「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 2traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1680363777/
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 3traits
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/05/04(木) 07:49:56.33ID:z+qB+AKQ
810デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 18:29:27.58ID:Ga3ZBnVg811デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 18:31:49.21ID:Ga3ZBnVg >>809
>ところが、gccは、一度も売ってないわけだから人々の支持投票を迂回
>してしまっており、民主主義的とは言えない。
使われているってことは良いものだからなのでは?
良くないのなら使わなきゃ良いだけだから
>ところが、gccは、一度も売ってないわけだから人々の支持投票を迂回
>してしまっており、民主主義的とは言えない。
使われているってことは良いものだからなのでは?
良くないのなら使わなきゃ良いだけだから
812デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 18:35:16.35ID:Ga3ZBnVg いずれにしても「昔のマネタイズは良かった」などと懐古せずに
現実の市場に適応しなきゃね
現実の市場に適応しなきゃね
813デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 18:37:43.69ID:kPd6kE3f rustcの作者の左翼思想が、rustcの言語仕様の中にも反映されている。
それは弱者救済だ。
それは弱者救済だ。
814デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 18:47:21.89ID:kPd6kE3f 本当に厄介なのは、ストールマンみたいな、本当は競争すれば負ける存在なのに、
競争から外れて寄付金などで永遠に存続し続けるような人。
成長した木は、光を遮るのでもっとポテンシャルはあるの芽を枯らしてしまう。
才能が無いんだから、市場から去るべきなのに、市場経済を迂回するので
去らす事が出来ない。
それが閉塞感の原因。
競争から外れて寄付金などで永遠に存続し続けるような人。
成長した木は、光を遮るのでもっとポテンシャルはあるの芽を枯らしてしまう。
才能が無いんだから、市場から去るべきなのに、市場経済を迂回するので
去らす事が出来ない。
それが閉塞感の原因。
815デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:08:56.02ID:Ga3ZBnVg816デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:09:48.18ID:kPd6kE3f817デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:13:07.03ID:Ga3ZBnVg818デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:14:10.95ID:kPd6kE3f 権威にしがみつき、虎の威を借り、公務員様に補助金と研究費で生きていく
人生設計をし、競争を徹底的に迂回する。
相手はどうやっても競争にならない。
人生設計をし、競争を徹底的に迂回する。
相手はどうやっても競争にならない。
819デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:16:19.49ID:Ga3ZBnVg >>818
ルールが自分に不利だと我儘言わんと現実の市場に適応しな?
ルールが自分に不利だと我儘言わんと現実の市場に適応しな?
820デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:16:57.19ID:kPd6kE3f >>817
民主主義なんだから、ペンの力でそのような存在をこの世から抹殺する方法も有る。
民主主義なんだから、ペンの力でそのような存在をこの世から抹殺する方法も有る。
821デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:17:57.46ID:kPd6kE3f822デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:20:53.52ID:kPd6kE3f たとえば、独占企業は法律で禁止されているのは、どんなに工夫しても他の企業が
勝つことが出来ないからだ。
それと同じでオープンソースがあることで、あらゆる日本のIT企業が勝てない。
勝つことが出来ないからだ。
それと同じでオープンソースがあることで、あらゆる日本のIT企業が勝てない。
823デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:23:59.87ID:Ga3ZBnVg >>822
じゃ法律を変えてみたら? 賛同者が多ければ民主主義なので変えられるよ!
じゃ法律を変えてみたら? 賛同者が多ければ民主主義なので変えられるよ!
824デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:24:15.93ID:eZPncNGz Rustがファンドに買われて、安全に対する対価を支払って当然みたいなライセンスになればいいって話かな
825デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:27:20.04ID:Ga3ZBnVg826デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:28:18.16ID:kPd6kE3f >>823
まず、アメリカから独立することだね。
歴史的に、他国に軍隊を牛耳られている国で、経済がよくなった国は存在し無い。
オープンソースやWindowsが日本に都合が悪いなら、日本は拒絶しなければならない。
実際、中国は、コピー天国で、アメリカを無視して、Windowsのライセンスを
無視してコピーして使っている。だから強くなった。
まず、アメリカから独立することだね。
歴史的に、他国に軍隊を牛耳られている国で、経済がよくなった国は存在し無い。
オープンソースやWindowsが日本に都合が悪いなら、日本は拒絶しなければならない。
実際、中国は、コピー天国で、アメリカを無視して、Windowsのライセンスを
無視してコピーして使っている。だから強くなった。
827デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:34:08.74ID:kPd6kE3f アメリカに何言われても、無視し、著作権や特許を無視して、コピーしまくる、
この位にならなければ、日本はアメリカには勝てないだろう。
そして、その戦略を貫いているのが中国だ。
特許や著作権や先を進む国に有利なルールであり(先発有利)、コンピュータや
半導体を世界で最初に発明/製造したところのアメリカしか勝てなくなるのは
当然の帰結である。
この位にならなければ、日本はアメリカには勝てないだろう。
そして、その戦略を貫いているのが中国だ。
特許や著作権や先を進む国に有利なルールであり(先発有利)、コンピュータや
半導体を世界で最初に発明/製造したところのアメリカしか勝てなくなるのは
当然の帰結である。
828デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:34:26.10ID:Ga3ZBnVg829デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:37:12.57ID:Ga3ZBnVg >>827
それでは民主主義とは言えないなぁw
それでは民主主義とは言えないなぁw
830デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:39:40.65ID:kPd6kE3f831デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 19:42:32.31ID:kPd6kE3f 最初にやった人がとても永い間(というより新しい特許が作られるので
実際にはいつまでも)有利になるのが特許。
著作権も同様。強いものがいつまででも強い。
だから、アメリカだけが、ITでは世界で一人がちになってる。
そういう不平等ルールを世界中に強制してしまっている。
実際にはいつまでも)有利になるのが特許。
著作権も同様。強いものがいつまででも強い。
だから、アメリカだけが、ITでは世界で一人がちになってる。
そういう不平等ルールを世界中に強制してしまっている。
832デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:32:07.82ID:Ga3ZBnVg833デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:41:24.15ID:7nmev6Xc FirefoxがプチフリするのはRustのせいじゃないの?
834デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 21:31:26.60ID:iILYcFZ0 やたら伸びてると思ったら変な人が暴れてる
835デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 21:43:17.99ID:7nmev6Xc ステキ怪人と命名したよ
836デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 22:32:06.53ID:ZyT63oYb いつか皆おじいちゃんになって似たようなことを言い出すのかもしれない
自分もいつか行くのかもしれないと思うと老後が怖い
自分もいつか行くのかもしれないと思うと老後が怖い
837デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 22:35:34.39ID:ZyT63oYb 人間としてのライフタイムが切れてる
脳の一部がライフタイムを越えたのにアクセスしてダングリング脳になってるんだな
皆こうなるんだと思うわ
脳の一部がライフタイムを越えたのにアクセスしてダングリング脳になってるんだな
皆こうなるんだと思うわ
838デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 22:50:26.04ID:ECqZCiul ほとんどのプログラミング言語がオープンソースなのに
Rustのみを叩いている点がよくわからない
Rustのみを叩いている点がよくわからない
839デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 23:03:43.41ID:eZPncNGz よくJavaでもやってろってネタにされるけど、Javaはオープンでありながら、Oracleが握ってるだろ
ああいうことがあるからねえ、気にならないと言ったらうそだな
Rustを叩くほどかといったらともかくだが
ああいうことがあるからねえ、気にならないと言ったらうそだな
Rustを叩くほどかといったらともかくだが
840デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 23:05:17.33ID:7nmev6Xc 安全性で言ったらJavaが抜きんでてる
841デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 23:44:09.63ID:tlJrWSWk お薬切れちゃったんやろな
