この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bac-kina)
2023/06/20(火) 20:24:27.69ID:Eu3jcPcB0969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4b-dt5O)
2024/12/08(日) 19:35:20.34ID:xllqP0wk0 おすすめのアプリってどういう意味?
練習題材として何がいいかってことか?
練習題材として何がいいかってことか?
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f62-oAsD)
2024/12/08(日) 19:58:03.32ID:NIwBIUGx0 ①C# playgroundで検索して適当な実行環境をブックマーク
②マイクロソフト公式のチュートリアルを読んでコードコピペして①で動かしてみる
これくらいじゃね、タブレットで本格的な開発環境とか無理だろうし
②マイクロソフト公式のチュートリアルを読んでコードコピペして①で動かしてみる
これくらいじゃね、タブレットで本格的な開発環境とか無理だろうし
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-N88W)
2024/12/08(日) 21:26:28.88ID:KJc93Byg0972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f62-oAsD)
2024/12/09(月) 17:22:39.52ID:apYLNmO+0 >>971
頑張ってな
頑張ってな
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7e3-Rf8y)
2024/12/11(水) 15:06:45.43ID:j0qahdVT0 popCountが2進数でみたときに立っている1のビットの個数を表す関数として
(popCount (xor x (x-1)))-1
というコードが
最右の1がたっているビットの位置を返す(8なら3 4なら2 3や5や1なら0
というものみたいなのですがなぜこうなるのか解説していただけませんか
xor x (x-1)の部分だけでも良いので(C言語だとx^(x-1))お願いします
(popCount (xor x (x-1)))-1
というコードが
最右の1がたっているビットの位置を返す(8なら3 4なら2 3や5や1なら0
というものみたいなのですがなぜこうなるのか解説していただけませんか
xor x (x-1)の部分だけでも良いので(C言語だとx^(x-1))お願いします
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8780-HKGL)
2024/12/11(水) 15:19:40.85ID:TMP5yUNc0 そのxは何の変数なの?
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7e3-Rf8y)
2024/12/11(水) 15:27:46.03ID:j0qahdVT0 入力です。参考までにC++コードでかきました
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int popCount(int x){ return __builtin_popcount(x);}
int leastBit(int x){
return (popCount(x^(x-1))-1);
}
int main() {
for(int i=1;i<10;++i){
cout << leastBit(i) << endl;
}
}
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int popCount(int x){ return __builtin_popcount(x);}
int leastBit(int x){
return (popCount(x^(x-1))-1);
}
int main() {
for(int i=1;i<10;++i){
cout << leastBit(i) << endl;
}
}
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8780-HKGL)
2024/12/11(水) 15:34:32.26ID:TMP5yUNc0 すまん、974は読み違えしてた。
X-1は最も低いオンビットとそれより下位のビットを反転させるので、XOR取ると反転したビットの数が取れる
右端1個目を0とするから1を引く
各数値の計算途中のビット列を書き出してみるとわかると思う
X-1は最も低いオンビットとそれより下位のビットを反転させるので、XOR取ると反転したビットの数が取れる
右端1個目を0とするから1を引く
各数値の計算途中のビット列を書き出してみるとわかると思う
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ac-DDnY)
2024/12/12(木) 23:56:48.61ID:y0y9OndY0 私これまでその社内で完結するような小規模なプロジェクトばかりだったのですが、今回初めて複数社でやるようなプロジェクトをやってます
それでソース管理なんですが今どきSVNというのは置いておいて、共通のリポジトリを使ったりしないんですよね
各社バラバラなんです。弊社に先方からzipでコードが送られてきて、弊社内のリポジトリにそれをマージして管理みたいな。
それで弊社で作った変更をまたzipで送るみたいな
規模の大きい開発ってこんなもんなんですか?てっきり中央のリポジトリにみんなで変更を加えていくみたいなのをイメージしてたんですけれども。
なんかげんなりしています。というかコメントアウトですべてのコードを残すみたいなことやってるプロジェクトなんで多分時代遅れなことやってるんだと思いますが……
それでソース管理なんですが今どきSVNというのは置いておいて、共通のリポジトリを使ったりしないんですよね
各社バラバラなんです。弊社に先方からzipでコードが送られてきて、弊社内のリポジトリにそれをマージして管理みたいな。
それで弊社で作った変更をまたzipで送るみたいな
規模の大きい開発ってこんなもんなんですか?てっきり中央のリポジトリにみんなで変更を加えていくみたいなのをイメージしてたんですけれども。
なんかげんなりしています。というかコメントアウトですべてのコードを残すみたいなことやってるプロジェクトなんで多分時代遅れなことやってるんだと思いますが……
979デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-xoy6)
2024/12/13(金) 06:45:10.95ID:/igE8EUza そんなもんだよ
