結局C++とRustってどっちが良いの? 4traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 19:13:06.15ID:ZuKzBsFa
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 3traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683154196/

関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
2023/06/20(火) 10:26:54.05ID:vGfe0Eju
そんな調子では書ける人が一向に増えないので普及とは程遠い状態だろう
知る人ぞ知るマニアの言語の一つになるような気がする
459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 10:59:29.19ID:2T4Y6uqL
>>456
Rustユーザーの裾野を広げるにはゲーム開発用のクレートを充実させる方が有効な気がする。そうすればゲーム開発を始めるプログラマーがC,C++,C#ではなく、Rustを最初の言語に選ぶ確率が上がるし。
2023/06/20(火) 11:25:17.05ID:kHT6BzKp
>>457
どのくらい迅速に置き換わるかは、C++に留まるかどうかに関係するぞ
どう考えたって、C++にも来るほかないトレンドだし > unsafe

C++にunsafe来る -> そんじゃ勉強するしかない -> できるようになったしC++でいいやもう になる
461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:19:55.14ID:8A36Uzhp
>>450
Firefoxoはほんとにxo
2023/06/20(火) 13:23:52.08ID:8A36Uzhp
>>460
しっしっ
あっちいけ
463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:41:27.35ID:XGNnSiGk
C++にラストの機能がきたところでライブラリが全て追従するわけじゃないでしょう
2023/06/20(火) 15:22:31.87ID:kHT6BzKp
人気の高いものは漸次追従するっしょ
やってた人はそれなりにうんざりきてるだろうし

>>462
うっせえはげええ
2023/06/20(火) 15:29:26.80ID:TqfMpqvU
まぁ勢いはあるやろな
以降の圧力がある程度以上で業界でRust移行がトレンドになって新規案件でRust採用事例が増えてくればそれが呼水になってさらに移行圧が高まって‥も考えられるけど一方で
安全性何それ美味しいので知らんふり、様子見が大半でどこも移行しようとせず、一向にRust採用事例が増えないなら、仕事もないのに勉強なんぞするかボケになる
そしてこの手の空気というかトレンドというかは全く読めんからどうなるかさっぱりやな
2023/06/20(火) 15:46:02.31ID:kHT6BzKp
安全性何それ美味しいの、はないとおもうけど
Rust(Dart,Swiftも同様)何それ美味しいの、は言う人いるかもね
モバイルやってなければなおのこと
2023/06/20(火) 16:15:55.01ID:YtQ3bilC
この動画のタイトルと出だし見てMS teamsがtauriになったと勘違いするオッチョコチョイがいるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=BjQv8-18MW4

実際にMS teamsはパフォーマンス不足を理由にelectron辞めた訳だけど
結果はtauriを選ばずC++WinUI

採用事例をひけらかすのなら、非採用事例、不適格理由も枚挙しないとね
この辺り考察ある?
2023/06/20(火) 17:16:36.13ID:ql8hBBAW
Rustはなんだったらできるの?
何が得意なの?
2023/06/20(火) 17:20:28.70ID:hxrQMph/
まぁアナウンスされてる通りコンパイル時点で検出できる脆弱性が増えるとかじゃないの
知らんけど
2023/06/20(火) 18:17:15.14ID:80SjVrab
>>468
得意ってなんだよw
気色の悪い
2023/06/20(火) 18:25:56.89ID:06Fb/Gz+
非採用事例
C++はLinuxカーネルに採用されないからLinuxデスクトップ系
C++はCPythonに採用されないからJavaScript系
2023/06/20(火) 19:23:18.83ID:oVysXVOG
>>471=Qiitaから来た偽物か本物の手抜きだな
本物の複オジはRustに見切り付けてJavaScriptフロントエンドを煽り初めてるぞ
2023/06/20(火) 19:37:03.81ID:FDgZeyem
「『C++を経験した人』がRustを好きになる」説があるが、
C++を長年経験して大規模プログラムを作ってもも頭が良すぎると
メモリ関連バグに全く遭遇しないのでRustの良さが感じられない。
2023/06/20(火) 19:46:11.03ID:hFVGfJKF
>>473
何これ?これが複オジの現在形なのか?<ズコー
2023/06/20(火) 19:50:31.33ID:FDgZeyem
メモリ関連バグの遭遇率や困りさ加減は当然ながら個人差があるもの。
うっかりミスが多い人や、バグが出たときの原因特定や対処が
下手な人にとっては困るが、それが当てはまらない人も存在する。
そして、今まで優秀とされた人は、それらが上手く行っていた人。
上手く行かなかった人は高速なアプリが作れなかったから、良いソフトは
作れなかった。
だからRust信者は、良いソフトを作ったことが無い人が多いはずだ。
2023/06/20(火) 19:56:44.38ID:hFVGfJKF
マジだった<ズコー解散
2023/06/20(火) 20:11:23.59ID:hFVGfJKF
勘違いかも知れないからしばらく様子見にする
2023/06/20(火) 20:16:50.04ID:VutPP0gw
頭が良ければミスしないから無視して良いという考え方は
プログラミングに限らずエンジニアリング一般として
排除されるべきものなんだけどね
2023/06/20(火) 20:18:31.24ID:4GGWBlC0
そいつはC++派の数学天才大先生だよ
2023/06/20(火) 20:50:54.50ID:kHT6BzKp
ミスするバカだからRustありき、と言われて、ウンって言えないわな
俺はそんなミスしねーよとしか返しようがないw

