【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:48:41.56ID:INS7SIu4
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。

このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★エラーを解決したい場合★は、
  表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
  実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。

Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi

〇前スレ〇
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1662514433/

次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
2024/07/10(水) 08:41:03.90ID:0/GvnarD
>>850
Modalの要求バージョンは3.8~3.12
私が使っているのは3.10なので大丈夫だとは思うんですがもう一度使おうとしたプログラムのエラーメッセージを確認してきます
2024/07/10(水) 15:30:21.08ID:For1CkV4
だいぶ初心者だと思います
ttk.Treeviewのselection_setに関する質問なんですが

まず、やろうとしている事はビューアで
Treeview1 サイトから取得してきたWebページ一覧 選ぶと情報ダウンロード
Treeview2 ページの情報をダウンロードしたサイト一覧(実態としてはダウンロードフォルダにあるフォルダ一覧)
Treeview3 Treeview2で選んだフォルダ内に保存されている個別のページ情報一覧(実態としてはフォルダ内テキスト一覧)
で「Treeview2でフォルダを選び、Treeview3でファイルを選ぶと、ttk.Textに情報表示」はうまくいってます

この時
Treeview1に<<TreeviewSelect>>をbindし、ダウンロードした後Treeview2の内容を消去&フォルダ一覧再取得&表示する関数などを仕込んでいます(後述)
Treeview2も<<TreeviewSelect>>をbindし、Treeview3の内容を消去&選んだフォルダ(Treeview2)の中身を取得&(Treeview3に)表示する関数を仕込んでいます
(Treeview3も<<TreeviewSelect>>をbindし、ttk.Textの内容を更新する関数を仕込んでいますが、多分今回の質問には関係ないです)

問題はTreeview1から選んだ時で、選んだ時にダウンロードするだけでなく、落としたものを自動的にttk.Textに表示しようとしています
これもttk.Textの表示だけなら問題ないのですが、Treeview2とTreeview3も今ダウンロードした項目が自動的に選ばれた状態にしたいのですが、Treeview3だけうまくいきません
エラーメッセージすら出る事なく、何も選択されません(Treeview2は正常に選択されています)

長いのでレス分けます
2024/07/10(水) 15:30:59.95ID:For1CkV4
>>852続き

原因はおそらくですが、Treeview1にbindした関数内でTreeview2の項目を選択した時、自動的にTreeview2にbindされた関数も呼び出されますが
これの処理がTreeview1にbindした関数の後で実行されるせいで、最後にTreeview3がリフレッシュされているのだと思います
Treeview1の処理中に他のTreeviewを選んだ時「Treeview1の処理中断→Treeview2の処理→Treeview1の処理再開」になると思い込んでコードを書いていたのですが
たぶん実際には「Treeview1の処理完走後、トリガーされたTreeview2の処理」になっているのかなと思っています(テスト用のprintの表示順序などから推測)

最後にTreeview3もちゃんと選択されるようにするには、どうすればいいでしょうか?
Treeview1の処理中、Treeview2を一時的にunbindも試してみましたが、確かにunbindして必要な処理を補完すればちゃんと動くので原因は間違ってなさそうですが
再bindをTreeview1の処理中にしてしまうと、処理後に結局トリガーしてしまって無意味でした
854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 17:05:01.94ID:iit7nof0
ボタンは1回押したらロックするか
ブロック機構入れないと
連打したり、別のボタン押したりしたときに収拾つかなくなるで

たとえば
bind関数内の最初に、if treeviewselected:returnみたいなの書いて排他動作にするとかさ
2024/07/10(水) 18:37:27.41ID:For1CkV4
>>854
丁度それをやってみて正常に動いたところでした、ありがとうございます
やはりその辺の処理になるんですかね

