!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe5-uQHI)
2023/08/08(火) 09:21:19.30ID:aeM2XQJJ0394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 615f-Hwqz)
2023/10/13(金) 01:32:05.01ID:/NTFMnAJ0 VisualC#を独習している者です。
教えてください。
GridViewコントロールに←→のような、カレント行を移動させるボタンって、ツールとして用意されていないのでしょうか?
コマンドボタンコントロールを並べて自作するしかないのでしょうか?
教えてください。
GridViewコントロールに←→のような、カレント行を移動させるボタンって、ツールとして用意されていないのでしょうか?
コマンドボタンコントロールを並べて自作するしかないのでしょうか?
395デフォルトの名無しさん (スププ Sdfa-umx3)
2023/10/13(金) 01:33:44.55ID:yXjHmc7Hd 引き続き独習してください
396デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-gOVJ)
2023/10/13(金) 01:34:36.65ID:h+M8WaIua そういうリッチな機能は標準じゃない
欲しいなら自作もしくは適当なUIライブラリ
欲しいなら自作もしくは適当なUIライブラリ
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 615f-Hwqz)
2023/10/13(金) 01:43:53.31ID:/NTFMnAJ0 >>396
ありがとうございました。
ありがとうございました。
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-iLfk)
2023/10/13(金) 07:24:31.11ID:5yHLdduY0 プログラミングの基礎固めってどこまでやるもんでしょうか
成果物作ろうとしても基礎が出来ないと効率悪いですよね
成果物作ろうとしても基礎が出来ないと効率悪いですよね
399デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM0e-1G1b)
2023/10/13(金) 08:39:13.59ID:61zwOKk/M このへんまで
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daa9-Gnhr)
2023/10/13(金) 09:19:59.83ID:HwONiL7X0 基礎学習は適当に切り上げてなにか作らないと続かないよ
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-iLfk)
2023/10/13(金) 13:08:28.58ID:5yHLdduY0402デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM0e-zIjd)
2023/10/13(金) 13:40:14.28ID:ZKg5gD/yM 倉庫番の人か
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d2a-pUf+)
2023/10/13(金) 14:03:01.11ID:C21zpC1k0 こないだの配列宣言の話のときは途中でフェードアウトしてたな
そういう中途半端な姿勢ではこの先も危ういだろう
そういう中途半端な姿勢ではこの先も危ういだろう
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-iLfk)
2023/10/13(金) 14:09:32.71ID:5yHLdduY0 ただの誹謗中傷になってる場合は、出来るだけ見ないようにしてます
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d2a-pUf+)
2023/10/13(金) 14:13:56.90ID:C21zpC1k0 誹謗中傷とそうでないものの区別がつかないならこのスレには向いてないよ
他所行ったほうがいい
他所行ったほうがいい
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-iLfk)
2023/10/13(金) 14:17:45.01ID:5yHLdduY0 それは受け取り方にもよるんですよね
特に人格に対する中傷なんかは得るものがない割に、気が滅入ります
主観的にどう受け取るかという部分もありますし、誹謗中傷の定義は万人共通ではないかと
特に人格に対する中傷なんかは得るものがない割に、気が滅入ります
主観的にどう受け取るかという部分もありますし、誹謗中傷の定義は万人共通ではないかと
407デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM0e-1G1b)
2023/10/13(金) 14:25:28.33ID:61zwOKk/M 配列の宣言、作成、初期化、参照
古典のC言語でもポインタが理解できなくてリタイヤする奴は沢山いた
C#ではとても書きやすくなっているが同じ機能があるということは同様に難しいということ
逃げるなら早い方が良い
古典のC言語でもポインタが理解できなくてリタイヤする奴は沢山いた
C#ではとても書きやすくなっているが同じ機能があるということは同様に難しいということ
逃げるなら早い方が良い
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d2a-pUf+)
2023/10/13(金) 14:31:08.93ID:C21zpC1k0409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e83-AlWi)
