C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1688129795
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.n...cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/07/29(土) 15:05:46.55ID:2Hm/yplK773デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 17:31:43.44ID:W/JUog9y774デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 17:54:01.38ID:A+ik1f9X >>773
それが通るなら少しでも擦れば何でもありになる。
影響の大小なんて本人が大きいと言い張れば大きいことになる。
スレタイ読んで関係あるかどうか常識で考えれば自明。もちろんあなたに言っても意味無いわけですけども。
それが通るなら少しでも擦れば何でもありになる。
影響の大小なんて本人が大きいと言い張れば大きいことになる。
スレタイ読んで関係あるかどうか常識で考えれば自明。もちろんあなたに言っても意味無いわけですけども。
775デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 18:18:38.42ID:W/JUog9y776デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 18:33:57.42ID:AlisErs6777デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 18:35:45.82ID:dQnAszLW Rustが失敗した原因の根底にOSSの問題があるって言いたいんじゃね
778デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 19:07:31.63ID:8jq5nfQv 「(すべての)OSSは本質的に非常に大問題を抱えている」→「Rustは本質的に非常に大問題を抱えている」
ってことだな
一応前提が正しければ結論も正しいけど前提の論証が大変そうだ
「一部のOSSは本質的に非常に大問題を抱えている」→「すべてのOSSは本質的に非常に大問題を抱えている」
みたいな論証魔法を決めれば何とかなるけどプログラマはこの類には耐性あるからな
「一部の」と「すべての」を削って後ろの修飾語を盛る程度だとまだ術式が足りなくて通らない
ってことだな
一応前提が正しければ結論も正しいけど前提の論証が大変そうだ
「一部のOSSは本質的に非常に大問題を抱えている」→「すべてのOSSは本質的に非常に大問題を抱えている」
みたいな論証魔法を決めれば何とかなるけどプログラマはこの類には耐性あるからな
「一部の」と「すべての」を削って後ろの修飾語を盛る程度だとまだ術式が足りなくて通らない
779デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 19:20:23.58ID:NjHCZBFl どっちでもいいから、面白いことを書いてくれ
780デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 19:32:31.36ID:jTK4AVkF >>775
boostは使わないの?
boostは使わないの?
781デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 19:53:38.34ID:2W/Jw/4i 矛盾を抱えているんだから論証とか無駄。
どんな結論でも導出できる。
どんな結論でも導出できる。
782デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 20:44:27.67ID:oR9oJ1qa 背理法の仮定を利用しなくても矛盾するなら、任意の結論を背理法で証明できる
だから「矛盾しているのはお前だけ」みたいな結論はむしろ出てこないんだよ
属人的な仮定を必要としないのだから全人類が矛盾する
だから「矛盾しているのはお前だけ」みたいな結論はむしろ出てこないんだよ
属人的な仮定を必要としないのだから全人類が矛盾する
783デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 21:19:54.31ID:q/j5yT82784デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 21:26:14.98ID:6J/DqmTl >>778
おもしろい
おもしろい
785デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 21:58:53.90ID:oR9oJ1qa786デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 22:02:41.22ID:oR9oJ1qa ちょっと間違えたけど、どこを間違えたのかいちいち合意を取るのが面倒臭い
787デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 00:06:37.51ID:p77SLRC3 まあ、この板はプログラム関連なら基本的に何話しても良いってことで。この6traits目を、立てた本人が言ってることなんで。次のtraitからはそれについても書いとく?
788デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 00:42:55.89ID:CKREFo3h >>787
君スレと板ごっちゃにしてない?
君スレと板ごっちゃにしてない?
789デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 06:46:28.34ID:oV9q0mPv このスレタイに釣られるって段階で、参加者がある程度絞られてる
別に何話そうが確かに構わんのだが、面白いことを書け
ライブラリ書いてるヤツが定着してるのは、Rustのライブラリ作りってこんな感じなのか、と思って眺めてる
そういや、hsutter氏がなんか動画出してたけど、まだ観てない
勉強しないといけないこと(non C++, non Rust)大杉
別に何話そうが確かに構わんのだが、面白いことを書け
ライブラリ書いてるヤツが定着してるのは、Rustのライブラリ作りってこんな感じなのか、と思って眺めてる
そういや、hsutter氏がなんか動画出してたけど、まだ観てない
勉強しないといけないこと(non C++, non Rust)大杉
790デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 12:18:07.09ID:whNyN1Gw >>773
スレタイを100万回読め
スレタイを100万回読め
791デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 19:02:47.39ID:jvLbVv4g >>766 訂正
測定自体はOKですが、最後の一文、桁を読み間違えてたorz
× >juliaが行列積でnumpyの10倍遅いのが意外
juliaとnumpyは同じスピードです(両方ともopenblasバックエンド、同一スレッド数の場合)
https://i.imgur.com/AKwAFec.png
>>747,759,764
そちらの環境でのマルチスレッドnumpyの測定数値が出ていたら自作ライブラリとの比較結果お願いします
測定自体はOKですが、最後の一文、桁を読み間違えてたorz
× >juliaが行列積でnumpyの10倍遅いのが意外
juliaとnumpyは同じスピードです(両方ともopenblasバックエンド、同一スレッド数の場合)
https://i.imgur.com/AKwAFec.png
>>747,759,764
そちらの環境でのマルチスレッドnumpyの測定数値が出ていたら自作ライブラリとの比較結果お願いします
792デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 19:57:32.16ID:p77SLRC3 >>791
なんかnumpyでマルチスレッド指定しても速度上がんないんですけど何か要因は考えられますか?
なんかnumpyでマルチスレッド指定しても速度上がんないんですけど何か要因は考えられますか?
793デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 21:29:39.50ID:3Q3W0wKi >>792
こちらでは素のvenvでやり直しても、defaultでマルチスレッドが効いています
$ python311 -m venv venv
$ . venv/Scripts/activate
$ pip install numpy
$ pip list
Package Version
---------- -------
numpy 1.25.2
pip 23.2.1
setuptools 65.5.0
$ du -h venv
96M venv
$ python matmul-numpy.py 1000
0.006245136260986328
0.006272077560424805
0.006720542907714844
0.007251739501953125
0.006670713424682617
0.0067596435546875
0.006724119186401367
0.005736351013183594
0.005699872970581055
0.007322788238525391
condaの場合は分かりませんので、とりあえずpipのopenblas版numpyで計測してみては?
https://numpy.org/install/#numpy-packages--accelerated-linear-algebra-libraries
こちらでは素のvenvでやり直しても、defaultでマルチスレッドが効いています
$ python311 -m venv venv
$ . venv/Scripts/activate
$ pip install numpy
$ pip list
Package Version
---------- -------
numpy 1.25.2
pip 23.2.1
setuptools 65.5.0
$ du -h venv
96M venv
$ python matmul-numpy.py 1000
0.006245136260986328
0.006272077560424805
0.006720542907714844
0.007251739501953125
0.006670713424682617
0.0067596435546875
0.006724119186401367
0.005736351013183594
0.005699872970581055
0.007322788238525391
condaの場合は分かりませんので、とりあえずpipのopenblas版numpyで計測してみては?
https://numpy.org/install/#numpy-packages--accelerated-linear-algebra-libraries
794デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 22:57:52.73ID:3Q3W0wKi miniforgeのcondaでchannel指定してmkl版numpyを入れましたが、こちらもマルチスレッドが効いています(MKL_NUM_THREADS指定無しでも)
$ conda install -c intel numpy
$ du -h ****/tmpenv2
1.3G ****/tmpenv2 <-- orz
$ python -c 'import numpy; numpy.show_config()'
....
blas_mkl_info:
libraries = ['mkl_rt']
library_dirs = [****]
define_macros = [('SCIPY_MKL_H', None), ('HAVE_CBLAS', None)]
include_dirs = [****]
....