ロック機構、確かに要りますね
趣味で場当たり的に作ってると、そういう構造的なノウハウとかは中々身につかなさそうですね……
856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 21:14:08.65ID:8aePid6X
GUIはGUI用のノウハウあるで、書きまくってたら身についていくよ
ロジックと表示系分離するとかもそうだしさ
2024/07/11(木) 00:14:02.11ID:gnKs0VpL
pythonでpyenv pipx poetry使えるレンタルlinuxサーバ知らん??
2024/07/12(金) 03:05:52.22ID:Fv9K4MWW
whisperを使ってみようと思ったんですが、次のコードでどうあがいても
FileNotFoundError: [WinError 2] 指定されたファイルが見つかりません。

import whisper

with open("./test.txt", 'r', encoding='utf-8') as file:
  content = file.read()
print(content)

uri = "./test.mp3"
model = whisper.load_model("small")
result = model.transcribe(uri, verbose=True, fp16=False, language="ja")

test.txtはちゃんと読み込まれて表示されるのに
resultのところでどうしてもファイルが見つからないと言われます
audio = whisper.load_audio(file=uri)
をresultの前に噛ませたりしても、ここで見つからないと言われます

絶対パスにしてもwavとかoggとか試しても無駄だし、拡張子消してももちろん無駄です
ファイルの位置を変えたり、全然違う場所の全然違う音声ファイルを読み込もうとしても無駄です
pipしなおしてもPC再起動しても無駄です
一体何が悪いのでしょうか
859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 03:18:10.13ID:6z6Lg9Zs
そもそもresult前に読んだパス認識してんの?
path.existsみたいなのしなはれ
2024/07/12(金) 03:55:38.40ID:Fv9K4MWW
>>859
とりあえずこれを直前に挟んでみましたがTrueでした
print(os.path.exists(uri))
ダミーにめちゃくちゃ入れたらもちろんFalseなので、result以外はちゃんと動いてるようなんですが
861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 04:14:19.09ID:6z6Lg9Zs
ffmpeg関係は?
2024/07/12(金) 05:06:05.29ID:Fv9K4MWW
>>861
すみません、それでした
解決しました、ありがとう
雑に使おうとして、基本的なところが抜けてました
2024/07/18(木) 21:35:07.90ID:atiQW+Xs
いまtkinterでGUIをMVCで作ろうとしてるんだけど
これウィジェット自身で完結する変数やメソッドはウィジェット側に書くわけじゃん
するとあるウィジェットに関係する変数やメソッドが、viewとcontrollerに点在することになるけどそれでいいのか?

全部無理矢理controllerに押し込んだら、こんどcontrollerが肥大化するけど、それはそれでどうなんだという気もする
2024/07/18(木) 23:22:50.39ID:61oenaL1
>>863
MVCは死ぬほどバリエーションがあるのでこれといって何が正解かとはかない
しかし成功しているモデルの一つであるiOSでのMVCを説明してみる
まずコントローラはモデルとビューを保持する
コントローラがユーザーからのイベントを受け取り対応するモデルのメソッドを呼ぶ
モデルのメソッドが呼ばれ状態を変更する
完了後にコントローラへ通知する
そしてコントローラは対応するビューを再描画する
正直古臭いがある程度成功しているアーキテクチャだ
2024/07/19(金) 05:30:02.76ID:QNeV9bba
vscodeでtomllib使って値読み込んでもpylanceが上手く型を認識してくれない(anyになる)んだけど
tomlって型付きじゃなかったっけ? おま環かこれ??
866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 05:40:24.28ID:+oFdaKCd
石丸伸二さん取材の最前線

「取材不足」さんのYouTubeチャンネル
https://youtube.com/@shuzaibusoku

「取材不足」さんのX(ツイッター)
https://x.com/shuzaibusoku7

石丸伸二さんは天才ですね!
2024/07/19(金) 06:02:53.03ID:2drNjBF3
>>865
どんなデータ読むかわからんなら静的解析できない
データの型が想定できるなら自前のエンティティクラスにいったん格納してみては?
健全にやるならバリデーションする
2024/07/20(土) 06:12:19.62ID:rQPoAcvH
Pythonで組んだ自動処理はレンタルサーバー使ってる?
869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 17:56:48.97ID:pd3T6vIK
>>868
日本語検定何級?

