スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/20(火) 20:24:27.69ID:Eu3jcPcB0
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ

スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/04/10(水) 14:34:02.82ID:7FD6XW700
ここに書いてなければ方言? 書いた人に(規格を)聞くのがいい
https://kikakurui.com/x0/X0121-1986-01.html

1対多みたいなのかなあと思うけど、(推測してみるにしても)見てみないことには
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 620b-5J5B)
垢版 |
2024/04/12(金) 08:25:42.18ID:oMLU2Aq90
大きい画像内に検索したい小さい画像がどこにあるかを知るにはどのようなアルゴリズムが考えられますか?
今のところは大きい画像の左上から小さい画像のサイズ分を切り取って小さい画像と類似度を取るというのを1ピクセルずつずらしながら全体で調べる方法を考えていますがもっとマシな方法やライブラリはありますでしょうか。
Pythonです
2024/04/12(金) 08:36:12.08ID:0JXgRgeQ0
普通にOpenCV使えばいいのでは?
当然AIに認識非認識を学習させる必要はあるが
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a24b-5J5B)
垢版 |
2024/04/13(土) 03:27:47.40ID:+8dMgyN20
なるほど
でも少し大袈裟な気もしますね…
2024/04/13(土) 07:23:01.12ID:WIO/EDw60
知識ないですけど気になって質問
掲示板を自分で作るとしたら
掲示板は荒らしなりすまし工作員が多いですが
手軽に排除できるシステムはどのようなものになるのでしょうか?
公開認証鍵方式などは組み込めますか?
2024/04/13(土) 08:38:14.44ID:E8LKf4sz0
公開鍵認証にするということは、匿名ではないということ
察するに現状の5ちゃんのことだとしたら、匿名で余計なことを書けるのをヨシとするカルチャと合わないのでは
2024/04/13(土) 08:51:22.29ID:3J2cFdEP0
アカウントがシステムに対して匿名でないことと、掲示板でユーザー間で匿名であることは両立するので別にいいのでは
5chもプロバイダに対して匿名ではないわけだし
2024/04/13(土) 10:22:10.25ID:lo7k1KRU0
既存の掲示板サービスを使うのが手っ取り早い
2024/04/13(土) 12:56:36.57ID:pQeYk2v40
アカウント制なら荒らしが湧かないなんて保証などない
結局レス内容を判定して規制するという普通の掲示板管理をしなければならない
現状の5chが荒らし放題なのも管理してないから
結論、荒らしや工作員を手軽に排除など不可能
2024/04/13(土) 13:34:42.65ID:OrtqC7Lq0
昔のBBSなんて個人情報コピペしてたし一旦そういうのに戻そうという発想は
回線速度やサービスも当時の水準に戻さないと成り立たない
前に進むしかないよ
2024/04/13(土) 13:49:12.94ID:xM5gelxk0
もっと気楽にマイカで個人認証したらいいのに
アカウントの識別が厳密にできるだけで
他人や運営が個人を特定できるわけでもないし
ローカルあぼんが一生有効なら自ずと治安はよくなる
2024/04/13(土) 14:44:41.90ID:Xb2UG2GrM
それならOpenIDでいいでしょ
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776d-9JOU)
垢版 |
2024/04/14(日) 09:43:09.37ID:w9utMxzX0
わたしはKENTA生きてるの?と聞きたいのよ、って感じですね
2024/04/14(日) 11:17:02.05ID:1ypgvxCIM
荒らしなりすまし工作員に対して秒で損害賠償を請求するポリシーを定める
無断駐車10万円とかやってるし可能だろう
2024/04/14(日) 17:20:34.47ID:EpHEK9NBa
KENTA は以前、PHP をオワコン認定したけど、すごい。
やっぱり当たっている!

