探検
オブジェクト指向はオワコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/26(土) 22:00:53.85ID:H4l7y46b
最近の言語には採用されないことが増えている
371デフォルトの名無しさん
2023/12/13(水) 19:36:37.23ID:2g95gV8C >>366,367
お前認知機能障害だろ。
>twitterとかやってねーしお前が誰かとか知らねーから
>お前の妄想だけで嘘八百書くからbanされたんだろ
数分で記憶が無くなってるぞ。それにqiitaでbanされていないぞ。何言ってんだ?
ダイナミック・スコープなんてLispでしか聞いたことない。Funarg問題とかで問題になるやつだろ。
Common Lisp, Schemeでレキシカル・スコープ実装してそれから普及したという認識で、
スコープがはっきり意識されるようになったのはそこからだったはずだが。
Algolは確かにレキシカル・スコープ実装しようとしたが占有修飾子ownの扱いで仕様にあいまいさがあって
スコープまわりは確か不完全なんじゃなかったか?結局staticなメモリ割り付けをすることになると決着して
C言語に継承されたらしいが。
>当然それを念頭において構造化プログラミングに関する論文をかいている
ほうそれは知らんかった。後学のために論文名を教えてもらえないかね。
>>370
Simulaの時点で疑似的なマルチスレッド。
オブジェクトを呼び出してもそのプロセスが消滅しないという特徴がポイント。
お前認知機能障害だろ。
>twitterとかやってねーしお前が誰かとか知らねーから
>お前の妄想だけで嘘八百書くからbanされたんだろ
数分で記憶が無くなってるぞ。それにqiitaでbanされていないぞ。何言ってんだ?
ダイナミック・スコープなんてLispでしか聞いたことない。Funarg問題とかで問題になるやつだろ。
Common Lisp, Schemeでレキシカル・スコープ実装してそれから普及したという認識で、
スコープがはっきり意識されるようになったのはそこからだったはずだが。
Algolは確かにレキシカル・スコープ実装しようとしたが占有修飾子ownの扱いで仕様にあいまいさがあって
スコープまわりは確か不完全なんじゃなかったか?結局staticなメモリ割り付けをすることになると決着して
C言語に継承されたらしいが。
>当然それを念頭において構造化プログラミングに関する論文をかいている
ほうそれは知らんかった。後学のために論文名を教えてもらえないかね。
>>370
Simulaの時点で疑似的なマルチスレッド。
オブジェクトを呼び出してもそのプロセスが消滅しないという特徴がポイント。
372デフォルトの名無しさん
2023/12/13(水) 19:45:57.78ID:rYdFb4gI 次回作はSmalltalkやC++で疑似マルチスレッド性がクラスから消滅した理由を書いてください!
373デフォルトの名無しさん
2023/12/13(水) 19:47:13.87ID:2g95gV8C 上の話によれば変数環境のモデルがAlgolの時代にすでにあったらしい。それは知らなかった。ぜひその論文を教えて欲しい。
374デフォルトの名無しさん
2023/12/13(水) 20:18:16.44ID:rYdFb4gI C++のクラスは疑似マルチスレッドとかないので、2つのプログラムを合体させようと思ったときにむっちゃ困るわー
375デフォルトの名無しさん
2023/12/13(水) 22:35:36.95ID:AT19Cx9r 真性なやつってここまでヤバいのかよ
こえーな
こえーな
376デフォルトの名無しさん
2023/12/14(木) 00:08:32.08ID:AgoftYrM 友人がPythonでクラスを使うのを頑なに拒んでいたが、時代の先端を行っていたのか…
377デフォルトの名無しさん
2023/12/14(木) 00:39:36.75ID:9fP1iZpn 陽性臭い粘着。
378デフォルトの名無しさん
2023/12/14(木) 00:41:39.27ID:5+QFFRl5 pythonはシェルスクリプトやるよりはマシなんだよなあ
379デフォルトの名無しさん
2023/12/14(木) 02:37:41.65ID:aBZ2Af/o >>376
GoやRustなど最近の言語はクラスを廃止した言語が多いね
GoやRustなど最近の言語はクラスを廃止した言語が多いね
380デフォルトの名無しさん
2023/12/14(木) 03:22:53.79ID:uZgQrb0f まじでやばいやつだった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534260508/357
357 デフォルトの名無しさん 2019/01/22(火) 23:18:43.63 ID:b9p++nKt
