Visual Studio 2022 Part3

2023/07/09(日) 09:22:39.10ID:RX9cYl8RM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ

Visual Studio 2022 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/02(金) 12:40:23.26ID:7lvoHj2A0
githubで公開されているNetSwitchというネットワークアダプタをタスクトレイから簡単にオンオフできるソフトを2022でビルドしてみました
ビルドまで出来たのですが、ソフトを終了させても、バックグランドプロセスが残ってしまいます
例えば、起動終了を3回繰り返すとバックグランドプロセスも3つとどんどん増えていきます
自分の技術力では原因がつかめなくて困っています

https://github.com/fgrando/NetSwitch
2024/02/02(金) 14:57:50.49ID:34dbr548M
17.8.6インストールしたらazureのプロジェクトテンプレートが吹っ飛んだのか表示されなくなった
泣く泣くロールバック
2024/02/02(金) 23:00:36.07ID:5xNBykHJM
エディタをよく見ると画面内の補助線みたいのがずっとぴくぴく点滅してた
マウスカーソルものっけてないのにw
いつごろからこんな面白現象が起こってたんだろうか
2024/02/03(土) 00:14:07.15ID:r1NAMW/I0
誰かに恨まれる事でもしたのかね?
2024/02/03(土) 05:15:06.81ID:moIUpa/O0
自我が芽生えようとしてますね
2024/02/03(土) 10:33:20.52ID:t1zsL5El0
asp.net core mvcの.net8 の環境でスキャフォールディングで追加しようとすると
could not get the reflection type for Dbcontext :
ってエラーが出るようになってしまったのですけどなんでですかね?
2024/02/03(土) 13:57:33.91ID:r1NAMW/I0
Microsoft.CodeAnalysis.CSharp.Workspaces のバージョンが低い時に出るね
2024/02/03(土) 16:19:38.07ID:QXgg1PjD0
>>291
それは試したってか、
そもそもnugetみたら入れてない。。
一応、入れてみたけど変わらなかった
2024/02/04(日) 03:22:00.72ID:LFkgiKj80
条件後出しする奴はMICROSOFTに金払ってサポートしてもらえば良いんだ
2024/02/04(日) 08:08:10.97ID:FMQZkVEC0
>>293
後出ししたわけではなくて質問したあと引き続き自分でしらべてぐぐったらすぐ出てくる結果の内容については確認済みだっただけ。

あとすべての条件なんか書けない

どうしてもわからないからソリューション作り直して元のソリューションからファイルを一つずつコピーしておかしなファイルを特定できた

解消できたらまた報告する
2024/02/04(日) 09:20:32.05ID:bSvvz7Mf0
そもそも質問前に調べてからやった事を書けよ
2024/02/04(日) 09:33:32.85ID:FMQZkVEC0
>>295
調べた事ここに全部書けるかよバカ
わかったよ二度と来ねーよクズども
たまには外に出て日の光を浴びとけよ
2024/02/04(日) 11:17:01.49ID:muU7Tuap0
まぁまぁ
自分で特定できたんだから結果オールナイトってことで
2024/02/04(日) 12:22:56.55ID:IHQ97gfq0
俺、結果知りたかったのに。。
2024/02/04(日) 12:23:14.04ID:IHQ97gfq0
俺、結果知りたかったのに。。
2024/02/05(月) 09:19:00.47ID:+6GLfy820
>>296
× 調べた事
〇 調べてからやった事

調べてすぐ出てくるやつは試したけどダメだったと書けただろ
2024/02/05(月) 20:33:34.29ID:y0okBiGU0
自作のちょっとしたソフトで役立つのってメールアドレス文字列をクリップボードにコピーするやつなんでしょ?
2024/02/11(日) 05:52:45.80ID:at4JVHAB0
> 警告 C6387 'p->chr.yourname' は '0' である可能性があります: この動作は、関数 'strcpy' の指定に従っていません。

 実際のコード↓

char name[64];
strcpy( name ,"主人公くん" );
p->chr.yourname = (char *)malloc( strlen( name ) + 1 );
strcpy( p->chr.yourname ,name );