TIOBE Index 2024/4 では、
PHPは、9位 → 17。
一方、Ruby は、18 → 13

たぶん、Ruby on Rails の1強
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776d-9JOU)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:37:01.33ID:w9utMxzX0
KENTA自体が突然消えてしまった
2024/04/14(日) 19:13:01.64ID:70dP3A3m0
むしろ消えたから良くなってきた?
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776d-9JOU)
垢版 |
2024/04/14(日) 19:58:47.45ID:w9utMxzX0
生きてる?
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4b-db12)
垢版 |
2024/04/16(火) 01:34:14.29ID:WVZt41Uc0
最新のCPUは何個レジスタがあるんですか?
プログラムカウンターもありますか?
ひとつですか?
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9749-9JOU)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:41:44.45ID:9ob7nq8g0
KENTAが音信不通だな、私生活で何があったのやら
2024/04/17(水) 14:07:03.92ID:izC32EbF0
>>550
・「普通の」レジスタは、「普通の」CPUで、だいたい16本 (amd64,ARM)
・プログラムカウンタはある。コアごとにある。
・内部的にはレジスタはスペアを持っていて、適当に使いまわして効率を上げている
・それ以外に、計算用とか管理用のレジスタがある。設計によっては無数にある
2024/04/17(水) 22:19:43.15ID:7yC9QFJAa
vbsって実行時エラーは何にも言わないで黙って終わるんでしたかね
以前から
デバグしにくくてしかたなく
554デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-9qB5)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:42:59.01ID:Hc/N7RA7d
>>553
馬鹿は黙っていればいいのにの例
2024/04/17(水) 23:31:01.50ID:6Si5/Acr0
>>553
On Error Resume NextとOn Error GoTo 0でググれ
2024/04/18(木) 00:37:10.62ID:KvlRtiX30
インタラクティブな環境外でVBSなんて実行せんだろうから
デバッグしたけりゃデバッガ(VS)で動かせば?
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7793-9JOU)
垢版 |
2024/04/18(木) 01:08:13.52ID:5rwzhRNS0
KENTA
2024/04/18(木) 10:51:42.33ID:usSd7Zwn0
>>553 ですが、
例外をスローされそうな場所には、あらかじめ
On Error Resume Next

On Error GoTo 0
で括るのですけど、実行時エラーって、以前から無言で終了してましたかな…

VSで実行・デバグができるとのことで、ちょっと調べてみます
いわゆる「printfデバグ」では厳しいので…

レスをくださった方々にはありがとうございました
2024/04/18(木) 10:53:03.99ID:usSd7Zwn0
もちろん、On Error で括った範囲はトラップされていたと思います >>558
2024/04/18(木) 19:23:10.11ID:xLG2ePg90
ひょっとして馬鹿は黙ってた方がいいのでは
561デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-9qB5)
垢版 |
2024/04/18(木) 20:44:04.59ID:OMKSaXhZd
最初からそう指摘してる