MKL_NUM_THREADS=8 python matmul-numpy.py 1000
0.007200717926025391
0.007269620895385742
0.0062868595123291016
0.00983738899230957
0.007195472717285156
0.006726503372192383
0.006485939025878906
0.0068206787109375
0.006815910339355469
0.006788492202758789
$ conda install -c intel numpy
$ du -h ****/tmpenv2
1.3G ****/tmpenv2 <-- orz
$ python -c 'import numpy; numpy.show_config()'
....
blas_mkl_info:
libraries = ['mkl_rt']
library_dirs = [****]
define_macros = [('SCIPY_MKL_H', None), ('HAVE_CBLAS', None)]
include_dirs = [****]
....
MKL_NUM_THREADS=8 python matmul-numpy.py 1000
0.007200717926025391
0.007269620895385742
0.0062868595123291016
0.00983738899230957
0.007195472717285156
0.006726503372192383
0.006485939025878906
0.0068206787109375
0.006815910339355469
0.006788492202758789
795デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 23:05:57.11ID:3Q3W0wKi MKL版はthread数指定しないと=8よりも若干遅くなる
$ python matmul-numpy.py 1000
0.007860660552978516
0.009339094161987305
0.00830698013305664
0.006848335266113281
0.008496522903442383
0.007841348648071289
0.007840871810913086
0.00741887092590332
0.007982254028320312
0.006742000579833984
$ python -V
Python 3.8.11 :: Intel Corporation
芋づるインストールされた中でバージョンが気になるもの
mkl intel/win-64::mkl-2023.2.0-intel_49496
mkl-service intel/win-64::mkl-service-2.4.0-py38h9a4cf0c_35
mkl_fft intel/win-64::mkl_fft-1.3.6-py38h5020ddc_56
mkl_random intel/win-64::mkl_random-1.2.2-py38hf267b2b_76
mkl_umath intel/win-64::mkl_umath-0.1.1-py38h51af1d9_86
numpy intel/win-64::numpy-1.24.3-py38hcdfd0aa_0
numpy-base intel/win-64::numpy-base-1.24.3-py38h9b12b81_0
$ python matmul-numpy.py 1000
0.007860660552978516
0.009339094161987305
0.00830698013305664
0.006848335266113281
0.008496522903442383
0.007841348648071289
0.007840871810913086
0.00741887092590332
0.007982254028320312
0.006742000579833984
$ python -V
Python 3.8.11 :: Intel Corporation
芋づるインストールされた中でバージョンが気になるもの
mkl intel/win-64::mkl-2023.2.0-intel_49496
mkl-service intel/win-64::mkl-service-2.4.0-py38h9a4cf0c_35
mkl_fft intel/win-64::mkl_fft-1.3.6-py38h5020ddc_56
mkl_random intel/win-64::mkl_random-1.2.2-py38hf267b2b_76
mkl_umath intel/win-64::mkl_umath-0.1.1-py38h51af1d9_86
numpy intel/win-64::numpy-1.24.3-py38hcdfd0aa_0
numpy-base intel/win-64::numpy-base-1.24.3-py38h9b12b81_0
796デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 23:11:09.00ID:3Q3W0wKi シングルスレッドがopenblasよりも若干遅いじゃないか!