2ちゃんでこういう一方的に演説するやつ山程見てきた
2ちゃんでこういう一方的に演説するやつ山程見てきた
842デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 00:14:44.62ID:Ec4roCns843デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 04:02:38.35ID:8Mj5FgUS オープンソース好きには、Linuxが優秀な人が使うOSで、Windowsが馬鹿が使うOS、
などと認識してる人が多いらしいが、その認識では人気ソフトは作れない。
rustcの作者もそういう認識だから駄目なんだ。
などと認識してる人が多いらしいが、その認識では人気ソフトは作れない。
rustcの作者もそういう認識だから駄目なんだ。
844デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 05:36:45.53ID:ktuQYTFv C/C++は歴史が長いのもあるけどかなり初期段階で仕様と実装が分かれていたから思想の偏りとか気にする事なく普及した
片や実装ありきの言語はメンテナのおかしな舵取りで容易に裏切られるという点で危うい
はたしてRustの向かう道は大丈夫か
片や実装ありきの言語はメンテナのおかしな舵取りで容易に裏切られるという点で危うい
はたしてRustの向かう道は大丈夫か
845デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 06:05:31.32ID:u7MgTJ0e Rustも仕様が独立して提案され議論され決定される
オープンな場なので誰でも参加できる
オープンな場なので誰でも参加できる
846デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 11:37:58.65ID:5ce6Kc6V むしろ「オープンな場」というのが全てを駄目にする。
847デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 12:32:22.93ID:Sx+a1xBg >>809
デタラメ言うなよ。
言語としてのBASICを最初に作ったのはゲイツじゃないし(ジョン・ケメニーとトーマス・カーツ)、BASIC自体もパブリックドメインだったから普及した。
嘘つきは存在自体邪悪だから、その主張に耳を傾けてはいけない。
デタラメ言うなよ。
言語としてのBASICを最初に作ったのはゲイツじゃないし(ジョン・ケメニーとトーマス・カーツ)、BASIC自体もパブリックドメインだったから普及した。
嘘つきは存在自体邪悪だから、その主張に耳を傾けてはいけない。
848デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 12:44:03.02ID:5ce6Kc6V >>847
アホは黙っとれ。
アホは黙っとれ。
849デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 13:13:30.19ID:ckCJmvWc850デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 13:19:38.84ID:Yc44DpOp BASICは昭和39年誕生
そこから多数生まれた亜種の一つをゲイツが昭和50年に作った
そこから多数生まれた亜種の一つをゲイツが昭和50年に作った
851デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 14:06:25.27ID:QWRuQk/m アルテア用のBASICを実機も無いのに移植して納入したのが
ゲイツの最初の手柄だよ
ゲイツの最初の手柄だよ
852デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 14:18:23.72ID:/SPLhkOj 皆老化するんです
そしたら >>847 みたいなことを言いだすんです
ゲイツは自分で作った売り物のAltairBASICがコンピュータークラブで大量に違法コピーされて使われるのこと怒って
ホビイストたちへの公開状と言うのを書いた
売り物を勝手にフリーウェアみたいに使われてる現状を嘆いてる
そしたら >>847 みたいなことを言いだすんです
ゲイツは自分で作った売り物のAltairBASICがコンピュータークラブで大量に違法コピーされて使われるのこと怒って
ホビイストたちへの公開状と言うのを書いた
売り物を勝手にフリーウェアみたいに使われてる現状を嘆いてる
853デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 15:31:13.66ID:5ce6Kc6V オープンソース派の主張:
「ソースを公開しないとは何事か、けしからん」
消費者目線:
「買うという投票行動を誰もして無いのに、無料だから世に残ってる。
無料のオープンソースソフトのせいで、お気に入りだった
安くて良い商品が消えてしまった。」
「ソースを公開しないとは何事か、けしからん」
消費者目線:
「買うという投票行動を誰もして無いのに、無料だから世に残ってる。
無料のオープンソースソフトのせいで、お気に入りだった
安くて良い商品が消えてしまった。」
854デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 15:35:44.61ID:zrM/P1U2855デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 15:38:07.35ID:zrM/P1U2856デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 15:39:31.22ID:5ce6Kc6V >>855
無料の分際で、有料の商品に対して「価格に見合った」とはどの口が言う。
無料の分際で、有料の商品に対して「価格に見合った」とはどの口が言う。
857デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 17:02:42.94ID:Jgh3ZEW4 ウザ絡みはやめなよ
858デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 18:37:17.51ID:/SPLhkOj >>854
それで?
それで?
859デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 19:06:39.52ID:0Yza2yTs >>858
書簡は1976年だから著作権法では保護されない時代
書簡は1976年だから著作権法では保護されない時代
860デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 23:16:03.88ID:QWRuQk/m >>856
無料のソフトに優る部分があれば消費者はその部分に対価を支払う
これが「価格に見合う」状態
ビジネスが成り立たないということは
無料のソフトに優る部分が対価を支払うほどにはなかったということ
無料のソフトに優る部分があれば消費者はその部分に対価を支払う
これが「価格に見合う」状態
ビジネスが成り立たないということは
無料のソフトに優る部分が対価を支払うほどにはなかったということ
861デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 01:10:51.91ID:8dasMcg6862デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 02:32:47.87ID:z3LBaS9r 消えた安くて良い商品とやらがあったとして、消費者の多くが買わないせいで消えたわけだから、
消えたのを残念がってるのは消費者の中でも少数派よね
消えたのを残念がってるのは消費者の中でも少数派よね
863デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 09:45:10.05ID:7U/9hBpj864デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 09:46:50.06ID:ejs/048G865デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 09:48:58.76ID:ejs/048G >>695
ffはOSが死ぬか自分が死ぬまでリソース返却しない糞ブラ
ffはOSが死ぬか自分が死ぬまでリソース返却しない糞ブラ
866デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 09:57:33.66ID:ejs/048G >>735
fn fuga(hoge:Option<callback関数>) {
なんかする
match hoge {
None => なんかする,
Some(hoge) => hoge()
}
なんかする
}
で
fuga(Some(関数))やfuga(None)渡しが割と使える解決方法じゃないのかな
fn fuga(hoge:Option<callback関数>) {
なんかする
match hoge {
None => なんかする,
Some(hoge) => hoge()
}
なんかする
}
で
fuga(Some(関数))やfuga(None)渡しが割と使える解決方法じゃないのかな
867デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 10:06:44.95ID:eBxvW3F+ 今時プチフリって…
ここで必死に罵り合ってる連中って5chやるのが精いっぱいのよぼよぼPC使ってそう
ここで必死に罵り合ってる連中って5chやるのが精いっぱいのよぼよぼPC使ってそう
868デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 10:29:50.68ID:ejs/048G869デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 12:21:07.07ID:ZSYiVtID >>866
>SDGs に反し、世界中で~~の無駄になっていることか。
どこの世界線から来た異世界人ですか?
2018年ですら
世界のインターネットトラフィックの過半数を「映像視聴」が占めている
gigazine.net/news/20181003-global-internet-downstream/
と言われているのに。
また嘘つきかよ。
>SDGs に反し、世界中で~~の無駄になっていることか。
どこの世界線から来た異世界人ですか?
2018年ですら
世界のインターネットトラフィックの過半数を「映像視聴」が占めている
gigazine.net/news/20181003-global-internet-downstream/
と言われているのに。
また嘘つきかよ。
870デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 15:54:49.09ID:kl3AhgMV >>862
そうでもない。
たとえば、「システムセレクター」という安くて良いパーティションブートツール
が有って、LinuxとWindowsのマルチブートに重宝していたが、どっかの左翼が
Parted Magic なる使いにくいが同類の無料ソフトを公開したところ、
潰された。
しかも、LinuxもWindowsもパーティションやブート関係は変化が激しいため、
古いツールは危険で使えなくなった。
Parted Magicの使えることは使えるが、使い勝手が悪いし、途中で
コマンドラインを目でコピーして端末に入力しなければならない
工程が挟まっているので、だんだんとLinuxをインストールしなくなった。
これで、デスクトップLinuxは消えました。
つまり、オープンソース哲学は、せっかくあった商用ツールを潰したため
自ら衰退の道に入りましたとさ。
そうでもない。
たとえば、「システムセレクター」という安くて良いパーティションブートツール
が有って、LinuxとWindowsのマルチブートに重宝していたが、どっかの左翼が
Parted Magic なる使いにくいが同類の無料ソフトを公開したところ、
潰された。
しかも、LinuxもWindowsもパーティションやブート関係は変化が激しいため、
古いツールは危険で使えなくなった。
Parted Magicの使えることは使えるが、使い勝手が悪いし、途中で
コマンドラインを目でコピーして端末に入力しなければならない
工程が挟まっているので、だんだんとLinuxをインストールしなくなった。
これで、デスクトップLinuxは消えました。
つまり、オープンソース哲学は、せっかくあった商用ツールを潰したため
自ら衰退の道に入りましたとさ。
871デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 15:57:43.48ID:kl3AhgMV872デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 15:59:25.99ID:kl3AhgMV せっかく、Linuxを応援するようなツールだったのに自ら潰した。