C++だって、とうの昔から、型チェックだの、assertだのとチェックの恩恵は受けてるんだけどね
Rustが正しいと業界が認めたんなら、C++にもとっとと所有権関係きてほしい
2023/06/20(火) 21:03:21.76ID:SQUZYpcX
>>467
その件はRustとC++の話とは関係ない
ElectronもTauriもWeb技術つまりHTML/CSS/JavaScriptでGUI部分が記述されWebブラウザと同じ
つまりWebブラウザと同じフレームワーク含めたコードとデータを使ってデスクトップアプリを作れることが利点
Visual Studio CodeがElectronで作られているようにほとんどの利用ではパフォーマンスに問題はなくマルチプラットフォームの恩恵もある
しかしそれらWeb技術ベースではなく直接GUIライブラリを呼び出したほうが少し速いし更にOS固有のライブラリを呼び出した方が少し速いのも当然だ
そこは何を重視するかで変わる
その例だとWinUIを直接呼び出す選択をしたという話だろう
2023/06/20(火) 21:04:54.13ID:OJ/rnI9Q
>>479だね、このタイミングで同時出現した理由は不明だけど
http://hissi.org/read.php/tech/20230620/RkRnWmV5ZW0.html

別スレみたら 複おじ=はちみつ はhissiで確定してるっぽい
仮に>>472が本当ならトリップ付きで表明しないと偽物が濡れ衣きせ放題だよね

でも今後も自演なりすまし、Rustでマウント嘘大げさばら撒く気満々だと思われ
2023/06/20(火) 21:15:52.12ID:OJ/rnI9Q
ほら、これこれ>>481
なんの情報もない前置き、プロンプトエンジニアリングで消したいわ
最後の一文もRustからWinUI直呼び出来るのに、なんでRust却下だったのかは話逸らし

マイクロソフトが評価してGUIに向ていないと結論出したのが大きいよ
2023/06/20(火) 21:30:35.90ID:SQUZYpcX
>>483
ちゃんと理解できているか?
元々C++で本体を書いていてGUI部分がElectronだったのをWinUIへ切り替えた話だぞ
当然C++による本体部分はそのままなのだからWinUI呼び出しにRustを使うわけがない
もし仮に元々Rustで本体を書いていてGUI部分がTauriだったのをWinUIへ切り替えるならばそこだけC++を使うわけないのと同じだ
2023/06/20(火) 21:50:52.83ID:yTQuVHz5
え?>>484はelectornアプリ書いたこと無いんかwww

