C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1690610746/
関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 7traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/31(木) 12:16:53.23ID:dCL063sE
125デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 14:39:52.42ID:mhdAji14 Googleは民間企業に見せかけた国家機関であり、
NASAのIT企業版みたいな物。RustのMozillaも
Googleから年間数千億円の資金を得ている。
どちらも共産主義的な機関だから民間企業は
勝てるわけなく、競争も不可能。
NASAのIT企業版みたいな物。RustのMozillaも
Googleから年間数千億円の資金を得ている。
どちらも共産主義的な機関だから民間企業は
勝てるわけなく、競争も不可能。
126デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 14:43:05.57ID:mhdAji14 Googleの検索エンジンはCEOらの個人開発ではなく
スタンフォード大学製であり、開業資金も
スタンフォード大学から貰っていた。
また、YouTubeは米国が視聴者の情報と引き換えに
資金援助しており、それでやっとこさ経営できている
半官半民の中国と同様の社会主義の様な組織であり、
純粋な民間企業とは言えない。
当然、日本製のSNSでは競争が成り立たない。
スタンフォード大学製であり、開業資金も
スタンフォード大学から貰っていた。
また、YouTubeは米国が視聴者の情報と引き換えに
資金援助しており、それでやっとこさ経営できている
半官半民の中国と同様の社会主義の様な組織であり、
純粋な民間企業とは言えない。
当然、日本製のSNSでは競争が成り立たない。
127デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 14:47:38.64ID:mhdAji14 YouTubeもGoogle検索エンジンもインターネット
自体も米国政府が国民の個人情報や他国の
企業秘密のを抜き取るための仕組みである。
そうやって技術を盗むから米国には技術で
絶対に勝てない。
TikTokはそれの中国版であるから、米国政府は
激しく抵抗した。自分がYouTubeでやっている
悪さを中国に真似されたので、自分を棚に上げて
TikTokだけを攻撃している。
中国政府はマフィアと癒着していることが
イタリア警察によって明らかになってきているが、
アメリかは元々がマフィアである。
マフィア vs マフィアの戦い中。
自体も米国政府が国民の個人情報や他国の
企業秘密のを抜き取るための仕組みである。
そうやって技術を盗むから米国には技術で
絶対に勝てない。
TikTokはそれの中国版であるから、米国政府は
激しく抵抗した。自分がYouTubeでやっている
悪さを中国に真似されたので、自分を棚に上げて
TikTokだけを攻撃している。
中国政府はマフィアと癒着していることが
イタリア警察によって明らかになってきているが、
アメリかは元々がマフィアである。
マフィア vs マフィアの戦い中。
128デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 14:53:13.10ID:qXp2w36z 陰謀論ktkr
129デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 14:55:50.70ID:mhdAji14 さらにシリコンバレー自体が軍事と結びついている
と聞いた。
と聞いた。
130デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 15:01:08.12ID:mhdAji14 Googleの検索エンジンがスタンフォード製で
あることや起業時の大学からの資金援助については
「慶応大生が学んでいるスタートアップの講義」
という本がソース。
また、YouTubeが米国政府から視聴者のデータを
政府に渡すことと引き換えに資金援助されている
というのは事実のはず。
また、GoogleがAppleにデフォルト検索エンジン
をGoogleにすることと見返りに年間一兆円の金を
渡していたことや、Chromeが出来る前にMozillaに
デフォルト検索エンジンをGoogleにする代わりに
数千億円の金を渡していたことは事実のはずだ。
Mozillaの主な資金源はそれ。
のちに、Googleは自らChromeを作ってしまったので
Moziilaに金が流れなくなって、Mozillaは倒産の危機に
ある。
あることや起業時の大学からの資金援助については
「慶応大生が学んでいるスタートアップの講義」
という本がソース。
また、YouTubeが米国政府から視聴者のデータを
政府に渡すことと引き換えに資金援助されている
というのは事実のはず。
また、GoogleがAppleにデフォルト検索エンジン
をGoogleにすることと見返りに年間一兆円の金を
渡していたことや、Chromeが出来る前にMozillaに
デフォルト検索エンジンをGoogleにする代わりに
数千億円の金を渡していたことは事実のはずだ。
