この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bac-kina)
2023/06/20(火) 20:24:27.69ID:Eu3jcPcB0705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d307-RNf/)
2024/05/30(木) 17:23:18.97ID:/D6yKaZ+0 違うけど近いATLは今でも使われるみたいなので…でも聞くとこないよな
あれは以前から、「人に聞かなきゃいけないようなら使っちゃダメ」みたいにいう人がいたような
あれは以前から、「人に聞かなきゃいけないようなら使っちゃダメ」みたいにいう人がいたような
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bcf-RNf/)
2024/05/30(木) 23:23:28.81ID:2NJleiQE0 ATLなんてどこで使ってるんだか。絶対数で言ったらまだMFCの方が多いような気がするがなあ。
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/30(木) 23:48:33.75ID:5L9b56Kn0 新規ではありえないが昔のソフトのメンテをやらされてる可能性はある
いまだにVB6も現役の日本故に
いまだにVB6も現役の日本故に
708デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-ewMi)
2024/05/30(木) 23:58:54.29ID:vX4bjsWea ATL/WTLは個人的には好きだったけど流行らなかったな
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-J4n7)
2024/06/01(土) 00:07:26.05ID:Zt7v+i4d0 触ってみようとおもいつつ触らなかった
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a4b-Td2f)
2024/06/05(水) 05:56:38.24ID:NgdIAnyn0 US配列の話なんだけど
const func = () => {}
この = () =>この流れが
小指の仕事が多すぎて速く打てなくてイライラします
工夫されてることとかありますか?
それとも全然余裕になるまでコード書いてるってことでしょうか?
const func = () => {}
この = () =>この流れが
小指の仕事が多すぎて速く打てなくてイライラします
工夫されてることとかありますか?
それとも全然余裕になるまでコード書いてるってことでしょうか?
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a8e-uXw6)
2024/06/05(水) 06:08:40.79ID:S0L6nhpy0 小指を使わなければどうということもない
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade9-WxHz)
2024/06/05(水) 06:21:32.81ID:2rsR6zsn0 Copilotに補完させるから最初の = か ( までしか打たない
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6af-SAOB)
2024/06/05(水) 08:28:39.70ID:y9nol/PD0 スニペット作ればいい
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea07-L6jh)
2024/06/05(水) 09:18:55.53ID:NVqfprlD0 それを気にするだけ頭が疲れて総パフォーマンスが低下してる…かも、っていう自覚を持つ
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ace-TYo7)
2024/06/05(水) 09:34:17.39ID:dIo0ap5L0 ) と > は中指の仕事だからそこまで嫌な運指とは感じないな
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ace-TYo7)
2024/06/05(水) 09:34:33.12ID:dIo0ap5L0 間違えた薬指
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-yw8o)
2024/06/05(水) 10:26:16.93ID:HLgUGiCI0 もしかして左Shiftを使ってない?
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe5f-M/1B)
2024/06/07(金) 23:57:58.89ID:T9EJvRQn0 どうせ親指が遊んでるんだから、これでShiftキーを押せばいいじゃん
719デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Gk+6)
2024/06/15(土) 14:21:41.91ID:I+z8iAZua Windows 上で動作する memcached サーバーを探していたら
https://memcached-manager.software.informer.com/1.0/
こんなものがあったのですがインストールしても安全でしょうか?
https://memcached-manager.software.informer.com/ダウンロード/
なんか日本語が可笑しいので不安です
https://memcached-manager.software.informer.com/1.0/
こんなものがあったのですがインストールしても安全でしょうか?
https://memcached-manager.software.informer.com/ダウンロード/
なんか日本語が可笑しいので不安です
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23fb-eMtV)
2024/06/15(土) 14:43:24.78ID:8ptDqNUc0721デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr87-noAf)
2024/06/15(土) 15:48:17.03ID:5YPEUVSIr ・software.informer.com は、人気ソフト? を勝手に? 紹介するサイト
・ダウンロードは本家からが基本 そこを信頼できるとしても最新じゃないかも
・そして、そもそもそいつは、memcached を管理するソフト
・ダウンロードは本家からが基本 そこを信頼できるとしても最新じゃないかも
・そして、そもそもそいつは、memcached を管理するソフト
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f24-X1YU)
2024/06/23(日) 20:01:32.22ID:GsZtttEh0 終了までお早めに
https://i.imgur.com/bYsyHRe.jpg
https://i.imgur.com/bYsyHRe.jpg
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-yKGB)
2024/06/23(日) 20:39:55.38ID:nLTHI8670 >>722
これは今まで知らなかった
これは今まで知らなかった
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-SovT)
2024/07/01(月) 18:03:22.68ID:f3wjYvCe0 あるアプリを100個くらい同時起動させて、それを全部同時に補助するBOT(アプリ1にはKキー連打、アプリ2には2秒毎にCキー入力、アプリ23にはある条件を満たす画面が出たらPキーを押すというような、開いたアプリそれぞれに命令を出す)を作りたいと考えています。
1.技術的に、または現実的に(家庭用のPCのスペックの範囲などで)可能ですか?
