私これまでその社内で完結するような小規模なプロジェクトばかりだったのですが、今回初めて複数社でやるようなプロジェクトをやってます
それでソース管理なんですが今どきSVNというのは置いておいて、共通のリポジトリを使ったりしないんですよね
各社バラバラなんです。弊社に先方からzipでコードが送られてきて、弊社内のリポジトリにそれをマージして管理みたいな。
それで弊社で作った変更をまたzipで送るみたいな

規模の大きい開発ってこんなもんなんですか?てっきり中央のリポジトリにみんなで変更を加えていくみたいなのをイメージしてたんですけれども。
なんかげんなりしています。というかコメントアウトですべてのコードを残すみたいなことやってるプロジェクトなんで多分時代遅れなことやってるんだと思いますが……