X



AIで仕事がなくなるのはコードが読めないやつだ!
0001デフォルトの名無しさん
2023/03/31(金) 11:23:32.37ID:ahRbQuvJ
書くだけなら誰でも出来る
他人(AI)が書いたコードを読めないやつは
駆逐される
0097デフォルトの名無しさん
2023/04/09(日) 14:33:39.83ID:rC4rxTak
こんなスレ上げている人はアホ丸出し
専門板で関係ないスレ盛り上げようとするのは自分がかまってほしいから
0098デフォルトの名無しさん
2023/04/09(日) 16:26:03.88ID:CUTUeQMS
>>96
いくらそう言ってもopenaiが誤訳の影響を保証しない限り利用者がそのリスクを負うことになる。
しかしai提供者が正確性の保証なんてしないでしょ。
それに英語できなきゃ、何らかの原因でaiが止まった時に仕事自体が止まるリスクはある、という話。
0100デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 22:01:01.81ID:XnG5piyd
あんまり詳しくない言語書く時とかに公式ドキュメントとサンプルコードを探す時間は少なくなった。
0101デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 23:35:49.01ID:AYti0p/g
特定の言語しか使えないような人(言語の読み書きで精一杯)は
これから食えなくなるかもね

これからは、新しい言語?しらんけど3日もあれば使えるようになるやろ
言語が変わっても基本は同じだ!というような
つよつよエンジニアだけが生き残れる
0102デフォルトの名無しさん
2023/04/12(水) 16:20:27.00ID:PWIG9/uC
>>101
まあ言うのは誰でもできるわな
0103デフォルトの名無しさん
2023/04/13(木) 00:00:40.25ID:ZmnUr2/f
しゃぶれよ
0104デフォルトの名無しさん
2023/04/13(木) 11:42:46.68ID:45V87tF0
>>103
しゃぶれよおじさんおつかれさまです
0105デフォルトの名無しさん
2023/04/13(木) 17:29:01.14ID:4kBfFXBL
昔はアセンブルも手動でやってたからな
アセンブラ、コンパイラ、高級言語など、多くのマンパワーを必要とする作業を
コンピュータが代替するためのツールは無数に作られてきた
ぶっちゃけChatGPTもその中の一つに過ぎない
0106デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 17:30:12.84ID:uraPIYbl
chatGPTなら実行ファイルで出力させれば即実行できるんじゃね
0107デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 23:33:58.97ID:t9PpfQTV
簡単な機能はアホでもよくわからんが動いたから良しになるけど
複雑な要件になったら指示の仕方、出力コード、テストコードの妥当性はポンコツエンジニアには分からんだろうな
時間さえあれば1人で全部できる真っ当なエンジニアにとってAIは爆速ツールになるが
ポンコツエンジニアは簡単な実装以外使いこなせないから、年間で10倍くらい実装の差が出そう
そうなるとポンコツだけが切り捨てられる
0108デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 23:50:48.46ID:t9PpfQTV
10倍は失礼すぎたな100倍か
0109デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 20:36:47.69ID:QbpJvHhM
書けるのに読めないのか
0111デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 21:22:08.66ID:KOkRWEaK
キミを鍛えるためにわざとに間違えました
愛の鞭です
0113デフォルトの名無しさん
2023/05/16(火) 18:32:20.18ID:F0hd+xsZ
わざと問題をスルーしてるよ
0114デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 19:58:57.91ID:SRl05E2n
まちがったコード例どころが、比較的当たり前の処理
7-8行程度でも余裕で間違うというかそのライブラリのクラスに存在しないメソッドをあると仮定しだすからなぁ。

JSかPythonのいかにもありがちーなテンプレ処理以外は
正しいコードはあまり期待できない。

断片コードや短い関数を一旦代筆させてみる使い方に限定だよね。
人が使い始めると伸びが早いからやがては今と比べ物にならないほど賢くなるだろけどね。
0115デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 11:44:38.89ID:gC7558Gd
dosにgpt利用でワロタ
古いpcからなんかできんのかな、、、
0116デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 13:42:15.24ID:dQE1+1Te
ローコードになっていくのはあたりまえ。