2023/10/13(金) 14:56:06.30ID:U+TO1bu90410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b133-Ju92)
2023/10/13(金) 15:44:17.55ID:dO1Gm34h0411デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMea-B9JW)
2023/10/13(金) 15:58:28.16ID:Obwc2RPrM 1ヶ月も同じことをグダグダしてる馬鹿は荒らしか?そうでなければ才能ないから諦めて消えろ
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8542-AlWi)
2023/10/13(金) 19:01:36.48ID:aXuG2/tR0 入門書を読めというアドバイスには意地でも耳を傾けない初心者
413デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMad-GYY9)
2023/10/13(金) 20:52:48.46ID:p2gW+gfLM ブラックジャックを思い出した
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a76-lHjV)
2023/10/13(金) 21:10:42.40ID:zzxv1uCg0 他人のコードを読み解くのは自分でコードを書くよりも能力が要る
断片的なネット記事から基礎を学習するのも他言語でプログラミングに慣れてないとちょっと厳しい
まぁ、完全な初心者は定番の入門書を読めってことなんだけど、聞く気無いんだろうなぁ
断片的なネット記事から基礎を学習するのも他言語でプログラミングに慣れてないとちょっと厳しい
まぁ、完全な初心者は定番の入門書を読めってことなんだけど、聞く気無いんだろうなぁ
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 318c-iLfk)
2023/10/13(金) 21:26:25.51ID:xHhmIQhj0 せめていい入門書はありますか?くらいには変わってほしい。
416デフォルトの名無しさん (スップ Sdfa-RWuR)
2023/10/13(金) 21:41:30.13ID:7GZqpMG8d これでまたしばらくだんまりでほとぼりが冷めた頃に的外れな質問してくるようならダメだな
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a36-byzf)
2023/10/13(金) 22:57:31.42ID:9b0YvF5R0 初心者には入門書「だけ」は無理だよ
環境設定とか、バージョンの組み合わせとかで動かないことが多い
その場合、初心者は解決できない
ググっても無駄だし
環境設定とか、バージョンの組み合わせとかで動かないことが多い
その場合、初心者は解決できない
ググっても無駄だし
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da79-4iaA)
2023/10/13(金) 23:21:21.97ID:79LHTXDX0 俺はお前が判んなくても一向に困らないし相手してやってるのは自己満足の暇つぶしでしかねーんだよ有難く思えよ?ただし理解しようとしない馬鹿の常駐だけは勘弁
がこのスレ住人の大体の本音だろう。つまり馬鹿の相手をするな
がこのスレ住人の大体の本音だろう。つまり馬鹿の相手をするな
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b5a-VGqS)
2023/10/14(土) 01:34:27.59ID:Z8feDlim0 他人のコードを読むと勉強になると言うのは嘘。
情弱は、それに引っ掛かる
正しくは、他人のコードを無限に時間を浪費して読むと、
ほんの少し分かると言うだけ。
それを10年やっても、半年ぐらいの初心者に勝てない
他人のコードを読むのは、自分で書くよりも、10倍以上難しいし、
さらに悪い事に、記憶の定着率も最悪。
だから、勉強にならない
初心者は、掌田津耶乃みたいな入門書で良い
特に、ひろゆき・ホリエモンみたいなプログラミングの素人に聞かない事。
彼らは、やった事ないでしょ?
情弱は、それに引っ掛かる
正しくは、他人のコードを無限に時間を浪費して読むと、
ほんの少し分かると言うだけ。
それを10年やっても、半年ぐらいの初心者に勝てない
他人のコードを読むのは、自分で書くよりも、10倍以上難しいし、
さらに悪い事に、記憶の定着率も最悪。
だから、勉強にならない
初心者は、掌田津耶乃みたいな入門書で良い
特に、ひろゆき・ホリエモンみたいなプログラミングの素人に聞かない事。
彼らは、やった事ないでしょ?
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7376-T9H3)
2023/10/14(土) 01:53:04.22ID:fodO8s4z0 AIに聞くのも無しだな
AIは平気で自信満々に大嘘を吐く
もちろん合ってる場合もあるけど、知識が無いと真偽を判断出来ない
AIは平気で自信満々に大嘘を吐く
もちろん合ってる場合もあるけど、知識が無いと真偽を判断出来ない
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb81-Q3Hg)
2023/10/14(土) 01:53:43.47ID:fUs4mpOo0 >>419
こういうバカは無視でいいぞ
こういうバカは無視でいいぞ
422419 (ワッチョイ 7b5a-VGqS)
2023/10/14(土) 02:44:05.87ID:Z8feDlim0 これで初心者が、Ruby on Rails を学んで転職していくのが分かるでしょ?
