この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bac-kina)
2023/06/20(火) 20:24:27.69ID:Eu3jcPcB0294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-OYus)
2023/11/29(水) 23:43:47.87ID:5e0Dum8b0 powershellでやれ
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c777-2qxF)
2023/11/29(水) 23:57:34.72ID:9Fs/PVQH0296デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-1fOb)
2023/12/01(金) 13:56:51.10ID:x4GTgSrOd C言語において-3が、unsigned int で4294967293になる理屈を教えてください
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd6-WSLN)
2023/12/01(金) 14:58:01.47ID:2riclQL00 https://en.cppreference.com/w/c/language/conversion
otherwise, if the target type is unsigned, the value 2^b
, where b is the number of value bits in the target type, is repeatedly subtracted or added to the source value until the result fits in the target type. In other words, unsigned integers implement modulo arithmetic.
otherwise, if the target type is unsigned, the value 2^b
, where b is the number of value bits in the target type, is repeatedly subtracted or added to the source value until the result fits in the target type. In other words, unsigned integers implement modulo arithmetic.
298デフォルトの名無しさん (スププ Sd7f-1fOb)
2023/12/01(金) 15:09:48.96ID:FXqwQW8Dd >>297 モジュロ演算の意味が分かりません
299デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-O0Dn)
2023/12/01(金) 15:19:46.39ID:1ihFKBOzd >>296
CPUの整数表現として負数を2の補数で表現するから
32ビットはめんどいので末尾8ビットだけ書くとして3は00000011
3の1の補数はビット反転して11111100(4294967292)
3の2の補数は1の補数に1を足して11111101(4294967293)
2の補数を使う理由はググれ
CPUの整数表現として負数を2の補数で表現するから
32ビットはめんどいので末尾8ビットだけ書くとして3は00000011
3の1の補数はビット反転して11111100(4294967292)
3の2の補数は1の補数に1を足して11111101(4294967293)
2の補数を使う理由はググれ
300デフォルトの名無しさん (スププ Sd7f-1fOb)
2023/12/01(金) 15:25:11.16ID:FXqwQW8Dd >>299 やはりそうでしたか。納得しました。
301デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-WaQs)
2023/12/09(土) 16:25:29.47ID:ZNOr2kH7d C言語でオーバーフローするのは、signed だけですか?それとも、unsigned もですか?
AIに聞いても、意見が分かれていて、どっちかわかりません。
AIに聞いても、意見が分かれていて、どっちかわかりません。
302デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-WfBz)
2023/12/09(土) 16:44:10.67ID:ETXxeT5Ld 符号なし整数はmod 2^n(nはビット数)で計算します。
これをオーバーフローと表現したりしなかったりする気がします。
これをオーバーフローと表現したりしなかったりする気がします。
303デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-WaQs)
2023/12/09(土) 16:54:11.29ID:ZNOr2kH7d >>302 ありがとうございます。規格では、unsigned はオーバーフローしないときめられているようですが、コンパイラの警告が,
unsignedの場合でないですね。
unsignedの場合でないですね。
304デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-WfBz)
2023/12/09(土) 17:01:10.08ID:ETXxeT5Ld 規格では符号なし整数はオーバーフローしないと書かれていて、正確な文言としてはこれが正しいようです。
305デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-Rtb0)
2023/12/09(土) 17:31:31.47ID:qyzy7PA2d キャリービットが立つ=オーバーフロー
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f2-RTrI)
2023/12/09(土) 18:36:07.10ID:p0kpDF0H0 wrapping overflowのことをCの規格では「規定された動作でUBじゃないからオーバーフローとは呼ばないキリッ! wraparoundと呼べ」と言ってるだけ
一般に言うところの算術オーバーフローは発生するが規格に定められた動作なので警告は出ない
一般に言うところの算術オーバーフローは発生するが規格に定められた動作なので警告は出ない
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-noSv)
2023/12/09(土) 19:47:16.49ID:dajCtWdt0 >>303
オーバーフローって演算結果の話なのでコンパイラでは警告でないんじゃね
オーバーフローって演算結果の話なのでコンパイラでは警告でないんじゃね
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f2-RTrI)
2023/12/09(土) 21:12:45.96ID:p0kpDF0H0 実行時にしかチェックできないものとコンパイル時にチェックできるものとある
309デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-FJ+M)
2023/12/10(日) 10:57:51.63ID:o2TNvwaPM SQLITEなどのDBMSで、2つ以上のカラムに
まとめてindex (B-Tree)を用意するところの
「Multicolumn indexes(Composite indexes)」
を用いる場合、select の where 節で
2つのカラムa, b に対して、
where a=値1 and b=値2
とした場合、高速化されるそうです。
しかし、b については条件を指定せずに
where a=値1
とだけ書いた場合や、
a については条件を指定せずに
where b=値2
とだけ書いた場合の速度も高速化されますか?
まとめてindex (B-Tree)を用意するところの
「Multicolumn indexes(Composite indexes)」
を用いる場合、select の where 節で
2つのカラムa, b に対して、
where a=値1 and b=値2
とした場合、高速化されるそうです。
しかし、b については条件を指定せずに
where a=値1
とだけ書いた場合や、
a については条件を指定せずに
where b=値2
とだけ書いた場合の速度も高速化されますか?