ローコード製品を使いこなす仕事ができないと未来はない。
0117デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:50:36.72ID:aamRT7GI
AIに命令してる時点でローコードじゃない
0118デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 18:10:28.16ID:A+VvsCVO
1. Windows API などは、かなり優秀な人でもAPIドキュメントを読むだけでは
不十分で、正しくAPIを使うには、サンプルプログラムが必要なことがある。
しかも、Microsoft 自身もサンプルプログラムもドキュメントの一部と
みなしている場合がある。
2. 実験を繰り返さないと正しいやり方が分からない事が有る。
3. 前項は見た目の場合はより顕著となる。例えば、WS_POPUPと
 WS_OVERLAPPED の違いは何か、さらにオーナーWindowを指定
 した場合と指定しなかった場合の違い、など。
4. Focus、Active、Foreground、TopLevel、MouseActivate、AppActivate
 などの違いと関係性などは、優秀な人でも理解できないので、実験的に
 なんとなく動く方法を探る必要がある。
このようなことに、AIが対応するのは大分先に思える。
0119デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 20:20:00.46ID:A+VvsCVO
>>118
他にも socket を使ってプログラムしたいとしよう。
この関数(群)は、サーバー側でもクライアント側にも用いることが出来るが、
それぞれで使い方が結構違う。
サーバー側では、listen, bind, accept などを組み合わせなくてはならないし、
acceptは、元の socket fd とは別に新たな socket fd を返してくる。
それらがどう違うのかを理解するのは、ドキュメントだけで理解するのは
難しく、サンプルがほぼ必須となる。
また、Windows 板の socket の WinSock も有る程度の互換性があるが、
select 文と全く同じものは WinSock には存在しない。
また、CGI サーバーを作ろうとすれば、プロセスの生成とパイプでのせつぞくが必要に
なるが、その辺りは、LinuxとWindows で似ているところもあるが、混乱を招き、
まともな互換性が無い。Linuxにはforkとdupがあるが、Windowsにはforkは無いし、
dupもDuplicateHandleであるし、ハンドルがWindowsではHANDLE型なのに対して
Linuxは、file descriptorである。dupとDuplicateHandleでその違いが出てくる。
fork文の有る無いは非常に大きな問題を生み、プログラムのスタイルが全く違ってくる。
また、パイプに関して言えば、Linuxでは、相手型が待機状態かそうでないかを判定したり、
端末かファイルか、パイプのバッファに残りバイトがあるか、または、相手が閉じたか
まだ開いてイルカなどを細かく調査できるが、Windowsでは基本的に出来無い事が多い。
また、Linuxでは、TIME OUT 付きの同期読み込み関数があるが、Windowsでは
同期読み込みには TIME OUT を利用できない。そこで、非同期読み込みなる独特の
やり方を使うか、または、マルチスレッドにして、裏スレッドで無限待機状態
にして、表スレッドでフラグなどでそれを監視してなんとかする、などの方法を
採る必要がある。
このような複雑なことを果たして、そんなすぐにAIができるようになるだろうか。
0120デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 20:26:23.61ID:A+VvsCVO
>>119
さらにややこしいのは、Linuxでは、伝統的な Unix の POSIX と同じく、
ファイルのハンドルとしては、file descriptor と FILE* の二種類しかなく、
それらを相互に移り変わるのは、伝統的によく知られた関数などで行なえる
ようになっている。
しかし、Windows の場合は、FILE*, file descriptor の他に、HANDLEなる
ものがあり、Windows システムは、その最後の HANDLE を基礎としている。
だから、3つの間で結びついていることになり、とても複雑である。
FILE* ----> file descriptor(int) ---> HANDLE(void*)
のように三重構造になっている。
この辺のプログラミングは難しいので、優秀なプログラマ限定かも知れないが、
しかし、人間にはそのような複雑な事情を加味してプログラミングできる人材
も存在している。
果たして、これが AI で出来る様になるのは、いつの日か。
いまの chatGPT は、直径と半径を混同した公式を出力してしまうような状態
なので、これらのような人間でも微妙な配慮が必要なプログラミングは
全く出来ない。
0121デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 14:18:12.33ID:+orwqEmC
ぶっちゃけ上記に書かれた例なんかはChatGPTで書ける例だと思うけどな
FILE構造体のポインタとファイルディスクリプタとハンドルのコンバートとかは余裕でできるでしょ、正しくそう日本語を指示するだけで
「できない」っていってる人は質問文が悪い可能性があるんで、質問文と結果をimgurにでも貼ってほしいね。
0122デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 14:20:59.71ID:+orwqEmC
何が言いたいかっていうと、人間の簡単難しいと、ChatGPTの簡単難しいは違うので、人間が簡単にできるこんなタスクを間違えたから難しいタスクであるこれはできるだろうみたいな推測は間違ってる