 警告だけだし実際動いているから問題ないのだけど、文字列だから気が付かずにどっか破壊してたらカッコ悪い。
 なにか勘違いしてヤラカシてる???
2024/02/11(日) 07:19:32.23ID:Mxk/gs/pM
malloc がNULL(0)を返す可能性について
どう考えるかによる
2024/02/11(日) 08:09:27.92ID:at4JVHAB0
ああ、なるほど確かに。エラーチェックしてないし。
でも面倒なのでそのままにしておこう。
コメどうもです。
2024/02/14(水) 12:26:42.01ID:TdELUc5Z0
17.9.0
2024/02/15(木) 14:55:14.91ID:/iR9jsxG0
Visual Studio のインストールには .NET Framework 4.7.2 が必要になりました

今更古いライブラリが必要になるとか訳わからん
2024/02/15(木) 22:15:53.91ID:fiC/dNEb0
>>306
見出しはあれだがちゃんと本文読めば4.7.2以降って分かる
2024/02/16(金) 08:42:20.50ID:51sTQynd0
古いライブラリが必要なんじゃなくて、さらに古いライブラリをサポート外にしたってことだろ
2024/02/17(土) 11:46:37.27ID:MIEy5sDuM
多分.NET Framework 4.7.2以降の固有機能を使ってるんだろ
暗号とかインストール関連とか
2024/02/17(土) 12:30:55.71ID:pE/V0zCfM
いや、オレは.NET Framework 4.7.2以前の固有機能を使ってるんだと思うぞ
暗号とかインストール関連とか
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f25-XyAm)
垢版 |
2024/02/17(土) 13:33:41.79ID:c+BFa6mq0
.NET9くるぞ。 8対応もまだ終わっていないのに・・・
2024/02/17(土) 17:07:54.67ID:U8rODGnY0
僕も.NET Framework 4.7.2以前の固有機能を使ってるんだと思うぞ
暗号とかインストール関連とか
2024/02/18(日) 20:41:53.96ID:xSTAxJ67M
そうだね
暗号とかインストール関連とか
2024/02/19(月) 00:09:06.02ID:BqUT3tes0
何このクソ寒い流れ
2024/02/19(月) 08:14:56.65ID:7H8GjrvV0
ReSharper+AI Assistant の使い勝手がいい
2024/02/20(火) 18:56:37.01ID:aLVONE530
ヌルポってなに?
317デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-36FA)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:18:08.82ID:MsWX/+8OM
>>316
ぬるぬるチンポ
2024/02/20(火) 19:46:11.00ID:YCwINlsy0
null pointer
2024/02/20(火) 20:59:30.32ID:y57ODUEa0
ぬるぽい~ん
2024/02/21(水) 09:00:18.98ID:AomwpzSR0
ナルポ
2024/02/21(水) 17:33:51.12ID:08MKFc/kM
しーぷらすぷらすのだいなみっくめもりはSTD:::ARRAYになってきえろー。
2024/02/22(木) 11:40:17.38ID:45i9LH+50
17.9.1
2024/02/26(月) 07:21:38.18ID:eScHzOXJr
片方の名前に合わせたらいつか1つのみよ字しかいなくなってしまう
極限値 lim n 1→∞ = 鈴木
2024/02/27(火) 21:43:52.70ID:kSGISY6yM
17.9系になってデータのビジュアライザが表示まで遅くなった気がする
2024/02/28(水) 01:49:59.06ID:JG1bSK6O0
.netのバージョンごとに配布先もインストールの手間があるから
VB6以前のDLL配布時代と変わらない
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aab3-5VHM)
垢版 |
2024/02/28(水) 01:58:06.21ID:anWSvM2g0
>>325
VBは勝手にDLLを上書きするクソだったから違う話
2024/02/28(水) 02:36:27.20ID:0hmt3jOC0
>>325
フレームワークに依存しない自己完結の配置も選べるし
それらを単一ファイルにまとめる機能も出来た
2024/02/28(水) 11:11:11.53ID:965iURwm0
尚、配布サイズは肥・・
2024/02/28(水) 18:27:11.54ID:gNwIdg0I0
100MB越えのアプリなんて今時珍しくもなんともないから気にしたら負け
2024/02/28(水) 19:53:16.44ID:KVc0FnDO0
実行時メモリも別物として消費してくれるんですよね
ありがたいことです
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e78-ybs0)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:01:40.27ID:OYDotAZb0
メモリはあるだけ使う
2024/02/29(木) 16:01:14.86ID:AdgsVpJv0
今のPCならメモリ32GBが標準だしな
2024/02/29(木) 17:41:42.58ID:j8ZZeG/70
会社はメモリ8G、ストレージはHDDのノートですが。
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e52-uT84)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:07:24.49ID:27504GVY0
開発機などは32G期待できるが、
ただの使用ユーザー、消費ユーザーの非ゲーム機が
32G乗ってるとはとても思えんが。

