のPCで通信したいけどプロセス間通信って古いかな
今はSocketIOで非同期通信くらいしてないとダメかな
ちなみにフォームアプリの予定w
WPFは工数だけかかって面倒臭そう
2023/06/16(金) 07:13:30.39ID:hLDZvlP60
複数のPCでプロセス間通信てどれかをサーバーにするしかないじゃん
リモートオブジェクトはなくなったぞ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/porting/net-framework-tech-unavailable
> .NET リモート処理は、.NET 6 以降ではサポートされていません。 .NET リモート処理は、問題のあるアーキテクチャであると判断されました。 これは、現在サポートされていないアプリケーション ドメインとの間の通信に使用されています。 また、リモート処理にはランタイム サポートも必要で、維持するのに高いコストがかかります。
2023/06/16(金) 08:13:22.22ID:LNSu1MfD0
複数のPCってのがざっくりしすぎてるな
1対多ならMinimalAPIでサーバ建てりゃいいんじゃね
詳細はググってくれ
2023/06/16(金) 09:38:19.59ID:8cf3Z2YQ0
古いも何も、Socketで通信してようが他プロセスと通信する物はすべてプロセス間通信だろ
2023/06/16(金) 10:04:28.26ID:ly+Q1cW8a
RPCとSocketIOを会話上で使い分けたいって意味かな
2023/06/16(金) 10:39:19.11ID:ZjNkxhYgp
いやいや実態が同じでも目的が違うだろ
2023/06/16(金) 12:48:25.83ID:AFoiPDKcd
ほらね
https://futureys.tokyo/what-happens-when-commit-large-file-on-git/
2023/06/16(金) 13:37:11.38ID:JZEl94b2r
やっぱ Mercurial だな。
2023/06/16(金) 17:03:12.15ID:kBMaOVut0
bazaar だろ
806デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-BK+T)
垢版 |
2023/06/16(金) 17:19:58.24ID:wS8/ZvHAM
>>797
どういうプロトコルでのプロセス間通信?
2023/06/16(金) 17:58:26.69ID:xumbESuca
>>803
サイズのことなら後で最適化されるぞw
2023/06/16(金) 20:02:10.64ID:BdjqvBhXd
そういえば、IpcServer使ってる。
ちゃんと動いてるし、もう、変えたくないわぁ
2023/06/16(金) 20:06:39.73ID:BdjqvBhXd
ぎりぎりまで、.netcore系には移りたくないね
810デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-Cr01)
垢版 |
2023/06/16(金) 22:22:57.11ID:koUma95Nr
既存のアプリケーションを移行したくないのはわかる
けど、null不許容参照型が使えないのはいまどきあり得ない
2023/06/16(金) 23:36:36.10ID:sUccxFc+0
これだからフレームワークありきの環境はダメなんだよ
やっぱC/C++しか信じられん!…ってなるのぉ?
2023/06/17(土) 01:27:12.96ID:96RBnRrs0
金無限にあるならともかく、現実はフレームワーク使わんと採算とれないことがそこそこある
2023/06/17(土) 05:59:53.37ID:3A62XWi80
>>798
「リモート処理」って訳されていて最初ピンとこなかったけど、
英語ページを見たらやっぱり.NET Remotingのことなのね。
2023/06/17(土) 08:16:10.20ID:uo5kyeT50
>>810
警告がうざったい……
2023/06/21(水) 22:15:02.05ID:hW8H2hzX0
コンパイラのnullチェックもLinq to SQLが混じるとうまく働かないね。
まぁ限界があるのは分かる
2023/06/22(木) 01:03:28.84ID:AGxh0AyX0
Linq To SQLは大昔に終わっているからうまく動かないかもな
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3274-hrKI)
垢版 |
2023/06/22(木) 04:35:53.17ID:CPcSxaDF0
わたしは今からLinq To SQLを勉強しようといろいろ川俣の本を買ったのですが。
2023/06/22(木) 05:01:31.04ID:Xft5ksI80
自分自身にとって明確な理由やメリットがあって勉強するならいいと思う。
理由もなく、存在を知ったから目的ないのに勉強するというなら勉強不要。

たとえ話になるけど、ガチでプロ選手目指す野球少年なら野球の練習する意味あるけど、
大谷の話題で野球に興味持ったニワカが、目的なく練習しても意味ないでしょ。
2023/06/22(木) 05:23:50.74ID:fUhg+N3Z0
そうでも無いやろ