上で荒らし行為を行っていた I.hidekazu が降臨!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Monadaisuki#%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
>あれは私がコツコツと毎週末に図書館に通ったりして見つけた文献やネット古書店で集めた古書、
>国立国会図書館で複写した文献など(総額費用数十万円)を自分の余暇や日中の仕事時間の合間
>に考えに考えてまとめた内容を、インターネットに接続できる人なら誰でも閲覧できるネット百科
>事典のWikipediaの記事として無料で図まで含めて作成した記事だったんです。
こいつアホすぎるわ。
構造化定理と構造化プログラミングの区別もできないくせに数十万円使って調査ってバカ丸出し。
金かけても内容がクソなら意味ないだろうに。
358 デフォルトの名無しさん 2019/01/22(火) 23:49:00.65 ID:Mi5mcpEM
>>357
その人、かなりおかしいというかキティなのかねえ?
ここを読んでいたら目眩がしてくるよ
Wikipedia:管理者への立候補/i.hidekazu/20141215
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C/i.hidekazu/20141215
>結果
>賛成 2 票、反対 13 票、無効票なし。ガイドラインに基づき、今回は見送りとなります。
こんな人が管理者になったらやばすぎる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534260508/357
357 デフォルトの名無しさん 2019/01/22(火) 23:18:43.63 ID:b9p++nKt
上で荒らし行為を行っていた I.hidekazu が降臨!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Monadaisuki#%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
>あれは私がコツコツと毎週末に図書館に通ったりして見つけた文献やネット古書店で集めた古書、
>国立国会図書館で複写した文献など(総額費用数十万円)を自分の余暇や日中の仕事時間の合間
>に考えに考えてまとめた内容を、インターネットに接続できる人なら誰でも閲覧できるネット百科
>事典のWikipediaの記事として無料で図まで含めて作成した記事だったんです。
こいつアホすぎるわ。
構造化定理と構造化プログラミングの区別もできないくせに数十万円使って調査ってバカ丸出し。
金かけても内容がクソなら意味ないだろうに。
358 デフォルトの名無しさん 2019/01/22(火) 23:49:00.65 ID:Mi5mcpEM
>>357
その人、かなりおかしいというかキティなのかねえ?
ここを読んでいたら目眩がしてくるよ
Wikipedia:管理者への立候補/i.hidekazu/20141215
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C/i.hidekazu/20141215
>結果
>賛成 2 票、反対 13 票、無効票なし。ガイドラインに基づき、今回は見送りとなります。
こんな人が管理者になったらやばすぎる
381デフォルトの名無しさん
2023/12/14(木) 19:23:24.46ID:AgoftYrM 現代のオブジェクト指向の class の割れ窓化と宣言的プログラミング
https://zenn.dev/mizchi/articles/oop-think-modern
>いいたいのは、 状態コンテナとしての class とメンバーが
>不必要な副作用を生み出す割れ窓になっていて、
>副作用を持つメンバや関数というのは例外的な事項として扱うべきである、ということ。
>class をまったく書くべきではないという話ではなく、
>class は例外的な状態コンテナであるということ。
https://zenn.dev/mizchi/articles/oop-think-modern
>いいたいのは、 状態コンテナとしての class とメンバーが
>不必要な副作用を生み出す割れ窓になっていて、
>副作用を持つメンバや関数というのは例外的な事項として扱うべきである、ということ。
>class をまったく書くべきではないという話ではなく、
>class は例外的な状態コンテナであるということ。
382デフォルトの名無しさん
2023/12/14(木) 19:56:10.01ID:9fP1iZpn 3時まで返事待ってる上にキレるメンヘラとは会話できんねー。
会話できる見込みあれば会話しようかと思ったけどこれは無理だわー。
会話できる見込みあれば会話しようかと思ったけどこれは無理だわー。
383デフォルトの名無しさん