レンタルサーバーを使っているかどうかが先に評価する条件だろ?
870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 17:58:02.44ID:pd3T6vIK
>>865
バイナリーデータを扱うのに型が自動で決まる方が気持ち悪いだろ
2024/07/20(土) 18:30:49.82ID:rQPoAcvH
>>869
スレタイの通りなんだけど、なんで煽ってるの?
872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 18:44:11.27ID:pd3T6vIK
レンタルサーバーを使っているかどうかはここで聞かなくてもいいだろうに

初心者だとレンタルサーバーの存在を知らない可能性が高いと思うけどな。

レンタルサーバーならわざわざPythonを使う必要もない。
2024/07/20(土) 18:56:40.19ID:g11axyeV
>>870
でもパーサーは内部的にpython用の型に変換してるんだから、それを静的型チェッカに伝えるだけじゃねーのかなと思わなくはない
2024/07/20(土) 19:10:13.69ID:4S4L7THY
パーサーあるいはバリデータを通して特定の型に適合することがわかったらその型にキャストしてやればいい。
875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 19:39:36.45ID:pd3T6vIK
それだとデータがおかしくない前提の設計になる
876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 19:43:13.82ID:JfCCJ2ok
setdefaultencoding()
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 19:43:43.52ID:pd3T6vIK
彼は単にTOML形式のファイルが間違っているだけの話をしているのかもしれない。
2024/07/20(土) 19:44:44.42ID:g11axyeV
>>875
データおかしかったらパースエラーでしょ
型チェッカが作動する以前で終わる話やん
879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 19:45:09.15ID:pd3T6vIK
決められたフォーマットでない設定ファイルを読み込んだときの動作は処理を止めるのが正しい実装。
880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 19:46:17.83ID:pd3T6vIK
>>878
本人の勘違いだろう
設定が間違っているのをライブラリの問題にしていると思われる
2024/07/20(土) 19:49:49.46ID:g11axyeV
>>880
読解力ゼロ民なん?
質問は、型チェッカーが型情報読めません で
それはそれで合ってる(型チェッカーは認知しないから)が回答で
付随して、パーサーは内部で型確定してるんだから、型チェッカーがそれ読みゃいいのにね って言ってるだけだろ
2024/07/20(土) 20:09:38.66ID:4S4L7THY
>>875
データがおかしくなければ問題なし、おかしければNG。それのどこに問題が?
883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 20:10:26.26ID:pd3T6vIK
彼は想定どおりのデータ型にならないと言っている
2024/07/20(土) 20:56:22.33ID:4S4L7THY
>>883

だから型チェックしたうえでキャストすればいいと言っているわけだが。
885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 23:13:59.91ID:3JBVPj+L
初心者に何一つ解決法を提示できない、あおる専門職が、また暴れているのか。
2024/07/20(土) 23:38:05.16ID:nWXlJ8rt
>>881
>付随して、パーサーは内部で型確定してるんだから、型チェッカーがそれ読みゃいいのにね って言ってるだけだろ
静的型チェッカーにプログラムを実行して外部TOMLファイルを読み込んでパースしてから型チェックしろと?
頭おかしくね?
2024/07/20(土) 23:43:19.64ID:n5damDMV
初心者です
Windows とmacで全く同じ環境を用意してもvscodeでjupyter が使えるのはmacだけで困っています。

ryeで環境構築していてpythonのバージョンは3.7〜3.12それぞれで試しました
ライブラリはrye add jupyterのみ
Vscodeの拡張機能はpythonとjupyter

Macでは問題ないですが、Windowsでipynbを実行すると”connecting to kernel“から進みません
pyファイルで#%%を用いても同じです
カーネルの指定はしています

