探検
Javaってオワコンか?
1デフォルトの名無しさん
2023/05/04(木) 18:24:57.63ID:hLXsMKYH Javaやってるけどこのまま続けていいのか教えてくれ...
113デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 06:03:24.85ID:Xt5dIMhO Java批判してるやつってたいていJava8以前の知識で語ってるからなぁ
StreamAPIとか知らないぞあいつら
StreamAPIとか知らないぞあいつら
114デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 09:06:46.45ID:ToOZLroM Java批判する人は、Oracleが終わってるうんぬん言ってくるイメージだわ
115デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 12:37:29.13ID:3Jo1PIzy 正直、時代の最先端を行ってる言語とは言えないと思う
でも金融機関で使われていたりとか、仕事はまだ消えないと思う
でも金融機関で使われていたりとか、仕事はまだ消えないと思う
116デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 15:25:30.20ID:qtExWi6d 時代の最先端ってヌル安全?それともデータ指向的な?
117デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 16:38:05.86ID:3Jo1PIzy 一言では言えないけど、最近出てきた言語はいろいろ進んでるから
例えばGoでは基本的にクラスの概念が無いとか
そういう感覚的な要素
例えばGoでは基本的にクラスの概念が無いとか
そういう感覚的な要素
118デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 17:20:33.37ID:mTBoU24M フロントUIやるならクラス概念のあったほうが便利だけど、例えばサーバーサイドやるだけならクラス概念のない言語でも良さそうよね
サーバーサイドとしてのJavaはオワコンで間違ってない時代になったのかな
サーバーサイドとしてのJavaはオワコンで間違ってない時代になったのかな
119デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 18:24:35.14ID:UfR4i5aB 外部とWebAPIくらいでしか連携しないサイトならずっとそう
でもJava必須なところがまだまだある
でもJava必須なところがまだまだある
120デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 18:30:38.39ID:Ul4dSYCm >>113
JavaのStreamAPIをやるなら、もういっそKotlinに移行したらいいのにw
JavaのStreamAPIをやるなら、もういっそKotlinに移行したらいいのにw
121デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 18:51:25.19ID:XuNyJzAK 人件費がJavaプログラマだと安く済むとかありそ
122デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 18:56:43.61ID:7mA2aBBP IT奴隷を使う人間がJava以外の言語使えんのや
123デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 14:17:39.47ID:S/sB6wJe >>113
Stram 関係って Java 8 からあったんじゃなかったっけ?
Stram 関係って Java 8 からあったんじゃなかったっけ?
124デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 14:20:48.50ID:S/sB6wJe >>120
そうだな。Kotlin の方が最初から考慮されている分だけ分かり易い感じがする。
そうだな。Kotlin の方が最初から考慮されている分だけ分かり易い感じがする。
125デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 15:52:47.00ID:DpbRHQTD >>123
「以前」をどういう意味にとるかってことじゃないか?
goo辞書 「以前」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BB%A5%E5%89%8D/
>「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが、例えば「明治以前」というときに、
>明治時代を除いて、その前をさす場合もある。
「以前」をどういう意味にとるかってことじゃないか?
goo辞書 「以前」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BB%A5%E5%89%8D/
>「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが、例えば「明治以前」というときに、
>明治時代を除いて、その前をさす場合もある。
126デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 16:23:46.60ID:S/sB6wJe あ、そうか。読み間違えた、
127デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 04:53:14.25ID:UhTzX9ls ヌル安全もOptional<T>があるからなぁ
キャッチアップできてないやつ多すぎ
キャッチアップできてないやつ多すぎ
128デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 09:08:53.44ID:/BnYIr2Y ヌル安全に拘るなら同じJVMのKotlin語を使えばいい
?がついてなければNullではないことが保証されててわかりやすい
?がついてなければNullではないことが保証されててわかりやすい
129デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 16:54:55.36ID:v4dsWN6K130デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 18:43:30.21ID:ppz7uSBz nullは友だちだよ
131デフォルトの名無しさん
2023/12/29(金) 20:45:11.92ID:1fvRXsft132デフォルトの名無しさん
2023/12/31(日) 08:45:20.20ID:QKYuRWqQ 最近のは知らんが古いJavaのシステムの保守しかやったことなくてeclipseで変数の値を確認するのはデバッグ時に変数のところにカーソル当てればわかったけどgetterの場合は直接は確認出来なくて不便だなあと思った記憶があるんだが
C#のプロパティみたいに確認出来へんの?