2.決められた画像ではなく、0.5秒前に表示された画面と現在の画面を比較するような画像認識って可能ですか?
3.このようなBOTを作る際に適した言語はなんですか?また、作りやすくなるアプリ(keytokeyみたいな。ちなみにkeytokeyではアプリ一つに簡易なbotしか作れない)とかありますか?あったら教えてください。
1.技術的に、または現実的に(家庭用のPCのスペックの範囲などで)可能ですか?
2.決められた画像ではなく、0.5秒前に表示された画面と現在の画面を比較するような画像認識って可能ですか?
3.このようなBOTを作る際に適した言語はなんですか?また、作りやすくなるアプリ(keytokeyみたいな。ちなみにkeytokeyではアプリ一つに簡易なbotしか作れない)とかありますか?あったら教えてください。
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7ae-w2mC)
2024/07/01(月) 18:12:48.21ID:zsZamLdF0 C♯スレにレスした奴か?
ゲームかネットカジノが対象そうだがどっちにしてもやりたいことが中国人みたいだな
ゲームかネットカジノが対象そうだがどっちにしてもやりたいことが中国人みたいだな
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a13-9Qpl)
2024/07/01(月) 19:59:26.80ID:HhQ/y7aA0 こういうbotアカウント本当に迷惑だよな
727デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V)
2024/07/01(月) 21:40:49.47ID:G0G7wQjtM Visual Studio 2022 Part3 スレでもお尋ねしたのですが、
回答が無いのでこちらでお聞きします。
Visual Studio Community版にMFCやCRTのソースは入っていますか?
回答が無いのでこちらでお聞きします。
Visual Studio Community版にMFCやCRTのソースは入っていますか?
728デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc6-NNZd)
2024/07/01(月) 21:58:27.43ID:7qlDvIHGM729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-ifqd)
2024/07/01(月) 22:41:22.72ID:MKjHT/xc0730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 079b-9GCH)
2024/07/01(月) 23:16:07.54ID:fWxkwudb0731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-B/Pm)
2024/07/02(火) 01:24:16.02ID:R9vR2zyx0 >>727
入ってないけど、同じインストーラーからMFCが入れられるBuildToolsをインストールできる。
入ってないけど、同じインストーラーからMFCが入れられるBuildToolsをインストールできる。
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a783-3jkm)
2024/07/02(火) 09:20:43.18ID:6CYBZB3T0 ウイルス作成罪とか不正アクセス禁止法とかの幇助疑いで取り調べ食らっても面倒だからね
回答者もそら選り好みするよ
回答者もそら選り好みするよ
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea07-62Sl)
2024/07/02(火) 09:34:30.31ID:iHa7Azp/0734デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V)
2024/07/02(火) 13:50:52.53ID:7flIAyyVM735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a783-3jkm)
2024/07/02(火) 14:34:32.88ID:6CYBZB3T0 MFCの関数を使うコードを仮実装してステップインしてみたらいいのでは?
736デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V)
2024/07/02(火) 15:57:53.14ID:7flIAyyVM >>735
インストールする前に情報を知りたいんです。
インストールする前に情報を知りたいんです。
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0789-9GCH)
2024/07/02(火) 16:32:03.14ID:5+MqOypC0 知らんがな
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a8a-tl4G)
2024/07/02(火) 16:48:39.67ID:e/mzWh+j0 ソースコードてw
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea07-62Sl)
2024/07/02(火) 17:27:17.84ID:iHa7Azp/0 ライブラリソースでしょ 神経質だなあ
VMかなんかでっちあげて、試しインスコしてみたほうがはやいのでは
ローカルにペイロードをいったん保存、もできるので、ダウンロードは無駄にならんよ
一応、NativeDesktop ワークロードにはOptionalで含まれてるように書いてるけどなあ
https://learn.microsoft.com/en-us/visualstudio/install/workload-component-id-vs-community
VMかなんかでっちあげて、試しインスコしてみたほうがはやいのでは
ローカルにペイロードをいったん保存、もできるので、ダウンロードは無駄にならんよ
一応、NativeDesktop ワークロードにはOptionalで含まれてるように書いてるけどなあ
https://learn.microsoft.com/en-us/visualstudio/install/workload-component-id-vs-community
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-B/Pm)
2024/07/02(火) 21:59:17.05ID:R9vR2zyx0741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea07-62Sl)
2024/07/02(火) 23:47:32.24ID:iHa7Azp/0 Microsoft.VisualC.140.MFC.Source.Msi
<- Microsoft.VisualStudio.Component.VC.140 : MSVC v140 - VS 2015 C++ build tools (v14.00)
Microsoft.VC.14.40.17.10.MFC.Source
<- Microsoft.VisualStudio.Component.VC.14.40.17.10.MFC : C++ v14.40 (17.10) MFC for v143 build tools (x86 & x64)
探せばあるのかも
<- Microsoft.VisualStudio.Component.VC.140 : MSVC v140 - VS 2015 C++ build tools (v14.00)
Microsoft.VC.14.40.17.10.MFC.Source
<- Microsoft.VisualStudio.Component.VC.14.40.17.10.MFC : C++ v14.40 (17.10) MFC for v143 build tools (x86 & x64)
探せばあるのかも
742デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V)
2024/07/03(水) 22:11:31.30ID:zEOZ/iexM >>741
それはだいぶ古いバージョンのようですが、
それはおいておくとしても、VS Community版でも
それがインストールできるのは確実ですか?
また、VS Communityをインストールした時に
一緒にインストールされないのは事実でしょうか?
過去の製品版ではインストールされていたんですが。
それはだいぶ古いバージョンのようですが、
それはおいておくとしても、VS Community版でも
それがインストールできるのは確実ですか?
また、VS Communityをインストールした時に
一緒にインストールされないのは事実でしょうか?
過去の製品版ではインストールされていたんですが。
743デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-HRVf)
2024/07/03(水) 23:04:01.66ID:qUhT3+ZMa 自分でインストールしてチェックしちゃいけない縛りあるのか?
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-eRYk)
2024/07/08(月) 02:36:55.15ID:GTOgQRp60 あるWEBサイトをブラウザで表示し続けながら開発者ツールを見てると
ある瞬間に要素(<!DOCTYPE html>以下の部分)が変更されてるのですが
変更された瞬間を把握したいです
この変更をそのサイトを表示し続けてるブラウザから取得する方法を教えてください
調べてもWEBサイトからデータを取得する方法しか出て来なくて
WEBサイトを表示してるブラウザからデータを取得したいです
ある瞬間に要素(<!DOCTYPE html>以下の部分)が変更されてるのですが
変更された瞬間を把握したいです
この変更をそのサイトを表示し続けてるブラウザから取得する方法を教えてください
調べてもWEBサイトからデータを取得する方法しか出て来なくて
WEBサイトを表示してるブラウザからデータを取得したいです
745デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-W+j7)
2024/07/08(月) 07:41:09.19ID:vB6BxC22d ブラウザの拡張機能を作ってインストールすることで任意のWebサイトにスクリプトを差し込める
ツリーの変更はMutationObserverで検知できる
ツリーの変更はMutationObserverで検知できる
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85f1-0X2R)
2024/07/08(月) 08:25:58.22ID:3mz4VR220 素のDevToolsにBreak onってあれへん?
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-eRYk)
2024/07/08(月) 12:01:06.83ID:GTOgQRp60748744 (ワッチョイ d501-pk1M)
2024/07/10(水) 21:00:38.11ID:8NRvlrvn0 何回もすいません
ブラウザの開発者ツールからデータを抜き出したくて色々と試してるんですが上手く出来ません
今はプロセス間通信というのを調べてるんですけどややこしいです
やりたいことはブラウザゲームなどのチャットを
リアルタイムで自動で取得して行くってことなんですけど
実はかなり難しいことをしようとしてるんでしょうか
ブラウザの開発者ツールからデータを抜き出したくて色々と試してるんですが上手く出来ません
今はプロセス間通信というのを調べてるんですけどややこしいです
やりたいことはブラウザゲームなどのチャットを
リアルタイムで自動で取得して行くってことなんですけど
実はかなり難しいことをしようとしてるんでしょうか
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd6d-0Kvj)
2024/07/10(水) 21:39:12.75ID:CcTwd3qB0 なんでできると思ったの?