2023/12/15(金) 06:19:47.87ID:kFr0jE+D384デフォルトの名無しさん
2023/12/15(金) 19:50:24.69ID:ztNZIvu0 結局、ALGOLのこと分かってないのがバレて逃げたんかな
もっとエンターテイメントを提供してくれよ
もっとエンターテイメントを提供してくれよ
385デフォルトの名無しさん
2023/12/15(金) 22:07:40.22ID:U7VcmAWm386デフォルトの名無しさん
2023/12/15(金) 23:39:16.65ID:WfAwrcm4 ホント草生える
387デフォルトの名無しさん
2023/12/17(日) 22:27:46.28ID:ne4gXust 倫理的には問題ないと思うが
もし生理的に無理だとしたら
倫理より生理的な縛りのほうが自由を制限していることの証左
もし生理的に無理だとしたら
倫理より生理的な縛りのほうが自由を制限していることの証左
388デフォルトの名無しさん
2023/12/18(月) 18:39:25.59ID:kd6i94z5 割れ窓って何
389デフォルトの名無しさん
2023/12/18(月) 21:37:35.75ID:SGakcaDT >>388
「割れ窓理論」でググれ
「割れ窓理論」でググれ
390デフォルトの名無しさん
2023/12/18(月) 23:30:23.48ID:6hD73gHu ニューヨーク市長の政策とクラスに何の関連があるんだ
説明下手糞が
説明下手糞が
391デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 00:04:12.97ID:Al/MhlSQ 割れ窓理論には対になる六角ボルト理論というものがあってだな、六角ボルトを回す工具はきれいな六角形をしていたら六角ボルトがすり減ったときに噛み合わなくなって空回りするんだよ、六角形を崩してあえて遊びを設けておくことできれいな六角ボルトもすり減った六角ボルトも回せるようになる
これはオブシコも全く同じ、あえてオブシコをすこし崩すことでプログラムコードは柔軟になる
これはオブシコも全く同じ、あえてオブシコをすこし崩すことでプログラムコードは柔軟になる
392デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 00:34:39.48ID:83kWlVWw NYとOOPの、風が吹けば桶屋が儲かる的な関係は
法則を崩すのではなく法則に厳密に従ってもカオスになるんじゃないか
法則を崩すのではなく法則に厳密に従ってもカオスになるんじゃないか
393デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 00:40:47.93ID:ZSC21G8k エンタメ記事を放置して置くと増殖するから楽しみが増えるってことだろ
394デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 00:48:07.95ID:e3H+V2ef フロント設計の場面でもオブジェクト指向はオワコンなの?
395デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 10:04:58.31ID:KoTx3gw2 設計なんて後からどんどん崩れて行くんだから
最初は完璧だと思うくらいまでしっかり作らなきゃ
すぐに破綻するだろ
最初は完璧だと思うくらいまでしっかり作らなきゃ
すぐに破綻するだろ
396デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 10:36:55.55ID:2Ijw7l5J >>394
フロントはオブジェクト指向の独壇場だろなにいってんの
フロントはオブジェクト指向の独壇場だろなにいってんの
397デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 11:23:36.08ID:Bf+joAVN フロントってなにを指すんだろ
398デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 11:29:15.97ID:bVveWhLR さあ?
399デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 12:24:42.82ID:4wLlcIHm Webアプリのフロントエンドという文脈ではオブジェクト指向は今や大事にされていないんじゃないか?Reactみたいなのが流行ってるんだし。
結局状態の複雑性はブラウザのdomやcssに丸投げしてるだけだとは感じるが。
GUIにおけるオブジェクト指向は今なお大事なんじゃない?
結局状態の複雑性はブラウザのdomやcssに丸投げしてるだけだとは感じるが。
GUIにおけるオブジェクト指向は今なお大事なんじゃない?
400デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 17:05:45.10ID:efxaZtVJ GUIのオプション指向、昔作って流行ってしまった資産があるから捨てられないだけってわけじゃないんですかね
今もなにか本質的に重要なことがあるのか?
今もなにか本質的に重要なことがあるのか?
401デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 17:07:30.20ID:H2GIal9X402デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 17:17:18.80ID:efxaZtVJ403デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 17:19:29.23ID:BDyDehIu 何千とある似た様な画面のコードを継承と少しの個別コードだけ書けば済むんだからやめられない
404デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 17:20:56.90ID:efxaZtVJ それはオブジェクト指向に限らず現代的な言語なら大体そうな気がする
Cやアセンブラと比べてコードの使い回しが効くのはそれはそう
Cやアセンブラと比べてコードの使い回しが効くのはそれはそう
405デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 19:35:19.07ID:wgVcYH4r406デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 19:48:55.04ID:mrSFrPG8407デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 19:52:19.99ID:KoTx3gw2 あら?
継承は言語仕様じゃ無いくても作れるよ?
アセンブラだってC言語だって、関数も変数もテーブル形式にしてオフセット追加するとかだから
継承は言語仕様じゃ無いくても作れるよ?
アセンブラだってC言語だって、関数も変数もテーブル形式にしてオフセット追加するとかだから
408デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 21:09:35.13ID:kQgQbwMI 似たようなユーザインターフェースを作るようなプロダクトならオブジェクト指向のが便利
継承やらポリモーフィズムやらが重要になるから
関数型はざっくりに言うと考えたコードをフローチャートのようにそのままコードにしていくっていう考え方でしょ?
そもそもプロダクトによってどちらを採用するかが違うじゃん
継承やらポリモーフィズムやらが重要になるから
関数型はざっくりに言うと考えたコードをフローチャートのようにそのままコードにしていくっていう考え方でしょ?
そもそもプロダクトによってどちらを採用するかが違うじゃん
409デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 21:16:29.72ID:kQgQbwMI オブジェクト指向だとスパゲティコードになるだぁ?
定期的にリファクタリング点検をすれば問題なしだよ
定期的にリファクタリング点検をすれば問題なしだよ
410デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 21:28:51.74ID:L4Ln++vQ >>396
Webフロント最有力のReact.jsだと
昔はクラスコンポーネントベースだったけど
使いにくいのとクラス継承使うなと言っても使っちゃうバカが出てきたり問題も多く
今は関数コンポーネントベースとなった
Webフロント最有力のReact.jsだと
昔はクラスコンポーネントベースだったけど
使いにくいのとクラス継承使うなと言っても使っちゃうバカが出てきたり問題も多く
今は関数コンポーネントベースとなった
411デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 21:54:53.91ID:kQgQbwMI まあ継承、ポリモーフィズムといっても例えばMVVMでのレポジトリ周りに適用されるものでUI部品は関数型になると思うけどね
Java/C#民なので悪しからず
Java/C#民なので悪しからず
412デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 21:56:09.02ID:kQgQbwMI ん?UI部品は関数型でもないのかな?うーん
413デフォルトの名無しさん
2023/12/19(火) 21:59:53.48ID:a+uEBCbM >>396
どこからどこまでのフロントかで話が180度違ってくるから、そういう言い方はやめてくれ
どこからどこまでのフロントかで話が180度違ってくるから、そういう言い方はやめてくれ
414デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 09:50:15.13ID:pahpwa3/ UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
415デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 13:51:42.89ID:YNewQeAW416デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 15:24:19.54ID:oM2Zim4Y >>400
メモリ使用量、速度、生産性、保守性
メモリ使用量、速度、生産性、保守性
417デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 16:36:11.78ID:vKsSDJbu そもそもオブジェクトを使わない言語なんてあんの?
ミュータブルの代わりにイミュータブル使った方がいいよっていうだけの話を誤解してるやついね?
ミュータブルの代わりにイミュータブル使った方がいいよっていうだけの話を誤解してるやついね?
418デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 17:29:53.84ID:H2lBJqld それはオブジェクトの定義次第やろな
例えば構造体はオブジェクトなのか?
例えば構造体はオブジェクトなのか?
419デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 18:28:16.51ID:vKsSDJbu C++だとオブジェクトだな
Cでも頑張ればオブジェクトと言えなくもない
Cでも頑張ればオブジェクトと言えなくもない
420デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 20:39:52.93ID:hotZogo7 であればオブジェクト指向の話とは関係ないね
421デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 22:48:43.78ID:vKsSDJbu C++がオブジェクト指向言語でなきゃどれがそうなんだ
422デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 23:08:05.65ID:fJBcC8n0 狭義のオブジェクト指向はクラスを持つこととはっきりしている
クラスと他との違いはあるクラスを引き継いで他のクラスを作る継承機能があること
このクラス継承は現在ではできる限り使わないようにするべき派が多数派
そのためモダンなプログラミング言語はクラスとその継承を排除した言語が多数派
クラスと他との違いはあるクラスを引き継いで他のクラスを作る継承機能があること
このクラス継承は現在ではできる限り使わないようにするべき派が多数派
そのためモダンなプログラミング言語はクラスとその継承を排除した言語が多数派
423デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 23:12:07.98ID:fyzBoqIW 多数派?
424デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 23:30:01.43ID:H2lBJqld425デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 23:38:59.80ID:tFUhhQmv そもそも継承はお前ら土方が使うものじゃなくてライブラリ作成者が使うものだよ
「継承を使うな」と言われた意味を都合よく解釈してるんじゃね?
「継承を使うな」と言われた意味を都合よく解釈してるんじゃね?
426デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 23:48:26.27ID:rp6WFplc 複オジ主張が後退してるね
間違いを自覚したのかな
間違いを自覚したのかな
427デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 23:54:51.31ID:tFUhhQmv >>426
どれのことを言ってるのかわからんが何か刺さったか?
どれのことを言ってるのかわからんが何か刺さったか?
428デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 23:57:46.44ID:F0QZkHoi 土方が作るプログラムとライブラリの違いは何かね?
ビルドしたらライブラリになるでしょうが
ビルドしたらライブラリになるでしょうが
429デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:01:00.80ID:D/j4Xq8a C++は昔からマルチパラダイム言語って呼ばれてた
オブシコと言ったらJavaでしょ, Javaは関数型の方に舵を切ってるけどね
オブシコではキャストを使うのは邪道中の邪道と言われてキャストが必要な
プログラムは設計が間違ってるなんて言われてたけど最近だと
パターンマッチでキャストこそが正義みたいになってるからねー
オブシコと言ったらJavaでしょ, Javaは関数型の方に舵を切ってるけどね
オブシコではキャストを使うのは邪道中の邪道と言われてキャストが必要な
プログラムは設計が間違ってるなんて言われてたけど最近だと
パターンマッチでキャストこそが正義みたいになってるからねー
430デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:01:02.87ID:D9fKXi+4 ビ、ビルドしたらライブラリになるぅ?
431デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:02:05.69ID:D/j4Xq8a なりますよ、jarが出来ます
jarっていうのはJavaのライブラリです
jarっていうのはJavaのライブラリです
432デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:10:43.28ID:ruORstUY433デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:14:44.62ID:D/j4Xq8a434デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:15:30.52ID:D/j4Xq8a JavaアプリケーションなんてものはMainのライブラリを呼び出してるだけ
435デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:20:05.36ID:D/j4Xq8a 実行ファイルなんてものはライブラリの利用形態の一つでしかない
プログラムはビルドしたらライブラリです
プログラムはビルドしたらライブラリです
436デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:30:51.67ID:dbRmDvt3 java -jar
ってオプションが最近のjavaにはあるんですよ
ってオプションが最近のjavaにはあるんですよ
437デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:31:09.09ID:jQLs5FBm また新たなトンデモ人を召喚しやがって
面白いなこのスレw
面白いなこのスレw
438デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:34:09.31ID:kKmzSZ/K439デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:35:17.42ID:D/j4Xq8a440デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:38:14.36ID:D/j4Xq8a ライブラリの話はもう良いじゃないですか、もうやめましょう、二度としないでください不愉快です
441デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:38:58.38ID:dbRmDvt3 >>439
マニフェストからmainのクラス名を読むからただのシンタックスシュガーじゃないぞ
マニフェストからmainのクラス名を読むからただのシンタックスシュガーじゃないぞ
442デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:48:13.97ID:D/j4Xq8a >>441
あ、アライグマだ! 違うあれはツキノワグマだ!と言ってるようなもので
そこを詳しく言われても僕はどうしたら良いんでしょうかというのがいまの僕の心境です
どっちもクマじゃん…そんなこまかい種別にこだわられても僕はなんて返したら良いんでしょうか
あ、アライグマだ! 違うあれはツキノワグマだ!と言ってるようなもので
そこを詳しく言われても僕はどうしたら良いんでしょうかというのがいまの僕の心境です
どっちもクマじゃん…そんなこまかい種別にこだわられても僕はなんて返したら良いんでしょうか
443デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:49:07.49ID:D/j4Xq8a もうライブラリの話は良いでしょう、お腹いっぱいです
444デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:51:04.90ID:dbRmDvt3 >>442
違いが気にならないなら存在するもの全部ライブラリでいいと思うよ
違いが気にならないなら存在するもの全部ライブラリでいいと思うよ
445デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:51:26.35ID:tfNR2qJn アライグマとツキノワグマはだいぶ違うが
クマアンチか?
クマアンチか?
446デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 00:54:23.79ID:kKmzSZ/K アライグマはクマじゃない件
447デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 01:01:03.29ID:dbRmDvt3 アライグマもクマのように歩いて、クマのように鳴くかもしれん
448デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 01:08:02.87ID:D/j4Xq8a 継承はあれば便利だけどなくてもなんとかなるかな
オブシコにとって必須なものではないように思う
属性と操作をまとめることこそがオブシコにとって唯一欠かせない性質だ
オブシコが多くの人を引き付ける理由は人間に近いからだと最近思うようになった
人間は意識という属性を持ち自律して動作する操作を持つ
人間はロボットを作るときにも人間の姿に似せた形にするように
自分に近いものに安心感を覚えてそれを求める本能があるんだろう
その根幹にあるのは慣れだと思う
自分が知っていること慣れていることに近づけることによって危険じゃないことを知って
安心するんだと思う
そのように考えるとオブジェクトは人間にとって慣れたものであるがゆえに
正しいものであるかのようなバイアスを与えるんだと思いました、おやすみなさい
オブシコにとって必須なものではないように思う
属性と操作をまとめることこそがオブシコにとって唯一欠かせない性質だ
オブシコが多くの人を引き付ける理由は人間に近いからだと最近思うようになった
人間は意識という属性を持ち自律して動作する操作を持つ
人間はロボットを作るときにも人間の姿に似せた形にするように
自分に近いものに安心感を覚えてそれを求める本能があるんだろう
その根幹にあるのは慣れだと思う
自分が知っていること慣れていることに近づけることによって危険じゃないことを知って
安心するんだと思う
そのように考えるとオブジェクトは人間にとって慣れたものであるがゆえに
正しいものであるかのようなバイアスを与えるんだと思いました、おやすみなさい
449デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 01:13:23.81ID:nuVfr4Ro アライグマとツキノワグマはJavaScriptとJavaくらい違う
450デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 01:56:35.61ID:pJCDDNo9 土方がライブラリを作らないと思ってるやつがアライグマ級だとすれば
何でもjarにすればライブラリだと思ってるやつはミノタウロス級
そのぐらい違う
何でもjarにすればライブラリだと思ってるやつはミノタウロス級
そのぐらい違う
451デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 02:24:01.88ID:e+F4JTTf ライブラリはほとんどの場合で静的動的リンクライブラリのことを指すはずだけど、jarがライブラリって言ってる人は単にバイナリであるって主張してるのかな
メインクラスを持つ場合もリンクライブラリである場合でも拡張子が同じ.jarで分かりにくいから仕方ないね
メインクラスを持つ場合もリンクライブラリである場合でも拡張子が同じ.jarで分かりにくいから仕方ないね
452デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 04:03:02.26ID:bObiKTRM 特殊なスタブなど経由しなくても他から呼び出し可能かどうかでは?
