結局C++とRustってどっちが良いの? 7traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/31(木) 12:16:53.23ID:dCL063sE
C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1690610746/

関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
2023/09/10(日) 09:37:13.77ID:zU/sZl9q
Rustが今後使われるにしてもDenoとかの言語のランタイムの裏で使っている用途ぐらいか
NginxやRedisなどの高度かつ高パフォーマンスのミドルウェア的なソフトウェアぐらいでしょ (これらはCから変える必要はないと思うが1から作る場合)
で、これらの高度なアプリを1から作ることってそんなにあるの?って話。ふつうはこれらを利用してサービスを作る側だよね。

一般層に流行らせるためには、Node.jsやGoのように誰でも簡単に扱えるようになっていないとダメ
Rob Pikeが言っていたようにGoogleの新入社員でさえ研究者でないのだから企業で使われる言語は簡単でなければならないってのが本当に真理
Googleの新入社員ですらRustなんて扱えないんだから、お前らが扱えるわけないだろ


The key point here is our programmers are Googlers, they’re not researchers.
They’re typically, fairly young, fresh out of school, probably learned Java, maybe learned C or C++, probably learned Python.
They’re not capable of understanding a brilliant language but we want to use them to build good software.
So, the language that we give them has to be easy for them to understand and easy to adopt. – Rob Pike
2023/09/10(日) 10:11:48.00ID:oEydPFxE
>>205
Rustのタスクはスタックレス対称コルーチンだからGoより速くて軽い
>>4のようなネットインフラにも使われていて安定して堅固
Goは劣るためRustが採用されている
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:38:10.70ID:JNK4y9LH
>>209
webだと結局問い合わせ時間がボトルネックになるからその差が問題になるケースは限られるやろがい。
ボトムネックとボトルネックくらいの差でしかない
211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:51:25.03ID:yM7j2B0I
>>207
>RustってのはあくまでもC++の後継であって、現在C++で作られてる特殊なアプリの後継にしかならないよね

なるわけないじゃん
後継じゃねーよ
C++とRustは完全に別物
212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:53:50.09ID:yM7j2B0I
>>207
>なぜWeb屋はCやC++の経験がないのに、Rustを使ってイキリ出すのかが本当に謎

ここは同意かな
C++使えないweb屋はRustでこれはいける!ひゃっはー状態なんだろ
2023/09/10(日) 10:55:05.74ID:zU/sZl9q
>>211
Cの後継ではないのは確かだけど、C++でもないならなんの後継なの?
Mozillaが作ってるからC++だと思ったけど
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:12:11.26ID:yM7j2B0I
いやむしろRustはCの後継と言っていい
C++の後継にはならない
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:41:24.89ID:sArcEmyj
>>203
ネーミングが悪いのはRustだろ。しかもシンボルマークが歯車だから、錆び付いて非効率という
印象しかない。開発者は何でこんな変な名前を選んだのか。

メモリ安全、コンパイル時にエラー検出でプログラムの信頼性は保証されるから、言語名は
Trustだ! とドヤ顔で言い張れる鉄面皮ではさすがになかったんだろうな。
2023/09/10(日) 11:41:42.14ID:VMvGrq1x
>>212
Web屋の世界最大手のAWSとCloudflareもWebインフラをRustで記述して実運用してるよ
ソースは>>4
2023/09/10(日) 11:42:31.89ID:zU/sZl9q
>>214
そっくりそのまま返すわ
CとRustは完全に別物だから後継にはならねーよ

言語仕様を削ぎ落としたCと増やしまくってるRust

増やしまくってるのはC++と同じだからRustはC++に近い言語
2023/09/10(日) 11:45:42.86ID:zU/sZl9q
>>216
それを一般的なWeb屋とは言わないんだが
インフラ屋だよね
219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:55:01.88ID:yM7j2B0I
>>217
全然理由になってなくて草
2023/09/10(日) 12:22:11.83ID:zU/sZl9q
>>219
お前の中ではそうなんだろうけどこれはCを触るエンジニアでは共通認識だよ

逆にお前がRustとC++が別物である根拠を示せよ
2023/09/10(日) 12:29:44.22ID:kn32mMwx
C++もRustもCの別方向の進化形でしょ