旧Teamsのnative部分なんてほんのわずかだったと思うぞ

その僅かな部分さえRustに置き換えるメリットがないと
マイクロソフトが評価した
という事から目を逸らすなよ
2023/06/20(火) 21:59:22.19ID:06Fb/Gz+
本体のソースが僅かでもビルドツールを変えるのが超面倒くさそう
2023/06/20(火) 22:05:38.07ID:yTQuVHz5
マイクロソフトが評価した:
ビルドツールを変えるメリットもなし
2023/06/20(火) 22:15:37.37ID:yTQuVHz5
>>471は大丈夫か?ちょっと心配になるレベル
2023/06/20(火) 22:43:42.63ID:Z2DS3pTa
>>485
GUIがメインのおもちゃなプログラムだとネイティブ部分がごく僅かもあるかもしれないけど
普通のプログラムならネイティブ部分が主要部だよ
もしGUI部分にはGUI以外も記述しているなら酷いよ
2023/06/20(火) 22:54:00.81ID:yTQuVHz5
>>489
一言だけ言うけどvscode最適化のblog見た方が良いよ
2023/06/21(水) 00:54:28.81ID:yg4jaQpK
>>473
遭遇しなかったらrustは生まれてないだろw
必要ないのだから
2023/06/21(水) 01:34:53.97ID:9X2c1iiY
デストラクタが呼ばれないバグまたは仕様が大量にありそう
2回呼ぶより0回の方がマシだから呼ばない
0回を1回に改善する度胸はC++には無さそうだ
2023/06/21(水) 01:40:34.87ID:CWKUsltc
>>491
頭は別に良くないけど俺は必要性を感じないな
newを直接書かないだけ
494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 01:41:22.60ID:CWKUsltc
>>492
???
2023/06/21(水) 01:44:16.17ID:yg4jaQpK
>>493
その程度なら何も問題を理解できてないからrust使った方がいいよ
まあmainのみのコードなら別にC++でいいと思うけど
2023/06/21(水) 01:48:00.26ID:hIXW3K+V
>>495
その程度なら何も問題を理解できてないからrust使わなくていいよ
まあmain.rsのみのコードなら別にRustでいいと思うけど
497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 01:57:47.17ID:CWKUsltc
>>495
具体的に書きなよ
それでは議論できんだろ?
2023/06/21(水) 01:58:43.32ID:CWKUsltc
>>492
ひょっとしてC++のデストラクタは手動で呼んでると思ってる?
2023/06/21(水) 02:07:24.26ID:9X2c1iiY
>>498
古いコードの互換性を切り捨てていないならそうなると思ってる
2023/06/21(水) 02:09:24.33ID:CWKUsltc
>>499
もしやC++のデストラクタって手動で呼んでた時代があった?www
うそやろw
2023/06/21(水) 02:10:15.27ID:yg4jaQpK
>>497
どうせお前反応しないから書くわけないだろ
2023/06/21(水) 02:10:48.86ID:CWKUsltc
>>501
反応するよ
2023/06/21(水) 02:14:26.08ID:yg4jaQpK
わかったから
何も理解してないのだから大人しくしとけ
2023/06/21(水) 02:16:55.88ID:hIXW3K+V
理解と信頼を得るために、Rustを使う。いい判断だ

俺はC++でたくさんだ
2023/06/21(水) 02:24:38.85ID:CWKUsltc
>>503
議論にならんだろ? 具体的に書けよ
2023/06/21(水) 02:26:49.12ID:yg4jaQpK
別にC++がダメとは思わない
最近の機能を駆使すれば相当安全なプログラムは書けると思う
ただあまりにもバッドパーツが多いのよ
2023/06/21(水) 02:27:24.03ID:yg4jaQpK
>>505
ヒント:オブジェクトのコピー時に起きることは?
2023/06/21(水) 02:33:04.46ID:hIXW3K+V
>>493 は釣り。C++使いなら当然理解してる。
そこを踏み込んで殴ってみた>>495 は先手。不利は覚悟の上だよな?