この辺でやめておきますorz
MKL_NUM_THREADS=1 python matmul-numpy.py 1000
0.032694339752197266
0.03222513198852539
0.03307652473449707
0.03224611282348633
0.031710147857666016
0.03175640106201172
0.032773494720458984
0.032234907150268555
0.03272652626037598
0.0316920280456543
この辺でやめておきますorz
MKL_NUM_THREADS=1 python matmul-numpy.py 1000
0.032694339752197266
0.03222513198852539
0.03307652473449707
0.03224611282348633
0.031710147857666016
0.03175640106201172
0.032773494720458984
0.032234907150268555
0.03272652626037598
0.0316920280456543
797デフォルトの名無しさん
2023/08/23(水) 11:18:41.09ID:89z/H8g7 crate の docs の comment 率上げるために
struct に comment 付け捲る仕様はホントうざい
struct に comment 付け捲る仕様はホントうざい
798デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:29:53.65ID:zGLBQFrp python や bumpy の話題はスレ違い。
OSSの話題は許容範囲。
同一視してはいけない。
OSSの話題は許容範囲。
同一視してはいけない。
799デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:32:08.21ID:zGLBQFrp RustとC++の比較において、前者が「パソコンにおいて」
OSSからスタートしてしまったことは、全ての問題の始まり。
かつてC言語はUnixではOSSであったろうが、パソコンでは
原則的にクローズドであったからこそ発展を遂げた。
OSSからスタートしてしまったことは、全ての問題の始まり。
かつてC言語はUnixではOSSであったろうが、パソコンでは
原則的にクローズドであったからこそ発展を遂げた。
800デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:42:41.30ID:hEI/Eij5801デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:45:44.43ID:hEI/Eij5802デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:47:37.96ID:zGLBQFrp803デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:53:01.56ID:zGLBQFrp C言語は、規格はオープンと言えばオープンであったが、
PC-9801用のコンパイラのソースコードは非公開であった。
X68000 は gcc だったらしいが。
PC-9801用のコンパイラのソースコードは非公開であった。
X68000 は gcc だったらしいが。
804デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:53:58.47ID:hEI/Eij5805デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 02:56:38.98ID:hEI/Eij5 分かると思うけどタイポ
-因果化関係
+因果関係
-因果化関係
+因果関係
806デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 03:19:55.67ID:zGLBQFrp >>804
クローズドだから競争が生じ、開発環境が高度に発展した。
クローズドだから競争が生じ、開発環境が高度に発展した。
807デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 03:23:10.48ID:zGLBQFrp Win95が開発環境にとって終わりの始まりだった。
OSが32BIT化したことで、Unix系の無料OSSツールが
「主流のビジネスパソコン(PC-9801など)」の世界に
大量流入。
競争条件が破綻し、競争が不可能となり、衰退。
OSが32BIT化したことで、Unix系の無料OSSツールが
「主流のビジネスパソコン(PC-9801など)」の世界に
大量流入。
競争条件が破綻し、競争が不可能となり、衰退。
808デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 04:23:51.68ID:ejJL7Sq0809デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 04:45:44.07ID:UfAeCzV0 C/C++
/*
printf("hoge*/hoge\n");
*/
コンパイル通る
Rust
/*
println!("hoge*/hoge");
*/
コンパイル通らないωωω
/*
printf("hoge*/hoge\n");
*/
コンパイル通る
Rust
/*
println!("hoge*/hoge");
*/
コンパイル通らないωωω
810デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 04:47:55.84ID:UfAeCzV0 #[cfg(test)]
が原因か?
が原因か?
811デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 04:51:35.83ID:UfAeCzV0 >>799
>RustとC++の比較において、前者が「パソコンにおいて」
>OSSからスタートしてしまったことは、全ての問題の始まり。
一理ある
>かつてC言語はUnixではOSSであったろうが、パソコンでは
>原則的にクローズドであったからこそ発展を遂げた。
君の世界戦は異世界のものなのか?
>RustとC++の比較において、前者が「パソコンにおいて」
>OSSからスタートしてしまったことは、全ての問題の始まり。
一理ある
>かつてC言語はUnixではOSSであったろうが、パソコンでは
>原則的にクローズドであったからこそ発展を遂げた。
君の世界戦は異世界のものなのか?
812デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 04:54:05.61ID:UfAeCzV0 分かると思うけどタイポ
世界戦
世界線
世界戦
世界線
813デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 04:57:32.27ID:zGLBQFrp814デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 04:59:32.52ID:UfAeCzV0 知らないならさっさと寝て下さい
815デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 05:13:21.27ID:zGLBQFrp816デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 05:26:52.49ID:7AUlTMfz OSSは貧者(俺含む)の味方。これはガチ
817デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 07:39:52.41ID:UfAeCzV0 みんなの予想通り
プリゴジン氏が暗殺された
ぜんぶOSSのせいだ
プリゴジン氏が暗殺された
ぜんぶOSSのせいだ
818デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 08:51:41.95ID:TNcuPvYX819デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 08:53:47.64ID:TNcuPvYX >>813
ハナクソみたいな日本市場で世界を騙るとか、どこの異世界ですかね?