今はしょうがないのでwindowsではjupyterlabを起動して使っています
ライブラリのバージョンとwindowsの相性が悪いんですかね…?
2024/07/20(土) 23:54:41.64ID:NXGRRfPo
初心者でryeなんて非標準なツールつかうから切り分けできなくなる
2024/07/21(日) 00:10:32.64ID:H6hpsSWg
>>869
え?これ何?低学歴知的障害朝鮮人?
2024/07/21(日) 00:19:47.32ID:7gp2nlNY
さすがにこの自演は恥ずかしいw
2024/07/21(日) 04:12:49.88ID:6bp7hRiy
>>888
解決しました!分かりやすい解説ありがとうございます!
2024/07/21(日) 10:56:10.38ID:6bp7hRiy
質問しておいて解決しましたとだけ書くのも失礼なので…
pyvenv.cfgの中の指定のpython を変えたら解決しました。
つまり標準のpythonをryeのものにしているのがwindowsのjupyterではよくないようです。
仮想環境でごちゃごちゃやった感じではセキュリティの問題っぽいのでそっちいじればなんとかなりそうですが…
結局macではvscodeを使ってwinではjupyterlab使うことにしました
お騒がせしました
2024/07/21(日) 14:59:38.69ID:AhhCkcZ5
なんかお前一生環境構築してない?
2024/07/21(日) 15:04:29.78ID:AhhCkcZ5
プログラミングできないやつに限って環境だけ作って満足するやつはスゲー多いんだよな
結局何も書けないからやることがないというw
2024/07/21(日) 15:13:06.46ID:6bp7hRiy
>>894
FDTD法やってます!
今は高速化目指してます💪
2024/07/21(日) 15:52:43.89ID:AhhCkcZ5
>>895
そんなんやってる奴が初心者なんだ?
2024/07/21(日) 16:38:54.61ID:XlsTZxiY
>>896
はい!
2024/07/21(日) 16:43:16.67ID:AhhCkcZ5
>>897
フフッ
899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 17:57:12.44ID:XSmlH7W8
質問にも答えず初心者を煽ってさらには返り討ちに合うスレですか…
2024/07/21(日) 18:03:02.20ID:AhhCkcZ5
>>899
だいぶ効いてるみたいだな
901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 01:22:30.39ID:Rfg4Mjqa
>>893-894
昔の自称emacs使いにもそういうのがいたで
2024/07/23(火) 07:36:07.88ID:Uu3M5VDt
今はVSCode使いがそれだな
何でもVSCodeでやろうとして詰んでは暴れまくる
メモ帳でいいんだよPythonなんて
2024/07/23(火) 07:43:39.89ID:x/ET989s
vscodeの拡張はelispみたく手軽に始められないから秩序は保たれてる印象
2024/07/23(火) 09:37:49.97ID:HQr1sgjB
>>902
極論それ
環境云々よりまずコードをかけることが大事だからな
環境など後からいくらでも凝ればいい
2024/07/23(火) 09:47:38.48ID:n9YZQASq
まず書けるようになるためにはデバッガの有無は大きいと思うが
2024/07/23(火) 09:53:14.67ID:HQr1sgjB
最近はjupyterとか使えば対話的にプログラム書けるしpythonに限って言えば昔ほどデバッガは重要ではないと思うけどな
2024/07/23(火) 10:16:25.92ID:x/ET989s
Jupyterデバッガ搭載してるけど定義のちがい?
2024/07/23(火) 10:16:33.81ID:n9YZQASq
環境などどうでも良いのにいきなりjupyterなの?
2024/07/23(火) 10:47:56.05ID:HQr1sgjB
環境がどうでも良いのとjupyter使うのが便利とは直行する話
環境構築にこだわってドツボにハマるならメモ帳でも良いって意味だよ
文脈ちゃんと理解しような
2024/07/23(火) 11:02:25.16ID:n9YZQASq
文脈云々言うなら直交ぐらいちゃんと変換しような
2024/07/23(火) 11:52:19.83ID:aX/s2yiT
デスクトップアプリを作ってexe化して配布しても、FirefoxとChromeで「ウイルスかマルウェア」と断定されて、ダウンロードがブロックされてしまうので、がっかりだよ…
またそのブロック解除の方法が難しくて、まず素人はダウンロードできないし…