それが左翼的思想の帰結。
それが左翼的思想の帰結。
873デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:08:25.29ID:kl3AhgMV それにダウンロードとインストール、コンパイルしている時間の無駄。
874デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:08:37.04ID:z3LBaS9r875デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:10:43.19ID:e+0kegg8876デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:12:06.36ID:kl3AhgMV >>874
有名企業がやっていて、オープンソースのものより優れており、需要があっても
つぶれる、という現象が起きたんだから、同じことを他社がやってもまた
潰れるだろう。
経済と言うのは、ややこしくて、ギリギリのところでやっと採算を合わせてる
のに、左翼達は税金とかで対抗物を作ってしまい、そのギリギリ構造を壊してしまう。
有名企業がやっていて、オープンソースのものより優れており、需要があっても
つぶれる、という現象が起きたんだから、同じことを他社がやってもまた
潰れるだろう。
経済と言うのは、ややこしくて、ギリギリのところでやっと採算を合わせてる
のに、左翼達は税金とかで対抗物を作ってしまい、そのギリギリ構造を壊してしまう。
877デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:17:09.09ID:e+0kegg8878デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:17:43.69ID:kl3AhgMV >>875
>Linux標準システムだけでツインブートにできる
現実的には不可能。
大事なパソコンが壊れる。
左翼達は、実験的な遊び環境だと思って壊れてもいいと思ってるが、
99.9999% の人にとってそうはいかない。
>Linux標準システムだけでツインブートにできる
現実的には不可能。
大事なパソコンが壊れる。
左翼達は、実験的な遊び環境だと思って壊れてもいいと思ってるが、
99.9999% の人にとってそうはいかない。
879デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:18:45.47ID:kl3AhgMV880デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:21:10.27ID:e+0kegg8881デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:28:59.03ID:e+0kegg8 >>879
無知すぎて話にならんな
パッケージ化されたものは自動でバイナリがダウンロードされて終わり
バイナリにパッケージ化されていないものは言語に関係なくOSに関係なくソースコードからコンパイルして終わり
当たり前の話で誰も困ってる人はいない
無知すぎて話にならんな
パッケージ化されたものは自動でバイナリがダウンロードされて終わり
バイナリにパッケージ化されていないものは言語に関係なくOSに関係なくソースコードからコンパイルして終わり
当たり前の話で誰も困ってる人はいない
882デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 16:33:42.18ID:z3LBaS9r883デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 17:02:49.82ID:p3ugoQCi 競争力が無かっただけのことを
ウジウジウジウジ言ったとして
何がどうなることでもない
その点をわかってないのはキッズ
泣いたらカーチャンが機嫌とってくれるキッズ
ウジウジウジウジ言ったとして
何がどうなることでもない
その点をわかってないのはキッズ
泣いたらカーチャンが機嫌とってくれるキッズ
884デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 17:30:41.71ID:kl3AhgMV 「競争力が無かった」
って、民業圧迫してる側が言うことか。
って、民業圧迫してる側が言うことか。
885デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 17:32:16.31ID:kl3AhgMV 民間では、世界で一番競争力がソフトウェアが消えてなくなっている。
TOPですら消えているので、自然競争の結果ではない。
TOPですら消えているので、自然競争の結果ではない。
886デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 18:27:59.44ID:kl3AhgMV887デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 18:37:06.58ID:z3LBaS9r888デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 19:12:43.72ID:vicwF+ye >>885
それは100%民間の責任
それは100%民間の責任
889デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 20:15:53.68ID:1XK61nXJ なんだろうな
あらゆるソフトウェアベンダが1からプロトコルスタックを実装する世界を望んでるんだろうか
このソフトとこのデバイスの組み合わせなら動くなんていう太古の不便さが復活するだけなのに
あらゆるソフトウェアベンダが1からプロトコルスタックを実装する世界を望んでるんだろうか
このソフトとこのデバイスの組み合わせなら動くなんていう太古の不便さが復活するだけなのに
890デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 21:48:37.64ID:iuI/eWbU 特定ベンダーが上から下まで作ってると
高コストにはなるが利便性や信頼性は高まるよ
今でもそういう世界もある
高コストにはなるが利便性や信頼性は高まるよ
今でもそういう世界もある
891デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 23:15:02.80ID:7U/9hBpj 自動車とかそうだよね
自動車でToyota月例Updateなんて絶対に許されない
前から思ってるんだけどこの違いは何?