ハナクソみたいな日本市場で世界を騙るとか、どこの異世界ですかね?
820デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 12:14:49.40ID:fsW9ztQn >>819
5chでイキって気持ち良くなるとか、どこの暇人ですかね?
5chでイキって気持ち良くなるとか、どこの暇人ですかね?
821デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 13:03:33.51ID:hEI/Eij5 >>802
確かにコンパイラは淘汰され減ったが
トータルのコンパイラの利用者つまり開発者は
OSSがない場合に比べて増加したんだと思うよ
誰でも直ぐに無料で開発を進められるようになり
開発者の裾野が広がったのは
ソフトウェアの進化速度を考える上で重要だったと思う
確かにコンパイラは淘汰され減ったが
トータルのコンパイラの利用者つまり開発者は
OSSがない場合に比べて増加したんだと思うよ
誰でも直ぐに無料で開発を進められるようになり
開発者の裾野が広がったのは
ソフトウェアの進化速度を考える上で重要だったと思う
822デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 15:07:09.15ID:HFuNmebf >>821
淘汰されたのはOSSのせいじゃなくてVisual C++のせい。
淘汰されたのはOSSのせいじゃなくてVisual C++のせい。
823デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 15:13:16.73ID:YZsWFF7D >>818
DOSのPC-9801ではまともに使えなかった。
DOSのPC-9801ではまともに使えなかった。
824デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 15:51:29.49ID:YZsWFF7D 競技プログラミングみたいな何の能力を測定しているのか、
また、参加者も限られるようなものの成績が良かった
ことと、言語に対する評価眼を持っていることは別である。
評価とは、審査する側が誰であるかによって異なってしまう。
国際組織でも、アメリカの金で成り立っている組織は、
アメリカの意見になってしまうことは良く知られている
のと同様、プログラムでも学問の世界でも同様だと考えられる。
また、参加者も限られるようなものの成績が良かった
ことと、言語に対する評価眼を持っていることは別である。
評価とは、審査する側が誰であるかによって異なってしまう。
国際組織でも、アメリカの金で成り立っている組織は、
アメリカの意見になってしまうことは良く知られている
のと同様、プログラムでも学問の世界でも同様だと考えられる。
825デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 15:56:25.89ID:hEI/Eij5 >>824
それで?
それで?
826デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 15:56:54.62ID:YZsWFF7D 「若いから年上の人より正しい判断が出来る」とは限らない。
しかも、その若者の能力が高いかどうかを判定しているのが
京大総長というような高齢の権威者の場合はなおさら。
何を持って人の能力を判断しているのか問題、という問題
が起きる。
しかも、その若者の能力が高いかどうかを判定しているのが
京大総長というような高齢の権威者の場合はなおさら。
何を持って人の能力を判断しているのか問題、という問題
が起きる。
827デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 16:00:05.43ID:YZsWFF7D 京大総長が、「この人はプログラミング能力がすばらしい」などと
判断したとしよう。
しかし、それは「京大総長基準」に過ぎない。
「プログラミング能力が素晴らしい」とは、一体何を
もって決めるのか。
仮に素晴らしかったとしても、プログラミング言語の
良し悪しをその人一人が判断してよいということでもない。
判断したとしよう。
しかし、それは「京大総長基準」に過ぎない。
「プログラミング能力が素晴らしい」とは、一体何を
もって決めるのか。
仮に素晴らしかったとしても、プログラミング言語の
良し悪しをその人一人が判断してよいということでもない。
828デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 16:12:01.07ID:M4GRlfeF それで?
829デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 18:17:38.62ID:QG+ZRfMP test
830デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 18:50:59.70ID:RER6Zrq6 パソコンが高価だった時代はゲーム機が貧者の味方
その時代のゲームは今でも売買されているが開発者の利益にはならない
むしろ過去の商用ソフトは衰退させた方が最新のゲームを売りやすい
その時代のゲームは今でも売買されているが開発者の利益にはならない
むしろ過去の商用ソフトは衰退させた方が最新のゲームを売りやすい
831デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 18:52:23.22ID:CY1BVKcv #[derive'Copy, Clone)]
たとえば古い passwd ファイルの形式とかで使われていた
root:x:0:0:root:/root:/bin/bash
user01:x:500:500::/home/user01:/bin/bash
のような「:」区切りのテキストファイルのデータベースを扱いたいとき
C標準のライブラリは何ですか?
Rust用のcrateで言うと何ですか?
たとえば古い passwd ファイルの形式とかで使われていた
root:x:0:0:root:/root:/bin/bash
user01:x:500:500::/home/user01:/bin/bash
のような「:」区切りのテキストファイルのデータベースを扱いたいとき
C標準のライブラリは何ですか?
Rust用のcrateで言うと何ですか?
832デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 19:15:40.09ID:zclBScKH なんでそんなこと聞くの?
833デフォルトの名無しさん
2023/08/24(木) 22:11:36.44ID:3ljd7W/g 自作自演の準備じゃね
834デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 00:12:20.33ID:1ayFYibv >>831
区切るだけならstr.split(':')かstr.splitn(7, ':')
構造体に入れるなら一般的にserde crate
そのケースならcsv crateでコロンにデリミタ指定でもいけるはず
区切るだけならstr.split(':')かstr.splitn(7, ':')
構造体に入れるなら一般的にserde crate
そのケースならcsv crateでコロンにデリミタ指定でもいけるはず
835デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 00:21:37.84ID:jCG33I6S Cなら自分はstrtokが好きかなあ もちろんいろいろとunsafe
836デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 03:14:57.13ID:VpCvI12o Ruby で、CSV モジュールを使って書いた
UNIXプログラミング質問すれ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1303113996/936-937
UNIXプログラミング質問すれ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1303113996/936-937
837デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 05:21:04.13ID:+GAmI8K8 >>681
わかりみ
わかりみ
838デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 07:20:56.16ID:vekBwhc6 BDS-C とか α-C の人は少数派かな
839デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 07:34:56.19ID:jCG33I6S THINK Cとか、CodeWarriorとかあったけどねえ 内製にはgccで十分だわって
840デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 10:05:27.96ID:QjCfYj97 マクロはズル
非売品はチート
ネイティブコンパイラは商品という雰囲気
非売品はチート
ネイティブコンパイラは商品という雰囲気
841デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 21:47:21.62ID:dgCh3EK3 スレタイだけ見て検証結果だけ見に来ました
どこですか?
どこですか?
842デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 22:49:31.05ID:TKWUIPKw 検証結果ならC++とRustの平行線が交差してるところに書いてあるよ
843デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 09:36:49.47ID:6yPOQcjp 何番のレスですか?
844デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 10:17:55.69ID:YvKfERa1 MS「BASICとCってどっちが儲かるの」
科学「推測するな。速度を計測しろ」
アンチOSS「ソースを見れない方が勝つ」
科学「推測するな。速度を計測しろ」
アンチOSS「ソースを見れない方が勝つ」
845デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 10:47:48.15ID:oTZjsNGJ846デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 12:11:26.64ID:n9Zpgb21 科学的wの含意がわからないバカは単なるバカより悪性度が高い
847デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 12:50:41.78ID:EQIr/PqP 参照で充分なのに所有権の移転を要求する関数があると
いちいちcloneしてから渡さないといけないから非効率
もちろん一回呼ぶだけならclone不要だが
ループ中とかで何度も呼ぶ用途には使えない
なんでそんな関数の設計になってるんだろう?
別にメリットでもあるんか?