それ以外の言語が通用しない理由。
10年やっても、何も作れないから
大学でC をやった香具師の99%が、プログラミングはしょーもない。
何も作れないとやめていく。
Cの教師が職を失いたくないからやってるだけなのに、それにだまされているだけ
C# も同じ。初心者ができるわけない。
9割がモデラー。プログラマーなんて、ほぼいない
Rails以外で、初心者が転職できる事はない!
難しさの桁が違う
3D モデルを作って動かすんだよ。
クォータニオンとか、数学物理をやっていないと無理。
Python と同じ。文系なんて採用されないでしょ。
だから、文系のアホは皆、Railsへ行く
プログラマーはまず、Railsなどをやった後の話
それ以外の言語が通用しない理由。
10年やっても、何も作れないから
大学でC をやった香具師の99%が、プログラミングはしょーもない。
何も作れないとやめていく。
Cの教師が職を失いたくないからやってるだけなのに、それにだまされているだけ
C# も同じ。初心者ができるわけない。
9割がモデラー。プログラマーなんて、ほぼいない
Rails以外で、初心者が転職できる事はない!
難しさの桁が違う
3D モデルを作って動かすんだよ。
クォータニオンとか、数学物理をやっていないと無理。
Python と同じ。文系なんて採用されないでしょ。
だから、文系のアホは皆、Railsへ行く
プログラマーはまず、Railsなどをやった後の話
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c941-efC7)
2023/10/14(土) 03:58:59.56ID:kxoihP4v0 C/C++も結局は環境依存の各種ライブラリを使わないと初心者では大したものは作れない
普通の授業だとファイル入出力までで終わりで
ディレクトリ操作のdirect.hなんて教えてくれる所は少ないからな
普通の授業だとファイル入出力までで終わりで
ディレクトリ操作のdirect.hなんて教えてくれる所は少ないからな
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39f8-jJly)
2023/10/14(土) 07:56:47.72ID:uWMJSV260 RORはGPLに汚染されたので関わらないのが吉
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-pCU2)
2023/10/14(土) 08:14:57.36ID:UlVPgub+0 配列の話の時も、どういう理解で話してんのか皆が疑問に思ってんのに
質問するだけで疑問への説明も無くフェードアウトだったからなぁ
質問するだけで疑問への説明も無くフェードアウトだったからなぁ
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e5-pCU2)
2023/10/14(土) 08:20:19.40ID:VmmeRCt60 言われた通りやってるだけでプログラミングに対する目的意識が無いから
入社後に作らせてみてもネットのコピペとかばっかで内容理解してないんだよな
そりゃあ何も作れるわけないわ
419とかそれ系の僻みじゃねぇの?w
入社後に作らせてみてもネットのコピペとかばっかで内容理解してないんだよな
そりゃあ何も作れるわけないわ
419とかそれ系の僻みじゃねぇの?w
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b93-f0fU)
2023/10/14(土) 11:18:53.62ID:eUQTPEKE0 小学校6年くらいの段階でC#でテトリス作れたら将来有望?
最近の子供はまじでプログラミングに関しては優秀なイメージ
C#分かってる小学生10人に1人くらいはいそう
最近の子供はまじでプログラミングに関しては優秀なイメージ
C#分かってる小学生10人に1人くらいはいそう
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b93-f0fU)
2023/10/14(土) 11:23:19.49ID:eUQTPEKE0 同僚の子供がC#でテトリスを応用化したゲーム作っててまじで焦ってる
テトリスなんて入社研修で作るからようは12年も先取りしてるってこった
テトリスなんて入社研修で作るからようは12年も先取りしてるってこった
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5901-Q3Hg)
2023/10/14(土) 12:03:13.89ID:JNPOXyOW0 子供が大人にプレゼンしてる番組あるじゃない
あれみたいに好きでやってると脳はバンバン吸収する
オレの脳は歴史や城の良さをプレゼンされても全然入ってこない
あれみたいに好きでやってると脳はバンバン吸収する
オレの脳は歴史や城の良さをプレゼンされても全然入ってこない
430デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-f0fU)
2023/10/14(土) 12:06:37.52ID:x03gZ5vca >>420
掌田津耶乃はNGワードに入れてる
掌田津耶乃はNGワードに入れてる
431デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-f0fU)
2023/10/14(土) 12:07:19.53ID:x03gZ5vca432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b93-f0fU)
2023/10/14(土) 14:03:24.13ID:eUQTPEKE0433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 315f-iZeJ)
2023/10/14(土) 14:48:41.51ID:XZPKtcR/0 入門がてら、はじめて自作のWindowsフォームソフト(ストップウォッチ)を作りました。
今後もC#の学習を続けてもっと技術を身につけたらこのソフトも機能追加して改善していくつもりです。
そこでお聞きしたいのですが、VisualC#において、バージョン番号の管理ってできないでしょうか?