JVMの世界ではそうなんだから一般化して話をややこしくする必要はない
JVMの世界ではそうなんだから一般化して話をややこしくする必要はない
453デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 07:43:22.24ID:RCdGCWyT オブジェクト指向とか、
データとプロセスを個別に扱わずに、双方を一体化したオブジェクトを基礎要素にし、メッセージと形容されるオブジェクト間の相互作用を重視して、ソフトウェア全体を構築しようとする考え方がオブジェクト指向である。
ぐらいの意味だろ。
データとプロセスを個別に扱わずに、双方を一体化したオブジェクトを基礎要素にし、メッセージと形容されるオブジェクト間の相互作用を重視して、ソフトウェア全体を構築しようとする考え方がオブジェクト指向である。
ぐらいの意味だろ。
454デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 08:50:09.44ID:SzXsi8HM 元々オブジェクト指向という言葉ができた当時のプログラミングでオブジェクトというのは「プログラムで扱えるデータ構造」のことだよ
具体的には引数や戻り値として使えるのがオブジェクト
「第一級オブジェクト」を調べてみなよ
手続き指向は手続き中心にプログラミングしてたけどオブジェクト指向はデータ中心にプログラミングする
手続きはデータを扱う主人ではなくデータに付随する従者
それだけのこと
継承はそこから派生した副産物であって本質ではないよ
具体的には引数や戻り値として使えるのがオブジェクト
「第一級オブジェクト」を調べてみなよ
手続き指向は手続き中心にプログラミングしてたけどオブジェクト指向はデータ中心にプログラミングする
手続きはデータを扱う主人ではなくデータに付随する従者
それだけのこと
継承はそこから派生した副産物であって本質ではないよ
455デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 08:53:06.46ID:SzXsi8HM あとお前らずっと間違えてるけど関数型とオブジェクト指向は相反するものじゃないぞ
Hskellだってオブジェクトを使う
お前らはミュータブルとイミュータブルの話を関数型とオブジェクト指向の話だと思ってるから話が通じねんだよ
そもそもモダンなプログラミング言語はみんなマルチパラダイムだ
Hskellだってオブジェクトを使う
お前らはミュータブルとイミュータブルの話を関数型とオブジェクト指向の話だと思ってるから話が通じねんだよ
そもそもモダンなプログラミング言語はみんなマルチパラダイムだ
456デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 09:01:41.86ID:SzXsi8HM 食肉目クマ科クマ属ツキノワグマ
食肉目アライグマ科アライグマ属アライグマ
食肉目までしか合ってないのにこれの区別がつかないやつはどうかしてる
イヌ科やネコ科も食肉目だがこれら全部区別つかないのかよ
全部「ワンワン」で許されるのは3歳までだぞ
食肉目アライグマ科アライグマ属アライグマ
食肉目までしか合ってないのにこれの区別がつかないやつはどうかしてる
イヌ科やネコ科も食肉目だがこれら全部区別つかないのかよ
全部「ワンワン」で許されるのは3歳までだぞ
457デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 09:18:57.83ID:lsX079Kc ほらな
「オブジェクト」を使ってればオブジェクト指向だと言い出すやつに話が通じるわけがない
ハンマーしか知らないから全部釘に見えるパターン
「オブジェクト」を使ってればオブジェクト指向だと言い出すやつに話が通じるわけがない
ハンマーしか知らないから全部釘に見えるパターン
458デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 09:19:14.99ID:D/j4Xq8a >>454
調べてみたけど
第一級オブジェクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%B4%9A%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
> ここで「オブジェクト」とは広く対象物・客体を意味し、必ずしもオブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトを意味しない。
これオブシコのオブジェクトとは別人のようですよ
名前が同じだからといって同一人物とは限らないんですよ
調べてみたけど
第一級オブジェクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%B4%9A%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
> ここで「オブジェクト」とは広く対象物・客体を意味し、必ずしもオブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトを意味しない。
これオブシコのオブジェクトとは別人のようですよ
名前が同じだからといって同一人物とは限らないんですよ
459デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 09:27:36.96ID:OEmkIdIG >>453
データとそのデータを扱うための関数群を「モジュール」という単位にまとめて、モジュールを基礎要素としつつモジュール間の相互作用によってソフトウェア全体を構築したら、オブジェクト指向なのか?