プロになる気が無くても野球やってみたら才能がある事に気付いたとかあるやん
プロの選手だって高校までは別の競技やってたとか2つ同時にやってたとかあるやん
2023/06/22(木) 07:28:29.12ID:oInj3jkO0
勉強するならLinq To SQLより後継のefやる方が賢いとは思う
具体的な仕事があるなら別だが
2023/06/22(木) 07:31:19.22ID:U7fCu9Ru0
efはefで欠点多いからなぁ
自分で選べるならDapperが最強
2023/06/22(木) 09:08:14.28ID:fUhg+N3Z0
WebなんかでステートレスならDapperで良いけどデスクトップアプリなんかでステートフルならEFの変更追跡なきゃだるいやん

用途で選べばいいんだよ
2023/06/22(木) 09:21:07.30ID:8AaELlpYa
変更追跡が役に立つ場面なんてほぼ無いよ
速度は無茶苦茶遅いし
どうしても追跡したいならDapperで使うクラスに変更通知やIEditableObjectでも仕込んでおいたほうがいい
2023/06/22(木) 13:34:23.63ID:iyk8obpJd
そろそろ的外れなたとえ話は罪に問えるようにするべきだな
2023/07/07(金) 20:47:23.54ID:BdypaOA90
visual studioのformでプロジェクトデザイナーの設定settings.settingsでint型の配列を使いたいん
[10]個ぐらいなんですけど、windowsFormでいい設定の保存方法ありますか?
2023/07/07(金) 22:10:36.42ID:VQ1+4DlV0
>>825
デザイナーからじゃなくて直接Properties/Settings.settings/Settings.Designer.csに書けばいけるよ
でもデザイナ触るとcs上書きされるからまた追記しないといけないけどね
https://ideone.com/tJGGHq
2023/07/07(金) 22:51:58.76ID:BdypaOA90
>>826
さんくすです、デザイナーをいじらずListを追加するんですね
Settings.Designer.csを書き換えたことをどこかに書いとかないとダメですね
2023/07/07(金) 23:11:34.06ID:G77vHYnia
なんでpartialクラス使わねーの?
2023/07/07(金) 23:28:40.56ID:BdypaOA90
>>828
Settings.csの partial class Settingsを使えってことでしょうか?
2023/07/07(金) 23:43:30.04ID:G77vHYnia
>>829
そっちが人間が書き換える用のファイル
2023/07/08(土) 08:13:42.94ID:91Ogp97S0
>>830
サンクスですSettings.csに書けば上書きされないってことですね
2023/07/09(日) 13:11:44.65ID:Dnv+EbFzd
通知領域のアイコンをクリックすると現れるメニューを複数列にしてみたいです
こういう場合は自作コントロールを作成する必要があると考えればよいですか?
この辺は未経験なので自分にはハードル高そうですが

昔から使わせて頂いてるMr.Clipboardというソフトウェアに類似するものを作ることが目標です。
2023/07/09(日) 13:23:58.06ID:Dnv+EbFzd
ん~contextMenuStripとかをいじって自作コントロールを作るという高いハードルを越えるより
通知領域アイコンをクリックした時に、メニューに似せたフォームが、ちょうどメニューが表示されるような位置に現れるようにしたほうがいいのかな・・・実現可能性は高そう

Mr.Clipboardの作者さんはどうやってこういうものを作ったんだろう
2023/07/09(日) 14:28:31.42ID:qTcsfTmnr
古そうなソフトウェアだから
そもそもContextMenuStripじゃなくてContextMenu(=COMCTL32)を使ってるんじゃないかな
使ったことないから知らんけどひょっとしたら何かデフォルトで2列表示できる機能が備わってたりして
2023/07/09(日) 15:40:32.78ID:Dnv+EbFzd
>>834
ありがとうございます
画像貼れればいいのですが規制されててダメなんですごめんなさい

Mr.Clipboardを自分のPCで今使っているのですが、通知領域のアイコンをクリックすると、10列表示されます。
文字列を登録することができるのですが、登録数をふやすほど列も増えていく仕様なんです
列数だけではなく、1列当たりの行数なども柔軟に扱えないと実現できないのかなと思ってます。