C⇔C++の書き換えとC⇔Rustの書き換えは頑張ればできそうな気がするけど
C++⇔Rustの書き換えは禿げる
2023/09/10(日) 13:12:29.84ID:sSPr1k9L
結論から言えば、RustはCの後継でも、C++の後継
でもない。どちらからも言語間距離がとても遠い。
2023/09/10(日) 13:33:20.59ID:yM7j2B0I
>>222
┏━C++
C
┗━━━━━━━━━Rust
こうだよ
224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:28:39.58ID:Ap5G6qZA
web屋がrustに流れ着くのは自然な流れ
それが理解できないのは経験不足です
225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:29:46.43ID:JNK4y9LH
>>224
そんな流れまだ無いよw
今後来るのかは知らんけど
2023/09/10(日) 17:08:07.27ID:sIJu/rWm
Rustでの非同期プログラミングは最悪だ、Goが最高ってのが流行っているみたいだね
stackless coroutineだから、Rustは糞ってのも書いてあるね

Async Rust Is A Bad Language

https://bitbashing.io/async-rust.html
https://news.ycombinator.com/item?id=37435515

この辺の記事も関連している
https://journal.stuffwithstuff.com/2015/02/01/what-color-is-your-function/
2023/09/10(日) 18:07:26.76ID:QnQmm6lX
>>222
haskellの後継だと思ってた
2023/09/10(日) 18:07:45.14ID:KCQnpZM7
Rust自体が難しいのに、更に非同期プログラミングとなるとどんでもない難易度になることになるのは想像できるわな
Web屋がそんなの使いこなせるわけないだろ