現在は、何か手を加えるたびに、アップデート記録.csファイルに変更点をコメントで記述し、メインフォームに
あるラベルコントロールのテキストを「ver.1.00」から「ver.1.01」へ等と手で書き換えています。
なんとなくの想像ですが、「いまのバージョン番号」「前バージョンからの変更点」を記録しておく仕組みが
VisualStudioかVisualC#にはあるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
プロの人も私と同じように手作業でやってるとは思えないのですが。
今後もC#の学習を続けてもっと技術を身につけたらこのソフトも機能追加して改善していくつもりです。
そこでお聞きしたいのですが、VisualC#において、バージョン番号の管理ってできないでしょうか?
現在は、何か手を加えるたびに、アップデート記録.csファイルに変更点をコメントで記述し、メインフォームに
あるラベルコントロールのテキストを「ver.1.00」から「ver.1.01」へ等と手で書き換えています。
なんとなくの想像ですが、「いまのバージョン番号」「前バージョンからの変更点」を記録しておく仕組みが
VisualStudioかVisualC#にはあるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
プロの人も私と同じように手作業でやってるとは思えないのですが。
434デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 15:51:21.57ID:VHbVocpfM プロの人は仕様書に書かれたのを手で更新してると思うw
ソースコード自体のバージョン管理はgit
変更はこれでさかのぼれる
その他にバージョンの番号の仕組みはあるにはあるけどバージョン管理とは言うもののそれは実際何なのかと言うことになる
そこの入り口を通ってないと仕組みを知ってもあまり活用できない
ドボンと言うサイトにも書いてあるけどじゃあ理解されるのか使われるのかと言うと疑問
個人では日付管理レベルぐらいじゃないかと
ソースコード自体のバージョン管理はgit
変更はこれでさかのぼれる
その他にバージョンの番号の仕組みはあるにはあるけどバージョン管理とは言うもののそれは実際何なのかと言うことになる
そこの入り口を通ってないと仕組みを知ってもあまり活用できない
ドボンと言うサイトにも書いてあるけどじゃあ理解されるのか使われるのかと言うと疑問
個人では日付管理レベルぐらいじゃないかと
435デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-J6+P)
2023/10/14(土) 16:03:02.60ID:zTCJ5Aqla バージョン番号(ビルド番号)を自動設定したいなら、プロジェクトの設定でビルド時に実行できるコマンドを設定できるから
そこに「テキストファイルから数値読み込んでその数値をひとつずつ大きくして上書きする」コマンドラインツールを自作して設定しとけばいい
そしたらビルドするたびにそのツールが実行されて勝手にビルド番号が上がってく
ストップウォッチでは起動時のそのテキストファイルを読み込んで数値を表示するようにしときゃいい
そこに「テキストファイルから数値読み込んでその数値をひとつずつ大きくして上書きする」コマンドラインツールを自作して設定しとけばいい
そしたらビルドするたびにそのツールが実行されて勝手にビルド番号が上がってく
ストップウォッチでは起動時のそのテキストファイルを読み込んで数値を表示するようにしときゃいい
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 392f-wwqB)
2023/10/14(土) 17:05:06.76ID:QqyzTN0i0437デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 21:07:01.90ID:VHbVocpfM >>427
マジレスするとテトリスはもう使い古されてて
数年前にはyoutubeで1時間でテトリス作ります見たいなのが溢れてた
それを追えば普通に同じものは出来る
それは確かcだったけどC#のも探せばあるだろう
どちらかと言うとそこがスタートラインかな
まともに完成品をコピー出来ることが重要
ライブコーディングが流行ってた時期はもう過ぎてるけどゲーム制作の需要はまだ続いてる
マジレスするとテトリスはもう使い古されてて
数年前にはyoutubeで1時間でテトリス作ります見たいなのが溢れてた
それを追えば普通に同じものは出来る
それは確かcだったけどC#のも探せばあるだろう
どちらかと言うとそこがスタートラインかな
まともに完成品をコピー出来ることが重要
ライブコーディングが流行ってた時期はもう過ぎてるけどゲーム制作の需要はまだ続いてる
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-pCU2)
2023/10/14(土) 21:14:29.46ID:UlVPgub+0 高速コピーすれば理解できるわけじゃないけどな
439デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 21:20:50.18ID:VHbVocpfM 自分が大学に入った際に実習室の脇に置いてあったDOSマシーンに先輩の作ったテトリスが入ってた
それは普通のレベルだったけどコマが6角形になった奴も作ってた
誰かの作ったものを自力で作り直したらしいけど難しすぎて全然面白くなかった
完成度は以上に高かったが独自ルールが入っててそれが余計に邪魔だった
やれる人は一度進むとどこまでも自力で突き進める
他人に頼らない
それは普通のレベルだったけどコマが6角形になった奴も作ってた
誰かの作ったものを自力で作り直したらしいけど難しすぎて全然面白くなかった
完成度は以上に高かったが独自ルールが入っててそれが余計に邪魔だった
やれる人は一度進むとどこまでも自力で突き進める
他人に頼らない
440デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-YgdQ)
2023/10/14(土) 21:24:46.58ID:abaBOYXtd テトリスが使い古されてるかどうかはそれを作れる小学生が有望かどうかには関係ないわな
441デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 21:31:03.53ID:VHbVocpfM 事実として誰にでもテトリスはコピーはできる
その事実を知らないでそこだけを見て有望だと早とちりしたらかわいそうじゃないか
その事実を知らないでそこだけを見て有望だと早とちりしたらかわいそうじゃないか
442デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-J6+P)
2023/10/14(土) 21:37:50.07ID:zTCJ5Aqla 使い古されたアイデアのテトリスだろうとできたならそれはすごい
さらにきちんと配布できる形式までもっていって他人がプレイしてるなら神だよ
妄想するだけで出きる気になってるだけの奴がほとんどだからな
さらにきちんと配布できる形式までもっていって他人がプレイしてるなら神だよ
妄想するだけで出きる気になってるだけの奴がほとんどだからな
443デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-YgdQ)
2023/10/14(土) 21:38:29.71ID:abaBOYXtd 重要なのはコピーできるかどうかじゃなくて実際にコピーしたかどうかやろ
444デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 21:40:24.49ID:VHbVocpfM 当人の作りたいものがテトリスならまあなんとなく理解出来るけど
今どきの小学生がテトリスを自発的に作りたいと思うかどうかは謎
今どきの小学生がテトリスを自発的に作りたいと思うかどうかは謎
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3bd-AzOG)
2023/10/14(土) 21:42:41.20ID:eGjaQVx20 スイカゲームを作ろう。
446デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 21:46:07.15ID:VHbVocpfM テトリスの横幅を60マスぐらいにしたりなどアイデアはいろいろ出てくるはず
そこらへんがまずスタート+0.5ぐらい
自分らの世代は小学生のころからハンドアセンブルしてVRAMいじってたけどそういうのとは世界が違う
早ければ偉いと言うものでもないしマイペースでやればいい
そこらへんがまずスタート+0.5ぐらい
自分らの世代は小学生のころからハンドアセンブルしてVRAMいじってたけどそういうのとは世界が違う
早ければ偉いと言うものでもないしマイペースでやればいい
447デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-YgdQ)
2023/10/14(土) 21:59:46.82ID:abaBOYXtd オイコラはとにかく自分の昔話自慢話をしないと気がすまないのな
448デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 22:02:18.89ID:VHbVocpfM 脳は使わないと衰える
使えよお前も
使えよお前も
449デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 22:04:52.58ID:VHbVocpfM ゲーム作るんならリアルタイム要素の少ないパズドラとかカードゲームとかみたいな今のソシャゲ的なものを作るほうが楽だし
面白味がある
それじゃなくてテトリス
何か答えは出てるだろ?
面白味がある
それじゃなくてテトリス
何か答えは出てるだろ?
450デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-YgdQ)
2023/10/14(土) 22:06:17.01ID:abaBOYXtd >>448
それで何か言い返したつもりなの?
それで何か言い返したつもりなの?
451デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 22:08:12.62ID:VHbVocpfM だから脳は使うものだと…
452デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-YgdQ)
2023/10/14(土) 22:11:16.66ID:abaBOYXtd 脳を使って出てくるのがオレスゲーばっかの人よりはマシなのよ
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1ff-Fhx2)
2023/10/14(土) 22:28:26.27ID:Wcju1f810 C#で初めて作ったのがISBN変換機という誰得なアプリ。
電卓のフォームにISBN13を打ち込んだらISBN10に変換してくれるだけ。
電卓のフォームにISBN13を打ち込んだらISBN10に変換してくれるだけ。
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-ZsDs)
2023/10/14(土) 23:07:53.04ID:8UeeWOHx0 >>453
それが自分の実用ニーズを満たしていたのならテトリスより何百倍もいいと思うぞ
それが自分の実用ニーズを満たしていたのならテトリスより何百倍もいいと思うぞ
455デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-pCU2)
2023/10/14(土) 23:12:54.96ID:VHbVocpfM 自分もそう思う
自分の作りたいものを作れる能力だけが必要なのでプログラムは非常にハードルが低い
配列すら使えなくても問題ないと言うか最近は旧来の配列をそのまま使ってる人は少ない
自分の作りたいものを作れる能力だけが必要なのでプログラムは非常にハードルが低い
配列すら使えなくても問題ないと言うか最近は旧来の配列をそのまま使ってる人は少ない
456433 (ワッチョイ 315f-iZeJ)
2023/10/15(日) 00:06:47.24ID:lg0OQoNW0 >>434-436
ありがとうございました。
私の想像してるようなもの(バージョン登録フォームのような機能)はないのですね。
とりあえず今までのやり方を続け、上級者の方法を知ることができればそれをマネすることとします。
ありがとうございました。
私の想像してるようなもの(バージョン登録フォームのような機能)はないのですね。
とりあえず今までのやり方を続け、上級者の方法を知ることができればそれをマネすることとします。
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 391f-wwqB)
2023/10/15(日) 01:27:35.26ID:vJVqhjXx0458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 315f-iZeJ)
2023/10/17(火) 19:50:26.90ID:MR10mjT/0 >>457
ぴったり自分の知りたかったことでした!ありがとうございます!!
ぴったり自分の知りたかったことでした!ありがとうございます!!
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eda-3VGZ)
2023/10/26(木) 11:39:53.77ID:hbOK49Zj0 class A : B { }
public Fuga( List<B> hogeList ) { }
で
List<A> hogeList = new();
Fuga( hogeList );
と呼び出そうとすると型が変換できないコンパイルエラーになるんですが、何故?
Fugaの中ではクラスBの値しか使わないです
public Fuga( List<B> hogeList ) { }
で
List<A> hogeList = new();
Fuga( hogeList );
と呼び出そうとすると型が変換できないコンパイルエラーになるんですが、何故?
Fugaの中ではクラスBの値しか使わないです
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8eb9-EOMC)
2023/10/26(木) 11:55:26.59ID:54WAJ7qI0 Fugaが内部でこういうことやるかもしれないじゃん?
hogeList.Add(new C());
// class C : B {}
Fugaが読み取りしかしないならIReadOnlyList<B>を使うという方法がある
hogeList.Add(new C());
// class C : B {}
Fugaが読み取りしかしないならIReadOnlyList<B>を使うという方法がある
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9955-zgGR)
2023/10/26(木) 12:09:16.76ID:5lqk6WWS0 >>453
むしろ変換できるって初めて知った
むしろ変換できるって初めて知った
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eda-3VGZ)
2023/10/26(木) 12:46:04.83ID:hbOK49Zj0463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fae5-JD/u)
2023/10/27(金) 09:13:10.14ID:4nGOHp4Z0464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c18f-BTDU)