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7716-pmcO)
2023/12/10(日) 11:57:41.46ID:PVGCDu/Y0 はい、2つ以上のカラムにまとめてindexを作成すると、それらのカラムを組み合わせて検索条件を指定する場合だけでなく、個々のカラムに対する検索条件も高速化されます。具体的には、次のような場合にも高速化が期待されます。
1. `where a=値1` の場合: もし `(a, b)` の複合インデックスがあるなら、この条件も高速に検索できます。
2. `where b=値2` の場合: 同様に、`(a, b)` の複合インデックスがあるなら、この条件も高速に検索できます。
これは複合インデックスがB-Treeなどの構造を持ち、検索がその構造を活かして行われるためです。複合インデックスが使えると、各カラムに対する条件検索も高速に行えます。
1. `where a=値1` の場合: もし `(a, b)` の複合インデックスがあるなら、この条件も高速に検索できます。
2. `where b=値2` の場合: 同様に、`(a, b)` の複合インデックスがあるなら、この条件も高速に検索できます。
これは複合インデックスがB-Treeなどの構造を持ち、検索がその構造を活かして行われるためです。複合インデックスが使えると、各カラムに対する条件検索も高速に行えます。
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7716-pmcO)
2023/12/10(日) 11:58:51.11ID:PVGCDu/Y0 なぜbだけの条件でも高速されるのか説明します。
複合インデックスが `(a, b)` の形をしている場合、このインデックスはB-Treeなどのデータ構造を持ち、最初のカラム `a` によってソートされています。このようなインデックスがあると、`where b=値2` という条件も高速化されます。
原因はB-Treeの特性にあります。B-Treeは最初のカラムに基づいてツリーを構築し、各ノードはそのカラムの値でソートされています。したがって、`where b=値2` のクエリでも、インデックスを利用して B-Tree の探索を効率的に行えるのです。
ただし、この場合でも、`a` に関する条件が `where a=値1` と組み合わさると、最初のカラムが条件になっているため、より効果的にインデックスが使用されることが期待されます。
複合インデックスが `(a, b)` の形をしている場合、このインデックスはB-Treeなどのデータ構造を持ち、最初のカラム `a` によってソートされています。このようなインデックスがあると、`where b=値2` という条件も高速化されます。
原因はB-Treeの特性にあります。B-Treeは最初のカラムに基づいてツリーを構築し、各ノードはそのカラムの値でソートされています。したがって、`where b=値2` のクエリでも、インデックスを利用して B-Tree の探索を効率的に行えるのです。
ただし、この場合でも、`a` に関する条件が `where a=値1` と組み合わさると、最初のカラムが条件になっているため、より効果的にインデックスが使用されることが期待されます。
312デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-FJ+M)
2023/12/10(日) 12:13:10.46ID:o2TNvwaPM >>1
`where b=値2`
の条件だけ書いた場合になぜ高速化されるか
について、もう少し詳しくお願いできませんか。
2文字のひらがなの辞書で考えて、
1文字目をa, 2文字目をb として、
ああ
あい
あう
いあ
いい
いう
のようにならびますが、b=いを検索したい
場合、1文字目が あい と、いい の2か所
に分かれて格納されてしまい、B-Treeだと
全く別の場所になってしまいそうですが。
`where b=値2`
の条件だけ書いた場合になぜ高速化されるか
について、もう少し詳しくお願いできませんか。
2文字のひらがなの辞書で考えて、
1文字目をa, 2文字目をb として、
ああ
あい
あう
いあ
いい
いう
のようにならびますが、b=いを検索したい
場合、1文字目が あい と、いい の2か所
に分かれて格納されてしまい、B-Treeだと
全く別の場所になってしまいそうですが。
313デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-FJ+M)
2023/12/10(日) 12:18:53.28ID:o2TNvwaPM >>312
まず、複合カラムでない場合に限定すれば、
N文字のキーが入っている B-Treeの場合、
深さは、大体 O(log(N))になります。
検索する際、どのあたりにキーがあるかは、
一意的に深い方向に探索をすれば済むので、
大体、O(log(N)) 回程度に「進めれば」検索が
終了できます。
しかし、複合カラムの場合、条件にaを指定せずに
bだけを指定した場合、
キーは、様々な場所に分散されて格納されます
ので、この例のひらがな50音の辞書の場合なら
50か所に分かれてしまうため、
log(N) * 50 回程度の時間がかかってしまうのでは
ないでしょうか。
まず、複合カラムでない場合に限定すれば、
N文字のキーが入っている B-Treeの場合、
深さは、大体 O(log(N))になります。
検索する際、どのあたりにキーがあるかは、
一意的に深い方向に探索をすれば済むので、
大体、O(log(N)) 回程度に「進めれば」検索が
終了できます。
しかし、複合カラムの場合、条件にaを指定せずに
bだけを指定した場合、
キーは、様々な場所に分散されて格納されます
ので、この例のひらがな50音の辞書の場合なら
50か所に分かれてしまうため、
log(N) * 50 回程度の時間がかかってしまうのでは
ないでしょうか。
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff84-pmcO)
2023/12/10(日) 14:06:39.26ID:Ne0vvx410 >>312
申し訳ありません、誤解が生じました。確かに、私の前回の説明は一般的な場合に当てはまりますが、特に文字列の場合、`where b=値2` のクエリが効率的になるかどうかはデータの具体的な並びに依存します。
文字列の場合、B-Treeの挙動が通常の数値とは異なります。例えば、`ああ`、`あい`、`あう`などが順序通りに格納されることで、`where b='い'` のクエリは特に高速になります。これはB-Treeが文字列においても順序を保ちながらデータを格納するためです。