Edgeは賢いんだよな
ちゃんと検査してはダウンロードさせてくれる
2024/07/23(火) 12:00:04.69ID:lokdiXpj
誰が作ったかわからない実行ファイルなんて実行すべきでないから
2024/07/23(火) 12:00:56.55ID:HQr1sgjB
今時生exeダウンロードして実行しろはない
Macであってもよほど信頼があるもの以外は入れない
914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 15:47:22.98ID:b7ip8NcQ
>>911
.zipとかに梱包した .exeでなく、赤裸々な .exeで配布したという意味? なぜ?
2024/07/23(火) 15:49:15.49ID:xnSNk6y3
zipで包まれてても嫌だけどな
2024/07/23(火) 16:25:49.95ID:x/ET989s
exe単体では嫌だからWebサイトで配布するんじゃないの?
Steamのインストーラもexeだよ
パッケージ化されてても導入するのは結局exeだし
2024/07/23(火) 17:12:12.55ID:aX/s2yiT
>>914
zipにしてるよ
それがブロックされる
2024/07/23(火) 17:22:15.64ID:xnSNk6y3
>>916
個人が作ったよくわからないプログラムパッケージをネイティブにインストールなんかしないってことね
919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 17:37:17.95ID:TPPfHQM2
>>914
ZIP圧縮は暗号化されているものがあるから、ZIP圧縮の方が嫌われるように変化した。
920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 18:14:35.00ID:b7ip8NcQ
>>917
ここPythonスレなので、exe化したPythonプログラムの話か。今気付いた。
ライブラリを含んでいるからウィルス認定されて当然という話をよく聞く。
別に exe化せんで、スクリプトで配布すりゃいいのでは。
2024/07/23(火) 18:37:50.57ID:nRtnWzRV
サンドボックスで振る舞いを確かめれば済む話じゃないのか?
2024/07/23(火) 19:18:10.39ID:TZI+ZhOX
自己解凍書庫の出番か
2024/07/23(火) 19:39:18.76ID:xnSNk6y3
あれも脆弱性の塊です
924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 19:43:52.63ID:ZPmy+vgF
UPX
2024/07/23(火) 19:50:49.70ID:aX/s2yiT
>>920
pythonなんて使えない素人に配布してるので
2024/07/23(火) 22:34:55.62ID:Q9OV7LqX
コード署名なんて使えない素人が配布してるのでw
2024/07/23(火) 23:08:59.22ID:r/ZR0qO4
こんだけマルウェアやらランサムウェアが問題になってるのにいまだに何の保証もないexeを実行可能にしているマイクロソフトは反社会勢力と言っても過言ではない
この問題を長年放置してるのは狂ってる
2024/07/23(火) 23:12:04.08ID:RTFcCOtn
Chromeはzipの中身も見てるみたいだけどFirefoxもとなるとGoogle Safe Browsingのダウンロードのブロックリストにドメイン載っちゃってる可能性
2024/07/24(水) 03:59:46.12ID:/7/ZxMEj
>>927
ストアで縛ろうとしたら猛反対
俺のパソコンなのに何しやがるんてなるよ
業務ならポリシーで制限できるから落とし所
2024/07/24(水) 11:24:37.52ID:zc84AtQt
この板で見かけるpythonアプリをexe化して配布しようとしてる人って例外なく技術者としてのレベルが低いんだよね
しかもその自覚がなく他人のせいにするからタチが悪い
2024/07/24(水) 11:29:14.65ID:xsNragSm
超初心者用スレでレベルが低いとか言われても
2024/07/24(水) 11:39:51.52ID:pCtKanLE
>>930
しょうがない面あるよ
現場でのちょっとした業務効率化ツールにいちいち開発予算取れないし
Pythonやライブラリのインストールして回るのは面倒だし
exe一つ配布で済むならそれに越したことはない
2024/07/24(水) 11:45:11.42ID:UohJ1bhL
デスクトップアプリでも指示したファイル以外開けないような権限の厳しい仕組みを作るべきだった
2024/07/24(水) 12:02:23.84ID:BVC0yZgs
やっぱWebアプリが楽
pyscriptの発展に期待
2024/07/24(水) 12:42:15.38ID:oMWZGWxK
>>932
それはアプリの配布ポリシーも配布方法も確立できてないリテラシーが超低い会社に限られた話

