>>572
言うほどないけど
BASIC : 最初の一歩には最適かな?
C : 感動したな
Perl : さらっとなんかやりたい時は便利だった
Objective-C : NeXTでやった、大学時代、最先端やってる感だったけど、GUI周りがサクサクできるのは楽しかったかな
Eiffel : これも大学時代、Object指向大流行の時代、まぁ学術的な意味しかない感じ
Lisp : 計算論の勉強のときに必須だった、ともかく大学時代の勉強で後で実務に役に立ったものはない、しかし勉強して無意味だったとはもちろん思わないんだけどね
C++ : 就職してから、仕事で覚えた、イヤもなんもなし、できなきゃ飯が食えん、まぁ文句なしの業界標準
JAVA : コレも仕事、職場であったけど自分であんま組んだ事ない、できたコード見て綺麗やなとは思った
Javascript : コレは組んだ事もほとんどないくせに教えさせられた、必然的に憶えたけど
Haskell : 趣味、関数型流行の先駆け、久々のLisp系、ちょっと感動、流行ってほしかったけどいつの間にか消えてしまって残念
Rust : 現在趣味で勉強中、コレも消えちゃうのかな