この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/04/10(月) 22:13:58.31ID:YMPgGfeQ361デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 15:18:38.28ID:54thrNHK あとsqliteの場合はずっと接続してたら困る
同時実行制御のモデルがサーバー型のデータベースとは違うので
同時実行制御のモデルがサーバー型のデータベースとは違うので
362デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 16:11:57.82ID:wz6179+R Javaでお手軽なDBだったらApacheDerby使えばDBサーバのインストール不要だがね
(接続時間の問題は引き続きある)
(接続時間の問題は引き続きある)
363デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 16:24:40.66ID:MymoCgbT 接続じゃなくクラスファイルのロードが遅いんじゃねぇの?
まぁ、別口でやるようだし、もうどうでもいいか
まぁ、別口でやるようだし、もうどうでもいいか
364デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 16:40:21.60ID:A6PyJVVw この速さなら言える。
最近アイマスがコナミじゃなくてナムコだって知った。
最近アイマスがコナミじゃなくてナムコだって知った。
365デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 19:57:16.42ID:4rcvRPf1 変数名を後から他人にもわかるようにと考えながら付けて書いてるけど
長くなってもいいからと3つぐらい単語を繋いで書いてみたけど
非常に局所的にでてくる雑用フラグなんかも名前つけて書いて
しかし客観的に見てもこれだけでは他人が見てもやっぱりなんの変数なのかわからないと気がついた
変数名だけで用途を理解できるように書くのはやっぱり無理なのか
そう割り切りながらもそれっぽく名付けていくしかないんだろうか?…
長くなってもいいからと3つぐらい単語を繋いで書いてみたけど
非常に局所的にでてくる雑用フラグなんかも名前つけて書いて
しかし客観的に見てもこれだけでは他人が見てもやっぱりなんの変数なのかわからないと気がついた
変数名だけで用途を理解できるように書くのはやっぱり無理なのか
そう割り切りながらもそれっぽく名付けていくしかないんだろうか?…
366デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 20:03:30.92ID:Z6jck6wF 関数を短く切り分けたら変数名なんて一文字でいいんだよ
ローカル変数を長くしなきゃ読みにくくなるとすればそれは構造化が不十分
引数やインスタンス変数は長い名前をつけろ
ローカル変数を長くしなきゃ読みにくくなるとすればそれは構造化が不十分
引数やインスタンス変数は長い名前をつけろ
367デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 20:28:50.94ID:QGYnHLAs 主に旧世代のプログラマや初心者がときどき珍妙なフラグを使うことがあって
役割が整理されてないからいい名前も付けようがないというケースもある
難しいときは無理せずコメントを添えりゃええとも思う
役割が整理されてないからいい名前も付けようがないというケースもある
難しいときは無理せずコメントを添えりゃええとも思う
368デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 20:57:47.22ID:C/0SMFUB そういうのこそChatGPTに相談とかすれば、とか思うけどこのスレの意義が無くなるか
369デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 21:02:32.56ID:MHJwn3W1 ChatGPTに自分のコード貼るのあぶなくないですか?
370デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 21:30:11.38ID:efWpxgk+371デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 21:39:04.78ID:kyhdrXZE Wordpressのphpファイルにデータベースの接続情報を直接記入しても大丈夫なのでしょうか。
372デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 23:17:41.86ID:bwphGA3U 関数名や切り出し方が適切なら変数名には迷わないという理想論
そのはずだけど中々上手くいかない
そのはずだけど中々上手くいかない
373デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 00:57:35.59ID:uf4wYYis sqlite が遅いと言うか、
全てのデータベースが接続プールを使うのは、初期化が遅いから
全てのデータベースが接続プールを使うのは、初期化が遅いから
374デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:02:06.99ID:uf4wYYis >>371
Ruby on Rails では、環境変数は暗号化されたcredential ファイルに書く
Ruby on Rails では、環境変数は暗号化されたcredential ファイルに書く
375デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:43:50.43ID:Gmj5KBEl ソースコードの特許侵害しないためには何を気をつけたらいいですか?
ググって出てきたやつにフリー素材ですとか商用不可とか書いてないけどどうなってるの?
ググって出てきたやつにフリー素材ですとか商用不可とか書いてないけどどうなってるの?
376デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:55:09.54ID:iSJAQTOS 知らんがな
ググって見つけたサイトの管理人に聞け
ググって見つけたサイトの管理人に聞け
377デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:17:07.06ID:yGaK6N7d まずは特許と著作権の違いから学ぼうなw
378デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:33:12.25ID:rO74badk >>373
sqlite3はC言語で使うと接続時間は 0 です。
sqlite3はC言語で使うと接続時間は 0 です。
379デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:50:57.04ID:6AG/SXdp ほんとにゼロ?測ってみたの?
380デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 03:13:24.05ID:rO74badk すみません。0というのは言い過ぎだったかも知れません。
厳密には分かりませんが、感覚的に 0 に近いと感じる、ということだけです。
厳密には分かりませんが、感覚的に 0 に近いと感じる、ということだけです。
381デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 03:25:45.84ID:qHMqwaHR おおかた数十~数百ミリ秒程度なんじゃないの?
Javaより速くなったと感じるから大げさに言ってるだけで
Javaより速くなったと感じるから大げさに言ってるだけで
382デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 03:40:52.03ID:yl46Wrbm オープンだけならバージョンと排他制御の確認くらいで
DB情報まで読んでない可能性あんじゃね
しらんけど
DB情報まで読んでない可能性あんじゃね
しらんけど
383デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 03:59:52.41ID:HdUsA7j0 >>373
一般的なデータベースの接続が時間がかかる理由を知ってたらそれがSQLiteに当てはまらないことくらいはわかるだろ
SQLiteのローカルのデータベースファイルをオープンするだけ
システムコールだから単純な関数呼び出しに比べれば遅いけど1msもはかからない
一般的なデータベースの接続が時間がかかる理由を知ってたらそれがSQLiteに当てはまらないことくらいはわかるだろ
SQLiteのローカルのデータベースファイルをオープンするだけ
システムコールだから単純な関数呼び出しに比べれば遅いけど1msもはかからない
384デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 08:41:46.01ID:abPE0AgY じゃあJDBCでSQLiteに接続すると何に時間かかってんの?
推測じゃなしに説明してみてよ
推測じゃなしに説明してみてよ
385デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 10:01:45.63ID:tkhwYRFE 乱数生成とか?
386デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 10:09:49.12ID:OlTXL1at いろいろ制約があって標準的なライブラリの制限版擬きみたなモノを自作したりすることがあるのだけど、そういう自作ライブラリの命名ってどうするのがいいんだろう?
my~っていうのはすべての機能が揃ってないのでなんか違う気がするし・・・?
my~っていうのはすべての機能が揃ってないのでなんか違う気がするし・・・?
387デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 11:20:44.10ID:dqJ5A/du libname.yourname.lite
388デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 12:14:18.55ID:7RGIs9uQ >>379
限りなくゼロだよ。だってSQLiteの接続とはファイルを開く時間でしかないから。
限りなくゼロだよ。だってSQLiteの接続とはファイルを開く時間でしかないから。
389デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 12:14:48.64ID:7RGIs9uQ390デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 12:15:55.84ID:7RGIs9uQ >>384
JDBC以外なら速いのだから、JDBC、つまりJava部分に問題がある。
JDBC以外なら速いのだから、JDBC、つまりJava部分に問題がある。
391デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 13:04:36.29ID:qLhDxE42392デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 13:27:32.18ID:kppkuqau >>391
>同じJavaでもsqlite4javaは速いのはなんで?
>Javaが原因ならこっちも遅いはずでしょ?
Java自体の問題ではなく、JDBCの実装の問題だからでしょう。
つまり、プログラミングの腕の差なのです。
>同じJavaでもsqlite4javaは速いのはなんで?
>Javaが原因ならこっちも遅いはずでしょ?