一応>>833の方向性でやってみることにしました
継承やらオーバーライドやら試してみたい気持ちもあったのですが、.そもそもNETのソースコードを正しく読み解く自信が・・・
2023/07/09(日) 16:18:02.54ID:rFc2qelE0
現在進行形でC#の仕事してるけどプログラミングよりもgitとかのほうが難しい
マーキュリアル開いて出てきたMQ パッチ適用がどうたらって何のこと?
2023/07/09(日) 16:26:49.16ID:W7Z8cVLl0
Git の質問かと思ったら、マーキュリアルの話始めたり
精神分裂症かな
2023/07/10(月) 01:02:30.69ID:qL1vqKUB0
混在してるか移行中のPJで初心者故に両者がごっちゃになってるだけだとエスパーしてみます
2023/07/10(月) 07:18:29.54ID:BXZpIYtLd
単に物を知らないのをバカにしたいだけで本気で精神分裂症とは思っとらんだろ
2023/07/10(月) 09:42:06.39ID:zUnHM/go0
C#ってプロジェクトを作らないとコンパイル出来ないんでしょうか?
main関数のあるHelloWorld.csだけでコンパイルするのは無理?
2023/07/10(月) 09:50:21.18ID:jFNuf9xo0
csc.exeを直接実行すれば*.csだけでもコンパイルできるよ
Linux向けとかはどうか知らないけど
2023/07/10(月) 10:13:07.78ID:bDJ4URo4p
>>840
C#がインタプリタ的に使えるのって案外知られて無いんだなぁ
2023/07/10(月) 10:33:54.46ID:zUnHM/go0
>>841
Linuxには無さげですね
dotnetコマンドでも無理そう
2023/07/10(月) 10:59:12.77ID:zUnHM/go0
>>842

dotnet-repl を入れたら実行結果の確認は出来るようになった
ありがとう
2023/07/10(月) 12:41:26.24ID:h4a2e+7ia
シェルスクリプト代わりにするならC#使うよりPowerShellの方が便利だから
batはそろそろ滅べ
2023/07/10(月) 12:44:12.34ID:pvSg+WfU0
powershellでええやん
2023/07/10(月) 13:19:11.50ID:otun5GpPM
batとの互換性が中途半端なのがイラつきますけどね
2023/07/10(月) 14:17:36.82ID:h4a2e+7ia
batみたいな化石との互換性なんか要らんだろ
PowerShell使えばC#もそのまま動くぞ
https://codezine.jp/article/detail/5007
2023/07/11(火) 22:56:21.27ID:0HX/1I5LM
talkで質問集まってるみたいだから向こうに行くかな
2023/07/12(水) 01:00:39.52ID:WP87K7PTd
おう、二度と戻ってくるなよ
2023/07/14(金) 11:09:10.37ID:SW9fkks0r
少しはここもまともになるかな
2023/07/14(金) 11:21:59.88ID:gWjfvyvyr
プログラム板住人誰も移住してなさそうだから変わらないんじゃない?
2023/07/14(金) 11:29:58.62ID:FrJI/jtz0
あっちはスレッドだけ出来てて中身が空なのばっかりじゃん
C#関連スレは全て1件もレス付いてない
2023/07/14(金) 13:15:57.44ID:o+Lvn4Uxr
jane styleってC#で開発したって聞いたが勘違いかな
2023/07/14(金) 13:19:10.56ID:0qf2Hag/0
Delphiだから勘違いだね
Delphiの発明者が後のC#の発明者と同一人物だからそういう勘違いが生まれたのでは
2023/07/14(金) 17:53:33.20ID:L1fXIk/+d
発明されたんだ
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95ad-tdBp)
垢版 |
2023/07/15(土) 12:52:20.24ID:x4tryG3A0
初心者です。
非同期メソッドにCancellationTokenを渡して、エラーハンドリングを行う必要があることを知りました。CancellationTokenSourceからCancellationTokenを作成して、非同期メソッドに渡していくところまではできました。ただ、ネストが深い非同期メソッド内でトークンをキャンセルしたいときに、どのようにキャンセルすれば良いのか分からない状況です。
非同期メソッドからCancellationTokenSourceのCancelメソッドはどのように呼べば良いのでしょうか。
2023/07/15(土) 12:56:18.34ID:IVtLjRqQ0
【えっ】Perlに未来はあるのか?【終わり?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況