>>926が揶揄してるように素人に配布してるのが問題じゃなくて素人がexeを配布しようとしてるのが問題なんだよ
2024/07/24(水) 14:17:03.29ID:y0qkp9N5
>>933
Macは野良の実行ファイル起動できないからな
せめてこれくらいはやれよって思う
2024/07/24(水) 14:55:30.46ID:uBykzA+Z
exeを自由に配布しようとしても、ブロックされてダウンロードされないし売れないしで、素人でも最初からMicrosoft sStore、App Store、android Play Storeで配布する方針でアプリ開発するべきなんだね
2024/07/24(水) 15:11:26.53ID:gQy7oTdL
>>937
python公式が配布してるexeのダウンロードかブロックされたことある?
2024/07/24(水) 15:17:26.99ID:uBykzA+Z
>>938
python本体くらいしか無いけど、ブロックはされなかった
2024/07/24(水) 17:01:13.31ID:KGoIVoV/
>>939
exeを自由に配布しようとしてもブロックされてダウンロードされないという認識が間違ってるってことだよ
2024/07/24(水) 17:34:45.81ID:Qm23Mb5z
いろいろ出来てなんぼのPCであれはだめこれはだめと言っていたら、
なんのためのPCだかわからないことになる

パターナリスティックでおせっかいなシステムはPCにはそぐわないし、
スマホみたいにがんじがらめなのは勘弁してくれ
2024/07/24(水) 19:22:40.43ID:uBykzA+Z
Microsoft Storeで販売してみるわ
日本語と英語で。
500円だけど、何事も挑戦
2024/07/24(水) 19:53:24.43ID:aZhJNMHQ
>>942
いきなり500円で買うやつおらんぞ
まずは機能減らして無料で出せよ
2024/07/24(水) 23:33:56.14ID:uBykzA+Z
>>943
いや、他所ではたまに売れてるんですよ
1週間に数本とか
exeファイルでは無いけどコード
(記事って書いてあるけど文章では無いです)
https://i.imgur.com/9VMM8xV.jpeg

exeファイルを売りたくなったので、Microsoft Storeにしようかと。
他所だとブロックされてしまうので
945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 17:55:43.14ID:d36Rq1nw
EXEファイルは間違って実行してしまうことがあるから避けられているのになあ
946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 08:22:41.37ID:3aGNttVJ
>>945

スクリプト・ファイルでも間違えて実行することはあると思うが、
EXEファイル特有の間違いってあるの?
2024/07/26(金) 09:07:36.47ID:GoMxbApo
通常のスクリプトファイルはダブルクリックで実行してしまうことはないだろ
948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 10:16:15.53ID:3aGNttVJ
>>947
MS-Windows をよく知らんのだけど、
拡張子 .py とかのテキストファイルを、 python something.py などと実行してしまうもんじゃないの?
2024/07/26(金) 10:19:30.49ID:8tpKdrFX
>>947
無知すぎるやろw
2024/07/26(金) 10:28:35.30ID:RKHjG1e0
バッチファイルなら起動するで
あと関連付けされてれば起動する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況