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-eRYk)
2024/07/10(水) 22:40:19.95ID:8NRvlrvn0 ブラウザのメモリ領域に外部のプログラムはアクセスできないように
OSによって管理されてるとかそういう基本的なことを知らなかったからですかね
開発者ツールに取り出したいデータが見えてるんだから行けるだろと軽く考えてました
OSによって管理されてるとかそういう基本的なことを知らなかったからですかね
開発者ツールに取り出したいデータが見えてるんだから行けるだろと軽く考えてました
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adf6-191p)
2024/07/10(水) 23:37:12.45ID:WsbDedFW0 やり方はあるけどリアルタイムで自動取得してそれを何に使うの?
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b56-Z3ke)
2024/07/11(木) 00:43:28.09ID:RtPFUu+F0 >>748
そういう用途は開発者ツールよりtampermonkeyとかの方が合ってそうだけど
そういう用途は開発者ツールよりtampermonkeyとかの方が合ってそうだけど
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-ANus)
2024/07/11(木) 00:59:31.78ID:/bO56Xht0 Windowsプログラミングはあまり分からんけど
「windows プロセス アタッチ API」
で検索して出てくるAPIでどうにか出来ないものかな
ただ、普通のWIndowsアプリのGUIの部品にアクセスくらいなら
難易度は低そうだけどブラウザに表示されている部品に
アクセスするとなると相当難儀しそう…
「windows プロセス アタッチ API」
で検索して出てくるAPIでどうにか出来ないものかな
ただ、普通のWIndowsアプリのGUIの部品にアクセスくらいなら
難易度は低そうだけどブラウザに表示されている部品に
アクセスするとなると相当難儀しそう…
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd43-XNZ1)
2024/07/11(木) 01:02:24.05ID:9cWJ8PWN0 自作拡張機能でスクリプトを注入して内容を取得、
取得した内容をローカル鯖のCGIスクリプトにプッシュ
というところまでは思いついた
取得した内容をローカル鯖のCGIスクリプトにプッシュ
というところまでは思いついた
755デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-xvv7)
2024/07/11(木) 02:39:06.12ID:klYMtejWa 最近どこでもBOTの質問ばっかだな
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15e9-pk1M)
2024/07/11(木) 04:02:06.38ID:DpwCHHHe0 BOTといえばSelenium
757デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-pk1M)
2024/07/12(金) 08:24:29.35ID:OTTDnVR6a これの造り方おしえて
つべ
watch?v=HKB-jA2kJsY
つべ
watch?v=HKB-jA2kJsY
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb8e-xVBv)
2024/07/12(金) 08:39:13.31ID:kocy0Yiz0 >>757
馬鹿はここは何の板だと思ってるんだ?
馬鹿はここは何の板だと思ってるんだ?
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0af9-UGyX)
2024/07/14(日) 00:58:26.54ID:v8ovVaEt0 ? 以降は、URL パラメータ
?a=1&b=2&xx=yy
名前と値を、= でつなぐ。
名前=値
それが複数ある場合は、& でつなぐ
?a=1&b=2&xx=yy
名前と値を、= でつなぐ。
名前=値
それが複数ある場合は、& でつなぐ
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7633-+4E8)
2024/07/15(月) 02:47:26.98ID:TqA9qV6l0 https://3-10-1-cyndi.github.io/particlebreaker/
↑のゲームをいじりたい
画面を1024x800にして、
こわされたブロックは30秒ごとに復活させたい
particlebreaker.jsをどういじればいいのかわからない