Java自体の問題ではなく、JDBCの実装の問題だからでしょう。
つまり、プログラミングの腕の差なのです。
393デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 13:27:54.98ID:7RGIs9uQ >>391
JDBCが遅いって言った人がデマじゃないから書くやろw
$ time for i in $(seq 1000); do sqlite3 db 'select 1'; done > /dev/null
real 0m2.784s
user 0m1.556s
sys 0m1.323s
3ミリ秒。これにはsqlite3コマンドの起動時間が大半なのでほぼゼロ
JDBCが遅いって言った人がデマじゃないから書くやろw
$ time for i in $(seq 1000); do sqlite3 db 'select 1'; done > /dev/null
real 0m2.784s
user 0m1.556s
sys 0m1.323s
3ミリ秒。これにはsqlite3コマンドの起動時間が大半なのでほぼゼロ
394デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 13:51:37.98ID:zDYfbcst395デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 13:55:39.24ID:kppkuqau >>394
基本、そういうことです。
但し、JDBCの親玉(?)のOracleが、MySQLやOracleDatabase(?)推しなので、
偶然を装ってwait を入れているのかもしれませんが。
アメリカ企業では有る有るです。
基本、そういうことです。
但し、JDBCの親玉(?)のOracleが、MySQLやOracleDatabase(?)推しなので、
偶然を装ってwait を入れているのかもしれませんが。
アメリカ企業では有る有るです。
396デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:00:52.58ID:zDYfbcst397デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:03:05.03ID:kppkuqau398デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:16:36.87ID:zDYfbcst >>397
ありがとう、ただの言いがかりだということが良く分かった
ありがとう、ただの言いがかりだということが良く分かった
399デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:19:06.58ID:zDYfbcst400デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:23:16.61ID:kppkuqau >>398
複数の報告が上がってるのに直されません。
複数の報告が上がってるのに直されません。
401デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:29:33.76ID:zDYfbcst >>400
うん、その話は関係ないから余所でやって
うん、その話は関係ないから余所でやって
402デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:32:14.57ID:kppkuqau 言論弾圧みたいですね。
403デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:37:01.63ID:b73Y2h/K スレ違いは言論の自由に含まれません
404デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:39:25.00ID:zDYfbcst ここはこじつけ陰謀論を開陳する場所じゃないからね
405デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 15:50:29.84ID:D4FjAhID JDBCって接続コスト高いからコネクションプールにして使い回すもんじゃないのかね
性質が自分の用途に合ってないなら止めて他のにしたらいいんじゃね、しらんけど
性質が自分の用途に合ってないなら止めて他のにしたらいいんじゃね、しらんけど
406デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 16:22:35.68ID:dCS2/eSz407デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 16:38:43.84ID:wl4NO1f3 コネクションプーリングwww
ほんとアホすぎるわ
ほんとアホすぎるわ
408デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 16:41:20.62ID:OVBfn76a >>406
自分の的外れ発言を全部棚に上げておけるの感服する
自分の的外れ発言を全部棚に上げておけるの感服する
409デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:09:20.74ID:VOHIivvz >>391
sqlite4javaでも十分遅い
どちらも接続自体は1ms前後だけど初回接続時に200msとか1000msとかかかるのはネイティブドライバのロードと各種クラスの初期化に時間がかかってるから
sqlite4javaに比べてJDBCドライバが遅いのは余分な処理を山盛りやってるのが理由
sqlite4javaでも十分遅い
どちらも接続自体は1ms前後だけど初回接続時に200msとか1000msとかかかるのはネイティブドライバのロードと各種クラスの初期化に時間がかかってるから
sqlite4javaに比べてJDBCドライバが遅いのは余分な処理を山盛りやってるのが理由
410デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:10:39.11ID:D4FjAhID >>406
不可能ならJDBCでSQLiteのは尚更筋が悪いってことじゃね?
素直に他のやり方にすればいいんじゃね?
あとなんでCでJDBC使おうともしてるのかも分からんけど、ひねくれたいの?JDBCを貶めたいの?
まあそういう界隈があるのかもしんけど
じゃね?じゃね?
不可能ならJDBCでSQLiteのは尚更筋が悪いってことじゃね?
素直に他のやり方にすればいいんじゃね?
あとなんでCでJDBC使おうともしてるのかも分からんけど、ひねくれたいの?JDBCを貶めたいの?
まあそういう界隈があるのかもしんけど
じゃね?じゃね?
411デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:12:12.39ID:chfTuR6K >>395
sqlite-jdbcのメンテナは残念ながら日本人
sqlite-jdbcのメンテナは残念ながら日本人
412デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:13:38.36ID:chfTuR6K413デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:34:49.26ID:D4FjAhID >>412
いやあ、それは普通に早いだろうから比較にならんのは本人も分かってると思ってたわ
ここで意味があるとしたらC->JDBC->SQLiteとの比較だろうし
そんなことしたいやつがいるのかはしらんけど
しかしJDBCとかってコネクションプールとかインターフェースの共通化目当てにやるようなもんじゃないん?
イメージ的にその時点でSQLiteと相性悪そうに思えるけど、組み合わせたことないからなあ
いやあ、それは普通に早いだろうから比較にならんのは本人も分かってると思ってたわ
ここで意味があるとしたらC->JDBC->SQLiteとの比較だろうし
そんなことしたいやつがいるのかはしらんけど
しかしJDBCとかってコネクションプールとかインターフェースの共通化目当てにやるようなもんじゃないん?
イメージ的にその時点でSQLiteと相性悪そうに思えるけど、組み合わせたことないからなあ
414デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:39:25.41ID:dCS2/eSz >>411
Oracleが会社としてMySQLより接続速度が同じか遅くなる様に命じている可能性が高い。
Oracleが会社としてMySQLより接続速度が同じか遅くなる様に命じている可能性が高い。
415デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 18:10:28.16ID:W/EkxpUj >>413
JDBC使うのはDBMS変えてもコードの変更が最小限で済むからだよ
sqlite4javaだとJava側にSQLite専用のコードをたくさん書くわけで
SQLiteのJDBCドライバが遅いのは
そういう共通化とは関係ないけどね
JDBC使うのはDBMS変えてもコードの変更が最小限で済むからだよ
sqlite4javaだとJava側にSQLite専用のコードをたくさん書くわけで
SQLiteのJDBCドライバが遅いのは
そういう共通化とは関係ないけどね
416デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 18:22:19.08ID:0Wfs1Z7z >>414
何を根拠にそんなデタラメを可能性が高いとまで言えるの?
何を根拠にそんなデタラメを可能性が高いとまで言えるの?
417デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 18:30:16.28ID:0Wfs1Z7z418デフォルトの名無しさん
2023/05/20(土) 10:01:38.56ID:Uw26KgHF 5ちゃんねる初見です!
419デフォルトの名無しさん
2023/05/20(土) 12:19:38.19ID:1qpFkSCR Welcome to Underground
420デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 08:39:02.99ID:zwcMIhKJ exeファイルからrarファイルを取り出したい
ウィキペディアのオフラインEPWINGファイルを配布してるbookendというサイトがあるんだけど分割.rarになってて一番最初のファイルが拡張子.exeになってる
LinuxユーザーとmacユーザーはWine使うしかないんだけどもしrarファイルが取り出せたらその必要ないから方法が知りたいです
プログラミング知識はJavaScriptしかないです
ウィキペディアのオフラインEPWINGファイルを配布してるbookendというサイトがあるんだけど分割.rarになってて一番最初のファイルが拡張子.exeになってる
LinuxユーザーとmacユーザーはWine使うしかないんだけどもしrarファイルが取り出せたらその必要ないから方法が知りたいです
プログラミング知識はJavaScriptしかないです
421デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 11:08:39.43ID:vvIauVZO 板違いだしまずそのサイトに聞け
422デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 11:38:15.93ID:/TsVU2Q6 Windows使えよとしか
423デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 11:58:02.92ID:p53fNABD exeファイルについて質問するスレ分からなくてここにしました
424デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 12:05:18.05ID:KXH4if7m https://documentation.help/WinRAR/HELPCmdSm.htm
Command S- - remove SFX module
Command S- - remove SFX module
425デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 12:22:28.51ID:Hhj8jxa0 >>424
感謝!本当すごいです
感謝!本当すごいです
426デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 12:44:02.23ID:ch8RcbJh rarの.exeでもmac上の7zで解凍できるよ
427デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 21:49:58.87ID:AgM0AOax 昔exe自体を圧縮するのがでてたの思い出した
今はHDDやら回線も太くなったし消えたのかな・・・
今はHDDやら回線も太くなったし消えたのかな・・・
428デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 23:54:26.30ID:EsJdyibw http://udl'bec2lzaG93w(be.co.w)c2lza:w@time-ti-me-111times.com/7eT9n/Tf3fbiZdgYejZ83XelXgg2eZ8ct4L
めっちゃpc詳しい5ch民に聞きたいんやがこれって押していいURLなんか?