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9749-9JOU)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:08:34.48ID:Mn1L+Cn90
ケンタくん元気?
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96a1-ocrS)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:32:59.37ID:igHO5Jgz0
超初心者ですが質問してもいいですか?
2024/04/24(水) 20:05:24.07ID:1I5Quynha
だめです
2024/04/25(木) 01:34:57.26ID:D0kVrPLC0
サーバサイドをnode.jsでやるメリットって何?
goやらpythonやらjavaを差し置いてnode.jsを選ぶ理由が気になる
2024/04/25(木) 01:58:22.86ID:vi8b9WUd0
フロントエンドと同じTSで書ける(好み)
4つの中でいえば周辺の開発が一番アクティブ
エンジニアの調達が楽
2024/04/25(木) 20:37:09.38ID:itlovRYT0
すみません、VisualStudio を使わずに、無関係な環境で
Windowsデスクトップアプリを作れるプログラム環境にはどんなものがありますか?
2024/04/25(木) 21:23:50.63ID:Wj6M9hk/r
・GUIの要否
・ネイティブコンパイルの要否
・たとえば、C/C++でないとダメか? C#でもいいか? インタプリタでもいいのか?
2024/04/25(木) 22:09:41.79ID:itlovRYT0
>>568
GUIつきです
ネイティブでなくてもかまいません
C#ですと、VSを使わなくてはいけなくなりますので、それはなしです
2024/04/25(木) 22:28:54.35ID:v3ViSXaD0
VSを使わないといけないなんて縛りは無いw
2024/04/25(木) 22:34:46.86ID:Wj6M9hk/r
好きな言語書いてみ
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d08e-Mkud)
垢版 |
2024/04/25(木) 22:49:12.95ID:d3v+u75a0
>>569
先ずはその馬鹿頭を治療してもらえよ
メモ帳だけで作れるだろ
2024/04/25(木) 23:39:41.91ID:vi8b9WUd0
メモ帳でバイナリ書いて署名するのか
不可能ではないけどな
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d08e-Mkud)
垢版 |
2024/04/25(木) 23:43:19.63ID:d3v+u75a0
>>573
馬鹿とは言えなそうだが知らなければ黙っていればいい
2024/04/26(金) 00:28:51.95ID:WtZ/9WXC0
こんなあほな質問出てくるレベルなら大人しくVS使っとけよ
宗教的な理由以外でVS使わない理由なんてないだろ
2024/04/26(金) 05:32:48.51ID:fW3PBqZJr
MFCやりたかったらVSかなあ。。(ひっかきまわし
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cee9-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 07:00:54.93ID:0Z5B7uCX0
あたしゃ Eclipse + Java だよ
2024/04/26(金) 07:09:09.26ID:PzmflmyLr
>>573
やっぱ署名は、手計算だよな!
2024/04/26(金) 10:23:52.95ID:EGRh5SBv0
「メモ帳でバイナリ書く」という表現もアレだがコード署名こそ最初からVS不要だろ
2024/04/26(金) 14:14:18.74ID:68kiDP120
>>575
・くっそでかい、自分は簡単なものしか作らないのに重厚すぎる
・仕事で使う簡単なものを作りたいけど、職員ランクが低くて職場が買ってくれない
・どこでもちょこっと直したいので、あっちこっちにぽんぽん入れたい