↑のゲームをいじりたい
画面を1024x800にして、
こわされたブロックは30秒ごとに復活させたい
particlebreaker.jsをどういじればいいのかわからない
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da79-lqEU)
2024/07/15(月) 11:58:43.33ID:wNkmlg+O0 画面を1024x800に設定してこわされたブロックを30秒ごとに復活させるだけだが
762デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-hIhh)
2024/07/15(月) 15:54:49.00ID:ZO/EZAiha763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7db3-MthB)
2024/07/15(月) 17:51:41.74ID:P0WDuCNL0 モチベーションがわかないです
Pythonを少々かじったことがあるレベルなんだけど
連休を利用してRustに挑戦しようと思ってたんだけど・・・何もしないまま3連休が終わりそう
Pythonを少々かじったことがあるレベルなんだけど
連休を利用してRustに挑戦しようと思ってたんだけど・・・何もしないまま3連休が終わりそう
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da79-lqEU)
2024/07/15(月) 18:05:56.12ID:wNkmlg+O0 それはモチベの問題じゃないな
大脳皮質の欲求とは別に、現状でも別に困ってないことを本能が無意識に感じているという事だよ
時間を無駄にせずに済んだな
大脳皮質の欲求とは別に、現状でも別に困ってないことを本能が無意識に感じているという事だよ
時間を無駄にせずに済んだな
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a81-mtXP)
2024/07/15(月) 19:40:37.56ID:oq/2rnhU0 それっぽい単語並べて何か言ってる風
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 099c-DVAv)
2024/07/15(月) 20:58:01.10ID:KnRITsqA0 >>760
画面サイズ変更はできたよ
30秒…の件はやりたいことが曖昧なのでその明確化から必要だけど、ワシが思う仕様案の実装なら、こうすればできそう、という所までは調べたよ
で聞きたいのだが、
おヌシは何かの開発会社の新人で、それを先輩から宿題として出されたのでは?だとしたら、先輩は「どういう質問がいつ出てくるか」も見てると思うので、ここでワシが答えたらだめだよね
あとワシは猫耳美少女ではなく50過ぎのオッサンだがそれでも良ければ助けるよ
画面サイズ変更はできたよ
30秒…の件はやりたいことが曖昧なのでその明確化から必要だけど、ワシが思う仕様案の実装なら、こうすればできそう、という所までは調べたよ
で聞きたいのだが、
おヌシは何かの開発会社の新人で、それを先輩から宿題として出されたのでは?だとしたら、先輩は「どういう質問がいつ出てくるか」も見てると思うので、ここでワシが答えたらだめだよね
あとワシは猫耳美少女ではなく50過ぎのオッサンだがそれでも良ければ助けるよ
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6efb-UGyX)
2024/07/16(火) 01:11:37.41ID:ak3llAIR0 >>760
>画面を1024x800にして、
index.html に設定値がある
<meta name="viewport" content="width=465px,user-scalable=no">
<canvas id="canvas" width="465" height="600"></canvas>
>こわされたブロックは30秒ごとに復活させたい
こんな複雑なプログラムを、他人が修正できるわけない
>particlebreaker.js を、どういじればいいのかわからない
そもそも、JS ファイルを修正するものではない!
TypeScript のファイル・particlebreaker.ts を修正してから、
それをビルドして、JSファイルを作っているだけ
>画面を1024x800にして、
index.html に設定値がある
<meta name="viewport" content="width=465px,user-scalable=no">
<canvas id="canvas" width="465" height="600"></canvas>
>こわされたブロックは30秒ごとに復活させたい
こんな複雑なプログラムを、他人が修正できるわけない
>particlebreaker.js を、どういじればいいのかわからない
そもそも、JS ファイルを修正するものではない!