Goなら1ヶ月あれば快適にコードをかけて非同期プログラミングもできるようになるだろうけど、Rustは何ヶ月かかるんだろうね

AWSやCloudflareはWeb屋じゃないし
2023/09/10(日) 18:08:09.28ID:QnQmm6lX
>>224
haskellサイコー!
2023/09/10(日) 18:42:25.15ID:Nc6gtmY+
UnityのC#のポジションに来れば習得するわ
今はまだその時期じゃない
2023/09/10(日) 20:56:07.05ID:UYX28Tlr
>>224
きっと途中で嫌になるに一票。
2023/09/10(日) 20:59:42.76ID:RHEbDKKy
>>224
そう言われても、たしかにwebのほうは経験不足…やってねえし
てかぶっちゃけ、webの進化にはついていけん
ライブラリ・フレームワークの名前聞くたびにぐぐるしかない
ある意味、C++でもRustでもなく、JavaScript最強を実感する世界
2023/09/10(日) 21:40:34.45ID:UYX28Tlr
Web屋は、Web屋であり、デスクトップアプリの
事情は分かって無いし、また、Web領域を超える
こともない。そしてRustを別の何かと勘違いして
いるのでそのうち落胆する。
2023/09/10(日) 21:40:35.44ID:UYX28Tlr
Web屋は、Web屋であり、デスクトップアプリの
事情は分かって無いし、また、Web領域を超える
こともない。そしてRustを別の何かと勘違いして
いるのでそのうち落胆する。
2023/09/10(日) 22:16:00.92ID:ZNDzog4E
web屋は頭悪いんだからRails使っとけってことかね
>>228
2023/09/10(日) 22:32:35.73ID:UYX28Tlr
twitterでC++でCMakeやmakeのビルドエラーを直す
難しさを指摘してる人がいるけど、それは、
C++自体の問題じゃなくて、多くはGNUのプログラマ
とAutoconfやcmakeの難しさと書き方の問題によっている。
オープンソース系のCMakeやmakefileは必要以上に難しい構造をしているから。
configureなども、大部分が意味の無い構造になっているが、
それは。CやC++の問題ではない。
また、VS+MFCを使っていればその問題は生じない。
が、オープンソース系のプログラマは根本的に余り優秀でない
のでどうしてもおかしな構造をとりがち。
別の宇宙でRustがオープンソース系で流行り出せば
同様に複雑化するだろう。
2023/09/10(日) 22:42:37.24ID:UYX28Tlr
twitterでRustの良さを指摘してる人のページを
見てみるとプライドが高いことが分かって来た。
独自基準で自分が優秀だと思い込んでいるような
経歴を持っている。
2023/09/10(日) 22:44:16.11ID:/jMAELPG
頭悪そうな文章だと思ってたらアンチOSSお爺さんだったwww
2023/09/10(日) 22:46:02.90ID:UYX28Tlr
そういう人達は学業から何から何まで
人生をかけてプログラミングの事ばかり
していてね。どうでもいいような競技みたいな
ことばかりこっていたりする。
他の人が参加すらしていない競技なのに。
2023/09/10(日) 22:47:03.48ID:UYX28Tlr
ずる賢い手法で自分が一番みたいな、いなかっぺ
大将みたいな状態になっているということだ。
2023/09/10(日) 22:51:12.74ID:UYX28Tlr
Rust支持者は、現状認識が間違っていて、妄想が激しい。
例えばプログラミング業界の認識からして間違っている。
集団幻覚みたいな状態にあるのかもしれない。
間違った、あるいは、自分に都合の良い認識の人が
集団を形成し、代々延々と続いた状態にあるのだ。
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:58:12.29ID:uILl1E7m
>>236
>また、VS+MFCを使っていればその問題は生じない。
autotoolsやcmakeを使っている場合に比べて移植性が低い
2023/09/10(日) 22:59:51.44ID:UYX28Tlr
>>242
そもそも誰も使ってないOSに移植する必要もない。
2023/09/10(日) 23:00:43.53ID:I57c0J7v
まぁ実態がホントにそーかまでわ分からんが 仮にそーならソレわソレでシヤワセな状態と言えるのカモだぬ
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:12:06.85ID:uILl1E7m
>>243
誰も使ってないOSに移植する人など誰もいない
2023/09/10(日) 23:13:09.84ID:UYX28Tlr
一般人向けデスクトップアプリはWindowsだけで十分。
2023/09/10(日) 23:14:32.53ID:UYX28Tlr
OSS狂信者は自分の理想社会になるまで頑張り続けてるだけ。
共産主義者。
2023/09/10(日) 23:25:46.54ID:I57c0J7v
いまとなってわみんなWebアプリになってしまったので プラットフォームごとの独自GUIほすいという状況わ かなり限定的と思いますケドぬ たとえばPCゲのようにパフォーマンス命のバヤイトカだぬ
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:34:44.32ID:uILl1E7m
>>247
>OSS狂信者は自分の理想社会になるまで頑張り続けてるだけ。
>共産主義者。
それは>>246のような考え方を言うのでは?
自分で自分のこと言及しているよにしか見えん
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:58:13.35ID:Ap5G6qZA
webが特別なのはリリースサイクルが異常に早いこと
だからRustに魅力を感じるのは当然
Rustは難しいとか、Cより安全とかいうことを言っている連中は、残念ながら経験不足
Rustの経験不足か、webの経験不足であるのは間違いないが、なによりプログラマーとしての経験が足りてない
2023/09/11(月) 00:13:07.35ID:TuCSEATp
2年間5chやってもバレバレの自演しかできないのも経験不足?
252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:19:30.06ID:x8WXqWDl
朝から晩まで5chで経験不足連呼するだけのゴミ人生でした
2023/09/11(月) 01:58:15.09ID:k08oejKU
>>249
意味不明。
実際にビジネスでは99.9%がWindowsなんだから
他のOSは無視してよいし。
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 03:32:23.30ID:ECkhuLcp
>>253
お前がこうして書き込んで俺が読んでいるシステムは
Windowsだけで成立しているのかな?
ライブラリがポータブルなのは極めて重要
autotoolsやcmakeはそれらを支えている
視野が狭すぎる
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 03:33:07.09ID:ECkhuLcp
>>253
OSSをことあるごとに批判しているようだが
boostは使わないのかな?
2023/09/11(月) 07:50:35.19ID:E5vyJfZg
サーバサイドかなりlinux
2023/09/11(月) 08:10:14.91ID:6xpAyPC+
>>250
リリースサイクルが早いからバグってもすぐ直せばいいから問題ない
だからWebでRubyなどの動的言語が流行ってきたんだよ
それでも規模が大きくなると開発自体が大変になるからTypeScriptやGoなどが流行ってきた

つまりRustとWebは最悪な組み合わせだね
コンパイル速度が遅くメモリ安全のために強要される
Webでは早く開発するのが重要であるから、無駄な努力をしていることになる

Rustが向いているのは低レイヤでバグが許されない用途
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 08:36:35.01ID:PxJKmT2P
あなたのような土方志向言語の使い手には呆れて反論する気も起きません
経験不足どころかプログラマーですらない
2023/09/11(月) 08:42:22.10ID:d+PRxn/f
>>257
前半の段落読むとRustも選択肢に入るという話かと
思ったら後半で支離滅裂になった
2023/09/11(月) 08:49:44.02ID:6xpAyPC+
あなたが何を言おうがWebでRustが流行ることはないからいいんじゃないかな
君の脳内だけでは流行っているようだけど
2023/09/11(月) 08:52:08.60ID:6xpAyPC+
そもそもGC言語であればメモリ安全

