この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/04/10(月) 22:13:58.31ID:YMPgGfeQ117デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:00:35.38ID:IEKfrntf >>116
読んでも納得できません。
読んでも納得できません。
118デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:22:37.00ID:Ps8YkZ6N >>117
何が納得できないの?
何が納得できないの?
119デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:25:15.40ID:IEKfrntf >>118
さっきから何度も言っている通りです。お読みください。
さっきから何度も言っている通りです。お読みください。
120デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:28:01.19ID:Ps8YkZ6N121デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:33:49.59ID:HN1hQWBn ID:IEKfrntf
ID:Ps8YkZ6N
こいつらただの荒らしじゃん。NG推奨
ID:Ps8YkZ6N
こいつらただの荒らしじゃん。NG推奨
122デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:38:56.81ID:O0op5Uvp >>93
>ただ、今問題なのはなぜセミコロンを打ってない状態でctrl-cしたのにsql文が実行されてしまうのかということだけど
ソース読んだらセミコロンはEOF相当の副作用完了点ぐらいの意味しかないっぽい
それとone_input_lineに以下のコメントがある
/* ^C trap creates a false EOF, so let "interrupt" thread catch up.(^C トラップは偽の EOF を作成するので、「割り込み」スレッドに追いつかせる。) */
すなわちCtrl+Cの副作用で標準入力にEOFが生成されるなら、process_inputのメインループの入力待ちから制御が戻ってコマンドが実行される
言い換えればブレーキを踏んだ時点で入力した内容が正しければ、それを実行してから停止するがsqlite3.exeの仕様
>ただ、今問題なのはなぜセミコロンを打ってない状態でctrl-cしたのにsql文が実行されてしまうのかということだけど
ソース読んだらセミコロンはEOF相当の副作用完了点ぐらいの意味しかないっぽい
それとone_input_lineに以下のコメントがある
/* ^C trap creates a false EOF, so let "interrupt" thread catch up.(^C トラップは偽の EOF を作成するので、「割り込み」スレッドに追いつかせる。) */
すなわちCtrl+Cの副作用で標準入力にEOFが生成されるなら、process_inputのメインループの入力待ちから制御が戻ってコマンドが実行される
言い換えればブレーキを踏んだ時点で入力した内容が正しければ、それを実行してから停止するがsqlite3.exeの仕様
123デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:40:10.64ID:rxnlWuBA CTRL+C はコピーだろJK
勝手に停止操作にすんな
勝手に停止操作にすんな
124デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:48:32.26ID:Ps8YkZ6N125デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:54:12.09ID:HyG5SiQF コピーはCtrl+Insertな
MacをまねたCtrl+ZXCVはCUIとバッティングするから封印した方がええよ
MacをまねたCtrl+ZXCVはCUIとバッティングするから封印した方がええよ
126デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 22:57:14.11ID:Br49IpAZ >>122
そのコメントと対応する変更は3週間前に行われたものなので
問題になってる環境には反映されてないでしょ
それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
そのコメントと対応する変更は3週間前に行われたものなので
問題になってる環境には反映されてないでしょ
それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
127デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 00:42:42.67ID:ddy6A8qL >>126
>それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
再現性の無い不具合というのは不具合の中でも一番厄介なもので、
コード品質が疑われます。
>それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
再現性の無い不具合というのは不具合の中でも一番厄介なもので、
コード品質が疑われます。
128デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:02:35.05ID:HJdaDbSB なにをそんな親でも殺されたみたいにsqliteを敵視してるんだか
テーブル消えたのがそんなにショックだったのか?
テーブル消えたのがそんなにショックだったのか?
129デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:18:37.82ID:ddy6A8qL130デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:35:48.18ID:ddy6A8qL DBMSを使う一番の理由は安全性ですので、簡単に試しただけでこのような不具合が
見つかったことは、真理的に凄くマイナスになった、と言う状況です。
見つかったことは、真理的に凄くマイナスになった、と言う状況です。
131デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:39:58.79ID:hlHOJNZ6 こいつは結局トランザクションかけずにクリティカルな操作をしておきながら
その責任を全部DBに押し付けて自分を正当化してるだけ
そんなリスキーなことしといて上から目線で安全性とか片腹痛い
その責任を全部DBに押し付けて自分を正当化してるだけ
そんなリスキーなことしといて上から目線で安全性とか片腹痛い
132デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:48:51.74ID:ddy6A8qL もしかして、sqliteの作者が書き込んでませんか?
133デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:51:24.81ID:wNN/rdGP アルミホイルいる?
134デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:56:31.04ID:ddy6A8qL トランザクションって、複数のクエリをまとめて発行する場合にのみ
意味があるもので、今回の様に1つだけしか発行しない場合には
意味無いと思いますが?
意味があるもので、今回の様に1つだけしか発行しない場合には
意味無いと思いますが?
135デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:04:55.41ID:wiRR0XaS >>129
飛行機は事故を起こすことが有るので危険性があります
ハードディスクは壊れることが有るので危険性があります
危険性が全くないものはありますか?
DBMSを使わないと、その何万倍も危険ですよね?
飛行機は事故を起こすことが有るので危険性があります
ハードディスクは壊れることが有るので危険性があります
危険性が全くないものはありますか?
DBMSを使わないと、その何万倍も危険ですよね?
136デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:06:55.78ID:hlHOJNZ6 いよいよヤバいこと言い出したな
>>134
違う
今回の場合トランザクションを開始してればCTRL-CでDROP文が実行されたとしても
コミットされずに終了してテーブルは削除されなかった
試してみなよ
>>134
違う
今回の場合トランザクションを開始してればCTRL-CでDROP文が実行されたとしても
コミットされずに終了してテーブルは削除されなかった
試してみなよ
137デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:14:32.66ID:z5F93KHO Ctrl+CでEOF扱いになるって何回も書かれてるやん
公式にテストコードでも投げたら?そっちのが建設的
公式にテストコードでも投げたら?そっちのが建設的
138デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:31:42.41ID:D8FXuS+4 もう相手にするなよ
いつまで続けるんだよ
いつまで続けるんだよ
139デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 05:47:42.19ID:ulYPWF0i おかしくならないフレームワーク、ライブラリを作ってくれれば
みんなそっちに移動すると思うぞ
Rustはまだ様子見では
みんなそっちに移動すると思うぞ
Rustはまだ様子見では
140デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 09:58:08.10ID:fpUf9tjn vb6 sp6で、
Private Declare PtrSafe
とPtrSafe 付けたらコンパイルエラーになるんだが、どうすりゃいいんだー?
Private Declare PtrSafe
とPtrSafe 付けたらコンパイルエラーになるんだが、どうすりゃいいんだー?
141デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 10:00:10.55ID:+6uL4C00142デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 10:06:27.76ID:D8FXuS+4 >>141
まだ続けるのか、このバカ
まだ続けるのか、このバカ
143デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 10:47:39.72ID:T4w22yBx public domainで権利放棄してるし
気にいらないなら自分で好きなように直せばいいのに
気にいらないなら自分で好きなように直せばいいのに
144デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 11:09:17.39ID:cpiC4sZX145デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 11:10:17.49ID:wiRR0XaS146デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 12:51:41.30ID:QcAzVd3l147デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 13:08:04.04ID:x7lJRSuf148デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 13:22:28.23ID:MxbJBKKg >>146
sqliteでトランザクション使ったことないのでしょうか??
sqliteでトランザクション使ったことないのでしょうか??
149デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 14:41:13.46ID:QcAzVd3l150デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 14:55:48.80ID:hlHOJNZ6151デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:23:08.76ID:QcAzVd3l152デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:23:55.37ID:2kbCh2rK 他の方はくっそどうでもいいから見てないよ
153デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:47:25.96ID:W/reBn+W154デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:53:44.28ID:eB4wDBOE 4/19の修正がCtrl+Cのバグ修正みたいだから
次のメジャーバージョンで中断されるようになってるか確認すれば?
次のメジャーバージョンで中断されるようになってるか確認すれば?
155デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 16:12:32.60ID:axv/foAV トランザクション持ち出した奴のせいで余計混乱したな。
156デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 16:43:39.67ID:oHY9f14i トランザクションで混乱してるのID:QcAzVd3lだけでしょ
157デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 16:51:35.06ID:NDGne9Ur 頭のおかしい人(軽度知的障碍者や、IQが低すぎる人)がいると話が混乱して
どうしようもなくなりますね。困ります。
どうしようもなくなりますね。困ります。
158デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:05:52.11ID:W/reBn+W ついに人格攻撃を始めたか
こうなるともうダメだな
こうなるともうダメだな
159デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:08:35.85ID:NDGne9Ur160デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:13:34.09ID:8fGOMPD3161デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:16:12.12ID:W/reBn+W162デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:22:00.67ID:NDGne9Ur >>161
よく分かりません。CTRL+C は、そこでそれ以上の処理は行なうことなく、
かつ、現在の状態をなるべく保持したままで、なるべくそれ以上の
書き込みや修正を行なわずにプロセスを終われ、という意味です。
それに逆らっていれば、トランザクションとか関係無いと思います。
よく分かりません。CTRL+C は、そこでそれ以上の処理は行なうことなく、
かつ、現在の状態をなるべく保持したままで、なるべくそれ以上の
書き込みや修正を行なわずにプロセスを終われ、という意味です。
それに逆らっていれば、トランザクションとか関係無いと思います。
163デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:24:54.48ID:NDGne9Ur sqlite>DROP TABLE AAA ・・・
...>■
でカーソルがブリンクしていたのですから、
まだ、コマンドが受理されて無い状態です。
そこで、CTRL+C を押したのですから、>>162 の原則に照らし合わせれば、
DROP コマンドを実行せずに、プロセスを停止することが筋だと思います。
初心者にはそのように感じます。
...>■
でカーソルがブリンクしていたのですから、
まだ、コマンドが受理されて無い状態です。
そこで、CTRL+C を押したのですから、>>162 の原則に照らし合わせれば、
DROP コマンドを実行せずに、プロセスを停止することが筋だと思います。
初心者にはそのように感じます。
164デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:27:47.17ID:NDGne9Ur >>161
トランザクションとは、トランザクションが終了するまでの途中の時点で中断したら、
中のコマンドを全てまとめてキャンセルする、ということなので、
複数のコマンドが中に入っているときにのみ意味を持つはずです。
つまり、今回の様に一個のコマンドしかない場合には、トランザクションを意味が無いはずです。
トランザクションとは、トランザクションが終了するまでの途中の時点で中断したら、
中のコマンドを全てまとめてキャンセルする、ということなので、
複数のコマンドが中に入っているときにのみ意味を持つはずです。
つまり、今回の様に一個のコマンドしかない場合には、トランザクションを意味が無いはずです。
165デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:28:29.57ID:1pST3OGa166デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:29:13.41ID:NDGne9Ur >>160
Rubyなどのスクリプト言語と間違えてませんか。
SQL では、; が現れるまでは、コマンドは未完ンであると定義されているはずです。
つまり、まだパラメータが有る可能性があるので待っている状態です。
Rubyなどのスクリプト言語と間違えてませんか。
SQL では、; が現れるまでは、コマンドは未完ンであると定義されているはずです。
つまり、まだパラメータが有る可能性があるので待っている状態です。
167デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:30:01.11ID:5hVPL9DL プログラム・ソフトの使い方はパソコン初心者板やソフトウェア板へ。
板のこのルール読めないの?
しつこく聞いてるやつも相手してるやつも人としておかしいよ
GWも終わってるんだよ。それが仕事なの?
板のこのルール読めないの?
しつこく聞いてるやつも相手してるやつも人としておかしいよ
GWも終わってるんだよ。それが仕事なの?
168デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:30:39.96ID:gFVNnmr9169デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:35:27.56ID:NDGne9Ur >>168
私はGoogle検索の結果に従ってこういう理解です :
*トランザクション 何のために?
トランザクションとは、データベースを利用するシステムにおいて
処理の一貫性を持たせるために一連の(複数の)処理を一つの処理
として実行・管理する仕組みを言います。Sep 28, 2017
*トランザクションの利用が必要となるのは、複数の更新処理を
連続して行う際に、すべての処理が成功したときにのみデータベース
への変更を有効としなければならないような場合です。Mar 24, 2008
*トランザクション管理とはどういう意味ですか?
トランザクション (transaction)
主にデータベースの更新データを指す場合が多い。 また、トランザクション管理とは、
関連する入力データをグルーピングし、グループ単位でデータ操作を保証することをいう。
私はGoogle検索の結果に従ってこういう理解です :
*トランザクション 何のために?
トランザクションとは、データベースを利用するシステムにおいて
処理の一貫性を持たせるために一連の(複数の)処理を一つの処理
として実行・管理する仕組みを言います。Sep 28, 2017
*トランザクションの利用が必要となるのは、複数の更新処理を
連続して行う際に、すべての処理が成功したときにのみデータベース
への変更を有効としなければならないような場合です。Mar 24, 2008
*トランザクション管理とはどういう意味ですか?