Mozillaの主な資金源はそれ。
のちに、Googleは自らChromeを作ってしまったので
Moziilaに金が流れなくなって、Mozillaは倒産の危機に
ある。
131デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 16:05:05.97ID:t5cl0sC6 >>129
dod から資金援助受けて研究するのは駆け出しの研究者なんかもそうだと言ってたぬ kill related ってゆーてたぬ Sra のお偉いさんが書いた文章にもアメリカのIT企業はdodからの支援があるので日本はアメリカにITで絶対に勝てないって書いてあったぬ
dod から資金援助受けて研究するのは駆け出しの研究者なんかもそうだと言ってたぬ kill related ってゆーてたぬ Sra のお偉いさんが書いた文章にもアメリカのIT企業はdodからの支援があるので日本はアメリカにITで絶対に勝てないって書いてあったぬ
132デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 16:33:45.04ID:ZAQrLBW+ >117 >125 >126 >127 >129 >130
だからコテハン付けろよ。
だからコテハン付けろよ。
133デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 16:52:38.67ID:NNZIdAYN 資金で勝てないというのは陰謀論でもなんでもないけどな
そもそも日本は敗戦以来アメリカの庇護下にあるんだし、
対等に競争できないことを前提に考えないといけない
そもそも日本は敗戦以来アメリカの庇護下にあるんだし、
対等に競争できないことを前提に考えないといけない
134デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:00:10.52ID:bUnufnfX Chromeでは、https化してないサイトに警告が出る様にな
ったが、https化するためにはまたアメリカに結構な
金額を毎年貢がないといけなくなった。
もともとドメイン料の毎年の維持費もある。
結局、アメリカには何もしなくても金が入る
不平等な仕組みになっている。
ったが、https化するためにはまたアメリカに結構な
金額を毎年貢がないといけなくなった。
もともとドメイン料の毎年の維持費もある。
結局、アメリカには何もしなくても金が入る
不平等な仕組みになっている。
135デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:21:26.22ID:t5cl0sC6 AIだってチップ作ってた企業を東京地検特捜部が因縁付けてあらかじめ潰してあるからぬ そも対等に競争なんて連中わ端から考えてもネエぬ スタート位置にすら立てねえように準備してあるんだよぬ
136デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:29:48.64ID:bUnufnfX137デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:31:35.56ID:t5cl0sC6 dod から出てくる研究テーマわ 比較的カンタンな内容で 無名な研究者なんかでも申請通りやすくなってるぬ こうやって研究開発する人員の裾野を広げ 若手を育成すべき対象として理解してるぬ 翻ってジャップ猿のやってるコトわ ノーベル賞級の成果をあげた若手女性研究者を カスゴミステマで潰して 魂の叫びを無視して 笑い者にしたダケだぬ 当然ながら追試して正しい成果と認められても 名誉回復は一切ナシで 本人は場末の雀荘で絶賛放置プレイ中だぬ
138デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:41:22.15ID:NNZIdAYN 巨大資本が裏から手を回すことを共産主義的って言うのは誤解されるからやめたほうがいいと思うんだけどな
結局それらは国際的な政治経済システムの話なんだから、ここじゃなくてもっとしかるべき場所でやりなよ
結局それらは国際的な政治経済システムの話なんだから、ここじゃなくてもっとしかるべき場所でやりなよ
139デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:47:40.14ID:bUnufnfX ところが、大学初のものは共産主義的に
なりがちで、それがGoogleにも言えている。
あらゆるソフトウェアを無料にする姿勢とか。
なりがちで、それがGoogleにも言えている。
あらゆるソフトウェアを無料にする姿勢とか。
140デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:52:07.03ID:t5cl0sC6 Sunの商用UNIXとしての圧倒的なシェアを資金力で真正面から潰しにかかるのは現実的ではないので共産主義的手法を利用するためibmがLinuxを利用したというのが歴史的経緯と思いますケドぬ
141デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:54:57.41ID:4/PYDWmG スレチさん何故ここなん?
別にどこでもいいわけじゃん
いろんなスレでやってるとか?
別にどこでもいいわけじゃん
いろんなスレでやってるとか?
142デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:55:21.90ID:t5cl0sC6 >>139
大学には特にIT系学部は下火で基本的にカネがねえので 畢竟テーマに困れば既存の製品の車輪の再発明ぐらいしかする事がネエんだよぬ
大学には特にIT系学部は下火で基本的にカネがねえので 畢竟テーマに困れば既存の製品の車輪の再発明ぐらいしかする事がネエんだよぬ
143デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:57:38.45ID:Rj/DPiQB >>141
板違いスレ上げんなカス
板違いスレ上げんなカス
144デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:58:33.12ID:t5cl0sC6 大学でもLinuxわ人気だったぬ パッケージダウンロードのための特定のサイトへのアクセス抜きに コンパイルの労なく必要なミドルやツール類のインストールが可能だからぬ
145デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 17:59:04.03ID:NNZIdAYN スレチを指摘されてなお居座るのは心の病気を疑われても仕方ないんよね
146デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 18:00:17.31ID:n2GKaLyb >>115
そうか・・・
そうか・・・
147デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 18:10:43.39ID:bUnufnfX >>142
>大学には特にIT系学部は下火で基本的にカネがねえので
詳しくお願いします。
アメリかでは、ITはもう下火になってるんでしょうか。
夢のない分野になってきたんではないかとは薄々
感じてたけど。
>大学には特にIT系学部は下火で基本的にカネがねえので
詳しくお願いします。
アメリかでは、ITはもう下火になってるんでしょうか。
夢のない分野になってきたんではないかとは薄々
感じてたけど。
148デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 18:31:27.57ID:t5cl0sC6 >>147
娑婆ウケする分野かどーかじゃねえの ほぼ決着ついてるカンジだけどぬ
娑婆ウケする分野かどーかじゃねえの ほぼ決着ついてるカンジだけどぬ
149デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 18:31:37.02ID:4/PYDWmG >>143
絡んでくんなよボケ
絡んでくんなよボケ
150デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 18:49:25.08ID:Mh27mgbM そろそろ質問して答える自作自演が始まりそう
151デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 20:28:10.75ID:CBec6NAo >>142
AIブームなのに?
AIブームなのに?
152デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 20:30:48.84ID:SITPWv9f >>110-121
NIMの方が便利
NIMの方が便利
153デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 09:23:51.42ID:yf0XBZB8 Rust は C/C++ との相性は良くない(悪いとは言っていない)
置き換えることは可能だが面倒
無理やり置き換えたところでさらに使い難いかせいぜい同じようなものにしかならない
本気で Rust で描きたいなら C/C++ のことは忘れて新たに Rust で設計すべし
C/C++ で描けない人・描きたくない人・描き治したい人(描ける人含む) → Rust
C/C++ で描ける人・もっと楽したい人 → Nim
C/C++ で描ける人・満足な人 → C/C++
置き換えることは可能だが面倒
無理やり置き換えたところでさらに使い難いかせいぜい同じようなものにしかならない
本気で Rust で描きたいなら C/C++ のことは忘れて新たに Rust で設計すべし
C/C++ で描けない人・描きたくない人・描き治したい人(描ける人含む) → Rust
C/C++ で描ける人・もっと楽したい人 → Nim
C/C++ で描ける人・満足な人 → C/C++
154デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 09:35:37.63ID:bUyh+PaU Nimってなに? そういう集団組織?
155デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 10:13:07.64ID:Bu93feMa >>153
複オジ並みの意見ですね
複オジ並みの意見ですね
156デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 10:19:38.00ID:yf0XBZB8 >>155 そうですあなたが複オジです
157デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 11:08:24.82ID:cG1GNwJh CとRustどっちがいいの?ならわかるけど、なぜC++を比較してるの?