メモリが潤沢に存在するWeb環境でなぜわざわざ非GC言語を選択する必要があるの?
マゾとしか言いようがないな

目的と手段が入れ替わった馬鹿

Rustが低レイヤ専用言語という事実をいうと発狂するのは、自分がそれらに携わることが決してないWeb屋だからだろうw
効いちゃった?w
2023/09/11(月) 09:17:00.45ID:54D6Lwwp
>>257
複オジ以上に無知ですね
TypeScriptやGoが使われるようになった理由くらいの一般常識は最低限勉強してからWeb開発について語ってください
2023/09/11(月) 09:24:20.93ID:p7LeL6Qu
メモリ安全とはメモリが少なくても大丈夫ではない
2023/09/11(月) 09:28:56.91ID:6xpAyPC+
自分がWeb屋で低レイヤを一切触ったことがないがこれからはRustだと勝手に妄想を膨らませて無駄に勉強しちゃったけど、Webでは絶対流行らない低レイヤ専用言語だという事実を指摘されて発狂してID変えまくって書き込むアホw

お前は無駄な努力してたんだよw
意味のない努力だよ
2023/09/11(月) 09:36:01.63ID:CzWM7Xpm
用語の意味すら知らないのはカコワルイ
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 09:42:20.49ID:PxJKmT2P
自分で技術選定したことないから表面的なことしか分からないんだな
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 10:01:23.49ID:lXcI/Ajd
>>238
禿堂
2023/09/11(月) 10:01:28.48ID:6xpAyPC+
だからお前のいうWeb開発でRustを採用している企業ってあるの?聞いたことがないんだけど
AWSやCloudflareがお前が勤められるような一般的なWeb企業ではないからな
269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 10:02:52.41ID:lXcI/Ajd
>Rust支持者は、現状認識が間違っていて、妄想が激しい。
これは一理ある
270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 10:06:46.41ID:lXcI/Ajd
>Rustは難しいとか、Cより安全とかいうことを言っている連中は、残念ながら経験不足
Rustの経験不足か、webの経験不足であるのは間違いないが、なによりプログラマーとしての経験が足りてない

これも一理ある
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 10:08:43.00ID:lXcI/Ajd
>>254
5chって今もSJIS使ってるんだっけ
もうUTF8のDATとかHTML返してくれるようになった?
272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:53:14.26ID:h3RiCxz0
とりあえず現状行列ライブラリをRustで実装するのは止めてる。理由はsimd命令周りの対応が微妙すぎるから。
今はC言語で行列ライブラリを実装している。Rustへの移植性を考えたデータ構造にはしてある。とりあえず1000×1000の行列積をシングルスレッドで0.034秒で実行できるようになった。手元のIntelMKLと大体同じくらいの速度。まだ、試してない最適化がいくらかあるのでそこら辺を実装したら0.025秒台くらいは目指せそう。行列積の実装で大分スキルがついてきたので固有値問題とか逆行列の計算も実装していきたい。ここら辺のことが一通り終わったらGitHubにソースコードを挙げようと思う。
2023/09/11(月) 13:33:50.47ID:e0SgkFmy
>>272
そのCライブラリをRustアプリから呼べるようにはしないの?
頑張ってね
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:38:06.05ID:h3RiCxz0
>>273
今、どうするか検討中。内部の行列積を計算するとことろなどのsimdやアセンブラを直接叩くところ以外は最終的にRust純正を目指していきたい。
2023/09/11(月) 14:56:21.77ID:ph9tsm2Y
>>271
自分で調べろ
https://mevius.5ch.net/tech/dat/
2023/09/11(月) 16:03:47.99ID:lXcI/Ajd
>>275
https://paiza.io/projects/qaPwuRKbL8hEk-wHDWIqXg?language=python3

import requests

urls = [
('https://mevius.5ch.net/tech/dat/', 8),
('https://mevius.5ch.net/tech/dat/1693451813.dat', 54),
('https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693451813/', 45)]

for (url, l) in urls:
resp = requests.get(url)
ct = resp.headers['Content-Type']
print(f"{url} : {ct}")
tx = resp.text[-l:]
print(f"{tx.encode('latin1') if ct == 'text/plain' else tx}")


https://mevius.5ch.net/tech/dat/ : text/html
</html>

https://mevius.5ch.net/tech/dat/1693451813.dat : text/plain
b'\x8e\xa9\x95\xaa\x82\xc5\x92\xb2\x82\xd7\x82\xeb <br> https://mevius.5ch.net/tech/dat/ <>\n'
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693451813/ : text/html; charset=Shift_JIS
5ちゃんねる<br><br><br><br></footer></body></html>