ソフトウェア産業の甘え? それとも他の要因?
自動車でToyota月例Updateなんて絶対に許されない
前から思ってるんだけどこの違いは何?
ソフトウェア産業の甘え? それとも他の要因?
892デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 23:25:33.43ID:tOuh49Mt 公的機関による検査が必要だから
893デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 23:28:47.07ID:1XK61nXJ クローズドで厳密に管理された環境はそれなりの利点があるけど
一般ユーザ向けのサービスでそんな高コスト環境に付き合って開発なんてやってられない
一般ユーザ向けのサービスでそんな高コスト環境に付き合って開発なんてやってられない
894デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 23:33:51.10ID:p3ugoQCi 全部を自分らで書くってこと?
死しかない
死屍累々のバグの山
セキュリティホールの谷
お金と時間が無限にあるか
お遊び程度のことなら別だけど
死しかない
死屍累々のバグの山
セキュリティホールの谷
お金と時間が無限にあるか
お遊び程度のことなら別だけど
895デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 23:59:17.77ID:7U/9hBpj そこでRustですよ!
896デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:04:28.45ID:+AdAbJsj897デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:21:51.25ID:/MUdL487 1200万円くらいしか出してないけども
898デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:24:10.38ID:pjBM7kww >>894
少なくとも GAFAM は全部自分たちで書いているよ
少なくとも GAFAM は全部自分たちで書いているよ
899デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:36:06.20ID:/MUdL487 >>898
フリーソフトウェア使ってるやろが?
フリーソフトウェア使ってるやろが?
900デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:47:40.82ID:W3ZaPmPD MSはOS周りはほぼフルスクラッチだろうけど他はどうだろうな
そのMSもオープンソース界隈にかなり歩み寄ってるし
そのMSもオープンソース界隈にかなり歩み寄ってるし
901デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:52:56.99ID:2/NaeskA >>881
今回の例に挙げたツールの場合、そのバイナリだけが欲しくて
cargo install xxx
としても、ソースがダウンロードされてコンパイルされてバイナリが作成され、
そこにパスが通されたような動作になったようだけど。
ほとんどの人はバイナリしかいらないのに、オープンソース推進者の身勝手な
哲学理念で、ほとんど必ずソースまでダウンロードさせられてしまう。
また、機能がオプションスイッチで変更できず、ソースからビルドしなおす
ことを強制される事が多い。その場合、configureスクリプトに渡す
オプションスイッチでコンパイル時に#define マクロを1と0の切り替え
などでコンパイルし直される。
その結果、ストレージはわけの分からん亜種のバイナリとソースで埋め尽くされる。
なんという無駄。左翼が大好きなSDGsにまったくそぐわない。
今回の例に挙げたツールの場合、そのバイナリだけが欲しくて
cargo install xxx
としても、ソースがダウンロードされてコンパイルされてバイナリが作成され、
そこにパスが通されたような動作になったようだけど。
ほとんどの人はバイナリしかいらないのに、オープンソース推進者の身勝手な
哲学理念で、ほとんど必ずソースまでダウンロードさせられてしまう。
また、機能がオプションスイッチで変更できず、ソースからビルドしなおす
ことを強制される事が多い。その場合、configureスクリプトに渡す
オプションスイッチでコンパイル時に#define マクロを1と0の切り替え
などでコンパイルし直される。
その結果、ストレージはわけの分からん亜種のバイナリとソースで埋め尽くされる。
なんという無駄。左翼が大好きなSDGsにまったくそぐわない。
902デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:54:59.04ID:/MUdL487 今日日ストレージなんてクソ安いだろ?ケチケチすんな
903デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:57:37.55ID:2/NaeskA rustcの作者も左翼連中で、オープンソース礼賛者だから、rustcを使って