トランザクション (transaction)
主にデータベースの更新データを指す場合が多い。 また、トランザクション管理とは、
関連する入力データをグルーピングし、グループ単位でデータ操作を保証することをいう。
170デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:36:21.70ID:/KdxcLzz >>167
もう見苦しいからやめとけって
もう見苦しいからやめとけって
171デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:36:35.00ID:W/reBn+W17262
2023/05/08(月) 17:36:58.58ID:h+jUdJaB charles を別のpcに入れてみたら起動しましたので設定を再開してるのですが、
https://www.charlesproxy.com/documentation/using-charles/ssl-certificates/?ref=morioh.com&utm_source=morioh.com
androidの通信ログを取るのにxmlファイルに文を追加しないといけないらしいのですが
やり方がわかりません、誰か助けてもらえませんか?
https://www.charlesproxy.com/documentation/using-charles/ssl-certificates/?ref=morioh.com&utm_source=morioh.com
androidの通信ログを取るのにxmlファイルに文を追加しないといけないらしいのですが
やり方がわかりません、誰か助けてもらえませんか?
173デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:38:52.58ID:NDGne9Ur174デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:46:46.25ID:hg0qLdrI >>169
残念だけどその検索結果の内容は間違ってる
データベースを触らない人になんとなくトランザクションを理解してもらうための説明でしかない
単純な1つのSELECT文でもトランザクション配下で実行されないと処理の一貫性は担保できない
残念だけどその検索結果の内容は間違ってる
データベースを触らない人になんとなくトランザクションを理解してもらうための説明でしかない
単純な1つのSELECT文でもトランザクション配下で実行されないと処理の一貫性は担保できない
175デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:49:02.48ID:NDGne9Ur176デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:00:41.99ID:usYL4KFC まだ続いててわろた
177デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:04:33.19ID:W/reBn+W178デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:07:27.51ID:NDGne9Ur179デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:07:47.85ID:8fGOMPD3 >>166
お前の知識古いわ
お前の知識古いわ
180デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:08:40.92ID:rOf6E2Wc もう半世紀くらいはセミコロン要らんぞ
181デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:13:02.77ID:W/reBn+W182デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:29:54.38ID:NDGne9Ur183デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:37:33.16ID:8fGOMPD3 sqliteのシェルでセミコロン打たないと続きを促すプロンプトが出るから勘違いしてるんだろうな
これは続きがある可能性があるからプロンプトが出てるだけでCtrl+Cが入力された時は続きがないことが確定するってだけの話だぞ?
これは続きがある可能性があるからプロンプトが出てるだけでCtrl+Cが入力された時は続きがないことが確定するってだけの話だぞ?
184デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:40:16.30ID:NDGne9Ur185デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:42:42.17ID:8mNzbhgR >>182
自己紹介乙
自己紹介乙
186デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:43:15.69ID:axv/foAV 文が終了してないのとトランザクションのロールバックは全然関係ない話だからごっちゃにしたらダメだわ。
187デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:59:15.41ID:W/reBn+W188デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:05:48.53ID:8mNzbhgR この手のやつは質問を解決するのが目的じゃないんだよなあ
相手にしたら疲れる上にストレスがめちゃくちゃたまるだけだぞ
相手にしたら疲れる上にストレスがめちゃくちゃたまるだけだぞ
189デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:10:07.31ID:UyM6yEJJ ctrl+cの仕様って公開されてるの?
190デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:16:49.21ID:2r/jeUSt191デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:22:06.05ID:z5F93KHO192デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:23:15.73ID:rOf6E2Wc >>184
Ctrl+Cでも確定するんだぞ?w
Ctrl+Cでも確定するんだぞ?w
193デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:24:41.42ID:NDGne9Ur194デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:27:39.05ID:NDGne9Ur Enter <---> CTRL+C
確定 <---> キャンセル
の二項対立関係にありますから、CTRL+CがEnterの動作をするのは、間違い
であり、バグなのです。
確定 <---> キャンセル
の二項対立関係にありますから、CTRL+CがEnterの動作をするのは、間違い
であり、バグなのです。
195デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:28:15.79ID:UAFf4F/r RDBとWindowsの権威を自称する名無しさんがぽっと出てきてあなたの言う通りあなたは全面的に正しいといえばそれで納得するんだろうか
んなわけないわな
このゴールも価値もないセッションにCtrl+Cを送りたい
んなわけないわな
このゴールも価値もないセッションにCtrl+Cを送りたい
196デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:31:20.01ID:UyM6yEJJ >>191
じゃああの人の主張全部前提が間違ってるだけじゃん
じゃああの人の主張全部前提が間違ってるだけじゃん
197デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:35:46.64ID:NDGne9Ur だから、Unixerは駄目なんだよ。
198デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:58:42.81ID:N1Wod/eS この無駄な執着心、アスペとかそういう類なのかな
上手く折り合いが付けられるといいね
上手く折り合いが付けられるといいね
199デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:59:12.19ID:OPYdfYkM 例のアスペだろ
200デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 20:56:40.40ID:82LiudPk 勝ち筋のなくなった話題にはだんまり
まだ勝ちが見えてる話題を乗り継ぎつつ相手を挑発して議論から口論にシフト
少しずつ発言にヤバさを滲ませていき誰も相手にしなくなったら最後に勝利宣言
そういうシナリオなのかな
まだ勝ちが見えてる話題を乗り継ぎつつ相手を挑発して議論から口論にシフト
少しずつ発言にヤバさを滲ませていき誰も相手にしなくなったら最後に勝利宣言
そういうシナリオなのかな
201デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:10:18.23ID:D8FXuS+4 まだやってんのかよ。バカじゃねーの
もう質問でもないだろ。どんだけ執着してんだよ。病的に異常だよ
もう質問でもないだろ。どんだけ執着してんだよ。病的に異常だよ
202デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:16:49.90ID:3pu8Pejl 執着って実際は両方執着してるよね
じゃなきゃ終わるし
じゃなきゃ終わるし
203デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:18:05.89ID:Z+v93H2P https://www.sqlite.org/cli.html
> Terminate the sqlite3 program by typing your system End-Of-File character (usually a Control-D).