>>506
取り繕っても無駄
2023/06/21(水) 02:34:56.87ID:hIXW3K+V
>>507
ヒント:オブジェクトのコピー時に実装者の脳内に起きることは?
2023/06/21(水) 02:35:56.67ID:CWKUsltc
>>507
議論するならちゃんと書け
2023/06/21(水) 02:38:30.13ID:yg4jaQpK
ほら反応しないw
予想通りすぎてワラケテクル
2023/06/21(水) 02:39:26.43ID:yg4jaQpK
>>510
お前こそちゃんとかけ
ほらヒントは出したぞ
何が起こるか
その時考えられる不具合は?
C++使いならこの不具合はすぐピンとくるんよ
2023/06/21(水) 02:41:29.54ID:yg4jaQpK
結局発狂で終わるいつもの彼だった
2023/06/21(水) 02:41:57.81ID:yg4jaQpK
寝る前におちょくれたから満足
おやすみー
2023/06/21(水) 02:44:23.21ID:hIXW3K+V
ちな俺も言い返せて満足したので寝る またな
516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 02:45:00.13ID:CWKUsltc
>>511,512
以下がお前の最初の書き込みだ
>>495>その程度なら何も問題を理解できてないからrust使った方がいいよ
「問題」を書け
2023/06/21(水) 07:51:59.20ID:BoU8Mg0d
初めて書き込む者ですが
結局メモリ管理をプログラム言語に任せるか自分でやるかって差だと思うのですよ
メモリ管理でバグは出ると言う人はじゃあ言語にメモリ管理を任せてもバグは出るって事になるじゃないですか
最終的にメモリ管理をきっちできるかどうかできっちりできる人は自分で管理できるんですよ
2023/06/21(水) 08:16:06.70ID:SwjUevsl
>>517
GoogleやMicrosoftやAmazonなどライバル同士のIT大手が手を取り合ってRust Foundationを設立しRustへ移行しつつある理由はメモリ管理だけでなくあらゆる点でRustが優れているためです
まずはRustも使いこなせるようになってみましょう
他のプログラミング言語と比べて優れていることを誰でも理解できるでしょう
食わず嫌いの人はこのスレに参加する権利がありません
2023/06/21(水) 08:42:12.23ID:uufs1S4J
メモリ管理の事を言っただけで好き嫌いがあるという事にされて書く権利とか何故か自分に権利があるか如く言う人がいるのがrustなんですね
2023/06/21(水) 08:46:53.83ID:PH1LdoZ4
まぁしかしこれが流行るかどうかのキモでもある
要は正解はひとつじゃないのに何でお前の見つけた正解だけでオレの流儀の正解は正解にしてもらえないの?オレの流儀でもうまく行ってるんだからほっといてくれや、小難しい言葉ばっかり使いやがって、ほっとけや‥となる
「コンパイラが間違いを見つけるチャンスを増やす」=「今までどうでも好きにできたものを“こっちにしろ”と強要される」わけでしかもそれで何か「今まで出来なかった事が何か新しくできるようになる」感じはほとんどないからな
使わない人は永遠に使わない気もする
2023/06/21(水) 08:55:22.51ID:/+I3kGvO
> 食わず嫌いの人はこのスレに参加する権利がありません

ダウトw 食わず嫌いで愚痴ってる俺も混じってるぜw

>>1 のとおり、マなら、やれといわれたらやるんだが
自分用はねえ

あ、Rustのメモリ管理がC++にも来るのが前提な あれはいいものだ
2023/06/21(水) 09:06:03.20ID:tOHaDLj+
メモリ管理もいいけどそれはオマケだな
Rustは各言語で育った最新のプログラミングパラダイムが有機的に洗練されて採り入れられていて書きやすい
C++にもそのうち一部はあるが継ぎ接ぎ増築のせいで使いにくく普及していない機能が多い
快適さが天と地ほど異なりC++には戻りたくない
2023/06/21(水) 09:37:22.69ID:0qOyuZMD
そうね
今からキメラCやるよりRustの方が合理的
2023/06/21(水) 10:22:22.83ID:3v7xwtLO
Rustの独習本でたら買おうと待ってるんだが出ないな
需要がないのかな?
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:43:34.18ID:aGqo09sZ
そう言えばRustメインでWebアプリを製作してるって日本の企業があった気がする。
2023/06/21(水) 10:48:44.70ID:tOHaDLj+
このネット時代にどのプログラミング言語を学習するにしても書籍は不要だろう
どうしても書籍がいいなら本屋に何種類もRust本が並んでいるから好みのを買えばよい
おすすめはオライリーの『プログラミングRust 第2版』だがもっと入門に徹したものが欲しいなら立ち読みで探せ
2023/06/21(水) 10:56:40.50ID:0qOyuZMD
TRPLを日本語以外で読む
2023/06/21(水) 11:09:23.56ID:LnEQtJHf
>>520
Effective C++ってのを購入しないとC++の正解には到達できないんだろ?
2023/06/21(水) 11:48:15.03ID:/+I3kGvO
そのへんは教科書だし、そもそも仕様書が頭に入ってないとダメ

認めてもらおうと思ったらね
まあ図書館に置いてあればいっぺん目を通しとけ
530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:06:18.55ID:aGqo09sZ
Rustは以外とWeb系のバックエンドのライブラリ(例えばactix-webとか)はしっかりしてる印象がある。GUI,部分を担うTauriがもうちょい進化すれば、RustオンリーでWeb系は完結するようになるかも。
2023/06/21(水) 12:56:03.51ID:iHjwZZoe
>>521