原始的な方法の方が面倒だけどミスは起きにくいし、起きてもリカバリーできる
10年後20年後のソース参照も確実
ビルド環境の維持がやばいけど
原始的な方法の方が面倒だけどミスは起きにくいし、起きてもリカバリーできる
10年後20年後のソース参照も確実
ビルド環境の維持がやばいけど
980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-k7On)
2024/12/13(金) 07:40:15.90ID:KT2xQ37l0 未だにその場所にいるとは胸が熱くなるな
十重二十重にコメントアウトされた昔のソースとか懐かしい
多拠点開発こそ分散型のリポジトリが輝くんだがな
社内SEとかCOBOLメンテナーとかならそれでも意外と生き残れるのかも
仮に開発を生業としている会社が集まってソレなら転職を常に視野に入れておいたほうがいい
まともなスキルも得られず潰しも効かず年数だけが過ぎていきかねない
その職場が生成AIを取り入れるのも夢のまた夢だろうし、淘汰される側により近い
十重二十重にコメントアウトされた昔のソースとか懐かしい
多拠点開発こそ分散型のリポジトリが輝くんだがな
社内SEとかCOBOLメンテナーとかならそれでも意外と生き残れるのかも
仮に開発を生業としている会社が集まってソレなら転職を常に視野に入れておいたほうがいい
まともなスキルも得られず潰しも効かず年数だけが過ぎていきかねない
その職場が生成AIを取り入れるのも夢のまた夢だろうし、淘汰される側により近い
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-k7On)
2024/12/13(金) 07:44:15.65ID:KT2xQ37l0 スレ立てるまでもない質問はここで 166匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4764-oAsD)
2024/12/13(金) 15:00:25.19ID:aTUm0Gam0 CVSで完結するクソ現場いるからなんとも言えないけどSVNに他社がアクセスできないならソースコード連携以外にどんな手段があるかわからん
GitHubとかなら余裕だろうけど
あとは開発チームごとに独立したシステムにしてデータ連携だけするとかかなあ
>>981
ありがとう!
GitHubとかなら余裕だろうけど
あとは開発チームごとに独立したシステムにしてデータ連携だけするとかかなあ
>>981
ありがとう!
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-TLl5)
2024/12/13(金) 15:41:44.40ID:OAUnz3BF0 きっちり線引できてるならzip渡しで別に問題ないだろ
依存パッケージの管理と同じこと
むしろ中央のリポジトリをみんなでつつくほうが危ない
依存パッケージの管理と同じこと
むしろ中央のリポジトリをみんなでつつくほうが危ない
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfa0-Q/7E)
2024/12/13(金) 15:54:50.32ID:8elRYYr50 >>978
SVN使ったことないけど、マージ作業のミス等で「各拠点毎のリポジトリに相違が生じ得る環境」ってことなんだろうか...
SVN使ったことないけど、マージ作業のミス等で「各拠点毎のリポジトリに相違が生じ得る環境」ってことなんだろうか...
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4764-oAsD)
2024/12/13(金) 16:20:37.22ID:aTUm0Gam0 SVNは分散管理じゃなくて中央管理型だから各拠点ごとにリポジトリがあるのが本来あり得ない不健全な状態だと思う
986デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-dt5O)
2024/12/13(金) 16:27:49.05ID:F0DCHbmCM >>978
今時githubなどを使うのが当たり前だけど小規模会社ばかりだと環境用意できないんだろ
といっても複数会社が同じソースいじることはあんまりないのでは?
自社内で構成管理ちゃんとやればまあなんとかなるだろ
今時githubなどを使うのが当たり前だけど小規模会社ばかりだと環境用意できないんだろ
といっても複数会社が同じソースいじることはあんまりないのでは?
自社内で構成管理ちゃんとやればまあなんとかなるだろ
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-k7On)
2024/12/13(金) 16:54:41.18ID:KT2xQ37l0 いや普通にGit使おうぜ
仮にセキュリティがガチガチでzip形式でのメール送信かファイル共有しか許さないにしても、ローカルにリポジトリ作って先方にクローンさせて.gitフォルダごと圧縮してもらうだけでもずっと作業が早く安全確実になる
ソースがぶっ壊されることが心配ならマージリクエスト的な個別レビューはそこでログとdiffを見ながら適宜やればいい
ファイルのリネームや削除を手で追跡しないといけないプロセスは人間がやるもんじゃないよ
仮にセキュリティがガチガチでzip形式でのメール送信かファイル共有しか許さないにしても、ローカルにリポジトリ作って先方にクローンさせて.gitフォルダごと圧縮してもらうだけでもずっと作業が早く安全確実になる
ソースがぶっ壊されることが心配ならマージリクエスト的な個別レビューはそこでログとdiffを見ながら適宜やればいい
ファイルのリネームや削除を手で追跡しないといけないプロセスは人間がやるもんじゃないよ
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4764-oAsD)
2024/12/13(金) 17:13:20.87ID:aTUm0Gam0 GitHubはなくてもローカルでGit使ってる人はいるよね
989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4b-dt5O)
2024/12/13(金) 17:33:31.68ID:HxI9tqEJ0 揚げ足だがローカルでgit使うのは当たり前
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4764-oAsD)
2024/12/13(金) 18:03:44.62ID:aTUm0Gam0 >>989
俺もそう思ってたよ
俺もそう思ってたよ
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67e0-s3+3)
2024/12/13(金) 23:36:34.46ID:GeTDNUFw0 Visual StudioのリソースファイルをC++ではなくCで書くにはどういった設定が必要なのでしょうか?
992デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-zpgV)
2024/12/14(土) 09:43:03.41ID:vNvVxWyEa ファイル名の拡張子を .c で保存したら大抵は良きに計らってくれる
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6754-Hf/d)
2024/12/14(土) 13:44:12.57ID:HScUesgt0 >>992
リソースなので.rcなんですよ。cで描くとcppには対応していない旨のエラー吐いたのでどうしたもんかと思いまして
リソースなので.rcなんですよ。cで描くとcppには対応していない旨のエラー吐いたのでどうしたもんかと思いまして
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-/9Tr)
2024/12/14(土) 14:19:24.97ID:TQJHLK8K0 意味わからん
rcだから何だよ
なんでエラー内容を記載しないの
ゴミカス
これが君が期待してた回答ってこと
rcだから何だよ
なんでエラー内容を記載しないの
ゴミカス
これが君が期待してた回答ってこと
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6754-Hf/d)
2024/12/14(土) 14:35:56.94ID:HScUesgt0 >>994
回答してくれるのはありがたいんだけど、初心者の方に聞いたわけでは無いよごめんね
回答してくれるのはありがたいんだけど、初心者の方に聞いたわけでは無いよごめんね
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-/9Tr)
2024/12/14(土) 14:39:09.71ID:TQJHLK8K0 お前自分のこと棚に上げんじゃねえよ
質問が意味不明だっつってんの
相手してやるだけありがたいねえ
質問が意味不明だっつってんの
相手してやるだけありがたいねえ
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9b-INXJ)
2024/12/14(土) 16:41:36.62ID:xaMmJofc0 ErrorDialog DIALOG 10, 10, 300, 110
STYLE WS_POPUP | WS_BORDER
CAPTION "Error!"
{
CTEXT "Select One:", 1, 10, 10, 280, 12
PUSHBUTTON "&Retry", 2, 75, 30, 60, 12
PUSHBUTTON "&Abort", 3, 75, 50, 60, 12
PUSHBUTTON "&Ignore", 4, 75, 80, 60, 12
}
とかだろ、c++じゃないよ、これ用の言語
なんで.rcを直接いじろうとしてんの?
STYLE WS_POPUP | WS_BORDER
CAPTION "Error!"
{
CTEXT "Select One:", 1, 10, 10, 280, 12
PUSHBUTTON "&Retry", 2, 75, 30, 60, 12
PUSHBUTTON "&Abort", 3, 75, 50, 60, 12
PUSHBUTTON "&Ignore", 4, 75, 80, 60, 12
}
とかだろ、c++じゃないよ、これ用の言語
なんで.rcを直接いじろうとしてんの?
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6733-Hf/d)
2024/12/14(土) 16:58:05.25ID:HScUesgt0999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7da-3G2T)
2024/12/14(土) 18:04:44.95ID:5XuhPdrd0 >>991
VC6の時代の知識なので今は違うかもしれないけど、リソースってCでもC++でもなく*.rcに記述する独自のスクリプトだった気がする。
リソースコンパイラで*.resだったと思うけど、バイナリにしてリンカでリンクする。
独自スクリプトとC/C++のヘッダーファイルが対応していたんじゃなかったかな?
猫でもわかるWindowsプログラミングとか検索すればページが見つかると思われ。
うろ覚えで済まぬ。
VC6の時代の知識なので今は違うかもしれないけど、リソースってCでもC++でもなく*.rcに記述する独自のスクリプトだった気がする。
リソースコンパイラで*.resだったと思うけど、バイナリにしてリンカでリンクする。
独自スクリプトとC/C++のヘッダーファイルが対応していたんじゃなかったかな?
猫でもわかるWindowsプログラミングとか検索すればページが見つかると思われ。
うろ覚えで済まぬ。
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67cd-s3+3)
2024/12/14(土) 18:45:52.06ID:HScUesgt0 >>999
猫でも分かるも見たけどダイアログはリソースエディタ使ってたから手順が異なってましてね、
と思ってガチャガチャいじってたらリソースコンパイラにすればいいんだってことに気づいて自決しました。
アイコンと違ってヘッダファイルインクルードしたら動かないの初見殺しすぎませんかねえ
猫でも分かるも見たけどダイアログはリソースエディタ使ってたから手順が異なってましてね、
と思ってガチャガチャいじってたらリソースコンパイラにすればいいんだってことに気づいて自決しました。
アイコンと違ってヘッダファイルインクルードしたら動かないの初見殺しすぎませんかねえ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 542日 22時間 21分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 542日 22時間 21分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