> Use the interrupt character (usually a Control-C) to stop a long-running SQL statement.
sqliteは「EOF」で終了、「interrupt character」でSQL処理t中断
「EOF」はLinuxだと「ctrl+d」で、windowsだと「ctrl+z」
「interrupt character」はLinuxだと「ctrl+c」で、windowsは非対応
windowsでアプリが「ctrl+c」に対応してなかったらOSが強制終了させるので危険
なのでctrl+cを使うのはやめましょう
> Terminate the sqlite3 program by typing your system End-Of-File character (usually a Control-D).
> Use the interrupt character (usually a Control-C) to stop a long-running SQL statement.
sqliteは「EOF」で終了、「interrupt character」でSQL処理t中断
「EOF」はLinuxだと「ctrl+d」で、windowsだと「ctrl+z」
「interrupt character」はLinuxだと「ctrl+c」で、windowsは非対応
windowsでアプリが「ctrl+c」に対応してなかったらOSが強制終了させるので危険
なのでctrl+cを使うのはやめましょう
204デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 22:07:21.10ID:wqxay+Qr あと2時間でID変わるしそこで終了するといいのでは
205デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 22:28:21.10ID:YfDq6H5G >>203
またなんでそんな嘘つくのさ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押下したときに呼ばれるハンドラはlinuxでもmacosでも全く同じ
正しく呼ばれない状況はバグ
またなんでそんな嘘つくのさ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押下したときに呼ばれるハンドラはlinuxでもmacosでも全く同じ
正しく呼ばれない状況はバグ
206デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 23:59:32.52ID:wiRR0XaS もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
207デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:00:14.70ID:Rz6AHq9f =========================
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
=========================
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
=========================
208デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:00:45.00ID:Rz6AHq9f ////////////////////////////////////////////////////////////////////////
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
209デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:01:17.52ID:Rz6AHq9f ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確かめてから言えデマを流すな
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確かめてから言えデマを流すな
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
210デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:03:54.36ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
211デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:04:13.37ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
212デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:04:29.95ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
213デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:04:55.70ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> <
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
214デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:05:30.98ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> <
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
215デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:06:00.52ID:Rz6AHq9f _人人人人人_
> <
> c w s <
> t i q <
> r n l <
> l d i <
> + o t <
> c w e <
> 対 s は <
> 応 も <
> し <
> て <
> る <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> c w s <
> t i q <
> r n l <
> l d i <
> + o t <
> c w e <
> 対 s は <
> 応 も <
> し <
> て <
> る <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
216デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:06:22.39ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人_
> <
> デ 確 S c <
> マ か Q t <
> を め L r <
> 流 て は l <
> す か 実 + <
> な ら 行 c <
> 言 さ を <
> え れ 押 <
> な せ <
> い ば <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> デ 確 S c <
> マ か Q t <
> を め L r <
> 流 て は l <
> す か 実 + <
> な ら 行 c <
> 言 さ を <
> え れ 押 <
> な せ <
> い ば <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
217デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 02:03:01.80ID:3hJeHkQR ubuntuのsqliteのシェル上でCTRL-C押してもなにも起きないな
^Cが表示されるだけ
マルチライン入力モード時も同じ
^Cが表示されるだけ
マルチライン入力モード時も同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 生活保護を受けている私だけど、おはようございます。
- 【朗報】ローソン「Мサイズのカップを購入してLサイズのコーヒーを入れてくださいね」 [455031798]