TypeScript のファイル・particlebreaker.ts を修正してから、
それをビルドして、JSファイルを作っているだけ
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7633-+4E8)
2024/07/16(火) 03:35:04.20ID:YOv9O8kt0 反応ありがとうございます
>766
すんません、ただ遊びたいだけなんですわ
http://wonderfl.net/c/tNGi が ソース公開のflash作成サイトで
反射バーバカでか、バー自動移動、ブロック復活、鑑賞などの類似ゲーム量産されて
弄られまくってた範囲で思い出して遊びたくなったんですわ
ボールに当たったブロックがパラパラ落ちてくるのが見てて楽しかった思い出なんです
でかい画面でしてみたいなと思った
idleゲームとして点数化やプレステージ実装なんかできそうで
ちゃんと仕様決めたらどっかに依頼したいとは思います
>766
すんません、ただ遊びたいだけなんですわ
http://wonderfl.net/c/tNGi が ソース公開のflash作成サイトで
反射バーバカでか、バー自動移動、ブロック復活、鑑賞などの類似ゲーム量産されて
弄られまくってた範囲で思い出して遊びたくなったんですわ
ボールに当たったブロックがパラパラ落ちてくるのが見てて楽しかった思い出なんです
でかい画面でしてみたいなと思った
idleゲームとして点数化やプレステージ実装なんかできそうで
ちゃんと仕様決めたらどっかに依頼したいとは思います
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0971-DVAv)
2024/07/16(火) 11:38:53.40ID:9aEaN5vz0 >>768
まずファイル一覧を見て何が何なのか検討は付けたかい
まあすぐ全部分からんでもいい(tsとか)
その次に君が言ったjsの中身見てみ
おおよそ以下じゃろ
Particle
ColorHSV
Blocks
BlockBraker
こいつらって何だろうな、から見て行くんよ
まずファイル一覧を見て何が何なのか検討は付けたかい
まあすぐ全部分からんでもいい(tsとか)
その次に君が言ったjsの中身見てみ
おおよそ以下じゃろ
Particle
ColorHSV
Blocks
BlockBraker
こいつらって何だろうな、から見て行くんよ
会えば会話をする店員さんがいます。
食事に誘いたいのですが、今どき連絡先の交換はどんな手段がいいでしょうか。
相手は就業中は携帯は使えません。
食事に誘いたいのですが、今どき連絡先の交換はどんな手段がいいでしょうか。
相手は就業中は携帯は使えません。
771デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa8b-bgvI)
2024/07/24(水) 10:37:10.90ID:Kaj/doiea アナログ時計は歯車に合わせて飛び飛びに針が動いているのでデジタルなのでは?
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d5-uazn)
2024/07/26(金) 18:23:31.67ID:MnX7ZLH40 ニコ生をよく見てたのですが、ニコ生は現在ほぼ使えない状況になっており
ツイキャスに移動した配信者が増えてますが、ツイキャスがコメントがニコ生風に横に流れないので
苦手です、そこで、
https://twitter.com/mukoguitar/status/1284670517505449984
このxの通りにやると、obsだとたしかにツイキャスの配信がニコ生風にコメントが流れますが
できれば、obsを使わずに配信サイト(ツイキャス)に上被せでコメントを表示させたいのですが
いい手ないでしょうか?
https://twitter.com/thejimwatkins
ツイキャスに移動した配信者が増えてますが、ツイキャスがコメントがニコ生風に横に流れないので
苦手です、そこで、
https://twitter.com/mukoguitar/status/1284670517505449984
このxの通りにやると、obsだとたしかにツイキャスの配信がニコ生風にコメントが流れますが
できれば、obsを使わずに配信サイト(ツイキャス)に上被せでコメントを表示させたいのですが
いい手ないでしょうか?
https://twitter.com/thejimwatkins
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-xel+)
2024/07/26(金) 19:49:35.40ID:nvGW+kC/0 YouTubeのコメントをニコニコ風に流す方法はありますか?
GoogleChromeからChromeウェブストアの「YouTube LiveChat Flusher」にアクセスして、[Chromeに追加]をクリックしましょう。 基本的には、これだけでYouTube Liveにアクセスすれば、自動でニコニコ風コメントが表示されます。
GoogleChromeからChromeウェブストアの「YouTube LiveChat Flusher」にアクセスして、[Chromeに追加]をクリックしましょう。 基本的には、これだけでYouTube Liveにアクセスすれば、自動でニコニコ風コメントが表示されます。
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d5-uazn)
2024/07/26(金) 20:21:50.08ID:MnX7ZLH40 youtubeはそのやりかたでやってます
私が知りたいのはツイキャスでのやり方です。
すいません
私が知りたいのはツイキャスでのやり方です。
すいません
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-xel+)
2024/07/26(金) 20:23:55.48ID:nvGW+kC/0 ツイキャス門外漢で特に困ってません
すいません
すいません
776デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-hEcB)
2024/07/27(土) 14:23:15.15ID:MpFjT9ffa ツイキャスAPIでコメント取れるから
OBSで配信画面に突っ込めばいいだけ
おまいら画像処理アプリ造るの得意だろ
OBSで配信画面に突っ込めばいいだけ
おまいら画像処理アプリ造るの得意だろ
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-xel+)
2024/07/27(土) 23:45:46.70ID:iHlVB6Tw0 上から下の垂れ流しコメントがソースだとニコ動のコメントアートたいな事もできないし最近はライブ配信メインだからコメントなんて糞どうでもよくないか
778772 (ワッチョイ bad5-YXE/)
2024/07/30(火) 21:27:44.58ID:951T6jp30 多分今日から、ツイキャスがニコ生みたいにコメント流れるようにかわりました
なので解決です
なので解決です
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-onSn)