使わないとまで言わないが、VS以外の環境も欲しいといわれればわかる
2024/04/26(金) 14:33:00.52ID:XTPEeJWx0
昔はちょっとしたものならDelphiで作ってたな
最近はもうVSでいいやってなってる
2024/04/26(金) 14:40:38.35ID:BThCWweLM
まともにデバッグするつもりあるなら最初からまともなデバッガのある環境でやれ
2024/04/26(金) 14:56:13.19ID:WtZ/9WXC0
>>580
いまのVusualStudioのStandard相当の奴は無料なんだが
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5228-IpvH)
垢版 |
2024/04/26(金) 14:57:05.40ID:2kcX6FaZ0
>>567
カンタンにやるならPythonになんかGUIライブラリつけるとかElectronとかその辺では
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d08e-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 15:12:30.76ID:yUwlFmE70
>>583
無料の条件を知らんのか?
2024/04/26(金) 15:48:58.26ID:RutOXfrl0
必要なものさえ買ってくれないリテラシーの低い職場、どこにでも入っていて、GUI開発ができる…
これはExcel VBAの出番だぜ!
部長も課長も慣れ親しんでるからみんなニッコリよー
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d7c-Dx6U)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:21:13.89ID:peXRAMlX0
>>580
vscodeで良いんじゃ?
588デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:21:50.60ID:u2zMCfvQM
プログラミングのために(ちなみにプログラミング暦は長いです)テキストエディタを使っていたところ、カーソル位置から(恐らく)下方向に向かって、100行ほど、
インデントのための行頭のタブが1つずつ削除され、セーブされる、といった
現象(☆)が、合計 7回ほど(?)起きました。生じる頻度は、5〜10時間に一回程度
だと思います。
当初、キーボードの物理的不具合も疑いましたが、削除とカーソル移動と
保存、という異なった動作を「(いやがらせするためには)意味が有る順序」
で毎回、同じパターンで行なっていることからして、マルウェアの仕業
ではないかと思います。心当たりがあるものとして、2024/02/22 あたりに
別の不具合の原因を特定するために、
MyWindowLogger114.zip // (1)
JocysCom.FocusLogger.zip // (2)
をインストールしたことです。現在は、アンインストールし、タスクマネージャー
からは消えていますが、現象は続いています。
もう一つは、ZoomIt という画面の拡大レンズ的なアプリです。そちらも、使用しないようにしてみましたが、現象は収まりませんでした。
実は、(1),(2)のアプリをインストールしてみたのは、別の問題が起きたからです。
それは、時間が経つとマウスのクリックが全く効かなくなる現象です。
CTRL+ALT+DELでメニューを出すと、効く様になり直り、そこでキャンセルボタンを
押すと何事もなかった様になります。
しかし、これが生じる頻度が高くなり、メンドくさくなってきたので、調べました。
その原因は、自作アプリで、バックグラウンド状態でSetFocusしていた事に
問題がある事が分かり、直したところ、現在はほぼ完全に収まりました。
バックグラウンドでSetFocusしたことで、フォーカスがなくなり、マウスが
効かなくなる現象が起きたようです。フォーカスはキーボードをどのWindow
に振り分けるかを決めるものですので、本当はおかしな話では有りますが。
自作アプリは、Explorerのようなファイラー機能を自作したものでして、
キー入力をいじったりは全くしていません。
(1)(2)のアプリは現在はアンインストールし、TaskManagerからも消えているつもりです。
589デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-3mbI)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:22:33.13ID:u2zMCfvQM
>>588
[続き]
さて、現象(☆)は、
1. 現在の行でSHIFT+TABのWM_KEYDOWNをSendMessageする。すると、行頭のTABが削除される。
2. 下方向キーの WM_KEYDOWNをSendMessageする。
3. 1と2を100回繰り返す。
4. CTRL+S の WM_KEYDOWNをSendMessageする。
5. 追加で何らかのいたずら入力を WM_KEYDOWN する。
ということを、malware が行なっているのではないかと推測しています。
(いたずら入力としては、キー入力としては「ASCIIキー部分」の入力は全くなく、
エディタに記憶済みの過去に削除したようなデータが数十文字程度挿入されるだけです。)
なお、LANケーブルを抜いて、ネットを完全に切り離している状態でも、現象が
起きる事を確認しました。
「スタートアップ」から不要なものを削除し、「サービス」も停止したり
しましたが、直りません。サービスもどれを削除していいのかも分かりません。
AVGというセキュリティーソフトで検査してみましたが、特に不具合は見つかって
ません。
何か心当たりは有りませんでしょうか?
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d08e-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:42:30.71ID:yUwlFmE70
>>589
リスパダール飲め
2024/04/26(金) 17:43:48.37ID:DhZTftpT0
プログラミング歴が長い人の文章とは思えんがとりあえずは推測が正しいかどうかSpy++等で確認すればいい