ただし、文字列の場合でも、全くの一般性があるわけではありません。文字列のソートは、通常の辞書順ではなく、各文字のバイトレベルの比較に基づいていることも考慮する必要があります。
そのため、データの実際の配置や使用しているデータベースシステムによっては、特定のクエリの性能が異なることがあります。文字列データにおいても最適なインデックス戦略は、具体的なデータとクエリによって変わることがあるので、実際のデータや使用状況を元に検討することが重要です。
申し訳ありません、誤解が生じました。確かに、私の前回の説明は一般的な場合に当てはまりますが、特に文字列の場合、`where b=値2` のクエリが効率的になるかどうかはデータの具体的な並びに依存します。
文字列の場合、B-Treeの挙動が通常の数値とは異なります。例えば、`ああ`、`あい`、`あう`などが順序通りに格納されることで、`where b='い'` のクエリは特に高速になります。これはB-Treeが文字列においても順序を保ちながらデータを格納するためです。
ただし、文字列の場合でも、全くの一般性があるわけではありません。文字列のソートは、通常の辞書順ではなく、各文字のバイトレベルの比較に基づいていることも考慮する必要があります。
そのため、データの実際の配置や使用しているデータベースシステムによっては、特定のクエリの性能が異なることがあります。文字列データにおいても最適なインデックス戦略は、具体的なデータとクエリによって変わることがあるので、実際のデータや使用状況を元に検討することが重要です。
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff84-pmcO)
2023/12/10(日) 14:08:36.12ID:Ne0vvx410 >>313
おっしゃる通り、複合カラムの場合、特に「条件にaを指定せずにbだけを指定した場合」、B-Treeの探索が効率的でない場合があります。
複合カラム `(a, b)` のB-Treeでは、`a` でソートされ、同じ `a` の中で `b` がソートされている状態です。そのため、`where b=値2` のようなクエリが効率的になるのは、同じ `a` 内において `b` の値が連続的に格納されている場合に限られます。
しかし、もし `a` の値が異なる場合、`b` の値も異なる箇所に格納され、深さが増加し、効率が損なわれる可能性があります。したがって、複合インデックスの効果はデータの分布に強く依存します。
一般的に、複合インデックスが効果的なのは、クエリで指定された条件が複合インデックスの順序に合致する場合です。もし `a` を指定せずに `b` だけを指定するケースでデータが分散して格納される場合、B-Treeの探索が非効率的になる可能性があります。その際は、単独の `b` に対する単一カラムインデックスを検討することが適している場合があります。
おっしゃる通り、複合カラムの場合、特に「条件にaを指定せずにbだけを指定した場合」、B-Treeの探索が効率的でない場合があります。
複合カラム `(a, b)` のB-Treeでは、`a` でソートされ、同じ `a` の中で `b` がソートされている状態です。そのため、`where b=値2` のようなクエリが効率的になるのは、同じ `a` 内において `b` の値が連続的に格納されている場合に限られます。
しかし、もし `a` の値が異なる場合、`b` の値も異なる箇所に格納され、深さが増加し、効率が損なわれる可能性があります。したがって、複合インデックスの効果はデータの分布に強く依存します。
一般的に、複合インデックスが効果的なのは、クエリで指定された条件が複合インデックスの順序に合致する場合です。もし `a` を指定せずに `b` だけを指定するケースでデータが分散して格納される場合、B-Treeの探索が非効率的になる可能性があります。その際は、単独の `b` に対する単一カラムインデックスを検討することが適している場合があります。
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ec-RTrI)
2023/12/10(日) 14:17:41.16ID:+Ev0uxFD0 ChatGPT使ってないとGPT回答を見分けられないのか
チューリングテストクリアだな
チューリングテストクリアだな
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4b-7MMK)
2023/12/10(日) 16:08:39.19ID:oYKusLHl0 SQLITEやOracleではINDEX SKIP SCANを使うので左端列を指定しなくてもインデックスが採用される
もちろん左端列のみを指定するより性能は劣る
SQLServerあたりだと左端列を指定しないケースではインデックスは使われない
もちろん左端列のみを指定するより性能は劣る
SQLServerあたりだと左端列を指定しないケースではインデックスは使われない
318デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-FJ+M)
2023/12/10(日) 18:25:42.40ID:V/86XK6XM [1] あ、い、う の三文字を2個並べた組み合わせを
キーに持つとして、3*3=9 個のキーを持つと
すると、B-Tree は、木の根が1つで、
1文字目で3つに枝が分かれ、別れた先
の2文字目でさらに3つに枝が分かれます。
1文字目をa, 2文字目をbとします。
図が書けないので、フォルダのように表すと、
/あ/あ (1)
/あ/い (2)
/あ/う (3)
/い/あ (4)
/い/い (5)
/い/う (6)
/う/あ (7)
/う/い (8)
/う/う (9)
となります。
[2] where a=あ and b=い
とした場合、たった一度の探索で(2)
に辿り着けます。
[3] where a=い
とした場合は、(4),(5),(6)ですが、それらは、「第一関節」の
同じ一本の枝「い」に属すのでとても効率的に探せます。
[4] where b=い
とした場合、(2),(5),(8)の三か所を探索する必要がありますが、
第一関節レベルから異なる枝に属しているので、
第二関節に行った後で第一関節まで「戻る」ような動作が必要になります。
[まとめ]
実際の探索では、「戻る」わけではないんでしょうが、
aだけを指定した場合と、bだけを指定した場合とでは、探索回数が3倍の違いが
出てきますよね?