2024/08/01(木) 15:56:13.70ID:eyTNYBep0 githubのユーザーのpgp public keyをWebブラウザで見つける方法を教えてください
https://github.com/<ユーザー名> から辿れるWebページにあると思うのですが
https://github.com/<ユーザー名> から辿れるWebページにあると思うのですが
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1989-ehWH)
2024/08/02(金) 22:36:08.43ID:HgUdtjy50 ツイキャスでニコニコみたいにコメントが表示される件、ここで話題になってるなーと思っていたら、
ニコニコの中の人も気づいて注視してるみたいですね
itmediaの記事を見ると、過去にはfc2が類似機能を実装したがニコニコが勝利
今回ツイキャス側からドワンゴに相談はなかったようです
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2408/02/news164.html
ニコニコの中の人も気づいて注視してるみたいですね
itmediaの記事を見ると、過去にはfc2が類似機能を実装したがニコニコが勝利
今回ツイキャス側からドワンゴに相談はなかったようです
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2408/02/news164.html
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1989-ehWH)
2024/08/02(金) 22:40:34.26ID:HgUdtjy50 そもそもツイキャスって、ツイッターと全然関係ない運営元なのにツイッターとの関連を匂わせるようなやり方(名前、アイコン等)をしていて
そのへんのただのオッサンである俺が好きか嫌いで言ったら、超嫌い
そのへんのただのオッサンである俺が好きか嫌いで言ったら、超嫌い
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-onSn)
2024/08/03(土) 02:44:58.88ID:Wby3prVv0 なにそのブロント語録みたいな言い方
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1989-ehWH)
2024/08/03(土) 15:50:17.35ID:NPPR0b970 うーん、語尾がですます調だけど、でもそこはかとなく相手を小馬鹿にした感や、逆に本当は能無し感ニュアンスが感じられるってことでしょうか
なんかごめん
なんかごめん
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-onSn)
2024/08/03(土) 19:47:32.46ID:TrW5U/Bg0 「どちらかというと大反対」というブロントさんの語録があるのですよ
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-M8Jo)
2024/08/04(日) 01:13:01.58ID:JuJfp0bO0 ブロントというか某tuberの最後で否定するなんちゃら構文だな
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a91f-32Mj)
2024/08/05(月) 10:56:27.19ID:cpa6R8840 学生のブラウザ開発者がGithubにドワンゴの漏洩データのリポジトリを作成してしまって
それが違法になるかで揉めてるんですけどこれってどうなんでしょうか?
【ブラウザ】Floorp 3【Firefox派生】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710342282/
それが違法になるかで揉めてるんですけどこれってどうなんでしょうか?
【ブラウザ】Floorp 3【Firefox派生】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710342282/
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d101-4EpO)
2024/08/05(月) 13:09:07.73ID:lfobhxtZ0 1 GitHub運営会社の責任 GitHubを運営する会社の存在する国の法律で裁かれる
2. そのリポジトリ保有者の責任 2の保有者が在住する国の法律で裁かれる
刑事・民事で有罪にできる法律がそれぞれに存在するかは知らない
2. そのリポジトリ保有者の責任 2の保有者が在住する国の法律で裁かれる
刑事・民事で有罪にできる法律がそれぞれに存在するかは知らない
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f328-32Mj)
2024/08/05(月) 15:46:45.93ID:qsQmReZv0 Github運営はアメリカ、KADOKAWAがアメリカ法で違法なら訴訟するかも。
もっと大事なのは違法でなくても、不正アクセスの被害者を攻撃する人間は信用されないってこと。そのnakasyouって開発者とは一緒に働きたいとは思えない。周囲に迷惑かかるから。
もっと大事なのは違法でなくても、不正アクセスの被害者を攻撃する人間は信用されないってこと。そのnakasyouって開発者とは一緒に働きたいとは思えない。周囲に迷惑かかるから。
789デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-Ahxb)
2024/08/05(月) 16:04:11.02ID:L21Ft+POa どんなレポジトリかは知らんけど少なくとも著作権法違反にはなる
くだらないもんにも著作権はあるからな
映画や音楽じゃないから損害賠償求めようにも微々たるもんだけど
くだらないもんにも著作権はあるからな
映画や音楽じゃないから損害賠償求めようにも微々たるもんだけど
790デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-LX2u)
2024/08/07(水) 17:31:18.08ID:RPpAsXPKa 米横流しがダメなら縦に流せば良いと思った
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-M8Jo)
2024/08/08(木) 22:39:44.75ID:u3NO7tOk0 縦に流すはニコ動よりも前にマトリクスがやってるわね
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1fc-Gkp7)
2024/08/10(土) 13:49:14.49ID:swyX/wqY0 Powershell が妙に使いずらいので代わりの何かない?日本語使えて関数定義とか楽で軽いの
ちょっと何かしたい時にエディタに張り付けてコマンド生成してコンソールに張り付けしてるけど
もう嫌になってきた
ちょっと何かしたい時にエディタに張り付けてコマンド生成してコンソールに張り付けしてるけど
もう嫌になってきた
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9942-4dDr)
2024/08/10(土) 14:43:59.29ID:RPhDB/rb0 bashは?