って思ってたんだけど
C#のプロパティみたいに確認出来へんの?
って思ってたんだけど
133デフォルトの名無しさん
2023/12/31(日) 11:33:44.53ID:QvVc0wmK コードで書かれたgetterは副作用があるかもしれないからおいそれと勝手に評価できない
IDEが知っているフレームワークや言語のシンタックスシュガーで宣言しないと無理
IDEが知っているフレームワークや言語のシンタックスシュガーで宣言しないと無理
134デフォルトの名無しさん
2024/01/01(月) 01:34:08.91ID:/rCM9JK/ >>132
メソッドの戻り値を見ないのかw
メソッドの戻り値を見ないのかw
135デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 14:56:32.63ID:f1rq4ud9 Javaオワコンの意見多かったからRubyとC++と Rustはちょっとだけやってみた
Ruby→オブジェクト指向最高、でもGUIがあんまり
C++→ややこしすぎる
Rust→ライフタイムで挫折
Java→swing神
いまだにC#のGUIがしっくりこなくてずっとswing使ってる
Ruby→オブジェクト指向最高、でもGUIがあんまり
C++→ややこしすぎる
Rust→ライフタイムで挫折
Java→swing神
いまだにC#のGUIがしっくりこなくてずっとswing使ってる
136デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 14:57:16.31ID:f1rq4ud9 JavaFXは環境構築でやめた
137デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 16:18:41.39ID:ddqmWzgf Rubyがオワコンだよ
138デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 19:36:02.02ID:1ksD7hgF プロの労働市場は、Ruby vs Java
Javaは5大SIer・多重請負構造のIT 土方だから中抜きされる。
1人月100万円でも、数社が間に入って、20万円になる
これを、20年やっても低年収のまま。
下の階層の人が、上の階層には転職できない。
単純コーダーを20年やっても、Linux システムを構築運用できないから
Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収が、
13万ドルとか高いのは、システム設計・構築運用ができるから
言語でも、Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
PHP, Dart は、コンピューターサイエンスを勉強していない高卒用言語
Javaは5大SIer・多重請負構造のIT 土方だから中抜きされる。
1人月100万円でも、数社が間に入って、20万円になる
これを、20年やっても低年収のまま。
下の階層の人が、上の階層には転職できない。
単純コーダーを20年やっても、Linux システムを構築運用できないから
Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収が、
13万ドルとか高いのは、システム設計・構築運用ができるから
言語でも、Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
PHP, Dart は、コンピューターサイエンスを勉強していない高卒用言語
139デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 20:03:26.74ID:wj1/YeG8 というデマを流すしかなくなったrubyでしたとさ
140デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 20:22:15.40ID:G9bvfkvl Rubyなんて世界中で使われなくなっている
141デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 20:31:38.29ID:yx0oLXiq なんでじゃろ? オブシコが下火になったから?