キーに持つとして、3*3=9 個のキーを持つと
すると、B-Tree は、木の根が1つで、
1文字目で3つに枝が分かれ、別れた先
の2文字目でさらに3つに枝が分かれます。
1文字目をa, 2文字目をbとします。
図が書けないので、フォルダのように表すと、
/あ/あ (1)
/あ/い (2)
/あ/う (3)
/い/あ (4)
/い/い (5)
/い/う (6)
/う/あ (7)
/う/い (8)
/う/う (9)
となります。
[2] where a=あ and b=い
とした場合、たった一度の探索で(2)
に辿り着けます。
[3] where a=い
とした場合は、(4),(5),(6)ですが、それらは、「第一関節」の
同じ一本の枝「い」に属すのでとても効率的に探せます。
[4] where b=い
とした場合、(2),(5),(8)の三か所を探索する必要がありますが、
第一関節レベルから異なる枝に属しているので、
第二関節に行った後で第一関節まで「戻る」ような動作が必要になります。
[まとめ]
実際の探索では、「戻る」わけではないんでしょうが、
aだけを指定した場合と、bだけを指定した場合とでは、探索回数が3倍の違いが
出てきますよね?
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979f-g9yR)
2023/12/10(日) 18:55:45.99ID:szFLrNg10 INDEX RANGE SCANだな
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-1KRD)
2023/12/10(日) 21:44:37.10ID:yZwJDRXW0321デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-FJ+M)
2023/12/10(日) 22:38:41.57ID:sxH1jiAFM322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-1KRD)
2023/12/10(日) 23:36:28.73ID:yZwJDRXW0 長ったらしいから3行で質問をまとめる努力をして欲しい
さもなくばお前が思うんならそうなんだろうお前ん中ではなという感想を述べさせてもらう
さもなくばお前が思うんならそうなんだろうお前ん中ではなという感想を述べさせてもらう
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-a+/s)
2023/12/10(日) 23:59:24.31ID:p7J4kGbi0324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-a+/s)
2023/12/11(月) 00:02:25.58ID:+qYlbChh0 全角スペースにした
page 1 [ああ〜いい]
/
いう
\
page 2 [いう〜うう]
page 1 [ああ〜いい]
/
いう
\
page 2 [いう〜うう]
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-7tbx)
2023/12/11(月) 00:14:14.77ID:JY+EfkBo0 bカラムだけのパターンでも効くことあるんだ
sql serverしか知らないからダメだと思ってた
でも基本はbカラムだけで高速化を狙うならbカラム単体でもインデックス張るべきだと思うけど
sql serverしか知らないからダメだと思ってた
でも基本はbカラムだけで高速化を狙うならbカラム単体でもインデックス張るべきだと思うけど
326デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-FJ+M)
2023/12/11(月) 10:45:58.38ID:TsCEY1+2M327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f9e-C3j7)
2023/12/12(火) 00:59:48.51ID:C12JHku00 確か、Ruby on Rails で見た
X, Y, Z 列にインデックスを付ける場合、
複合インデックス、XYZ, YZ, Z を付けるとか
文字列は先頭か末尾指定でしか、インデックスが使われないとか。
つまり、文字列の中ほどに含むと言うのがダメ
X, Y, Z 列にインデックスを付ける場合、
複合インデックス、XYZ, YZ, Z を付けるとか
文字列は先頭か末尾指定でしか、インデックスが使われないとか。
つまり、文字列の中ほどに含むと言うのがダメ
328デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-v3qT)
2023/12/12(火) 01:12:27.67ID:HomtdY1ed 馬鹿の妄言
Ruby
Ruby
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-1GQ9)
2023/12/12(火) 20:38:34.47ID:nNQd25Q50 githubの中身はRailsなんだね
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c7-C3j7)
2023/12/13(水) 00:02:50.74ID:eFIo8YKe0 Github は、Rails からGo へ移行していると聞いた
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言ってる
Ruby/Goの神・HashiCorp のMitchell Hashimoto もそう。
Ruby製のVagrant → Go製のTerraform。
今は、Goプログラマーしか求めていない
一方、Shopify, Gitlab は、Goへ移行しない
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言ってる
Ruby/Goの神・HashiCorp のMitchell Hashimoto もそう。
Ruby製のVagrant → Go製のTerraform。
今は、Goプログラマーしか求めていない
一方、Shopify, Gitlab は、Goへ移行しない
331デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-v3qT)
2023/12/13(水) 01:13:00.41ID:Z8G46vVkd 初心者は関わってはいけない
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-7BHq)
2023/12/13(水) 06:50:18.41ID:hoISaMFl0 どうもケンタでーす。
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-7BHq)
2023/12/13(水) 06:50:39.13ID:hoISaMFl0 初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみ、って感じですね。
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-7BHq)
2023/12/13(水) 06:52:26.50ID:hoISaMFl0 人生は短いですので、若い時間はナンパしたりクラブいったりしましょうね、って感じですね。
ではまたお会いしましょーう。
ではまたお会いしましょーう。
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f35a-v2wD)
2023/12/19(火) 16:36:10.40ID:4azPkHSc0 cursorというエディタを使っているのですが、凄い細かい所で気になってしまう箇所があります。
関数等を作成したときの中カッコ{}をエンターキーで改行した時に終わりの方だけ改行されてしまい、
関数(){
}
といった形になってしまいます。書式設定を確認してみたのですが設定項目を見つけられませんでした...