めっちゃpc詳しい5ch民に聞きたいんやがこれって押していいURLなんか?
429デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 04:42:25.79ID:jD108Vpw430デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 05:13:27.71ID:mZLusU8C スレチ
ネットリテラシーなさすぎるのとクレカ使ったなら電話しとけ
ネットリテラシーなさすぎるのとクレカ使ったなら電話しとけ
431デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 06:20:53.19ID:jD108Vpw いやここ
いいプログラミングの本がたくさん割引で売られているんですよ
いいプログラミングの本がたくさん割引で売られているんですよ
432デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 08:49:30.11ID:ESB2ogqi 届かないなら売ってないんだろ
アホか
アホか
433デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 09:36:18.72ID:TDOZePVL いかにもランダムで作りましたみたいなドメインで買い物なんてよくするな
見るからにフィッシングサイトじゃん
ググっても全然情報出てこなくて逆にどうやって見つけたのか気になるレベルだわ
見るからにフィッシングサイトじゃん
ググっても全然情報出てこなくて逆にどうやって見つけたのか気になるレベルだわ
434デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 09:53:29.39ID:p466cd0D 怪しいサイトではない
詐欺サイトだ
詐欺サイトだ
435デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 10:29:42.71ID:kol25jaP 本来は1回しか実行されないはずのメソッドが、何かの条件を満たすと複数回実行されてしまいます。
呼び出し階層を辿ろうにも、呼び出し元が数十か所あり、その呼び出し元も別の多くの場所から呼び出されている為、辿るのが困難な状況です。
また、各呼び出し階層内でのループや分岐・メソッド呼び出し時の引数も多い為、絶望的な感じです。
こういう場合はどうやって原因を特定すればいいのでしょうか?
呼び出し階層を辿ろうにも、呼び出し元が数十か所あり、その呼び出し元も別の多くの場所から呼び出されている為、辿るのが困難な状況です。
また、各呼び出し階層内でのループや分岐・メソッド呼び出し時の引数も多い為、絶望的な感じです。
こういう場合はどうやって原因を特定すればいいのでしょうか?
436デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 10:32:33.76ID:TDOZePVL ログを取ればいんじゃね
437435
2023/05/26(金) 10:32:49.88ID:kol25jaP すみません。
C#の質問なので、C#スレに行きます。
C#の質問なので、C#スレに行きます。
438デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 11:37:47.00ID:r6hwKuzy ドットインストールとProgateでPythonの基本的なことをざっくり学んで今非同期処理のasyncio書き方を勉強してるんですけどわからないことがたくさん出てきて調べて理解するのに膨大な時間がかかるんですが、別のことを学んだほうが効率がいいですかね
皆さんはayncioについてどのくらいの実力のときに理解できるようになりましたか?
皆さんはayncioについてどのくらいの実力のときに理解できるようになりましたか?
439デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 11:44:17.16ID:NguYPBNp わからないことがあるなら調べなきゃ話にならんだろ
どの実力になっても初めての技術は学びからだぞ
どの実力になっても初めての技術は学びからだぞ
440デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 12:19:20.70ID:p466cd0D 勉強なんかしたくないでござる
今持ってる知識だけでやりたいでござる
今持ってる知識だけでやりたいでござる
441デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 12:56:19.63ID:nRTpIg+H442デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 13:04:13.31ID:ESB2ogqi 世間に疎いからそういうのに引っ掛かるんだろうが
詐欺で金が戻るケースなんてほぼ無い
詐欺で金が戻るケースなんてほぼ無い
443デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 13:12:13.77ID:H7fR5zMw444デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 13:16:52.25ID:EAz1JgTm >>441
絵に描いたようなカモで笑う
絵に描いたようなカモで笑う
445デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 13:34:57.29ID:+QMUOIsk 銀行口座番号と名前もしっているのに?
この人詐欺ですと電話して動いてもらうとか
この人詐欺ですと電話して動いてもらうとか
446デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 13:36:36.48ID:EAz1JgTm >>445
詐欺師がそこ考えてないと思う?
