C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1688129795
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.n...cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2023/07/29(土) 15:05:46.55ID:2Hm/yplK845デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 10:47:48.15ID:oTZjsNGJ846デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 12:11:26.64ID:n9Zpgb21 科学的wの含意がわからないバカは単なるバカより悪性度が高い
847デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 12:50:41.78ID:EQIr/PqP 参照で充分なのに所有権の移転を要求する関数があると
いちいちcloneしてから渡さないといけないから非効率
もちろん一回呼ぶだけならclone不要だが
ループ中とかで何度も呼ぶ用途には使えない
なんでそんな関数の設計になってるんだろう?
別にメリットでもあるんか?
いちいちcloneしてから渡さないといけないから非効率
もちろん一回呼ぶだけならclone不要だが
ループ中とかで何度も呼ぶ用途には使えない
なんでそんな関数の設計になってるんだろう?
別にメリットでもあるんか?
848デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:34:35.63ID:Zw1oRqbC 日本の科学界は理論軽視。実験ばかりしてる。
849デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:51:37.78ID:BkdXpONX 日本のプログラマは設計軽視
実装ばかりしている
実装ばかりしている
850デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:53:57.47ID:1I5XjMeW まだ検証結果とかないんですね
結果だけは知りたいので、そのうちまた来ます
結果だけは知りたいので、そのうちまた来ます
851デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 13:54:42.84ID:X9B+4TBT 無駄な事を如何に合理的に行うか
852デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 17:14:09.12ID:BANL9PLy >>847
例えばどの関数?
例えばどの関数?
853デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:20:57.77ID:SuFMWKx7 >>852
誰かばれるからネットでは言えないだろうて。
誰かばれるからネットでは言えないだろうて。
854デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:28:43.52ID:PUW/Ds/i 逆じゃね
日本人は実装軽視
設計でガチガチに固めすぎる
日本人は実装軽視
設計でガチガチに固めすぎる
855デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:35:38.61ID:d2gT63Zp856デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 18:39:02.26ID:rFnbk731 わからなくていいんじゃない?
857デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 19:54:07.81ID:W0ZiOB7w わかってないのに何かわかったつもりになって書き込まれているクソスレ
858デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 21:07:05.08ID:0tgAAb31 上には上がある わかったつもりでも、さらに賢い奴から見ればクソ
自分なりに勉強して持論もまとめてるが、わかったなんて思わないもんだ
自分なりに勉強して持論もまとめてるが、わかったなんて思わないもんだ
859デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 21:55:32.22ID:H12RzSKf さすが老害スレww
860デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 22:24:06.83ID:lapxHx5e 賭け事とか軽率な行動をしなければいいよ
頭の中が謙虚だろうが傲慢だろうが行動に直結しなければいい
いくら謙虚になっても忠誠心か何かで極端な行動をするパターンはある
頭の中が謙虚だろうが傲慢だろうが行動に直結しなければいい
いくら謙虚になっても忠誠心か何かで極端な行動をするパターンはある
861デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 22:46:59.85ID:rQ60jT/J さすが老害スレw
862デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 02:06:49.72ID:q6Sk83rz 判ると解るの違いも分からないとか単なるバカだろ
863デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 02:08:05.98ID:fTLdLIfO あーそれめっちゃわーかーるー!
864デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 02:39:08.79ID:v+5WY+8u Firefoxは何かと問題が多い
865デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 10:34:56.61ID:m1noAQBG 構造体に演算子オーバーロードしたいときって,所有権持ってかれないように構造体の参照に対して演算子オーバーロードでいいの?
期待通りに動くんだけど
&a + &b
みたいな書き方になってまどろっこしい
期待通りに動くんだけど
&a + &b
みたいな書き方になってまどろっこしい
866デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 10:46:11.22ID:FBPgStJh (*a).演算()やa->演算()を間違えてa.演算()と書いたらエラーになるのがC++で
エラーにならないのがRustじゃないの
エラーにならないのがRustじゃないの
867デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 10:50:29.34ID:fHPM9HO/ >>855
前者だったことが判明
前者だったことが判明
868デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 11:12:20.72ID:KN9Q47l4 勝利宣言おじさん!
869デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 12:47:03.16ID:nwdT7crg870デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:02:52.22ID:gIdFwVfH くやしそうww
871デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:15:32.07ID:nwdT7crg どうせ普及し無い事が分かってるし、なんとでも言え。
872デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:30:23.89ID:FBPgStJh スマホや自動車の部品のように
買わされたけど存在意義は知らない物が普及することはよくある
買わされたけど存在意義は知らない物が普及することはよくある
873デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:50:59.05ID:HtzqCBy6 おじさん思考トレース
おじさんはね
Rustに部分的にでも欠陥があるかのような物言いは許せないんだよ
コードが出れば今すぐにでもそいつのせいにしてマウントして打ち消しようと思うんだけどね
証拠がないならそいつのせいってことで断定してマウントとっちゃうのが手っ取り早いから、もうそういうことにしちゃうよ
おじさんはね
Rustに部分的にでも欠陥があるかのような物言いは許せないんだよ
コードが出れば今すぐにでもそいつのせいにしてマウントして打ち消しようと思うんだけどね
証拠がないならそいつのせいってことで断定してマウントとっちゃうのが手っ取り早いから、もうそういうことにしちゃうよ
874デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:53:29.74ID:HtzqCBy6 こうして今日もRustの名誉は保たれた
875デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:19:51.40ID:FzVOeawK FirefoxはRustで書かれてる
876デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:42:04.03ID:ZMNQeswV めちゃくちゃくやしかったんだなwwwww
クッソおもろい
クッソおもろい
877デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:45:24.00ID:wLUi1wnU FirefoxってRustでも書かれているってだけで
C/C++の方がまだ多いうだよ
C/C++の方がまだ多いうだよ
878デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:53:34.38ID:FBPgStJh 確率的にはコンパイラのバグよりもアプリかライブラリのバグが多いから
コンパイラに欠陥があった的な物言いは分が悪い
これをやりたいためにライブラリを外部に丸投げする方式が普及している
コンパイラに欠陥があった的な物言いは分が悪い
これをやりたいためにライブラリを外部に丸投げする方式が普及している
879デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 15:00:51.57ID:FzVOeawK 使用率100%は電池が減る
880デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 16:29:11.02ID:CnmnxBvX >>865
普通はCopyにする
Copyにできないなら明示的にcloneする
どちらにも採用できない状況なら
参照に対してのみオーバーロードを書く
+や-の演算子はdot演算子と違ってauto-referencingが効かないから
&a + &bみたいな書き方になるのは現状では避けようがない
将来的にauto-refが効くように改修されることがもしあれば
a + bのような書き方もできるようになるかもしれない
普通はCopyにする
Copyにできないなら明示的にcloneする
どちらにも採用できない状況なら
参照に対してのみオーバーロードを書く
+や-の演算子はdot演算子と違ってauto-referencingが効かないから
&a + &bみたいな書き方になるのは現状では避けようがない
将来的にauto-refが効くように改修されることがもしあれば
a + bのような書き方もできるようになるかもしれない
881デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 17:02:53.80ID:dtO6uWju >&a + &b
>みたいな書き方になってまどろっこしい
Copy実装したくない大型なら参照を使うから&a + &bの書き方がありがたい
小型ならCopy実装してa + bと書ける
>みたいな書き方になってまどろっこしい
Copy実装したくない大型なら参照を使うから&a + &bの書き方がありがたい
小型ならCopy実装してa + bと書ける
882デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 17:07:29.78ID:FBPgStJh 大きいサイズの値を2回以上コピーするのを1回にするような最適化は
コピーコンストラクタに副作用がない保証があればできる気がする
そしてRustのCopyの振る舞いはユーザが勝手に定義できない
コピーコンストラクタに副作用がない保証があればできる気がする
そしてRustのCopyの振る舞いはユーザが勝手に定義できない
883デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:00:17.55ID:U2l728xv884デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:26:07.84ID:5kryRYaj885デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:47:19.96ID:9Fw72WPV >>883
具体例はfn add(self, rhs: Rhs) -> Outputだったということでしょ
具体例はfn add(self, rhs: Rhs) -> Outputだったということでしょ
886デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 19:50:49.96ID:zk2DK/9o887デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 19:55:22.28ID:zk2DK/9o 一般的にもトレイトのメソッドfoo(self, ...)についてself自体が&T型の場合もある
&T型はCopy実装されているため消費されても構わない
ようはポインタだから
&T型はCopy実装されているため消費されても構わない
ようはポインタだから
888デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 20:33:53.99ID:E6sVfEz/ え、その二つの話つながってたの?
889デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:23:31.52ID:Cz9QaAKK 比較演算子とかはauto-ref/derefできたほうがいいと思うが算術演算子はexplicitな今のスタイルの方がいいと思う
今でも&a + &bの中身がa.clone() + b.clone()になってるやつとかやめて欲しい
今でも&a + &bの中身がa.clone() + b.clone()になってるやつとかやめて欲しい
890デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:33:56.56ID:OVTDvFv9 >>885でSelfもRhsもOutputも自由なのでT次第でT + T、T + &T、&T + &Tなどそれぞれ最適な実装ができる
例えばT + &T -> Tは敢えて消費してそのメモリを居抜して返す効率パターン
例えば計算途中の中間生成Tは消費されてもよいわけで再び結果の中間生成Tに転用できる
例えばT + &T -> Tは敢えて消費してそのメモリを居抜して返す効率パターン
例えば計算途中の中間生成Tは消費されてもよいわけで再び結果の中間生成Tに転用できる
891デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:35:11.73ID:Aks4ymi6892デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:44:01.12ID:OVTDvFv9 数値計算以外にも応用できて
Rhsは &T でなくてもよいため
例えば { string.push_str(other_str); string } と書くところを
string + other_str と簡潔に書ける
以下の居抜き実装があるため
impl Add<&str> for String {
type Output = String;
#[inline]
fn add(mut self, other: &str) -> String {
self.push_str(other);
self
}
}
Rhsは &T でなくてもよいため
例えば { string.push_str(other_str); string } と書くところを
string + other_str と簡潔に書ける
以下の居抜き実装があるため
impl Add<&str> for String {
type Output = String;
#[inline]
fn add(mut self, other: &str) -> String {
self.push_str(other);
self
}
}
893デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:45:30.32ID:Aks4ymi6894デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 03:04:54.55ID:kRbDFKro 質問してる人と答えてる人が同じ人だったら怖いなあ
895デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 03:16:32.18ID:gISZWwhM 自演の多いスレ
896デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 09:03:13.17ID:ponuOfxz ほんそれ
>>873-874
>>873-874
897デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 10:16:26.38ID:uyUKevyw くやしすぎて負け惜しみを書かずにはいられない老害爺ww
898デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 12:32:28.64ID:PXcIjE1o Rustの名誉を守るため、日々欠かさずパトロール。
そうしてRustの名誉は保たれているのだ。
そうしてRustの名誉は保たれているのだ。
899デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 12:58:11.57ID:v69lGQmU 質問してたのは行列演算の人でしょ
901デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 14:14:10.40ID:fWSSPYAk impl<'a> Add for &'a Foo
impl<'a> Add<&'a Foo> for Foo
これで、変数名に&はつかないけど括弧に&がつく感じにできるね
a + b + c == &(a + b) + c == a + &(b + c)
impl<'a> Add<&'a Foo> for Foo
これで、変数名に&はつかないけど括弧に&がつく感じにできるね
a + b + c == &(a + b) + c == a + &(b + c)
902デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 15:01:10.40ID:Lf88OaGD それだけじゃ無理
903デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 15:28:15.79ID:YEWHN9+F Rustで学ぶなんとかとかいう本いっぱい出ているし、結構個人でやる気のあるやつは覚えるんじゃね?
Rust人口増えている印象。
Rust人口増えている印象。
904デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 16:02:44.46ID:Ga4nU38J この出版不況にそれは凄いじゃん!
905デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 17:40:21.62ID:g5rB6bRy 数年後はHaskellみたいな存在になってそう
906デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 17:40:22.57ID:v1Y6udqG 数年後はHaskellみたいな存在になってそう
907デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 18:31:30.91ID:F1J/4/k0 地学を笑えば名誉を保てそうなのに
逆に名誉を捨てて地学を取る芸風みたいな
逆に名誉を捨てて地学を取る芸風みたいな
908デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 19:57:39.97ID:4Zx7/Z20 数年後にはHaskellみたいなってると言う人が数年前からいるけど数年後もいるだろうなぁ
909デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:08:53.96ID:BueC5+dS 数年前はHaskellはまだブームだったからその時は誉め言葉だったんじゃないの?
910デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:46:16.35ID:o8MpXwtV まあそもそもC++人口がそんなに多くないのにそこからRUSTに移行する人間なんて更に少ないわな
911デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:47:30.82ID:C2T1kkQt ちょっと勉強するならいいけどビジネスでRust書くとか発狂しそう
912デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:53:03.47ID:kRbDFKro そろそろ質問する人と答える人が出てくるかも
913デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 21:01:02.40ID:DV0IBXio 単純なoperator overlodingでもTと&Tの組み合わせで最低4パターンは考慮しないといけないからな
一般的なビジネスアプリケーションでこういう手間をかけるだけのメリットを享受できるケースは少ない
一般的なビジネスアプリケーションでこういう手間をかけるだけのメリットを享受できるケースは少ない
914デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:06:15.45ID:LALZht9t operator overlodを使うビジネスアプリケーションw
あるとしてもoperator overlodを定義するのはライブラリの仕事
利用者は型エラー起こさないように使うだけであり一般的な静的型付け言語どれも同じ
あるとしてもoperator overlodを定義するのはライブラリの仕事
利用者は型エラー起こさないように使うだけであり一般的な静的型付け言語どれも同じ
915デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:36:07.58ID:78Jgmrk1 >>914
知らない分野に無理にコメントしなくていいぞ
知らない分野に無理にコメントしなくていいぞ
916デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:50:16.52ID:t6DgO9mO ないな
算術以外でオーバーロードは必要ない
関数(メソッド)名で目的をはっきりさせる
算術以外でオーバーロードは必要ない
関数(メソッド)名で目的をはっきりさせる
917デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:53:49.98ID:56ZoPPYl くやしくてイチャモンつけたかっただけだろw
918デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:04:09.89ID:o8MpXwtV バカでも書けるフレームワークでも無ければビジネス利用は無いだろね
919デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:07:53.29ID:N5WGrjIW920デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:08:27.79ID:F1J/4/k0 PerlやC++の演算子を想定してるんだろうけど
若者はそんなものは知らん
PythonとRustは失敗を繰り返さなかった
若者はそんなものは知らん
PythonとRustは失敗を繰り返さなかった
921デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:30:17.72ID:t6DgO9mO922デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:56:35.09ID:LALZht9t923デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 00:00:35.21ID:J3xeIa5d 一般的には算術演算子よりも比較演算子をオーバーロードすることのほうが多いだろうな
924デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 00:04:16.28ID:82ATxlW4 >>921
そいう批判は昔からあったけど混乱することは全くないよ
そいう批判は昔からあったけど混乱することは全くないよ
925デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 00:36:27.64ID:fynFs9jV >>923
Rustなら例えばこう書くだけだな
#[derive(PartialEq)]
struct Foo { ... }
これで型表記Foo == Fooも&Foo == &Fooも通る
Foo == &Fooは撥ねてくれる
ちなみに値の比較ではなく
同一性すなわちポインタの比較をしたいならば
std::ptr::eq(&Foo, &Foo)
Rustなら例えばこう書くだけだな
#[derive(PartialEq)]
struct Foo { ... }
これで型表記Foo == Fooも&Foo == &Fooも通る
Foo == &Fooは撥ねてくれる
ちなみに値の比較ではなく
同一性すなわちポインタの比較をしたいならば
std::ptr::eq(&Foo, &Foo)
926デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:09:16.27ID:Cd1k3Xfz >>922
もしかしなくても実務経験ゼロ?