エンターキー1回で
関数()
{
}
という風に出来るようにしたいのですがどこを設定したら良いのでしょうか...あとセミコロンを入力したら自動的に行の最後に入力されて整形してくれる機能ってありますか...?
関数等を作成したときの中カッコ{}をエンターキーで改行した時に終わりの方だけ改行されてしまい、
関数(){
}
といった形になってしまいます。書式設定を確認してみたのですが設定項目を見つけられませんでした...
エンターキー1回で
関数()
{
}
という風に出来るようにしたいのですがどこを設定したら良いのでしょうか...あとセミコロンを入力したら自動的に行の最後に入力されて整形してくれる機能ってありますか...?
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 924a-s4TD)
2023/12/19(火) 17:12:12.21ID:hNriuvdH0 K&Rあたりだと関数宣言のときだけブレース前に改行入れて、ifやelseだと改行入れずに行末に置くんだよな
一貫性ないけど、かといって
}
else
{
も冗長すぎるしわからんこともない
Javaの流行期を経て行末ブレースがデファクトスタンダード化した印象ある
一貫性ないけど、かといって
}
else
{
も冗長すぎるしわからんこともない
Javaの流行期を経て行末ブレースがデファクトスタンダード化した印象ある
337デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-ztdx)
2023/12/19(火) 17:45:09.74ID:kFMxEOALM c#もそうなので廃れたとかないと思うけど
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f35a-v2wD)
2023/12/19(火) 19:38:44.63ID:4azPkHSc0 調べたらBSDスタイルって言うんですね...
K&Rというスタイルにどうしても慣れなくて探し回ったんですが無さそうだったんで大人しくVSCodeに帰ろうと思いますありがとうございました...
K&Rというスタイルにどうしても慣れなくて探し回ったんですが無さそうだったんで大人しくVSCodeに帰ろうと思いますありがとうございました...
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-fH6R)
2023/12/20(水) 12:16:48.40ID:/dCibiYH0 ワイルドカードの指定が空だった場合の挙動ってどうあるべきなの?
"AAA"だったら"AAA"にのみマッチするように
""だったら""にのみマッチするのが正解?
"AAA"だったら"AAA"にのみマッチするように
""だったら""にのみマッチするのが正解?
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72a7-e8vO)
2023/12/20(水) 12:37:12.45ID:eSxhSkCc0 そりゃそうだろ
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d64a-InpM)
2023/12/20(水) 15:19:50.99ID:caZsSM6E0 >>339
用途というか対象によるのでその情報だけじゃわからんよ
例えばリストをフィルタリングするときならAAAと入力されればAAAがどこかに含まれてればOKにすることはよくある
入力が空なら何もフィルタリングしないので全部表示したままにする
用途というか対象によるのでその情報だけじゃわからんよ
例えばリストをフィルタリングするときならAAAと入力されればAAAがどこかに含まれてればOKにすることはよくある
入力が空なら何もフィルタリングしないので全部表示したままにする
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63c5-jnAL)
2023/12/20(水) 15:20:16.77ID:0h1pZh3H0 もう何年もマッチすってないや
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9235-s4TD)
2023/12/21(木) 10:05:32.87ID:Ftl9RUYK0344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb3b-e632)
2023/12/22(金) 08:29:19.30ID:R4QqoiEo0 疑問に思ったクソ素人です。
プログラミングしたこともないのですが、質問があります。
世の中にはたくさんのプログラミング言語があると思います。C言語、Python、RPG、Java、COBOLなどなど…
それぞれ言語には得意不得意があるので、作るのが簡単にできたりややこしくなったり色々するというのはわかったのですが、そう言った言語で書いたプログラムは最終的にMacだったりWindowsだったりLinuxだったりUNIXだったりのOSで動かすと思います。
Windowsだとexeで動く?と思うのですが、Macだと動きません。
言語によってWindowsで動くとかMacで動くとかって決まっているのでしょうか?
それとも作る過程でこれはMac用だよーみたいな文とかルール?みたいなもので決まるので言語は関係ないのでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、ご教示下さい。
プログラミングしたこともないのですが、質問があります。
世の中にはたくさんのプログラミング言語があると思います。C言語、Python、RPG、Java、COBOLなどなど…
それぞれ言語には得意不得意があるので、作るのが簡単にできたりややこしくなったり色々するというのはわかったのですが、そう言った言語で書いたプログラムは最終的にMacだったりWindowsだったりLinuxだったりUNIXだったりのOSで動かすと思います。
Windowsだとexeで動く?と思うのですが、Macだと動きません。
言語によってWindowsで動くとかMacで動くとかって決まっているのでしょうか?