現象だけ見ればAutoHotKeyやエディタの自動整形やキーボードマクロ的な動きに見える
2024/04/26(金) 17:45:58.51ID:HXk0FXOz0
だらだら要らんこと書く前にテキストエディタの名前くらい書け
2024/04/26(金) 17:48:29.58ID:68kiDP120
人みかけたらまずどっかぶっ叩くクセやめろw APIじゃないんだから
2024/04/26(金) 17:56:36.04ID:68kiDP120
疲れてるので仔細が頭に入ってこないけど、なんとなくで
1日に1回ほぼ起きるんなら、自分なら、まずクリーンインストール環境に移ってみる
逸般人なら、OSなんてすぐぶっ壊れるって思うもの
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c167-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 18:12:53.95ID:AmdOltG10
仔細が仔猫に見えた
おれも疲れてんかな
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d08e-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 18:16:40.83ID:yUwlFmE70
>>595
まずは抑肝散を飲め
2024/04/26(金) 20:16:48.66ID:jgVPV/qT0
VSCode なら、lint などの拡張機能の設定・バグ・いたずら。
エディタ・言語・lint・その他の拡張機能の組み合わせで起こるのかも

たまにフォーカスを奪って、操作できなくするアプリは厄介。
TeraPad みたいな古いエディタ

一方、サクラエディタにはバグは無い
2024/04/26(金) 20:54:31.52ID:zArzjHkv0
更新したら怪文書流れてて笑った
2024/04/27(土) 01:42:31.80ID:mbcORjzgM
>>592
WzEditor 4.00Fです。
2024/04/27(土) 01:45:47.71ID:mbcORjzgM
>>591
>Spy++等で確認すればいい
WM_KEYDOWNなどのSendMessageやPostMessageの送り元のプロセスIDを表示することは可能でしたっけ?
2024/04/27(土) 01:53:23.28ID:mbcORjzgM
>>591
>現象だけ見ればAutoHotKeyやエディタの自動整形やキーボードマクロ的な動きに見える
WzEditorでは、キーボードマクロは、
CTRL+_ で記録、SHIFT+CTRL+L で再生できるのですが、
SHIFT+CTRL+L を押して見ても何も再生されず、(キーボードマクロの記録は)空でした。
2024/04/27(土) 02:07:16.68ID:mbcORjzgM
MasterSeekerで、「.exe」を検索にかけて、新しいもの順にソートしてみたところ、
C:\Windows\Temp\e7e54009-23bc-4d52-b66d-1995f9cc0f52\taskhost.exe
C:\Windows\Temp\be18873c-5808-4379-9a19-239b743c4d6e\taskhost.exe
が2024/04/24, 17:24:00〜2024/04/25,2:50:20の日付で18個ほど連続して存在
しています。
TaskManagerでプロセス一覧を見てみると、同名のファイルが2つ起動しており、
ファイルの場所を確認してみると、
c:\windows\system32\taskhost.exe で、日付はずっと古いです(何年も前)。
このC:\Windows\Tempにある taskhost.exe の方はいったいなんなんでしょうか?
2024/04/27(土) 02:22:17.34ID:mbcORjzgM
>>602
C:\Windows\Temp\e7e54009-23bc-4d52-b66d-1995f9cc0f52\taskhost.exe
などの18個はセキュリティーソフトのAVGをインストールした後の日付
になったました。
2024/04/27(土) 02:23:57.16ID:8V0Nzfy/0
そこまでできてるならプロセスがオープンしているファイルまでみようや
2024/04/27(土) 02:26:38.03ID:mbcORjzgM
>>63
管理者権限でそのファイルのディレクトリを開いてみたら、
そこにある taskhost.exe は0バイトでした。
2024/04/27(土) 02:34:06.07ID:mbcORjzgM
>>604
どうやったら見られますか?
607デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 02:50:49.18ID:khI7HCG1d
>>599
>WzEditor 4.00Fです。

馬鹿なのか?いつのアプリだよ
己の馬鹿さを棚に上げてマルウエアだと騒いでいるのかよ
(何も考えずに何でもインストールするようだから可能性は否定はできないが)
2024/04/27(土) 02:54:38.26ID:1mxaghqS0
俺も大昔のBzずっと使ってるもんなあ びっくりするくらいお行儀がいいのかもわからん
2024/04/27(土) 04:00:28.73ID:mbcORjzgM
>>607
>(何も考えずに何でもインストールするようだから可能性は否定はできないが)
一つは、VectorからDLしたもの、もう一つはgithubからのものですが。
2024/04/27(土) 04:01:52.22ID:mbcORjzgM
また、3つ目のZoomItは、よく分かりませんが、MS純正だといわれています。
2024/04/27(土) 18:50:44.69ID:HnqJnoKwM
VirusTotalで、
MyWindowLogger114.msi
は、
Bkav Pro だけが、VEX.Webshell と報告します。
VirusTotalによれば、
1/57 security vendor and no sandboxes flagged this file as malicious.
とのことで、57種類のセキュリティーソフトの内1つだけが、
悪性だと報告しているとのことです。
2024/04/27(土) 18:52:25.00ID:HnqJnoKwM
なお、MyWindowLogger114 は、日本のソフトアーカイバのVectorに置いてあるものです。
2024/04/27(土) 20:05:54.84ID:g6SNE/QC0
板違い甚だしいから続きはyahoo知恵遅れでやんな
2024/04/27(土) 20:47:22.87ID:JheBEgTD0
TeraPad みたいな古いエディタでは、
バックグラウンドで何かのプロセスが起動されると、
マウスポインターが飛びまくる

古いアプリはそういうものじゃないの?