日本語で条件が書かれた最適化問題を線形計画法にして解くためのコードを書くなんてのだと、
日本語を線形計画問題として立式するところまでは素晴らしくやってくれるからね。
0123デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 15:55:18.01ID:AZcVjTFA
>>121
chatGPTはそれっぽいが、実際には間違っていることが多いから
もし人間だったらプログラマー不適格な人物。
0124デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:01:04.00ID:AZcVjTFA
実際には HANDLE と file descriptor は完全対応ではないので、「変換だけ」では済まない。
例えば、CreateProcess の pipe の in, out は、HANDLE を基本とする。
しかし、Unix の exec 系は、file descriptor を基本とする。
しかし、等価だと思ったら大間違い。
実際は非常に複雑。
継承するかどうかなど、非常に注意が必要。
例えば、HANDLE を継承しても、file descriptor は継承しない。
また、DuplicateHandle した HANDLE を継承する場合と、DuplicateHandle
せずに、HANDLE を継承する、など、どちらの方針でもプログラミング可能で、
ネットに上がってるサンプルプログラムも、どちらの方針を採っているか
マチマチなので、AIは混乱を招くだろう。
人間でも混乱を招くくらいだから。
じゃんけんの論理構造が理解できない AI にこんな複雑なことが理解できるはずは無い。
0125デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:09:20.07ID:AZcVjTFA
fork() 関数の複雑さも混乱を招く大きな原因となっている。
fork() 関数はコードのバイナリを仮想的にコピーしたような別プロセスを起動する。
そして、次の行から、親と子のプロセスが同時に実行解したような状況に
なる。そして、fork 関数の戻り値によって親と子が区別される。
この際、親の file descriptor が子にコピーされたりする。
この段階で、file descriptor の「コピー」の意味の理解が必要となる。
まず第一にファイルやパイプの実体をコピーするわけではない。
コピーするんであれば、なぜ、file descriptor をコピーする dup() 関数が
必要になるか、なども、深く理解する必要がある。
それに加えて、Windows では、fork 関数が存在しないし、
OSの基本部分に深く関わるシステムコールなので簡単には代替関数を
作ることも出来ない。
だから、fork 関数無しにパイプの処理をするには、Windows 流のやり方
を新たに学び直す必要が有る。
これも、非常に複雑。OSが自動的にHANDLEをコピーする機能もあるが、
DuplicateHandle を使う方法も有る。
また、標準入力、標準出力だけが特別処理されたりもする。
しかも、CreateProcessを使うときに、引数の構造体でそれらのHANDLE値
だけは特別に指定したりもできる様になっていたりする。
この辺は、Unix系とは違っているので、似ているが違うと言うことで、
人間ですら混乱を招く。
確率論的に処理している chatGPT には、このような微妙なニュアンスの区別
が付くわけ無い。
0126デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:12:02.80ID:AZcVjTFA
>>125
補足すれば、Unix系のexec関数は、プロセスを生成する関数ではなく、
同じプロセスのコードのバイナリを新しく書き換えてしまうような意味に
なっている。
だから、プロセスは同じなのに、プログラムのコードが完全に変化したりする。
fork() が、コードを仮想的にコピーした子プロセスを生成し、子プロセスの
中で、exec 系関数を実行して、コードを書き換えてしまう、という設計思想。
0127デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:17:15.65ID:AZcVjTFA
例えば、HANDLEに対応した file descriptor を作ったとしよう。
その際、HANDLE だけを閉じたらどうなるか、file descriptor を閉じたら
どうなるか、などを深く理解する必要がある。とても注意が必要で、
危険回避するには、VC++のライブラリのソースコードを見る必要があるくらい。
HANDLE を DuplicateHandle で複製できる。
file descriptor は、dup で複製できる。
ちゃんと理解して使うならいいが、不用意に混ぜると危険。
0128デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:19:14.72ID:AZcVjTFA
「作る」というのが、「複製(Copy, Duplicate, Clone)」なのか「接続(Attachment)」
の理解も必要となる。
浅い理解では危険だが、公式ドキュメントだけは曖昧さが残るので、
VC++のライブラリのソースコードを見ないと危ない。
0129デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 21:37:56.94ID:nGziLBWM
>>124-128
そんなめんどい仕様でも、前提条件入力して試しにコード書かせてみればいいじゃん
使えるなら使いまわせばいいし、使えないなら捨てればいいし
大体そのようなややこしいファイル取扱をしなければならないケースが、開発時間のどれだけを占めるのか、そこ専門の人ならその内容に拘るのもわかるけど。