いちいちcloneしてから渡さないといけないから非効率
もちろん一回呼ぶだけならclone不要だが
ループ中とかで何度も呼ぶ用途には使えない
なんでそんな関数の設計になってるんだろう?
別にメリットでもあるんか?
848デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:34:35.63ID:Zw1oRqbC 日本の科学界は理論軽視。実験ばかりしてる。
849デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:51:37.78ID:BkdXpONX 日本のプログラマは設計軽視
実装ばかりしている
実装ばかりしている
850デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:53:57.47ID:1I5XjMeW まだ検証結果とかないんですね
結果だけは知りたいので、そのうちまた来ます
結果だけは知りたいので、そのうちまた来ます
851デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:54:42.84ID:X9B+4TBT 無駄な事を如何に合理的に行うか
852デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 17:14:09.12ID:BANL9PLy >>847
例えばどの関数?
例えばどの関数?
853デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:20:57.77ID:SuFMWKx7 >>852
誰かばれるからネットでは言えないだろうて。
誰かばれるからネットでは言えないだろうて。
854デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:28:43.52ID:PUW/Ds/i 逆じゃね
日本人は実装軽視
設計でガチガチに固めすぎる
日本人は実装軽視
設計でガチガチに固めすぎる
855デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:35:38.61ID:d2gT63Zp856デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:39:02.26ID:rFnbk731 わからなくていいんじゃない?
857デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 19:54:07.81ID:W0ZiOB7w わかってないのに何かわかったつもりになって書き込まれているクソスレ
858デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 21:07:05.08ID:0tgAAb31 上には上がある わかったつもりでも、さらに賢い奴から見ればクソ
自分なりに勉強して持論もまとめてるが、わかったなんて思わないもんだ
自分なりに勉強して持論もまとめてるが、わかったなんて思わないもんだ
859デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 21:55:32.22ID:H12RzSKf さすが老害スレww
860デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 22:24:06.83ID:lapxHx5e 賭け事とか軽率な行動をしなければいいよ
頭の中が謙虚だろうが傲慢だろうが行動に直結しなければいい
いくら謙虚になっても忠誠心か何かで極端な行動をするパターンはある
頭の中が謙虚だろうが傲慢だろうが行動に直結しなければいい
いくら謙虚になっても忠誠心か何かで極端な行動をするパターンはある
861デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 22:46:59.85ID:rQ60jT/J さすが老害スレw
862デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 02:06:49.72ID:q6Sk83rz 判ると解るの違いも分からないとか単なるバカだろ
863デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 02:08:05.98ID:fTLdLIfO あーそれめっちゃわーかーるー!
864デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 02:39:08.79ID:v+5WY+8u Firefoxは何かと問題が多い
865デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 10:34:56.61ID:m1noAQBG 構造体に演算子オーバーロードしたいときって,所有権持ってかれないように構造体の参照に対して演算子オーバーロードでいいの?
期待通りに動くんだけど
&a + &b
みたいな書き方になってまどろっこしい
期待通りに動くんだけど
&a + &b
みたいな書き方になってまどろっこしい
866デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 10:46:11.22ID:FBPgStJh (*a).演算()やa->演算()を間違えてa.演算()と書いたらエラーになるのがC++で
エラーにならないのがRustじゃないの
エラーにならないのがRustじゃないの
867デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 10:50:29.34ID:fHPM9HO/ >>855
前者だったことが判明
前者だったことが判明
868デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 11:12:20.72ID:KN9Q47l4 勝利宣言おじさん!
869デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 12:47:03.16ID:nwdT7crg870デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:02:52.22ID:gIdFwVfH くやしそうww
871デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:15:32.07ID:nwdT7crg どうせ普及し無い事が分かってるし、なんとでも言え。
872デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:30:23.89ID:FBPgStJh スマホや自動車の部品のように
買わされたけど存在意義は知らない物が普及することはよくある
買わされたけど存在意義は知らない物が普及することはよくある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 5:55:55.555
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 【悲報】男性人気アイドルグループJO1、中国公演中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