それとも作る過程でこれはMac用だよーみたいな文とかルール?みたいなもので決まるので言語は関係ないのでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、ご教示下さい。
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-3PPy)
2023/12/22(金) 08:47:03.15ID:FajFP1p60 >>344
EXE(実行ファイル)は言語に関係なく WINDOWSのOSが実行できるよう に変換されたファイル
なのでMACでは実行できないが
C言語で書かれたファイルを MACの実行形式に変換 すればMACで実行できるファイルができあがる
EXE(実行ファイル)は言語に関係なく WINDOWSのOSが実行できるよう に変換されたファイル
なのでMACでは実行できないが
C言語で書かれたファイルを MACの実行形式に変換 すればMACで実行できるファイルができあがる
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb3b-e632)
2023/12/22(金) 10:15:41.31ID:R4QqoiEo0 >>345
ということは、作る過程ではなく最後の変換?でOSを決定してるイメージですか?
ということは技術的にMacにしかないソフトを、Windows用に変化する方法があれば持っていくこともできるってことですかね?
ということは、作る過程ではなく最後の変換?でOSを決定してるイメージですか?
ということは技術的にMacにしかないソフトを、Windows用に変化する方法があれば持っていくこともできるってことですかね?
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e7e-InpM)
2023/12/22(金) 10:33:54.28ID:Ljy1l96z0 実行ファイル形式の違い
システムコール等Application Binary Interfaceの違い
CPUアーキテクチャによるInstruction Set等の違い
ネイティブコンパイルする時はこれらを指定してプラットフォームごとの実行可能ファイルを作る
特定のプラットフォーム向けにネイティブコンパイルされた実行ファイルから別のプラットフォーム向け実行可能ファイルを作るのは基本無理
逆コンパイルしてコンパイル出来ればワンチャンなくもない
システムコール等Application Binary Interfaceの違い
CPUアーキテクチャによるInstruction Set等の違い
ネイティブコンパイルする時はこれらを指定してプラットフォームごとの実行可能ファイルを作る
特定のプラットフォーム向けにネイティブコンパイルされた実行ファイルから別のプラットフォーム向け実行可能ファイルを作るのは基本無理
逆コンパイルしてコンパイル出来ればワンチャンなくもない
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-3PPy)
2023/12/22(金) 10:36:56.68ID:FajFP1p60 >>346
WindowsはOSの名前だが、MacはOS名じゃない
WindowsはOSの名前だが、MacはOS名じゃない
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e7e-InpM)
2023/12/22(金) 10:37:18.12ID:Ljy1l96z0 Macアプリは通常macosでしか提供されてない機能を使ってるので逆コンパイルしてコンパイルできてもWindowsでは動かない
プラットフォームに依存しないように注意深く作られてるようなら最初からWindows向けも提供されてる
プラットフォームに依存しないように注意深く作られてるようなら最初からWindows向けも提供されてる
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-3PPy)
2023/12/22(金) 12:08:19.37ID:FajFP1p60 初心者はまずやってみたら良いと思う
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c628-DaYI)
2023/12/22(金) 15:02:28.97ID:IcEBm9p40 大雑把に言うと
WindowsはWindows語を理解できる
MacはMac語を理解できる
プログラマーはプログラミング言語を理解できる
コンパイラってのは言語間の翻訳者
プログラミングで書き上げたソースコードをコンパイラに通すとWindows語なりMac語なりに変換される
たとえば「C言語をWindows語に翻訳するコンパイラ」を使えばexeができあがる
あらゆる組み合わせの翻訳者がいるわけではないので変換できない組み合わせもあるし、Windows語にしかない単語や方言、Mac語にしかない単語や言い回しもあるので、どのOSを前提として作るのか最初に決めないと始まらないことも多々ある
WindowsはWindows語を理解できる
MacはMac語を理解できる
プログラマーはプログラミング言語を理解できる
コンパイラってのは言語間の翻訳者
プログラミングで書き上げたソースコードをコンパイラに通すとWindows語なりMac語なりに変換される
たとえば「C言語をWindows語に翻訳するコンパイラ」を使えばexeができあがる
あらゆる組み合わせの翻訳者がいるわけではないので変換できない組み合わせもあるし、Windows語にしかない単語や方言、Mac語にしかない単語や言い回しもあるので、どのOSを前提として作るのか最初に決めないと始まらないことも多々ある
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-l/Lg)
2023/12/23(土) 02:21:29.88ID:dQtFyY8a0 マルチプラットフォームと謳っても結局実行ファイルは分けて作らないといけない
353デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-4w4u)
2023/12/23(土) 05:38:49.39ID:GE2/aV+Vd っぱインタプリタ最強っしょ?
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7b-uj4V)
2023/12/23(土) 08:11:37.94ID:vJGefVs00355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 636d-l39z)
2023/12/23(土) 11:14:26.03ID:474cvG8i0356デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM27-v4ek)
2023/12/28(木) 07:16:45.60ID:RaV9XYpTM 「バカと呼ぶ奴がバカ」という格言?があるが>>354に当てはまるよな
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433f-ormh)
2023/12/28(木) 07:33:17.78ID:5JtsQAhY0 >>356
ホントだねwwwww
ホントだねwwwww
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3c-FloO)
2023/12/28(木) 16:54:21.92ID:1I6DpRid0 プロキシの会社と契約したんですけど、ISPプロキシとデータセンタープロキシがgoogle.comにつながらないようになっていて、
それじゃレジデンシャルプロキシ使おうとしたら、その前に審査があって、zoomで使い方詳しく聞かれて、
そういう使い方はさせられませんと言って断られました。
どの会社もこんなもんなんですかね。余計なこと聞かずに使わせてくれるところってあります?