✕ あらゆる点でRustが優れている

○ 「リスクコントロールするマネジメントサイド」にとって、コーダーに(比較的)安全なプログラムを強要するRustが便利
2023/06/21(水) 13:08:01.81ID:LnEQtJHf
強要しているのはRustでも数学でもないんだよなあ
生物学が色々なことを強要して炎上している
2023/06/21(水) 13:53:29.27ID:wPpPRD11
まぁメモリ管理に対しては一応納得いく強要かなとは思う
プログラマにメモリの確保、解放をさせない、データをコンストラクトした時点でメモリ確保、参照が終わった時点で解放
しかし一つのデータを複数の変数が参照しているとどの参照が無効になった時点で解放していいのか決定できないから“所有権”なる概念を導入する、いつ参照が終了したのか確定するために“ライフタイム”という概念の設定
もちろんどちらの概念もないとコンパイラはいつメモリを確保していつ解放していいかわからない、なのでプログラマはこの概念を理解して所有権とは何か、ライフタイムとは何か、どのように決まるのか理解しないといけない
まぁ鬱陶しいのはその概念を“全変数全クラス一律統一”のルールにしてるので“整数型”とか“プール型”みたいな“メモリの確保”もへったくれもない変数についてもそのルールが適用されるとこかな
すると極めて簡単なHellow Worldレベルのプログラムでさえ怒られる時があって“うぜー!ぎー!”とはなるな、確かに
なので学習コスト高めの批評につながる
2023/06/21(水) 17:26:07.24ID:1S9Lzf4M
>>533
所有権も参照もC++にある概念でRust特有の話ではないだろ
ライフタイムはC++にないがプログラマーは意識していないとダングリング等を引き起こしかねないので意識してるだろ

>> “整数型”とか“プール型”みたいな“メモリの確保”もへったくれもない変数

この部分は意味がわからない
整数型でもブール型でもメモリの確保は必要だろ
型が違うとサイズが同じでも突然にメモリ確保が必要になったり不要になったりするのか?
それとも例えばサイズが4バイトだとメモリ確保が不要だが16バイトだとメモリ確保が必要とかそんな世界があるのか??(サイズ0は除く)

>> 極めて簡単なHellow Worldレベルのプログラムでさえ怒られる時があって“うぜー!ぎー!”

これは何を指しているか曖昧でよくわからんが
コンパイルエラーか何かでそこまで短気なやつはいないし
どんな機能でも使い方を数回間違えれば覚えるだろ
そんなことで詰まる人はどんな言語でもどんなシステムでもどんな機能でも対応無理だ
2023/06/21(水) 17:45:46.05ID:gSq+Wc2A
>>534
まぁ、そこらへんは多分ほんとにコンパイラ自分で作ってみるくらいの事しないと分かりにくいかもな
ここがわからないとそもそもopy treitとは何かの意味がわからんからな
意味がわからなくても「これはcopy trait、これは違う、何故か、わからなくても全部暗記」でも乗り越えられなくはないけど
2023/06/21(水) 18:06:26.11ID:pPTmuDvO
>>535
根本的な理解ができていないようだな
Copyトレイトを実装しているか否かに関わらず当然どちらもメモリの確保が必要
例えば

// Copy非実装型
struct Foo(i32);

// Copy実装型
#[derive(Copy,Clone)]
struct Bar(i32);

型Fooも型Barも当然どちらもメモリの確保が必要
2023/06/21(水) 18:07:23.44ID:iHjwZZoe
まぁ、基本は
スタック is GOD.
再帰構造 is GOD.
という話なんですけどね。
型厳密なFORCEとかできんかね。
2023/06/21(水) 18:09:14.14ID:gSq+Wc2A
あぁ根本的にわかってなかったわオレ
2023/06/21(水) 18:12:04.35ID:Ak6ZR8qs
普通にRustの仕組みを誤解してるんだと思うわ