もしかしなくても実務経験ゼロ?
927デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:43:28.47ID:g1jCtVM0928デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:43:31.90ID:fynFs9jV おまえらいつも例を出さずにもめてるな
演算子をオーバーロード実装するビジネスアプリとやらの例を出せば済む話
演算子をオーバーロード実装するビジネスアプリとやらの例を出せば済む話
929デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:45:18.86ID:fynFs9jV >>927
型不一致として撥ねるべきだ
型不一致として撥ねるべきだ
930デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:49:31.97ID:fynFs9jV931デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:51:57.07ID:3VOu0kGE >>929
eqメソッドを使った時も撥ねる仕様ならその言い訳も成り立ったかもね
eqメソッドを使った時も撥ねる仕様ならその言い訳も成り立ったかもね
932デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 02:17:09.83ID:+HxwobiY >>926
と素人が申しております
と素人が申しております
933デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 02:25:36.33ID:RO95g2iU934デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 05:40:09.32ID:DdsP5NoC 演算子のオーバロードは、ライブラリマンに任せるよ これはC++も同様
あんなものバグ・抜けなしで書けるとか数学マンかよ
ああいうこともできる、というのがC++のいいところだが、自分には過ぎた代物
あんなものバグ・抜けなしで書けるとか数学マンかよ
ああいうこともできる、というのがC++のいいところだが、自分には過ぎた代物
935デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 07:50:33.04ID:E3TpD5zQ 英単語ではない記号を使うだけなら仮想関数でもできる
仮想関数のように型を統一しないのがオーバーロードの特徴
統一するとvoid*とかObjecとか残念な型になってしまう
仮想関数のように型を統一しないのがオーバーロードの特徴
統一するとvoid*とかObjecとか残念な型になってしまう
936デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 10:14:25.34ID:RvCE3Lp0937デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 12:39:12.46ID:Gj9jSZac >>936を信じるなら
ID:EQIr/PqP
≠
ID:m1noAQBG = ID:RvCE3Lp0 = 行列ライブラリの人
で、ID:Aks4ymi6は行列ライブラリの人になりすまそうとしたっぽい謎の人物ってことかいな?
ID:EQIr/PqP
≠
ID:m1noAQBG = ID:RvCE3Lp0 = 行列ライブラリの人
で、ID:Aks4ymi6は行列ライブラリの人になりすまそうとしたっぽい謎の人物ってことかいな?
938デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 13:05:17.54ID:4jFDwxnu このスレまじで負け惜しみレスが多いな
なんでここまで幼児メンタルを引きつけるのか謎
なんでここまで幼児メンタルを引きつけるのか謎
939デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 13:45:45.19ID:L7AzKEdf ここはプログラマ板ではなくプログラム板
話はプログラムで示せ
それができない話ならばプログラマ板へ行け
具体的なコードで話せずに文句と批判するだけの無能は不要
話はプログラムで示せ
それができない話ならばプログラマ板へ行け
具体的なコードで話せずに文句と批判するだけの無能は不要
940デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 13:57:24.70ID:YzXqUdha 自分で自分追放してて草
941デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 14:01:13.75ID:Gj9jSZac >>939
問題の切り分けができない無能も不要
問題の切り分けができない無能も不要
942デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 14:44:41.31ID:CCTytCTB 急に発狂するやついて草
何か刺さっちまったんだろうなw
何か刺さっちまったんだろうなw
943デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 18:25:25.49ID:113viVdP 玲音しね
944デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 18:42:00.76ID:E3TpD5zQ こんな仮想空間でまじになっちゃって
負けたら大変なことになると思い込むのが問題なんだけど
論破というのはまさにそういう仮想空間で相手にそう思い込ませる術だよね
負けたら大変なことになると思い込むのが問題なんだけど
論破というのはまさにそういう仮想空間で相手にそう思い込ませる術だよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 結局松本人志ノーダメージじゃん
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 今朝も阿佐ヶ谷に住みたくて咽び泣いてる😭