全ドライブ必ずGen4NVMeTLCの7000R/W前提で
それが最低要件の読み書きでは現段階ではやばかろw
2024/02/29(木) 20:38:01.72ID:IBzwaOAIM
C#でリファクタリング機能のメソッド抽出に失敗するw

こんなの始めてだw
2024/02/29(木) 21:28:29.33ID:Bwm0iyjI0
毎日が新鮮な驚きに満ち溢れていて楽しそうですね
2024/02/29(木) 22:36:27.13ID:IBzwaOAIM
必要な引数をstatic関数に渡してない不思議なメソッドができる
変数の必要不要の判定を失敗してる
中で勝手にnewして返してるけどそのコードもこけてる

どこが悪いのかいろいろと分轄して試すが最初の一行をいれるとおかしなものができる
ロジックが不明
2024/02/29(木) 22:37:02.20ID:IBzwaOAIM
猛烈なバグが潜んでる
2024/03/01(金) 00:25:34.70ID:sa5Nj6f30
初めて聞く事例
どんなコード?
2024/03/04(月) 09:20:34.58ID:zRKu/voq0
> ブレークポイント命令 (__debugbreak() ステートメントまたは類似の呼び出し) が Project007.exe で実行されました。

Cで書いているのですが、こんなエラーが。
ブレークポイントは設定しているのですが、全然関係ない所で出ました。
普通に考えて、どっかを食い破って変な実行をしてしまっただけだと思うのですが、Debugモードでもありうる事なんでしょうか?
2024/03/04(月) 12:36:27.51ID:JFLk/sM7M
0xCCを実行してしまった時のメッセージだよ
2024/03/04(月) 17:20:22.68ID:zRKu/voq0
0xcc==int3 なんですね。知りませんでした。
指定していない位置でブレークポイントとか、つまりは不正実行と言うことでしょうか。
実は、mallocで不正操作が見付かりまして・・・恐らくそれが理由でしょう。

AT互換機でintなんて単語、ISAとPCIをやりくりしていた頃以降久し振りですヨ。
2024/03/04(月) 17:55:30.28ID:JFLk/sM7M
デバッグモードなら _TEXTの空きは 0xCCで埋められる。
そこを実行するとbreakがかかる。