一番問題なのは借用と値渡しを混同してると思うところ
2023/06/21(水) 18:29:37.38ID:pPTmuDvO
というか言語に関係なく
サイズ0でなければメモリの確保が必要
これはメモリを使うコンピュータの基本常識
もちろんコンパイル最適化によって生成コードレベルではレジスタ利用のみに成りうる場合もあるが
それは環境依存であるとともに言語レベルでは関係ない話
2023/06/21(水) 18:34:15.18ID:NExILAZp
TがCopyならば&Tを渡されても全く問題ない、とは言い切れない
呼び出し直前にコピーし参照が消滅してから値渡しすれば&mut Tを得られる可能性がある
2023/06/21(水) 18:43:06.10ID:pPTmuDvO
>>541
何をいいたいかさっぱりわからん
具体的なコード例を出してみ
2023/06/21(水) 19:02:31.10ID:Ak6ZR8qs
なんで借用が使われてるか分かってない人が書いてるから
そこに乗っかって言いたいことを言い続けても話が長引くだけで不毛だから
2023/06/21(水) 19:58:12.70ID:Vhws5a0p
借用とは参照の受け渡しに過ぎず
参照とはライフタイム付きのポインタ(アドレス)に過ぎないから
C言語のポインタさえ理解している人ならば理解に困らない
その上でデータ競合防止のための単純な借用制限ルールを把握すれば基本は完了
ここはすぐに学習が終わるところ

混乱ないように補足しておくと
単体の参照はアドレスのみだか
連続体の参照はアドレス+長さの対
dynの参照はアドレス+vtableアドレスの対
参照は以上3種類

ちなみに例えばVecがアドレス+長さ+キャパシティを持つのは参照とは無関係でVecの構造体データ自体
それを&Vec<T>として参照すらならその構造体データを指すアドレスとなるし
&[T]として参照するならばVecの構造体データを指さずに中身のアドレス+長さの対の参照となる
その違いまでを理解できたら終わり
2023/06/21(水) 20:01:59.11ID:NExILAZp
なぜコードを出さないかというと強要されてないから
まさか強要が好きな人はいないよね
2023/06/21(水) 20:27:21.64ID:Ak6ZR8qs
この件にとやかく言うつもりないけど
ずっとレジスタに乗ったままの変数ならメモリは確保しなくてもいいんじゃないかと思うけど
xorの後カウントとか何かの値をレジスタに入れてそれを使って判定してそのまま消えるとか
関数抜けるときレジスタに入れっぱなしとか
検証する気もないが
2023/06/21(水) 20:28:47.54ID:RAQbywAa
C/C++理解してたらそんなゴミみたいな質問は出てこないのだけどな
いきなりrustやってもわからんというのが俺の持論
2023/06/21(水) 20:33:13.90ID:RAQbywAa
>>546
レジスタに乗せるのはメモリからだよ?
2023/06/21(水) 20:34:50.23ID:Ak6ZR8qs
xorの後の意味が分かってなさそう

gcc -Sでアセンブリに変えてみてるとそういう挙動に見えるんだから
2023/06/21(水) 20:51:37.32ID:W7d/0xn7
>>546
最終的にレジスタ演算のみで完結したとしてもそれは各CPU等のアーキテクチャ毎に最適化したコード生成レベルの話
プログラミング言語レベルの話ではない
例えばレジスタを持たない仮想機械でも動かせる
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:50:11.61ID:fcVVYIqb
ほんとこのスレのレベルときたらww
2023/06/21(水) 22:00:07.36ID:yg4jaQpK
無知なのは仕方ないが積み重ねてる感じが一切ないんだよな
まっっっっっったく学習してないというかなんというか
2023/06/21(水) 22:32:22.16ID:96H1cmJ1
【プログラミング言語】企業が求めるエンジニア言語ランキング 2位「R」、3位「Go」 1位は? 企業DB運営会社が発表 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1687350694/

Rustがランキング入りしてない
2023/06/21(水) 22:39:28.03ID:LxMKpynY
RustaceanはMicrosoftで働くんで
2023/06/21(水) 23:08:25.74ID:ZJTVCC4y
コンパイル先で使えるレジスタが0本か100本かわからないので全てメモリ上に確保して進められる
参照を渡すならばレジスタが余っていようとレジスタへの最適化はできない
しかし参照渡しを値渡しに最適化してしまいレジスタを使う可能性もありうる
いずれにせよレジスタの存在は忘れてプログラミングすることになる
2023/06/21(水) 23:27:01.13ID:NExILAZp
要するに物理的事情で強要されるのは許せるが数学的に強要されるのは許せないと
2023/06/22(木) 00:08:59.97ID:rxgTyL0O
>>525,530
大丈夫か?

>>554
大丈夫か?

ポエムか?

>>553
残酷な現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況