作られるアプリも、必ずソース公開圧力が掛かるだろう。
いつのまにか、ソースが無いと上手く動かなくされるとか、そういう風になる。
たとえば、伝統的なパソコン向けの C++ だとバイナリオンリーで動作して、
OSのバージョンが上がっても再コンパイル無しで動作するのが普通で、それが
常識。
ところが、rustcの場合、なんやかんやで、OSのバージョンが変わると
動かなくなるようなバイナリが出力されて、ソース公開して無いと
不利になるようになってしまうのではないか。そんな気がする。
作られるアプリも、必ずソース公開圧力が掛かるだろう。
いつのまにか、ソースが無いと上手く動かなくされるとか、そういう風になる。
たとえば、伝統的なパソコン向けの C++ だとバイナリオンリーで動作して、
OSのバージョンが上がっても再コンパイル無しで動作するのが普通で、それが
常識。
ところが、rustcの場合、なんやかんやで、OSのバージョンが変わると
動かなくなるようなバイナリが出力されて、ソース公開して無いと
不利になるようになってしまうのではないか。そんな気がする。
904デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 00:58:29.88ID:2/NaeskA905デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 01:13:12.92ID:Zzx1KVuk 数多のプラットフォーム向けのバイナリを配布する義務がある主張してるのだろうか
906デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 01:21:03.18ID:2/NaeskA >>905
実質、Windowsしかないのに何言ってんだか。
100歩譲っても、Mac、Linux、Android、iOSくらいしかない。
左翼はめちゃくちゃ。自分達の威厳や権威が及ばないデファクトスタンダード
を認めたくない。
実質、Windowsしかないのに何言ってんだか。
100歩譲っても、Mac、Linux、Android、iOSくらいしかない。
左翼はめちゃくちゃ。自分達の威厳や権威が及ばないデファクトスタンダード
を認めたくない。
907デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 01:25:33.90ID:TaJyqZFK いいぞ
その調子でそいつをここに惹き付けておいてくれ
その調子でそいつをここに惹き付けておいてくれ
908デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 01:28:32.18ID:2/NaeskA 多くの現実主義者は、メンドクサイから Windows バイナリしか作らない。
それで顧客も困らない。
ところが、左翼は現状を変えたいから、「それでは公平性に反する」などと
わけの分からんことを言って、ソース公開を強制し、コンパイルは各自に任せる
ように仕向ける。そして、ストレージは常に無駄で一杯になり、地球は破壊される。
しかし、弱者である自分達を救ってもらうために、SDGsだ、などと唱える。
しかし、自分は他社に何も与えない。他者から奪うことだけを考えている。
オープンソースにすれば、自分は楽して、最高の便益を受けられる社会が来ると
思い込んでいる。ところが現実は、オープンにすればするほど、社会不安が
増大し、特に日本は何もすることが出来なくなり、将来は悲観的な未来像しか
描けなくなっている。
日本以外でも、先進国は、オープン化によって、何もすることが出来なくなってきている。
それで顧客も困らない。
ところが、左翼は現状を変えたいから、「それでは公平性に反する」などと
わけの分からんことを言って、ソース公開を強制し、コンパイルは各自に任せる
ように仕向ける。そして、ストレージは常に無駄で一杯になり、地球は破壊される。
しかし、弱者である自分達を救ってもらうために、SDGsだ、などと唱える。
しかし、自分は他社に何も与えない。他者から奪うことだけを考えている。
オープンソースにすれば、自分は楽して、最高の便益を受けられる社会が来ると
思い込んでいる。ところが現実は、オープンにすればするほど、社会不安が
増大し、特に日本は何もすることが出来なくなり、将来は悲観的な未来像しか
描けなくなっている。
日本以外でも、先進国は、オープン化によって、何もすることが出来なくなってきている。
909デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 01:39:35.36ID:Zzx1KVuk あなたが求めているものはフリーウェアなのではないか?
オープンソースソースはなにも強要していないでしょう
使用することを強要していないのだから
オープンソースソースはなにも強要していないでしょう
使用することを強要していないのだから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
- 船井「ククク…♥残念やけどカイジさんはこれで別室行きや…♥」黒服「来いっ…♥」カイジ「やめろ!やめてくれっ…!」