それじゃレジデンシャルプロキシ使おうとしたら、その前に審査があって、zoomで使い方詳しく聞かれて、
そういう使い方はさせられませんと言って断られました。
どの会社もこんなもんなんですかね。余計なこと聞かずに使わせてくれるところってあります?
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-VIOA)
2023/12/28(木) 17:01:11.89ID:btetZH7X0 >>358
ここは何の板だ?馬鹿は消えろ
ここは何の板だ?馬鹿は消えろ
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-l/Lg)
2023/12/29(金) 07:14:01.16ID:CR4Nyi5S0 VPN使えよ
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e708-q8tE)
2023/12/30(土) 00:26:24.25ID:QA9ExC9w0 githubを初利用する初心者なのですが、githubで複数人で開発されているプログラムを
落としてもビルドできなかった場合は
基本自分の環境が悪いと考えた方がいいでしょうか?
具体的にはC#で以下のようになっている部分で
public class CDTXRichPresence : RichPresence {
}
のRichPresenceがsealedなのでエラーが出ます
これは環境どうこうで回避できるものでしょうか
ここにあるものでした
https://github.com/limyz/DTXmaniaNX
落としてもビルドできなかった場合は
基本自分の環境が悪いと考えた方がいいでしょうか?
具体的にはC#で以下のようになっている部分で
public class CDTXRichPresence : RichPresence {
}
のRichPresenceがsealedなのでエラーが出ます
これは環境どうこうで回避できるものでしょうか
ここにあるものでした
https://github.com/limyz/DTXmaniaNX
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df90-QgSF)
2023/12/30(土) 01:06:47.53ID:U+tMbeFg0 >>361
sealedになる前のバージョンに対応して作られたものみたいだからそのバージョンの下位ライブラリも手に入れないとダメなんじゃない?
sealedになる前のバージョンに対応して作られたものみたいだからそのバージョンの下位ライブラリも手に入れないとダメなんじゃない?
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e708-q8tE)
2023/12/30(土) 01:13:55.33ID:QA9ExC9w0 >>362
ありがとうございます
一緒に入ってるものなら使える物が入ってると判断していいのかと思っていました
ちなみにこういう場合バージョンがズレてるというのはどこかを見て判断できますか?
真っ先に疑う常識なようなものなのでしょうか
ありがとうございます
一緒に入ってるものなら使える物が入ってると判断していいのかと思っていました
ちなみにこういう場合バージョンがズレてるというのはどこかを見て判断できますか?
真っ先に疑う常識なようなものなのでしょうか
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e4b-nqB8)
2023/12/30(土) 13:10:21.44ID:AS8gr52a0 VScodeでjavaを勉強する初心者です
プログラムが完成したのでjarファイルをビルドしたのですが
jarファイルをクリックしてもコマンドプロンプトで起動しても
デバッグでの動作を全くせずに終了してしまいます
javaを入れなおして再起動などもしてみましたが起動しません
どうすれば動くjarファイルを作成できるのでしょうか
よろしくお願いします
プログラムが完成したのでjarファイルをビルドしたのですが
jarファイルをクリックしてもコマンドプロンプトで起動しても
デバッグでの動作を全くせずに終了してしまいます
javaを入れなおして再起動などもしてみましたが起動しません
どうすれば動くjarファイルを作成できるのでしょうか
よろしくお願いします
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df60-JNfN)
2023/12/30(土) 14:35:55.24ID:XYy1vUzD0 javaスレで聞いてみよう
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c601-iFw2)
2023/12/30(土) 16:31:29.78ID:FgzdgIdy0 >>363
DTXMania/packages.configには"DiscordRichPresence" version="1.0.169”とある
"1.0.169”のコードを見るとRichPresenceクラスはsealedではない
ダウンロードできるソースコードにもDiscordRPC.dllが含まれてはいるけどcsprojの指定がそれを使う記述にはなってない
エラー内容からするとビルド時に使ってるDiscordRPC.dllが"1.0.169”ではないと思われるので
Nugetから違うバージョンを取ってきてるのでは?
DTXMania/packages.configには"DiscordRichPresence" version="1.0.169”とある
"1.0.169”のコードを見るとRichPresenceクラスはsealedではない
ダウンロードできるソースコードにもDiscordRPC.dllが含まれてはいるけどcsprojの指定がそれを使う記述にはなってない
エラー内容からするとビルド時に使ってるDiscordRPC.dllが"1.0.169”ではないと思われるので
Nugetから違うバージョンを取ってきてるのでは?
367デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-nNbu)
2023/12/30(土) 17:08:06.73ID:XPc8acbNa >>363
普通は半年毎とかにタグを付けて、
どこかのタイミングで、動作を保証しているバージョン(製品用)を出している。
製品用と開発用で、ブランチを分けている
開発者用は適当にやっているから、その製品の開発者以外には関係ない
普通は半年毎とかにタグを付けて、
どこかのタイミングで、動作を保証しているバージョン(製品用)を出している。
製品用と開発用で、ブランチを分けている
開発者用は適当にやっているから、その製品の開発者以外には関係ない
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31a6-JRIb)
2023/12/31(日) 18:51:30.48ID:KBQe6npW0 ここで1番の初心者だと思う
titleに色がつかないんだけど何処が間違ってますか?