import Foo
…
Foo.doSomething(message)
データとそのデータを扱うための関数群を「モジュール」という単位にまとめて、モジュールを基礎要素としつつモジュール間の相互作用によってソフトウェア全体を構築したら、オブジェクト指向なのか?
import Foo
…
Foo.doSomething(message)
460デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 09:50:14.13ID:QntBsg/Q 関数型とオブジェクト指向は対立するものじゃなくて共存するものなんだよね
461デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 09:52:20.95ID:1sVavbR7462デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 10:51:21.35ID:P62Wf5t1 ゴールポスト動かし続けるやつばっかり
> ハンマーしか知らないから全部釘に見えるパターン
結局コレだから議論が成立しない
頑張れば全部釘に見えるし頑張れば全部釘ではない何かに見える
> ハンマーしか知らないから全部釘に見えるパターン
結局コレだから議論が成立しない
頑張れば全部釘に見えるし頑張れば全部釘ではない何かに見える
463デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 11:14:19.53ID:+DVrG7pm464デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 11:26:48.51ID:RCdGCWyT465デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 17:48:08.56ID:dbRmDvt3 i.hidekazuみたいな感じがする
こんなとこで油売ってないで新作書いてよ
こんなとこで油売ってないで新作書いてよ
466デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 17:52:07.83ID:NW/WZrsd >>425
と土方が申しております
と土方が申しております
467デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 18:11:39.54ID:vQF/rv5k468デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 18:58:25.48ID:2eN7mUZl Oops!をもじって適当に作られた昔の言葉なのに変な宗教になってる人がいるな
仕事でこれはオブジェクト指向じゃないからだめとか逆にオブジェクト指向になってるからだめって言うのがいたらキチガイだわ
仕事でこれはオブジェクト指向じゃないからだめとか逆にオブジェクト指向になってるからだめって言うのがいたらキチガイだわ
469デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 19:21:10.76ID:dbRmDvt3 メモリ領域を表すオブジェクトとオブジェクト指向のオブジェクトは違うものやろ
英語は日本語と違って普通の名詞を専門用語に割り当てるからかぶってるだけ
それよりも、メソッド呼び出しかメッセージかなんて同じ機能に対して各言語設計者がお気持ちで別の用語を割り当てただけなんだから、メッセージじゃないと真のオブジェクト指向じゃないなんちゃってオブジェクト指向みたいな話は時間の無駄
英語は日本語と違って普通の名詞を専門用語に割り当てるからかぶってるだけ
それよりも、メソッド呼び出しかメッセージかなんて同じ機能に対して各言語設計者がお気持ちで別の用語を割り当てただけなんだから、メッセージじゃないと真のオブジェクト指向じゃないなんちゃってオブジェクト指向みたいな話は時間の無駄
470デフォルトの名無しさん
2023/12/21(木) 19:40:03.19ID:sbDglskQ 効いてて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 高市のおばちゃん「毎年5兆円あれば食料品の消費税軽減税率をずーっとゼロにできるよ」👈いきなり2兆円の損失を出す😲 [521921834]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 高市早苗のあだ名「キングボンビー」に決まる [931948549]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