142138
2024/01/02(火) 21:46:14.58ID:M7UfzSnQ >>138
>Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収が、13万ドルと高いのは
フレームワークの年収は、
Ruby on Rails : 9 万ドル
Django : 6
Laravel : 3.8
https://survey.stackoverflow.co/2022/#overview
>Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収が、13万ドルと高いのは
フレームワークの年収は、
Ruby on Rails : 9 万ドル
Django : 6
Laravel : 3.8
https://survey.stackoverflow.co/2022/#overview
143デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 13:06:56.61ID:akA1Ti6C144デフォルトの名無しさん
2024/01/04(木) 12:52:23.62ID:xEaSLaFO デスクトップアプリはKotlinのComposeが結構使い物になるぞ
jre/jbrをちゃんと内包して実行バイナリ形式で出力してくれる
windowsならmsiっていうインストール形式
https://qiita.com/shunk0616/items/e83c7739dbc4d9f257f0
jre/jbrをちゃんと内包して実行バイナリ形式で出力してくれる
windowsならmsiっていうインストール形式
https://qiita.com/shunk0616/items/e83c7739dbc4d9f257f0
145デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 10:49:00.49ID:4JzT16/j オワコンだよなあ
ユーザー環境にJREとかjdkとかもう時代遅れ
今は何もなくても軽く動かないと
ユーザー環境にJREとかjdkとかもう時代遅れ
今は何もなくても軽く動かないと
146デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 13:20:07.08ID:RoYMJHX7 C#の.NETとかはWindowsに同梱されてるしな
Tauriもelectronの反省からシステム同梱のウェブエンジンをつかう
Windowsに同梱されていないJavaのJVMはオワコン
Tauriもelectronの反省からシステム同梱のウェブエンジンをつかう
Windowsに同梱されていないJavaのJVMはオワコン
147デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 13:31:02.80ID:KwZEOQ/L 今はネイティブコンパイルできるからユーザー環境にJREとかJDKとか必要ないやろ
そんなことも知らんとか君がオワコンだわ
そんなことも知らんとか君がオワコンだわ
148デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 14:12:00.61ID:4JzT16/j ゆうていまだにそういう製品多くね
特に業務向けアプリ
特に業務向けアプリ
149デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 14:16:17.41ID:FpVvt7MH あえてjava使う理由はないけど、まあ別にjavaでもいいかなとは思う。
150デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 17:44:56.92ID:Wi2ZaHqv >>147
Javaでネイティブコンパイルってなんやねんw
Javaでネイティブコンパイルってなんやねんw
151デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 18:20:38.69ID:J6SKzkIY この近年でキミらエンドユーザーがアプリJVMで動かすことなんてゲームアプリだけだよ
そしてそういったものはJVM実行環境がゲームに同梱されているからJREをユーザーが用意する必要がない
キミらのオワコンと言う根拠は浅すぎるよ
キミら自体がオワコンにみえる
ちゃんと教えてあげると、Javaがオワコンと最近またよく言われてるのはOracleがJDKのLTSを一部有償化して、Javaのお得意様だったサーバーサイド業者がGoやC#等の言語に流れたから、以上
>>150
Androidアプリのことを言ってるんじゃない?
そしてそういったものはJVM実行環境がゲームに同梱されているからJREをユーザーが用意する必要がない
キミらのオワコンと言う根拠は浅すぎるよ
キミら自体がオワコンにみえる
ちゃんと教えてあげると、Javaがオワコンと最近またよく言われてるのはOracleがJDKのLTSを一部有償化して、Javaのお得意様だったサーバーサイド業者がGoやC#等の言語に流れたから、以上
>>150
Androidアプリのことを言ってるんじゃない?
152デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 18:48:03.78ID:L2T63g6H 業務アプリ知らなさそう
153デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 19:02:23.30ID:J6SKzkIY >>152
それサーバーサイドやん
それサーバーサイドやん
154デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 19:36:46.56ID:cl+hnjcH ネイティブコンパイルといえばGraalVMが商用利用を無償化したからSpringBootで作ったWebアプリをメモリ消費量削減のためにAOTコンパイルしてもいいかなと思ってるけど、ビルド効率の評判がゴミすぎるのとコード調整が面倒くさくすぎて多分一生やらないとも思う
155デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 19:46:34.41ID:J6SKzkIY Spring Bootのネイティブイメージ化を導入してるところってそんなにあんの?苦労話しか聞いたことないんだけど
156デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 15:14:00.76ID:dvdFRFTx この板自体エアプが多いから・・
157デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 16:31:22.77ID:tWTMiX0Y158デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 16:55:26.17ID:fc+Cvd7b エアプに過剰に反応するところ^^
159デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 17:37:52.46ID:0g2ByTOH この板には説明できる人はいないぞ
160デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 18:42:21.47ID:O3xsru3U >>158
座布団1枚
座布団1枚
161デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 18:46:55.21ID:pZ4WinIC >>158
おれは座布団100枚やるよ
おれは座布団100枚やるよ
162デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 18:51:00.55ID:/Kdfj7LU >>158
じゃあワイは座布団1000枚
じゃあワイは座布団1000枚
163デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 18:52:55.08ID:x7AOh/ms わはは
164デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 19:54:48.50ID:ec236iGg オヨヨヨヨヨ~😢
165デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 10:40:48.10ID:vVTcjl8p なんだこのガイジども
166デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:06:00.53ID:t7pPpNfJ Javaを悪くいう人間の意図がわからない
167デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:23:07.04ID:BuZgAgXz Javaってシンプルだよな
なんだかんだ実はCに似てると思う
Cに似せたってのはあるだろうけど
シンプルさを狙って生まれたところも似てると思う
初期のジェネリクスもなかったころのスッキリ感がすこ
なんだかんだ実はCに似てると思う
Cに似せたってのはあるだろうけど
シンプルさを狙って生まれたところも似てると思う
初期のジェネリクスもなかったころのスッキリ感がすこ
168デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:30:25.39ID:HOzjcAIN Javaがジャバジャバァww
169デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:38:57.76ID:t7pPpNfJ >>167
JavaはC、C++の良いとところを継承して、オブジェクト指向言語を普及させた功労者。
サン・マイクロシステムズのJavaのライブラリを見て、マイクロソフトはライブラリ作りの正解を知り、.NET Frameworkを急いで作ることになった。
JavaはC、C++の良いとところを継承して、オブジェクト指向言語を普及させた功労者。
サン・マイクロシステムズのJavaのライブラリを見て、マイクロソフトはライブラリ作りの正解を知り、.NET Frameworkを急いで作ることになった。
170デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:39:54.89ID:BuZgAgXz なんだかんだ医大な言語だと思う
クセもないしな
冗長になりがちなのは言語というより
OOP不勉強勢によるどうしようもない傾向だと思う
クセもないしな
冗長になりがちなのは言語というより
OOP不勉強勢によるどうしようもない傾向だと思う
171デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:41:45.40ID:APvfV4vQ 医大ってなんだよww
言語がオワコンならスレもオワコンだなww
言語がオワコンならスレもオワコンだなww
172デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:42:46.34ID:BuZgAgXz 医大はね
医学の勉強をするところだよ(怒)
医学の勉強をするところだよ(怒)
173デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:45:58.59ID:t7pPpNfJ つまらないところにレスするとは頭に血が登るタイプなんだろうな
174デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 22:52:18.22ID:kKoTyZTF 効いてて草
175デフォルトの名無しさん
2024/01/31(水) 15:03:13.09ID:KXDkvASJ JavaScriptはまだまだ乗りに乗ってるのになあ
176デフォルトの名無しさん
2024/01/31(水) 20:09:02.74ID:/UhxsCSM javaとjavascriptは同じ名前にしろって要求に従っただけで中身はあんま関係ないんよな
↑みたいにいまだに区別付いてない子もいるしそれなりに効果はあったんだろう
javascriptがjavascriptという名前じゃなかったら消えてたかもしれないしな
↑みたいにいまだに区別付いてない子もいるしそれなりに効果はあったんだろう
javascriptがjavascriptという名前じゃなかったら消えてたかもしれないしな
177デフォルトの名無しさん
2024/01/31(水) 20:37:08.85ID:vaR0yv6b 一度、消えかかった歴史を知らないのか?
178デフォルトの名無しさん
2024/01/31(水) 21:48:02.47ID:QXnqzTMf 俺はandroidアプリやることになって初めてjavaを使ったわ。かれこれ1年な。それまではc#のwpfな。
179デフォルトの名無しさん
2024/01/31(水) 22:40:38.14ID:JNfgPSTe フロントエンドやってて草
180デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 01:01:06.19ID:YwBwyGwC >>179
両方もおおいんじゃね?
両方もおおいんじゃね?
181デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 12:59:05.84ID:BEfXFqHM 早くJavaが終わってKotlinになって欲しい。
182デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 14:28:20.84ID:LKsbGpXq Kotlin2.0はコンパイラが高速化されるらしいから期待してる
ビバ!JVM!
ビバ!JVM!
183デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 15:21:23.32ID:oA/JOWXH \コットリ~ン/
184デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 15:46:04.81ID:MrtDaV+x Javaだけでwebフロントとバックを開発できるGWTを使っているけど
メチャ便利やぞ
メチャ便利やぞ
185デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 16:19:48.65ID:3wzFdpkN つい先日ver6のでたJavalinもおすすめ
https://javalin.io/news/javalin-6.0.0-stable
https://javalin.io/news/javalin-6.0.0-stable
186デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 16:34:40.12ID:Zx7Z5H1S 戦車を無力化できそうな名前やな
187デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 00:14:33.17ID:wFo0ULkQ Javalin は言語ではなくフレームワークだよね。
188デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 00:23:20.28ID:SLMPt9Fg >>187
184の流れでweb開発の話をしてるんだけど、ちゃんと前後のレスも読んでくれ
184の流れでweb開発の話をしてるんだけど、ちゃんと前後のレスも読んでくれ
189デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 10:34:41.84ID:6T33/lvw じゃば上手くかける一にはケイイ抱くけど、じゃば自体には大して
190デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 21:21:39.51ID:cr89qsaz 「One Billion Row Challenge」でJavaが10億行のファイルを2秒で処理できることを実証
https://www.infoq.com/jp/news/2024/02/1brc-fast-java-processing/
https://www.infoq.com/jp/news/2024/02/1brc-fast-java-processing/
191デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 21:36:24.18ID:hqGBmQB+192デフォルトの名無しさん
2024/02/20(火) 10:44:03.48ID:YmH8jdAc >>146
そう言えば .NET のバイトコードを出すような Java コンパイラーってないのか?
そう言えば .NET のバイトコードを出すような Java コンパイラーってないのか?
193デフォルトの名無しさん
2024/02/20(火) 19:57:00.23ID:69erxeAu >>192
作ればあるんじゃない?
作ればあるんじゃない?
194デフォルトの名無しさん
2024/02/22(木) 10:07:02.00ID:6IzShUqU もし未だに無いとすると権利の関係かな?
技術的には可能だよね
技術的には可能だよね
195デフォルトの名無しさん
2024/02/22(木) 11:13:12.35ID:E39S4hsh J#は廃れた
IKVMは現役
IKVMは現役
196デフォルトの名無しさん
2024/02/22(木) 23:41:59.72ID:1fMFEDCj おちんぽみるく
197デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 07:36:43.45ID:ZR6D6MGM >>196
目が覚めました
目が覚めました
198デフォルトの名無しさん
2024/03/06(水) 09:55:01.24ID:fsUYQ82N Javaは過去の資産多いからな、、
199デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 12:17:06.96ID:O5irlSwX 大丈夫。過去の資産が多くても COBOL や FORTRAN のようにやがて一般人の触れることのない所に行って表舞台からは姿を消すから。
200デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 19:45:07.41ID:n96u136O 過去の資産っていうけど今でも使うものはどの言語にもあるからJavaは同じ機能を時代遅れな設計で使えるだけになってるよね
201デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 17:33:37.00ID:NkYgYMrH てか使ってる言語でどうこういう時代が終わってる
202デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 18:09:33.53ID:34B6nZMD 時代は繰り返すんだぞ若造
203デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 18:33:36.92ID:OE7UUcyE204デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 19:51:20.97ID:0Uoml8t7 いろんな言語触ってまた戻ってくると
やっぱJavaってのは驚くほどシンプルなのよ
言語設計の段階でC#で言う値型みたいなの入れようか迷ったと思うんよ
やっぱ値型みたいなんとin,ref,outみたいなんセットにして効率性に欲出したいんよ
でもそれをしなかったよね
参照型変数、およびそのの値渡し、これだけ
他のメリットとシンプルさが天秤に乗ったとき必ずシンプルさを取ったような言語
速度や効率に対して変に欲出さなかった潔い言語
やっぱJavaってのは驚くほどシンプルなのよ
言語設計の段階でC#で言う値型みたいなの入れようか迷ったと思うんよ
やっぱ値型みたいなんとin,ref,outみたいなんセットにして効率性に欲出したいんよ
でもそれをしなかったよね
参照型変数、およびそのの値渡し、これだけ
他のメリットとシンプルさが天秤に乗ったとき必ずシンプルさを取ったような言語
速度や効率に対して変に欲出さなかった潔い言語
205デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 19:54:11.37ID:aqY5HFaU どこかの記事で見たけど、
サイトかサーバーのシェアで、Ruby on Rails がJava を抜いたらしい
PHP 80%、これはWordPress が多いのだろう。
Rails, Java 5%
Rails vs Java は、永遠の天敵!