2023/10/27(金) 10:15:54.51ID:nBxrDXuS0 なぜ基底クラスの方を使う
基底クラスの操作は基底クラスに書きやがれ
基底クラスの操作は基底クラスに書きやがれ
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fae5-JD/u)
2023/10/27(金) 10:38:48.98ID:4nGOHp4Z0 件の関数が派生クラスに書かれているかどうか明記されてないし
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-JwVi)
2023/10/28(土) 10:34:16.28ID:Wr7RJXLy0 OpenCVSharpを使い始めたんだが思いの他情報が少なくてつらいな
chatGPTを叱り付けながらpythonのコードから変換してる
コードが正しいんだか判らないからpythonてうんこ環境も結局入れる羽目になってる
うんこー
chatGPTを叱り付けながらpythonのコードから変換してる
コードが正しいんだか判らないからpythonてうんこ環境も結局入れる羽目になってる
うんこー
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5101-LiJd)
2023/10/28(土) 11:04:10.33ID:LbOhwKX60 OpenCVSharpてのがラッパーとして定番なら使いやすくできてるのだろう
昔同様にopenCLラッパーを使ったが、良く出来てるなと思った(オレには作れん)
CPUとGPUに同じソース書けて、同時に全開で使うのは脳汁でたわ
昔同様にopenCLラッパーを使ったが、良く出来てるなと思った(オレには作れん)
CPUとGPUに同じソース書けて、同時に全開で使うのは脳汁でたわ
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-JwVi)
2023/10/28(土) 11:11:57.05ID:Wr7RJXLy0 pythnから置き換える中でしばらくこの行が何をしてるのか意味不明だったのだが
avg = gray.copy().astype("float")
C#ではこういうことらしい
avg = gray.Clone();
avg.ConvertTo(avg, MatType.CV_32F);
この辺りいくらぐぐっても全く出てこないのでC#でOpenCV始めようとする俺みたいな馬鹿は参考にするように
avg = gray.copy().astype("float")
C#ではこういうことらしい
avg = gray.Clone();
avg.ConvertTo(avg, MatType.CV_32F);
この辺りいくらぐぐっても全く出てこないのでC#でOpenCV始めようとする俺みたいな馬鹿は参考にするように
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-JwVi)
2023/10/28(土) 11:14:57.25ID:Wr7RJXLy0 どうやらOpenCVではMatがCOMで言うVARIANTみたいな全知全能型らしい
つまりCOMみたいな泥臭い動的型変換を割と頻繁にやらされるうんこライブラリみたいね
つまりCOMみたいな泥臭い動的型変換を割と頻繁にやらされるうんこライブラリみたいね
470デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6d-H9h+)
2023/10/28(土) 11:32:14.34ID:5r3ES/EEM OpenCVを語りたいならC++の方からアプローチして何を考えて作られたのか理解したほうがいい
pythonだと曖昧で魔法的に見えるだけ
Matも納得できるだろう
何が必要とされてそのようになったのか理解も進むと思う
そして二度と上のようなカキコはしなくなると思われる
pythonだと曖昧で魔法的に見えるだけ
Matも納得できるだろう
何が必要とされてそのようになったのか理解も進むと思う
そして二度と上のようなカキコはしなくなると思われる
471デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6d-H9h+)
2023/10/28(土) 11:49:26.77ID:5r3ES/EEM 入門者にこんなことを言ってもい意味がないけど
高級言語でしか考えられなくなると
単純なメモリ構造やアセンブラレベルでの高速動作へのノウハウなどへの理解が低下する
何が要求されているかの思いが至らず狭い世界での物差しで全てを測ろうとしてしまう
それが絶対的に悪いと言うことではないがこれから世界を知ろうとするなら人間的に損だと思う
高級言語でしか考えられなくなると
単純なメモリ構造やアセンブラレベルでの高速動作へのノウハウなどへの理解が低下する
何が要求されているかの思いが至らず狭い世界での物差しで全てを測ろうとしてしまう
それが絶対的に悪いと言うことではないがこれから世界を知ろうとするなら人間的に損だと思う
472デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-hjvO)
2023/10/28(土) 11:57:59.55ID:Q5mUhCaNd またおじいちゃんのピンボケ説教が始まった
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bbc-H9h+)
2023/10/28(土) 12:01:21.10ID:sHjfoUv70 この視点は必要だと思うけれど。
474デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-hjvO)
2023/10/28(土) 12:08:36.36ID:Q5mUhCaNd 不要だとは言ってないよ?