C++は大規模開発時に楽する目的で発明された言語なのに
優秀な人材しかいないマイクロソフトがWindowsNT開発に使ったら生産性落ちたっていう欠陥言語だよ
C++は大規模開発時に楽する目的で発明された言語なのに
優秀な人材しかいないマイクロソフトがWindowsNT開発に使ったら生産性落ちたっていう欠陥言語だよ
158デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 14:54:23.24ID:KHJyfSOM >>153
RustはC++とは相性最悪だと思うけど、Cは言語仕様がシンプルだからC言語の方がRustの仕様に合わせやすそうな気はする。C++よりも関数型のCの方がライフタイムの実装楽そうだし。
RustはC++とは相性最悪だと思うけど、Cは言語仕様がシンプルだからC言語の方がRustの仕様に合わせやすそうな気はする。C++よりも関数型のCの方がライフタイムの実装楽そうだし。
159デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 15:30:26.25ID:CEV0gVYD 隔離ゴミ溜めにふさわしい聡明さw
160デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 17:01:41.78ID:jI1DUGHn なんじゃそれ、と思うようなことが、ただの言葉足らずだったりすることもあるしな よくわからない話は静観
161デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 17:21:26.84ID:DVHOJsg7162デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 17:32:23.27ID:h7SChVbG >>161
とキチガイが申しております
とキチガイが申しております
163デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 18:31:09.37ID:ViOBJqCH >>161
なんでわざわざ書き込むんだろう…
なんでわざわざ書き込むんだろう…
164デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 06:44:16.08ID:qdhugbG5 もう飽きたし面倒くさいからC言語でいいや
165デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 12:22:42.70ID:Qwh1dPVP CとRust比べたら普通にRustが勝ってしまうからつまらん
Cのメリットはいちいちunsafe書かずに済むことくらい
Cのメリットはいちいちunsafe書かずに済むことくらい
166デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 12:51:55.61ID:kALI0S3x じゃあなんでみんなrustを使わないの???
167デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 13:16:19.23ID:Rkiz5MVI CとRustを比べるとCの方が開発コストが明らかに低い。なぜならCの方がライブラリが揃ってるうえ、ライフタイムの縛りがないから。個人的にはCは数値計算のライブラリ開発ではRustよりも優れていると思う。C数値計算のライブラリはメモリリークをそこまで気にしなくて良いし未定義動作も使用者が避ける工夫をすれば大きな問題にならなそうだしね。C言語の問題はサーバーやOSサイド、Webアプリケーションの開発だと思う。ここら辺の開発ははっきりいってメモリリークとかは致命的な問題に繋がりかねない。だからISやWebアプリケーションの開発はRustでやった方が良いと思う。
168デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 13:20:31.98ID:Rkiz5MVI169デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 14:24:57.53ID:Qwh1dPVP170デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 17:42:23.48ID:xhNNQs6H171デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 21:55:09.00ID:Wdg5/Ojr AIチャットの台頭でC++勢いづいてるのまじうける
論文形式で全部ウェブに言語仕様ドキュメントとして残すやり方がAIと親和性高かったのかね
論文形式で全部ウェブに言語仕様ドキュメントとして残すやり方がAIと親和性高かったのかね
172デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 22:24:28.06ID:c97HRFoQ >論文形式で全部ウェブに言語仕様ドキュメントとして残すやり方
なにそれ?
なにそれ?
173デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 00:45:01.52ID:uwI0AfpW >>170
+1
+1
174デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 02:28:33.04ID:d/jTMxPI Webアプリケーションのサーバーサイドの開発とかはかなりRustによる恩恵が大きい気がするんだけどな。
175デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 08:33:48.48ID:/nk0WbMz 新規のものは可能な限りRust製になっていってるが
既存のものをそのまま書き換えるのはどの言語間であろうがコストが高い
ただしスクリプト言語からC/C++/Rustへはリソースコスト激減効果が上回りやすい
既存のものをそのまま書き換えるのはどの言語間であろうがコストが高い
ただしスクリプト言語からC/C++/Rustへはリソースコスト激減効果が上回りやすい
176デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 08:50:52.17ID:rTxZpTbM >新規のものは可能な限りRust製になっていってるが
マジで?
マジで?
177デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 11:09:25.95ID:MLVcfiFl178デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 11:39:16.47ID:IggX53ET179デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 12:32:31.48ID:vkUXrWN4 >>174
Goに比べて何が優れてるの?
Goに比べて何が優れてるの?
180デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 12:35:49.92ID:vkUXrWN4 GCガーメモリ効率ガーだとかいうんだろうけど
ぜひISUCONでRustで優勝してみてほしいわ
優勝者は基本的に全員Goを使ってるけど、これは生産性とパフォーマンスが優れてる証拠なんだよね
ぜひISUCONでRustで優勝してみてほしいわ
優勝者は基本的に全員Goを使ってるけど、これは生産性とパフォーマンスが優れてる証拠なんだよね
181デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 12:45:04.17ID:bJGuwc+m Goはスクリプト書く程度の規模ならよいよ
しかし普通にプログラミングしていく規模だと機能の貧弱さもあり開発がつらくなる
ようやく導入されたジェネリクスも使い勝手よくない
しかし普通にプログラミングしていく規模だと機能の貧弱さもあり開発がつらくなる
ようやく導入されたジェネリクスも使い勝手よくない
182デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 12:51:14.78ID:MLVcfiFl >>181
「新規のものが可能な限りRust製になっていってる」のはどこで?
「新規のものが可能な限りRust製になっていってる」のはどこで?
183デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 12:53:27.32ID:dXR1Nip0 ISUCONはGoの次に使われているのが各スクリプト言語群
C++が壊滅的な状況を見てもその場しのぎのジャンル
ISUCONをもってC++・RustよりGoが優れていると主張するのは滑稽
C++が壊滅的な状況を見てもその場しのぎのジャンル
ISUCONをもってC++・RustよりGoが優れていると主張するのは滑稽
184デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 12:57:12.14ID:J/5NSGrp ジェネリクスって良くないアイデアの極北よ?
185デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 13:03:47.44ID:dXR1Nip0 ここはジェネリックを使いまくるC++とRustのスレ
186デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 13:16:45.85ID:vkUXrWN4187デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 13:18:12.75ID:vkUXrWN4 RustがWebに向いているならISUCONでRustの初期スコアでGoに負けてるのは何故?
なんで予選通過が1組だけなの?
なんで予選通過が1組だけなの?
188デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 13:21:01.15ID:vkUXrWN4 Goはジェネリクスがないおかげで、標準ライブラリやOSSのコードが異常に読みやすい
Rustのマクロ、トレイト、ジェネリクスのてんこ盛りの標準ライブラリと比べると対照的
もちろんジェネリクス向いている場面はあるが機能があると必要もないところで使いたがるアホが出てくるのが問題なのよね
力に溺れてしまうのよ
その結果生産されたゴミがScalaとかのクソ言語
Rustのマクロ、トレイト、ジェネリクスのてんこ盛りの標準ライブラリと比べると対照的
もちろんジェネリクス向いている場面はあるが機能があると必要もないところで使いたがるアホが出てくるのが問題なのよね
力に溺れてしまうのよ
その結果生産されたゴミがScalaとかのクソ言語
189デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 13:29:45.94ID:oUPrnFIv191デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 13:58:14.77ID:vkUXrWN4192デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 13:58:16.63ID:vkUXrWN4193デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 14:00:51.94ID:oUPrnFIv >>192
Goは5年前で頭打ちか
Goは5年前で頭打ちか
194デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 17:42:02.02ID:e/q3RqSr Rustは目的と手段が逆転している人間が使う言語
特にWebでRustをイキって使うやつ
何を作るのではなく何で作るのかを重視するマウントイキリ野郎
特にWebでRustをイキって使うやつ
何を作るのではなく何で作るのかを重視するマウントイキリ野郎
195デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 17:52:25.50ID:5dSlQ8VJ >>184
あなたのお気持ちはどうでもいいじゃないすかw
あなたのお気持ちはどうでもいいじゃないすかw
196デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 18:08:20.78ID:rTxZpTbM >>192
うぅ、、Rustさん(;;)
うぅ、、Rustさん(;;)
197デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 18:51:54.71ID:pYp2eZcM198デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 19:04:27.37ID:5dSlQ8VJ199デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 20:36:58.75ID:cxxghb5d goもrustもググラビリティ悪いからこれ以上発展しない
200デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 21:37:17.46ID:WePQ7y3A201デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 22:10:32.74ID:1+ERYJG2 その二つは10年違う
goroutine使えるようになったのが2009年
Rustがgoroutineに該当するタスクを使えるようになった(=今のFutureとasyncが使えるようになった)のが2019年
この10年の差が大きい
>>192で興味深いのは2019年からどんどん上がるRustと下がるGo
goroutine使えるようになったのが2009年
Rustがgoroutineに該当するタスクを使えるようになった(=今のFutureとasyncが使えるようになった)のが2019年
この10年の差が大きい
>>192で興味深いのは2019年からどんどん上がるRustと下がるGo
202デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 23:14:39.35ID:rzpNtN6B C++のコルーチンはいいぞ(どさくさ
203デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 00:29:47.43ID:DLzpZfEZ Goは何がクソといってまずネーミングが致命的にクソ
あとマスコットがキモすぎ
あれじゃだめだ
あとマスコットがキモすぎ
あれじゃだめだ
204デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 03:07:25.31ID:9TiyMpcM >>203
全面的に同意する
全面的に同意する
205デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 09:15:38.67ID:zU/sZl9q >>201
それはgoroutineに比べて何が優れてるの?