サイトかサーバーのシェアで、Ruby on Rails がJava を抜いたらしい
PHP 80%、これはWordPress が多いのだろう。
Rails, Java 5%
Rails vs Java は、永遠の天敵!
206デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 20:07:38.32ID:0Uoml8t7 rubyは言語のデザイン上でブロックってもんが邪魔してる気がする
a.each {|x|
p x
}
メソッドに対して一個しか渡せないのも不自由だし
他の言語例えばrustなんかだと
foo(|x| bar(x), |y| baz(y))のようにクロージャを二個以上渡せる
他のパラメータと同格に、カッコの中にクロージャを渡せる
まつもとさんも今はこれ失敗したと思ってるやろうけど
あとクロージャが f = -> x {bar(x)} になるのも醜いし
呼び出しもf.call(x)もf.(x)もf[x]もどれもかっこ悪い
f(x)に出来なかった苦しみが出てる
a.each {|x|
p x
}
メソッドに対して一個しか渡せないのも不自由だし
他の言語例えばrustなんかだと
foo(|x| bar(x), |y| baz(y))のようにクロージャを二個以上渡せる
他のパラメータと同格に、カッコの中にクロージャを渡せる
まつもとさんも今はこれ失敗したと思ってるやろうけど
あとクロージャが f = -> x {bar(x)} になるのも醜いし
呼び出しもf.call(x)もf.(x)もf[x]もどれもかっこ悪い
f(x)に出来なかった苦しみが出てる
207デフォルトの名無しさん
2024/03/30(土) 16:01:07.12ID:OZirNnMs Ruby のブロックは、左から右へ読むから、横書きの英文では自然。
[ 1, 2 ].each { |x| p x }
こういう、横書きで右から左へ読む言語は不自然
x <- [ 1, 2 ]
絵画でも、まず左上から右へ視線を移せ。
そして下へ。そこから左へ行って、上に上がる。
つまり、時計回りに中心へ見ていく
英語では左が過去で、右が未来として捉えるから。
マンガとは逆
あしたのジョーのラストシーンで、
ジョーが左を向いて座っているのが、
日本では未来へ続く、明るい終わり方だが、
欧米では過去に向いているから、閉じた終わり方
[ 1, 2 ].each { |x| p x }
こういう、横書きで右から左へ読む言語は不自然
x <- [ 1, 2 ]
絵画でも、まず左上から右へ視線を移せ。
そして下へ。そこから左へ行って、上に上がる。
つまり、時計回りに中心へ見ていく
英語では左が過去で、右が未来として捉えるから。
マンガとは逆
あしたのジョーのラストシーンで、
ジョーが左を向いて座っているのが、
日本では未来へ続く、明るい終わり方だが、
欧米では過去に向いているから、閉じた終わり方
208デフォルトの名無しさん
2024/03/30(土) 18:34:21.98ID:4n4QY0kq209デフォルトの名無しさん
2024/03/30(土) 21:19:28.98ID:sCd8pjh0 y = f(x) を右から読むやつがいるのか
戦前の人とかアラブ系の人とかかな?
戦前の人とかアラブ系の人とかかな?
210デフォルトの名無しさん
2024/03/30(土) 21:54:40.67ID:9wy4VPxP 数式には右からとか左からとかの
方向性はない
方向性はない
211デフォルトの名無しさん
2024/03/30(土) 22:04:02.02ID:4n4QY0kq 数式通りのFortran
A = B - C
英語語順のCOBOL
SUBTRACT C FROM B GIVING A
正反対だろ。
A = B - C
英語語順のCOBOL
SUBTRACT C FROM B GIVING A
正反対だろ。
212デフォルトの名無しさん
2024/03/30(土) 22:33:56.48ID:GxAd6ww1 A = B - Cは英語では”A equals B minus C”と読むよ
COBOLと英語を同じものだと思っちゃいけないよ
COBOLと英語を同じものだと思っちゃいけないよ
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