ピンボケだと言ってるだけ
ピンボケだと言ってるだけ
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-JwVi)
2023/10/28(土) 12:23:05.53ID:Wr7RJXLy0 >>470-471
損得の観点が違うな
OpenCVでpython(以降うんこ)が使われてるのはOpenCV自体が十分速いからだな
でうんこ使ってるやつはOpenCVの中で何が起きてるかなんてどうでもいい
俺がC#でやり始めた理由はうんこを入れる必要が無くて孤立したうんこよりもWindowsではだいぶ楽できるなと踏んだからだ
まあ検証のために一時的にうんこ入れたけど慣れたらうんこなんて不要になると考えてる
ああ、C++には一切興味無いから本スレで存分に語りなよ
損得の観点が違うな
OpenCVでpython(以降うんこ)が使われてるのはOpenCV自体が十分速いからだな
でうんこ使ってるやつはOpenCVの中で何が起きてるかなんてどうでもいい
俺がC#でやり始めた理由はうんこを入れる必要が無くて孤立したうんこよりもWindowsではだいぶ楽できるなと踏んだからだ
まあ検証のために一時的にうんこ入れたけど慣れたらうんこなんて不要になると考えてる
ああ、C++には一切興味無いから本スレで存分に語りなよ
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-yv/+)
2023/10/28(土) 12:50:06.14ID:Se05+6CE0 公式にサポートしてないC#を使って公式にサポートしてるpythonを落とすやつ…
https://www.klv.co.jp/corner/python-opencv-what-is-opencv.html
https://www.klv.co.jp/corner/python-opencv-what-is-opencv.html
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33bd-CP9B)
2023/10/28(土) 13:53:54.87ID:wwtVontY0 5年くらい前にOpenCVSharpを使ったけど、使いやすかったな。
WEBカメラの動画表示とキャプチャくらいしかしてないけど。
WEBカメラの動画表示とキャプチャくらいしかしてないけど。
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-JwVi)
2023/10/28(土) 14:15:21.84ID:Wr7RJXLy0479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-yv/+)
2023/10/28(土) 14:17:52.54ID:Se05+6CE0 >>478
そしてここは初心者スレ
そしてここは初心者スレ
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-JwVi)
2023/10/28(土) 14:25:16.30ID:Wr7RJXLy0481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-yv/+)
2023/10/28(土) 15:28:56.35ID:Se05+6CE0482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e5-H9h+)
2023/10/28(土) 16:41:40.98ID:9hkTJ9Z90 そう、C#スレかつ初心者スレ、OpenCVスレではない
483デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-HPAJ)
2023/10/28(土) 17:13:29.55ID:VEuygnOSa 自治中うざ
opencv/pyathonならスレチだけど
opencv/c#なら別にいいだろ。opencvネタでスレ埋まる勢いならどっか行けって感じだけどさ
opencv/pyathonならスレチだけど
opencv/c#なら別にいいだろ。opencvネタでスレ埋まる勢いならどっか行けって感じだけどさ
484デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-7IV3)
2023/10/28(土) 18:54:33.76ID:hqVJRLxwd 大好きなうんこワードがアレルゲン
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1ac-NstI)
2023/10/28(土) 19:31:43.92ID:R/03Lugt0 pyathon
ぴゃそん!
ぴゃそん!
486デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-XCYI)
2023/10/28(土) 19:48:40.91ID:hfV6FxbxM openCVの元になったSPIDERのver1はVAX FORTRANで実装されている。
そこまで戻る?😅
そこまで戻る?😅
487デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6d-H9h+)
2023/10/28(土) 19:57:30.47ID:5r3ES/EEM > OpenCVSharpを使い始めたんだが思いの他情報が少なくてつらいな
> chatGPTを叱り付けながらpythonのコードから変換してる
このあたりから加齢臭がするから初心者でも知ったような口を利くジジイなんだろうなw
> chatGPTを叱り付けながらpythonのコードから変換してる
このあたりから加齢臭がするから初心者でも知ったような口を利くジジイなんだろうなw
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2999-9em/)
2023/10/28(土) 20:26:07.01ID:cD9jg3Vs0 お爺ちゃんから加齢臭言われてて草
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-XCYI)
2023/10/28(土) 20:54:21.57ID:+siiqQCh0 今日はカレー食べて良いって聞いてきた
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b62-AT6i)
2023/10/29(日) 04:07:56.42ID:qLQkMhra0 ちょこっとExcelのファイル読むためにCloseXml入れたら
exeフォルダにアホみたいにdll置かれて吐きそうになった
exeフォルダにアホみたいにdll置かれて吐きそうになった
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-H9h+)
2023/10/29(日) 08:05:44.72ID:U4tz9u7X0 Excelのファイルとか、Zip解凍して中見ればよくね
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61ad-amCk)
2023/10/30(月) 01:37:09.90ID:2YMOstZ/0 >>478
うんこでも漏らしたのか?
うんこでも漏らしたのか?
493デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-c8RC)
2023/10/30(月) 19:54:00.78ID:sJLYeqSha ナイトライダーみたいなプログレスバーってどうやって作るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【音楽】英国政府 購入価格を超えるチケット転売を禁止へ 英紙報道 [湛然★]