詐欺師がそこ考えてないと思う?
447デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 14:35:33.01ID:IgdZF63J IOSアプリ審査ってXcodeのバージョンが指定されていますが、バージョン情報ってソースコードには挿入されませんよね?
どのIOSでも動くようなアプリ、例えば画面に一行だけ文字列を表示するとかなら、古いXcodeで作っても審査通るようなことがあるのでしょうか?
どのIOSでも動くようなアプリ、例えば画面に一行だけ文字列を表示するとかなら、古いXcodeで作っても審査通るようなことがあるのでしょうか?
448デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 14:39:15.81ID:L+fnIvMI449デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:34.70ID:rr+PDpB5450デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 16:30:32.38ID:ZPhxM84Z いい加減、スレチだろ
451デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 16:39:23.13ID:p466cd0D452デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 16:40:22.16ID:p466cd0D 詐欺師の逮捕は警察の仕事
金を返してもらうのはお前の仕事
警察の手を煩わせるな
金を返してもらうのはお前の仕事
警察の手を煩わせるな
453デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 21:54:28.31ID:yVosw+TC クラウドストレージを利用して複数PCで作業したいのだけど
Githubをつかうと作業が中途半端な状態でcommitしないといけなくて履歴がスパムみたいになりそう
何を使って作業を共有するのがいいのだろう?
Githubをつかうと作業が中途半端な状態でcommitしないといけなくて履歴がスパムみたいになりそう
何を使って作業を共有するのがいいのだろう?
454デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 23:08:44.99ID:Iw6vgmTP コードならコードリポジトリがやっぱり便利
ブランチ切ってSquashマージか、たまにrebase -iでコミット纏めたら?
個別のログが消えるわけではないけどもメインラインはスッキリできる
ブランチ切ってSquashマージか、たまにrebase -iでコミット纏めたら?
個別のログが消えるわけではないけどもメインラインはスッキリできる
455デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 01:23:42.98ID:s4HsZYeN456デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 02:01:29.13ID:KgkH/byk C#で、 色んなクラスから発火されるイベントをまとめてGlobalクラスに静的メンバとして入れています。
↓
class Global {
public static event EventHandler<string>? Report { get; set; };
public static event EventHandler<string>? Log { get; set; };
…
}
ハンドラー登録
Global.Report += AAA;
実行
Global.Report?.Invoke("test");
これをkotlinで実現するにはどうすればいいですか?
↓
class Global {
public static event EventHandler<string>? Report { get; set; };
public static event EventHandler<string>? Log { get; set; };
…
}
ハンドラー登録
Global.Report += AAA;
実行
Global.Report?.Invoke("test");
これをkotlinで実現するにはどうすればいいですか?
457デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 03:30:49.70ID:UYxgZ8Rp >>454
作業用のブランチ切って履歴は残さないである程度まとまったら開発用ブランチにマージする感じ?
作業用のブランチ切って履歴は残さないである程度まとまったら開発用ブランチにマージする感じ?
458デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 08:50:16.56ID:wPIuZYuf >>456
Kotlin のスレで聞けば?
Kotlin のスレで聞けば?
459デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:43:19.65ID:4j+enB30 >>457
rebase -iつかえばコミット履歴を編集できて
そこでsquashすればコミットをまとめられるんだけど
ブランチ切ってるならチマチマそんなことしなくても
マージ時に一括squashできる
rebase -iつかえばコミット履歴を編集できて
そこでsquashすればコミットをまとめられるんだけど
ブランチ切ってるならチマチマそんなことしなくても
マージ時に一括squashできる
460デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 11:40:31.52ID:wdHwbN+1 https://ideone.com/Tlgrcd
これなんかヘンなコード吐いてないか?
スレッド建ててタイマー進めようと思ったんだけど、なんかオカシナ止まり方をする。
挙句暴走までしちゃったので困った。
これなんかヘンなコード吐いてないか?
スレッド建ててタイマー進めようと思ったんだけど、なんかオカシナ止まり方をする。
挙句暴走までしちゃったので困った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- ネットでサッカー観戦◆2025-29
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 🖐( -᷄ὢ)俺に挑むのはやめておけ……実力差がありすぎる
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