メモリダンプを見たとき 0xBAADF00D だったら、未初期化HEEPに遭遇したという意味です。(≒ BAD FOOD)
2024/03/04(月) 19:47:18.34ID:yhPyLbOI0
17.9.2
345デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 14:53:46.31ID:QjyDBPsTd
17.9.3
2024/03/15(金) 04:44:44.95ID:KamLpauf0
VSCode の拡張機能 Live Preview と同じ機能を Visual Studio 2022 で使う方法を教えてください!!
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.live-server
2024/03/17(日) 14:30:41.14ID:7nW3sLfJ0
ワケワカメ
https://i.imgur.com/25fRJ74.jpeg
2024/03/17(日) 16:33:03.30ID:Um3qbwq80
CASIOが正しいに決まってる
2024/03/17(日) 18:32:21.79ID:K5DVYINf0
Visual Studio 関係あるの?
2024/03/18(月) 08:13:48.74ID:9EFkIIzW0
×が省略されてるからってそっちを優先的に計算する規則なんか無かった気がするし、CASIOのがおかしそうな気がするが
まぁVS関係ないわ余所でやれ
2024/03/18(月) 11:15:38.04ID:tONqHYUUd
えっ
2024/03/18(月) 11:25:28.36ID:k+0BFsOa0
四則演算のインタープリター化
2024/03/18(月) 16:57:04.61ID:UQdOxab50
関数電卓なめたらいかん
2024/03/18(月) 18:27:58.58ID:l5l7hYD50
ばっちいもんな
2024/03/18(月) 18:54:24.18ID:Zz2Vlc9r0
算数は9、数学は1の結論が出ていたはず
2024/03/18(月) 20:17:28.15ID:YTiaIVuia
プリサーチで検索!
2024/03/18(月) 20:46:10.94ID:Y0kqPoN5M
https://ja.wikipedia.org/wiki/6%C3%B72(1%2B2)
2024/03/19(火) 10:23:44.65ID:CGSEoflJ0
16進数計算が出来る3000円程度の電卓って無いよね?
2024/03/19(火) 11:55:02.88ID:M7eV17lhd
尼にあるんじゃね。
知らんけど。
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5960-XxsE)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:27:59.49ID:CmYkHLlL0
pcの電卓
2024/03/19(火) 14:43:41.10ID:IGByJfLka
中古ならありそうだが
2024/03/20(水) 00:54:15.05ID:x+ICopqeM
スマホにアプリ入れる
2024/03/25(月) 10:14:41.55ID:FCjUJO+v0
30年以上前のCASIO fx-360Mを使ってるが、これより使いやすい16進数電卓を知らない
2024/03/25(月) 10:27:59.54ID:TRSWE6u00
ポケコンのPC-E550が捨てられない
2024/03/25(月) 22:36:52.20ID:o4X9SK/IM
良いの持ってるねぇ
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f91-+jmh)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:09:18.52ID:uD5nyH4z0
てすと
2024/05/05(日) 03:19:05.24ID:ibFvPhNm0
linux環境で動かすためにコンソールアプリを.net coreで実装してるんですが、デバッグ実行をlinuxコンテナ上で行うことってできるんでしょうか?
そのままデバッグ実行するとwindows上で実行されてしまうので。
2024/05/05(日) 07:51:30.60ID:BBmJ6OQm0
visual studio debug linux
でググれ
2024/05/08(水) 09:44:33.75ID:YFU7g/vV0
VSCodeでWSL使ってLinuxの仮想マシンをコンソールで動かしてるけど、VS2022でも出来るのか
2024/05/08(水) 11:41:49.67ID:ZHtJrxiv0
VisualStudioのほうがコンテナ開発は便利だよ。
VSCodeは設定ファイル作ったりコンテナ起動にワンアクション必要だったりと辿り着くまで長いけど、
VisualStudioはDockerサポート有効にして何も考えずにF5押すだけですぐにコンテナ上でデバッグできる感じ。

但し.NET系ね。.net frameworkは知らぬ
2024/05/09(木) 10:26:49.11ID:g18DVT3J0
Riderが使い勝手がいい
2024/06/11(火) 17:26:25.21ID:utOSHP7NM
起動しているとどこかに何かをずっと送信してんだけど
やめさせる方法ないかな
2024/06/11(火) 17:34:05.14ID:EP4yj/Vv0
>>372
どこに、なにを送信してるのかぐらい調べようぜ
2024/06/11(火) 23:25:01.25ID:JO1f9H9M0
ファイヤウォールで遮断するかLANケーブル引っこ抜くか
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3359-T5aA)
垢版 |
2024/06/18(火) 15:09:04.91ID:oGVaijmP0
オプション→テキストエディター→C#→コードスタイルが開けずにVSが落ちる

ソリューションエクスプローラーから右クリックで追加→EditorConfigも例外吐く

修復インストールしたけど直らない
おま環?
2024/06/18(火) 15:39:10.80ID:J2T1cvE/a
過去スレで見覚え有るな
2024/06/18(火) 22:10:14.19ID:NRi/oPme0
ログファイル見なよ
https://takumi-oda.com/blog/2020/06/10/post-1396/
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3320-T5aA)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:26:11.41ID:af8/8Gi20
>>375
17.10.3のアップデートで直ったっぽい
2024/06/30(日) 13:56:35.77ID:mXvaE8QF0
as any でエラーになるバグ
2024/07/01(月) 15:33:24.17ID:qFjyV3PrM
Community版にMFCやCRTのソースは入っていますか?
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-B/Pm)
垢版 |
2024/07/02(火) 09:38:28.94ID:R9vR2zyx0
BuildTools入れればおk
2024/07/02(火) 23:38:47.89ID:Q15KDngy0
今後Arm64のWindows増えてくけどVisual StudioがMac版でコケてるのを見て同じArmアーキテクチャのWindowsで大丈夫なのか?
って思ったらもうArm64版はあるんだな
2024/07/03(水) 17:33:31.61ID:XpVlj9CAr
VS2025まだ?
2024/07/03(水) 19:12:06.51ID:JOQ+1H3L0
いまAI仕込んでますのでもう少々お待ちください
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e43-XJWh)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:34:56.39ID:FfMWYplj0
AIしてます
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況