ほんとうにありがとうございました
2023/09/11(月) 17:53:54.58ID:/kk+oPKa
メモリ関係に自信があるわりにはFirefoxでamebaTVを見ると
メモリリークが発生して落ちる件、修正されませんよね
かれこれ一ヶ月くらい経過するのに
2023/09/11(月) 18:31:28.11ID:Xp4QPw8N
それはamebaTVの問題やろ
プロファイリングしろ
2023/09/11(月) 18:48:13.64ID:d+PRxn/f
JavaScript処理系の問題と区別できないレベルの
人がいるんだ
2023/09/11(月) 19:00:36.49ID:ECkhuLcp
Rustを庇うつもりはないが総本山のfirefoxでも
RustよりC/C++の方がステップ数は多いんだよ
更に言うとJavaScriptのステップ数はもっと多い
Rustが原因とは限らない
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 19:05:21.90ID:zwAMgEJb
>>226
スレタイ読み返したら?
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 19:12:24.81ID:zwAMgEJb
スレタイはC++とRustなのに、何故かGoとかJavaScript等とRustの話にすり変わってC++が影に隠れてしまう不思議。
2023/09/11(月) 20:16:38.03ID:MZ4x1aOt
このスレのスレタイは「Rustレスバ会場 ワ無し」だよ
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 20:24:08.02ID:ECkhuLcp
「Rustはこの先生きのこれるか」かと思ってた
2023/09/12(火) 00:56:45.92ID:h9tsc2mb
C++派だが、別にいいんだ
氏んでもRust使わないってまで言ってないんだ、動向は気になるにきまってるので
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 01:43:18.48ID:OkyJ0X+a
AVX512で行列ライブラリ開発するのは止めたわ。発熱がでかくて使えば使うほど性能が低下して全然安定しない。1000×1000の行列積なんてシングルスレッドで100回平均で0.034秒だったのが10000回平均だと0.039秒まで落ちる。
2023/09/12(火) 02:19:08.34ID:k1dOXU9O
質問です
https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=release&edition=2021&gist=ca6d9b3fd1af156c71cc0615ba06ee70
よろしくおながいしまつ
2023/09/12(火) 03:25:57.16ID:t8zMJnwJ
スレチだが、AVX512がすべての命令に対応しているわけじゃないし発熱は命令のせいじゃないしSIMDの話で急にスレッドの話が出てくるのも意味不明だし
一行にバグ詰め込みすぎだろw
2023/09/12(火) 08:42:02.94ID:ApNREiLC
>>287
reqwestのbodyがStringか&'static strを要求するのは
非同期処理が終わるまで送信データが存在することを保証するためだろうから
blockingで処理が終わるまでStringが存在することを外から保証できるなら
&str(&String.as_str())を&'static strにtransmuteすればbodyに使えるはず
本当に安全かは分からん
2023/09/12(火) 11:18:20.04ID:VdHLMOad
>>287
現実の使われ方はどちらかしかない

(1)毎回値が変わる
値が変わるのだからStringを使えばよくて値が変わるのだからcloneは出て来ない

(2)毎回値が同じ
値がずっと同じならば&'static strを使えばよくてcloneは出て来ない

後者にする場合の具体的なコード変更点はこうなる
let j: String = 略;
let j: &'static str = j.leak();
for _i in 0..2 {
 test_client(j)?;
ずっと同じ値を使い続けるならリークさせてもよいわけでStringを&'static strへ安全に変換できる