2019から入ったってことはNode.jsと同じで非同期な仕組みがコロコロ変わって不安定でぶっ壊れやすいってことだよね
goroutineはGoが出た当初から何も仕組みが変わってないからどのライブラリでも共通した仕組みで使えるけど
それはgoroutineに比べて何が優れてるの?
2019から入ったってことはNode.jsと同じで非同期な仕組みがコロコロ変わって不安定でぶっ壊れやすいってことだよね
goroutineはGoが出た当初から何も仕組みが変わってないからどのライブラリでも共通した仕組みで使えるけど
206デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 09:21:52.03ID:QnQmm6lX Rustを誰も使ってないってことが答えなんだろ
207デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 09:24:04.51ID:zU/sZl9q コンピュータサイエンスや低レイヤを学びたいならRustやC++ではなくCがよくて
現代で実用的な低レイヤ以外のソフトを作るにはGoが優れてる
なぜかというとどちらとも言語仕様がシンプルでどうでもいい文法の学習をすぐに終わらせることができるから
わかっているやつは言語の機能じゃなくて何を作るのかを重視するのや
Rustってのは低レイヤだけに適しているんだろうけど、それならCでいいしZigなどのシンプルな言語の方がCの後継になりうるよね
RustってのはあくまでもC++の後継であって、現在C++で作られてる特殊なアプリの後継にしかならないよね
C++がWebに向いていないのと同様Rustも当然向いていない
なぜWeb屋はCやC++の経験がないのに、Rustを使ってイキリ出すのかが本当に謎
misskeyとかな
現代で実用的な低レイヤ以外のソフトを作るにはGoが優れてる
なぜかというとどちらとも言語仕様がシンプルでどうでもいい文法の学習をすぐに終わらせることができるから
わかっているやつは言語の機能じゃなくて何を作るのかを重視するのや
Rustってのは低レイヤだけに適しているんだろうけど、それならCでいいしZigなどのシンプルな言語の方がCの後継になりうるよね
RustってのはあくまでもC++の後継であって、現在C++で作られてる特殊なアプリの後継にしかならないよね
C++がWebに向いていないのと同様Rustも当然向いていない
なぜWeb屋はCやC++の経験がないのに、Rustを使ってイキリ出すのかが本当に謎
misskeyとかな
208デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 09:37:13.77ID:zU/sZl9q Rustが今後使われるにしてもDenoとかの言語のランタイムの裏で使っている用途ぐらいか
NginxやRedisなどの高度かつ高パフォーマンスのミドルウェア的なソフトウェアぐらいでしょ (これらはCから変える必要はないと思うが1から作る場合)
で、これらの高度なアプリを1から作ることってそんなにあるの?って話。ふつうはこれらを利用してサービスを作る側だよね。
一般層に流行らせるためには、Node.jsやGoのように誰でも簡単に扱えるようになっていないとダメ
Rob Pikeが言っていたようにGoogleの新入社員でさえ研究者でないのだから企業で使われる言語は簡単でなければならないってのが本当に真理
Googleの新入社員ですらRustなんて扱えないんだから、お前らが扱えるわけないだろ
The key point here is our programmers are Googlers, they’re not researchers.