使うのを試す前から、じゃんけんが理解できないだの確率的な生成だから無理だの理由つけて使わないのって損してるよ。

ChatGPTが出た当初はそんなことも言われてたけど、半年近く経って、慣れてきた人は使い所を探って生産性あげてるんだからさ。
少なくとも、○○がダメだから一切信用できない、使えない、は、周囲に置いてかれるやり方だと思うなー。
0130デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 00:33:36.35ID:fChTUHUL
SMS認証できない人は chatGPT 使えないので、携帯電話を持って無い人は
使えない。
0132デフォルトの名無しさん
2023/05/31(水) 21:35:11.18ID:i2OUHyHp
ChatGPTは総合AIじゃなく自然言語処理にしか過ぎないのに、間違った前提の基づいて上げられたり下げられたりして不憫
0133デフォルトの名無しさん
2023/05/31(水) 22:32:22.59ID:xOXo987C
正しく理解してる人は人工無脳として
日本昔ばなしのあらすじを喋らせてる人だよな
0134デフォルトの名無しさん
2023/05/31(水) 22:37:03.98ID:xOXo987C
じゃんけんしようぜ。パー

ChatGPT
いいですね!じゃんけん、ぽん!私はチョキです。あなたの勝ちです!もう一度やりますか?
0135デフォルトの名無しさん
2023/05/31(水) 22:39:39.29ID:xOXo987C
了解です!じゃんけん、ぽん!私はパーです。引き分けですね。もう一度やりますか?

あと10回やってください

ChatGPT
かしこまりました!では、10回のじゃんけんを始めます。準備ができたら「じゃんけん、ぽん!」と言ってください。

「じゃんけん、ぽん!

ChatGPT
OK!じゃんけん、ぽん!
1回目:私はチョキ、あなたはグー。あなたの勝ちです!
2回目:私はパー、あなたはチョキ。私の勝ちです!
3回目:私はグー、あなたはグー。引き分けです!
4回目:私はチョキ、あなたはパー。私の勝ちです!
5回目:私はグー、あなたはチョキ。私の勝ちです!
6回目:私はパー、あなたはパー。引き分けです!
7回目:私はパー、あなたはチョキ。私の勝ちです!
8回目:私はチョキ、あなたはグー。あなたの勝ちです!
9回目:私はグー、あなたはパー。あなたの勝ちです!
10回目:私はチョキ、あなたはグー。あなたの勝ちです!

10回のじゃんけんが終了しました!あなたは6回勝ち、3回負け、1回引き分けでした。もう一度やりますか?


この人ひとりで何やってるんだろう?
0136デフォルトの名無しさん
2023/06/01(木) 02:42:40.26ID:sQ5WwdK2
きっと、じゃんけんだけ「対策」されるんだろうな。
そして、典型的な弱点を指摘するのが難しくなる。
でもその場合でも変わらず弱点は残ったままであろう。
0137デフォルトの名無しさん
2023/06/01(木) 11:56:35.52ID:e12tDK+J
そりゃ「10回やれ」と言われたら、10回やるレスポンスを作るのが
ミッションになるわけだから、一人でやるしかないわな
0139デフォルトの名無しさん
2023/06/01(木) 18:12:53.58ID:e12tDK+J
AIに意識があるか聞いてる人ってけっこういるよな
あれ人間がAIに意識あると錯覚してるだけなんだけど、それでも価値あると思う
ゲームのNPCに意識があると錯覚するだけですごい体験になりそう
0140デフォルトの名無しさん
2023/06/01(木) 20:06:22.37ID:WEONYVX5
そりゃまあ検索エンジンに価値があるのと一緒だからね
0142デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 17:37:37.66ID:7dt/UoHy
>>139
意識はなんなのか明確にしないでその質問に答える意味ないなと思ってしまうのだが
自分にはあるのか
他人にはあるのか
動物にはあるのか
菌類にはあるのか
AIにはあるのか
なんらかの基準を元に線引きをしないで、雰囲気で考えても仕方なくないかなあ
0143デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 11:02:36.98ID:dLjlwX4m
3歳児にはあるのか
1歳児にはあるのか
0歳児にはあるのか
胎児にはあるのか
動物でも猿や犬とアリやミジンコや細菌レベルになるとどうかとか
0144デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 12:22:35.11ID:RbWOiKWS
0歳児が1年、2年で与えられる情報だけで
1歳、2歳に成長できる能力が
「意識があること」だと思うわ

意識がないコンピュータにはこの成長は不可能
0145デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 15:18:29.70ID:dLjlwX4m
一般にはロボットが1年後にやってること変わってたら困るけどな
0146デフォルトの名無しさん
2023/06/16(金) 19:14:43.05ID:ITPYQLmA
>>142
ChatGPTに対して「あなたは意識がありますか?」と質問しているという意味だぞ
0147デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 22:01:21.68ID:exY87qQd
会話が成立すると人格が有ると錯覚する人が多いと解ったのはChatGPTの収穫
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況