あとは呼び出し関数側も&'static strに変える
fn test_client(j: &'static str) -> Result<(), Box<dyn Error>> {
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:38:51.25ID:OkyJ0X+a
>>288
プログラムとしては正常に動作してるんだよ。これは出力結果をテストして確認もしている。ただ、AVX256に比べてCPUの温度変化を監視すると明らかに温度上昇が確認されるんだよね。自分のPCがそろそろ3年目に突入するってのもあるかもしれないけど、明らかにCPUに良くない影響を及ぼしてる兆候は確認できたし。実際AVX256ベースのプログラムにすると10000回1000×1000の行列積を回してもほとんど100回平均の時と平均実行時間に差がなかった。
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:44:50.45ID:OkyJ0X+a
IntelのAVX256ベースに絞ればRustの安定版でも行列ライブラリが開発できそうではあるので、AVX512に対応するかいなかは結構重要な分岐なんですよ。まあ、Armのsimd命令拡張セットにはRustは安定版では対応してないし。AMDに関してはx86アーキテクチャだった気がするのでもしかしたらRustの安定版でも行けるかもしれんけど。
2023/09/12(火) 15:00:04.98ID:Q9fCm6fi
🔥は予想通りだった
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:20:02.75ID:9gzYBW0v
>>293
どんな予想?
2023/09/12(火) 20:54:22.07ID:XeofXrcc
>>294
前スレ969ですか?
>mojoを持ちつつPythonを嗜み
2023/09/12(火) 21:46:29.14ID:kYbrMwgz
次のようなトレードオフが異なります。

(1) プリプロセッサ(Cプリプロセッサ、Lex / YACなど)は、おそらく最も重い扱いです。それらは完全に一般的ですが、開発者の経験とツールの統合の点で最悪です。

(2) 一部の言語(LispやRustなど)は、マクロ拡張機能をサポートしており(時には「衛生的」)、構文の拡張と定型的な削減を可能にし、ツールの統合をいくらか改善します。

(3) C ++のようないくつかの古い言語には、ランタイム言語のデュアルである非常に大きく複雑なメタプログラミング言語(テンプレート)があります。これらは習得が著しく難しく、コンパイル時間とエラーメッセージが不十分です。
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 21:54:52.19ID:uAwiXx2o
テンプレートメタプログラミング楽しいよ!
2023/09/12(火) 23:37:42.92ID:Ez0KcXtp
>>296
ChatGPTやん
やっぱ複オジと似てるよな
2023/09/12(火) 23:38:22.02ID:Pu8riC7w
>>296
どういう質問でこの回答出てきたのかぬ
2023/09/12(火) 23:59:02.76ID:q0VrB5Vz
複オジ節

・当たり障りのない事
・周知の客観的事実
・一解釈、不確かな一説
・自説、自分の思い込み
・流布したい嘘

が全て断言調なところ

徐々に自説、嘘を織り込んで行く、
絶対儲かりますと畳み込む詐欺師と区別がつかない
最悪そのものかも知れない

なお上記は複オジ節で書かれている、テンプレ推奨
2023/09/13(水) 00:05:40.15ID:1hA9kn3L
>>296はmojo公式ページ
2023/09/13(水) 00:54:47.03ID:PItzFlj9
機械翻訳の不自然な日本語と同カテゴリだったのかw
2023/09/13(水) 01:01:32.82ID:8tIdE0x0
>>301
faqかなんか?原文かURL おねがいしてイイかぬ
2023/09/13(水) 01:15:01.57ID:vv+/T9XN
>>303
301じゃないけど

https://docs.modular.com/mojo/programming-manual.html#parameterization-compile-time-metaprogramming

>>301が、話のコンテキスト、(4)(5)を意図的に省いたのは?だな

NimはZigと同じ(5)方式っぽい
2023/09/13(水) 01:16:45.03ID:vv+/T9XN
>>304
省いた犯人は>>296
2023/09/13(水) 01:19:32.96ID:vv+/T9XN
これも貼っておきます

We’ve raised $100M to fix AI infrastructure for the world's developers
August 24, 2023
Modular Team
https://www.modular.com/blog/weve-raised-100m-to-fix-ai-infrastructure-for-the-worlds-developers
>led by General Catalyst and filled by existing investors GV (Google Ventures), SV Angel, Greylock, and Factory.

modularは$130m集めた責任ある企業だから嘘大げさはやらないよネ!
2023/09/13(水) 01:23:34.03ID:vv+/T9XN
最新ですね

https://docs.modular.com/mojo/why-mojo.html#a-member-of-the-python-family
>We also benefit from tremendous lessons learned from other languages
>(such as Rust, Swift, Julia, Zig, Nim, etc.)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況