ポインターなんて、すべてのアプリで共通して使うものだから、
奪い合い・競合状態になる

キーボード入力もそうでしょ。
バックグラウンドプロセスに入力を奪われている間のキー操作が、
後でまとめて入力されるのかも知れない

サクラエディタでは、こういう事は起こらないから、
開発者のアプリの作り方の違いによるのかも

例えば、キーボード入力を無限ループ・busy loop で待っているのかも知れない
2024/04/28(日) 01:45:33.25ID:E1VUqH8d0
JavaScriptのコードはかけるのですが、C++の習得はどれくらいの難易度ですか?
苦労しますか?
2024/04/28(日) 02:46:47.68ID:i83Gcsbi0
仮想機械でもいいけどメモリと計算コストをイメージしながら書けてるなら10倍
できてないなら100倍はかかるんでないかな
だいたいは間に合う90年代のスタイルか最新かで習得レベルもけっこう変わる
低レベルなOSやライブラリ、周辺ツールの熟知も必要
2024/04/28(日) 02:47:21.81ID:i83Gcsbi0
TypeScriptは自由自在に書ける?ちゃんと書くっていうのが垣間見えるからオススメ
2024/04/28(日) 03:20:42.14ID:E1VUqH8d0
>>617
アプリのプラグインを作るのにC++でないとダメなんですよ
2024/04/28(日) 06:43:03.01ID:/AZ4znu0r
>>616 のいうとおりで、「ちゃんと書く」のが難しいのがC/C++
動けばいいやっつけ程度ならそんなに難しくない

くれぐれも心せよ、「生ポは甘え」だと (ポリシの一種
2024/04/28(日) 09:36:37.80ID:oijYD9Pv0
自由自在に書けるかという質問に答えがなかった時点で難易度は高いと思う
JavaScript自体なかなか難しい言語なので使いこなせるならC++はさほど難しくない
逆に質問意図が汲めないか見落とすかはぐらかすレベルなら厳しい
2024/04/29(月) 07:26:56.01ID:hoR1j8XRM
>>611
Bkav Proに検体提出して、で終わる話だな
622デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 13:29:27.24ID:zU9dlEs9d
Android用のアプリ作りたいのですが、JavaかKotlin,どちらのほうがいいですか?
2024/05/01(水) 14:17:23.03ID:7IM5ciLa0
Dart
2024/05/01(水) 15:24:53.51ID:WnmUzxx20
>>622 Kotlinのほうがいいと思う
java/Kotlin併用することも出来るしjavaコードをkotlinに自動変換も出来る
625デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-CLxh)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:30:41.41ID:4UZ7YrOUM
>>622 Javaのほうがいいと思う
KotlinをやってもAndroid開発にしか使えない
Javaをやっとけば大は小を兼ねる的に有用
2024/05/01(水) 15:32:33.67ID:6pk+CA0m0
結論
好きなのでやれ
2024/05/01(水) 21:35:52.60ID:us/fvYxU0
なんでム板が毎日スレ立て荒しやられてんだ…
628デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 14:58:49.92ID:z5i1C4VVd
622ですが、Javaの場合、若干、実行速度が劣りますか?ゲームを作る場合ですが
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77c-mYO8)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:23:08.73ID:+XfJbNI80
ゲーム作るならUnityとか使うんじゃ?
つまりC#だと思うんだけど?
2024/05/04(土) 02:06:07.71ID:83MezUvF0
マイクラみたいにJava版が本流のケースもあるし
Java程度に速く動けば実行速度はあんま関係ないのでは
2024/05/04(土) 09:28:37.67ID:e2JDKYBzr
そういわれれば、基盤にするフレームワーク選んだら決まってくる、が答えか
あとトレンド
2024/05/04(土) 14:00:23.40ID:cS3mEXMW0
JavaとKotlinで実行速度に差は無いでしょ
どちらで書いても同じような中間コードに変換されて同じようにJVMやARTで実行される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況