ご教授ください、よろしくお願いします
https://i.imgur.com/JM3cNni.jpg
https://i.imgur.com/OhMWMHG.jpg
titleに色がつかないんだけど何処が間違ってますか?
ご教授ください、よろしくお願いします
https://i.imgur.com/JM3cNni.jpg
https://i.imgur.com/OhMWMHG.jpg
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6579-rafF)
2023/12/31(日) 18:53:52.41ID:swq2EpX80370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31a6-JRIb)
2023/12/31(日) 19:20:45.95ID:KBQe6npW0371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31a6-Q3yu)
2023/12/31(日) 19:57:25.78ID:VkDKO7hI0372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31a6-JRIb)
2023/12/31(日) 20:26:24.23ID:KBQe6npW0373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c19f-1oJX)
2024/01/01(月) 09:50:42.57ID:o8hKQX8B0 いえいえ
374デフォルトの名無しさん (JP 0H36-xU2t)
2024/01/04(木) 02:46:44.96ID:0jh6XckOH 今回の羽田の事故をプログラムで例えると排他制御の失敗ですか?
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-Lfd8)
2024/01/04(木) 03:03:20.86ID:lscuR85T0 プログラムで例える意味がない
みんな好きに自分の認識に合わせた例えを持ってくるから、むしろ理解を歪ませるだけ
みんな好きに自分の認識に合わせた例えを持ってくるから、むしろ理解を歪ませるだけ
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4279-UFV3)
2024/01/04(木) 03:16:29.17ID:bd+yebjO0 管制とのコミュニケーションエラーだよ
あの中におしゃべり下手糞のパイロットか管制官が混ざってた
さて誰でしょう
あの中におしゃべり下手糞のパイロットか管制官が混ざってた
さて誰でしょう
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e274-rafF)
2024/01/04(木) 21:52:31.75ID:t9OXoE690 Udemyの有料動画って
金払ったあとその動画はダウンロードできますか?
金払ったあとその動画はダウンロードできますか?
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df13-ipwt)
2024/01/12(金) 17:20:00.41ID:pOM477Sq0 ER図でオプショナリティに白丸と黒丸を使用しているのをみたのですが、これってなんていう表記法ですか?
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff9-eygp)
2024/01/12(金) 21:35:18.87ID:sWayr56I0380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff9-eygp)
2024/01/12(金) 21:35:26.00ID:sWayr56I0 Udemyの有料動画って
金払ったあとその動画はダウンロードできますか?
金払ったあとその動画はダウンロードできますか?
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe06-2fkT)
2024/01/15(月) 11:18:16.54ID:ytvvCFMJ0 みなさんITパスポートとか基本情報技術者は持ってるんですか?
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 460a-KI17)
2024/01/15(月) 12:23:58.74ID:vL0h58iw0 会社の手当があるから取っただけで
じぶんから取るようなもんでもない
じぶんから取るようなもんでもない
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a274-v946)
2024/01/15(月) 12:26:25.49ID:+QMoWrwz0 あのわたしは聞いているのですが
Udemyの有料動画って
金払ったあとその動画はダウンロードできますか?
Udemyの有料動画って
金払ったあとその動画はダウンロードできますか?
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b9-iIq8)
2024/01/15(月) 12:26:59.43ID:WDb2vtom0 >>381
持ってるが全然関係ない仕事してる
持ってるが全然関係ない仕事してる
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe44-YwKm)
2024/01/15(月) 23:33:25.50ID:xtyrZF2J0 >>381
学生の時に就活対策で基本情報とCCNA取ったLPICやITILファンデーションみたいな幅広い系持ってる人多かったな
学生の時に就活対策で基本情報とCCNA取ったLPICやITILファンデーションみたいな幅広い系持ってる人多かったな
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8231-2STM)
2024/01/16(火) 00:09:45.47ID:M2gkSCwC0 なぜ、Udemy に聞かないの?
このスレに、Udemyをやっている香具師がいるかな?
このスレに、Udemyをやっている香具師がいるかな?
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-v946)
2024/01/16(火) 02:44:50.25ID:C5OGAr9q0388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-v946)
2024/01/16(火) 02:45:36.13ID:C5OGAr9q0 なので
Udemyの有料動画ってダウンロードできますか?
Udemyの有料動画ってダウンロードできますか?
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c549-bz7w)
2024/01/16(火) 09:59:47.59ID:YwjZ1oJz0 いないな、udemyに聞けw
390デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-WLwg)
2024/01/16(火) 10:49:05.56ID:inZrmX2hr391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2270-hk9M)
2024/01/16(火) 12:15:11.91ID:ysjByK5u0 聞くも何もサイトの説明に分かりやすく書いてるぞ
それをわざわざ5chで何週間にも渡ってしつこく聞き続けるやつ頭おかしいでしょ
それをわざわざ5chで何週間にも渡ってしつこく聞き続けるやつ頭おかしいでしょ
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22bb-iIq8)
2024/01/16(火) 15:09:01.67ID:PcamzVJO0 宣伝じゃね
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8e-x3cD)
2024/01/16(火) 19:01:42.67ID:EPfNCWkc0 だだの馬鹿だろ
まだ冬休みなのかな
まだ冬休みなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 野田(安倍晋三マニア)「総理は国益を損なうような発言はしてはいけない」 [884040186]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