They’re typically, fairly young, fresh out of school, probably learned Java, maybe learned C or C++, probably learned Python.
They’re not capable of understanding a brilliant language but we want to use them to build good software.
So, the language that we give them has to be easy for them to understand and easy to adopt. – Rob Pike
NginxやRedisなどの高度かつ高パフォーマンスのミドルウェア的なソフトウェアぐらいでしょ (これらはCから変える必要はないと思うが1から作る場合)
で、これらの高度なアプリを1から作ることってそんなにあるの?って話。ふつうはこれらを利用してサービスを作る側だよね。
一般層に流行らせるためには、Node.jsやGoのように誰でも簡単に扱えるようになっていないとダメ
Rob Pikeが言っていたようにGoogleの新入社員でさえ研究者でないのだから企業で使われる言語は簡単でなければならないってのが本当に真理
Googleの新入社員ですらRustなんて扱えないんだから、お前らが扱えるわけないだろ
The key point here is our programmers are Googlers, they’re not researchers.
They’re typically, fairly young, fresh out of school, probably learned Java, maybe learned C or C++, probably learned Python.
They’re not capable of understanding a brilliant language but we want to use them to build good software.
So, the language that we give them has to be easy for them to understand and easy to adopt. – Rob Pike
209デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 10:11:48.00ID:oEydPFxE210デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 10:38:10.70ID:JNK4y9LH211デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 10:51:25.03ID:yM7j2B0I212デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 10:53:50.09ID:yM7j2B0I213デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 10:55:05.74ID:zU/sZl9q214デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 11:12:11.26ID:yM7j2B0I いやむしろRustはCの後継と言っていい
C++の後継にはならない
C++の後継にはならない
215デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 11:41:24.89ID:sArcEmyj >>203
ネーミングが悪いのはRustだろ。しかもシンボルマークが歯車だから、錆び付いて非効率という
印象しかない。開発者は何でこんな変な名前を選んだのか。
メモリ安全、コンパイル時にエラー検出でプログラムの信頼性は保証されるから、言語名は
Trustだ! とドヤ顔で言い張れる鉄面皮ではさすがになかったんだろうな。
ネーミングが悪いのはRustだろ。しかもシンボルマークが歯車だから、錆び付いて非効率という
印象しかない。開発者は何でこんな変な名前を選んだのか。
メモリ安全、コンパイル時にエラー検出でプログラムの信頼性は保証されるから、言語名は
Trustだ! とドヤ顔で言い張れる鉄面皮ではさすがになかったんだろうな。
216デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 11:41:42.14ID:VMvGrq1x217デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 11:42:31.89ID:zU/sZl9q >>214
そっくりそのまま返すわ
CとRustは完全に別物だから後継にはならねーよ
言語仕様を削ぎ落としたCと増やしまくってるRust
増やしまくってるのはC++と同じだからRustはC++に近い言語
そっくりそのまま返すわ
CとRustは完全に別物だから後継にはならねーよ
言語仕様を削ぎ落としたCと増やしまくってるRust
増やしまくってるのはC++と同じだからRustはC++に近い言語
218デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 11:45:42.86ID:zU/sZl9q219デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 11:55:01.88ID:yM7j2B0I >>217
全然理由になってなくて草
全然理由になってなくて草
220デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 12:22:11.83ID:zU/sZl9q221デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 12:29:44.22ID:kn32mMwx C++もRustもCの別方向の進化形でしょ
C⇔C++の書き換えとC⇔Rustの書き換えは頑張ればできそうな気がするけど
C++⇔Rustの書き換えは禿げる
C⇔C++の書き換えとC⇔Rustの書き換えは頑張ればできそうな気がするけど
C++⇔Rustの書き換えは禿げる
222デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 13:12:29.84ID:sSPr1k9L 結論から言えば、RustはCの後継でも、C++の後継
でもない。どちらからも言語間距離がとても遠い。
でもない。どちらからも言語間距離がとても遠い。
223デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 13:33:20.59ID:yM7j2B0I■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