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-LX2u)
2024/08/10(土) 16:55:07.93ID:HG4QtyQP0 >>792
Cygwin+CygTerm(TeraTerm)が鉄板
Cygwin+CygTerm(TeraTerm)が鉄板
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ed9-e16U)
2024/08/11(日) 00:13:23.32ID:MvhT9gsW0 簡単なのは、Ruby
>>786
たぶん、著作権法違反で逮捕される
例えば、公開されているデータを集めて、
データベースとして公開しても逮捕される。
例えば、犯罪者データベースとか
つまり、公開されているデータから、
データの集積物を作って公開する権利がない。
特に個人情報には厳しい
>>786
たぶん、著作権法違反で逮捕される
例えば、公開されているデータを集めて、
データベースとして公開しても逮捕される。
例えば、犯罪者データベースとか
つまり、公開されているデータから、
データの集積物を作って公開する権利がない。
特に個人情報には厳しい
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2a5-wjEn)
2024/08/17(土) 17:55:08.96ID:ZiLv8BAN0 c言語でスクレイピングのコード書けるのに、知らないpythonを一から勉強してスクレイピングのコードを書くメリットってありますかね?
今回は無限スクロールのサイトのスクレイピングをするのでc言語でやる場合はjavascriptの勉強
が必要になるのですがpythonならAPI?ライブラリ?使えばjavascriptの勉強いらないなんてことないですよね?
今回は無限スクロールのサイトのスクレイピングをするのでc言語でやる場合はjavascriptの勉強
が必要になるのですがpythonならAPI?ライブラリ?使えばjavascriptの勉強いらないなんてことないですよね?
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-zTYr)
2024/08/18(日) 03:33:44.94ID:aC53Nw8u0 javascriptは必須として
Cやjavascriptを使う頭があるならpythonも3日あれば覚えられるよ
Cやjavascriptを使う頭があるならpythonも3日あれば覚えられるよ
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f7c-oL/1)
2024/08/18(日) 17:48:49.77ID:qXy+C0DD0799デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-r1mY)
2024/08/19(月) 09:57:58.00ID:/pE+r198a 関係ないけど、スクレイピングしながら同時に学習する無能いるよな
学習のパラメーター変えるたびに再ダウンロード。もう馬鹿かと
学習のパラメーター変えるたびに再ダウンロード。もう馬鹿かと
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff50-J7n/)
2024/08/19(月) 15:37:32.61ID:605pIB9M0 Cは思想的にスクレイピングならスクレイピングしてデータ用意するだけのプログラム用意するのが正義だな
加工は別のプログラムを用意して投げる
加工は別のプログラムを用意して投げる
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-IIiZ)
2024/08/21(水) 00:14:53.13ID:su9P52ua0 無限の時間があるならPythonなんか使わない方が良い
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-Lf6i)
2024/08/21(水) 01:53:35.57ID:fJgkhYeV0 Cで
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-Lf6i)
2024/08/21(水) 01:55:03.07ID:fJgkhYeV0 CでCGIを作りたいんですけどWindowsでLinuxのレンタルサーバーで動かすにはLinuxでコンパイルするしかないですか?
804デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-r1mY)
2024/08/21(水) 02:07:57.72ID:45vNtuaSa クロスコンパイルすりゃできるけど、面倒ないのはlinuxで
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd6-2M+5)
2024/08/21(水) 05:42:31.82ID:CS+KsOFL0 wslてコンパイルするとたぶんそのまま動く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 5:55:55.555
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 【悲報】男性人気アイドルグループJO1、中国公演中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
