WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2023/11/12(日) 18:51:40.90ID:W7tYjIbb
>>158
ちょうどMAUI以外のフレームワーク覚えたいなって悩んでるとこだったから、俺もAvalonia触ってみようかな
MAUIと比べてどういうとこがいい?
160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:34:33.91ID:fuW7AM5d
枠がなくて背景が透明でマウスホバーで色が変わるボタンはどのように作れますでしょうか
ラベルなしのAppBarButtonのようなイメージです(AppBarButtonのラベルなしにしてもラベルのスペースが残ってしまいます)
Buttonの背景をTransparentにしてもできませんでした
HyperLinkButtonで色を黒にするとイメージ通りのものができていそうなのですが他に正攻法のようなものはありませんでしょうか
2023/11/12(日) 21:45:18.39ID:Sq4B63JT
>>155
WrapPanelで自作改行コントロールを使うのが楽
2023/11/12(日) 22:25:29.48ID:XKLRuMqt
>>155
StackPanelの代わりにGrid入れ子にすればできそうだけど、面倒そう
163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:21:40.83ID:tUJ1LeIT
>>159
標準でDataGridがある、MacOS対応がCatalystじゃない(mono)、そこそこよく出来たMaterialDesign/FruentUIのポートライブラリがある(個人的オススメはFruentAvalonia)
MAUIよりはWPFに近いXAMLとか
最近VSCodeの拡張が出たので一気に生産性上がった
164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 02:44:13.10ID:yuNPEPms
AutoSuggestBoxの高さなんですが、高さを指定しないと上段1個目のように親要素の高さになりますが、数値を指定する以外にフリーの状態の高さ(下側のもの)にする方法はありますか?
https://i.imgur.com/XRguc77.png
https://i.imgur.com/eWwHNx3.png
```
<StackPanel Orientation="Vertical">
<StackPanel Orientation="Horizontal">
<Border Height="80" Width="100" Background="Blue"/>
<AutoSuggestBox Width="300" PlaceholderText="Test" Background="Red"/>
<AutoSuggestBox Width="300" Height="50" PlaceholderText="Test" Background="Red"/>
<AutoSuggestBox Width="300" Height="20" PlaceholderText="Test" Background="Red"/>
</StackPanel>
<AutoSuggestBox Width="300" PlaceholderText="Test" Background="Red"/>
</StackPanel>
```
165あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 13:00:30.09ID:WkpmYU1E
>>165
友人にも教えてくるわ
2023/11/13(月) 13:33:46.02ID:l/Hz0p/t
WPFでリアルタイムの折れ線グラフを長時間更新し続ける場合、どのグラフライブラリがいいのかな?
ScottPlotでSignalPlotを使ってみたけど、時間が経つと重くなってしまいました。
更新方法は画面端で一度クリアでも、疑似スクロール(画面端で新しいポイント追加+画面外になるポイント削除)のどちらでもいいです。
2023/11/13(月) 13:43:48.91ID:WnK0a2pl
そういえば昔レートをリアルタイム表示するグラフをWPFで作ってたな
懐かし
2023/11/13(月) 14:30:29.70ID:Qzbz63RT
issue見るとWinUI 3のx:Bindって前からメモリリークしまくってんだな
2023/11/13(月) 16:14:37.83ID:Mm6vXXAa
>>165
わざわざありがとう
171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:41:13.20ID:TQTY2tsD
WinFormsで特定のセルにボタンとかコンボボックスを設定していました。
DataGridView.Rows[row].Cells["special"] = new DataGridViewButtonCell();
行毎に特定セルの設定は異なります。
WPFではどうするのでしょうか?
2023/11/14(火) 12:06:48.66ID:cwfumugc
セルテンプレートに変化する分のアイテムを全部入りにしておいてビジビリティで見せる見せないとか?
まあきちんとしたカスタムコントロールを書いた方がいい気もする
173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 17:08:02.40ID:X9fXJOLH
>>172
ありがとう。
セルテンプレートで出来ました。
174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:30:43.26ID:kJzUoBem
>>164のほうもお願いします!
2023/11/14(火) 22:20:54.39ID:UKbUiEuP
最近、JavaでWEBアプリばっかやらされてたから浦島太郎何だが、.netってか、visual studioで業務アプリ作るなら何がオススメ?
売上の入力とかやるから明細入力が必須何だが
2023/11/15(水) 14:52:39.81ID:qWxRilfp
>>175
業務ならそれWebアプリじゃね?
2023/11/15(水) 19:23:06.47ID:pm0GDOPI
今は.net6がブレイクして猫も杓子もBlazorな感じだね、8でどうなるか知らんけど
donetコマンドあればVSCodeで開発できるVisualStudio要らない、という風潮はしばらく続くかな
2023/11/16(木) 05:57:44.75ID:bqy6OpqC
どうせWebで動かすならフロントエンドもTypescriptでええやんってなっちゃうんだわ。わしゃもう帰ってこれなくなっちゃった
179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 08:12:47.93ID:I9G/jlW7
WinUI3ってWPFにくらべてスカスカデザインすぎね?
従来通り高密度のデザインにしたかったら使えないのか
2023/11/16(木) 10:42:49.77ID:CWZfpvny
Appleの丸パクりだからね
181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:08:19.45ID:4eRNc+vF
高密度に変えるのはある
182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:38:44.66ID:I9G/jlW7
そうなん?
2023/11/16(木) 18:42:08.96ID:bpOf/S1f
コンパクトモードってやつでしょ
ただ一部のコントロールしかコンパクトにならず
いまいち
2023/11/16(木) 21:04:09.85ID:bpOf/S1f
3.16キター
https://medium.com/flutter/whats-new-in-flutter-3-16-dba6cb1015d1

でも、しょぼ
185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:18:58.55ID:5R3/SvH4
.NET 8でWPFにOpenFolderDialogが追加されたらしい
2023/11/17(金) 20:26:03.00ID:xkeq+/qK
今更かよw
しゃーないからずっとFormsのフォルダダイアログ使ってたわ
2023/11/17(金) 20:36:50.36ID:dfpiw+/X
1.43らしきものが来たけど、ドキュメント更新されないから詳細不明だ
2023/11/17(金) 21:08:55.30ID:4r+WO3JC
キターしようと思ったら先こされた

Release notesは1日ぐらいまたないと
いつもnugetが先
2023/11/17(金) 21:13:33.99ID:xSwBggZf
今時分ネイティブでUIとか作らんでしょ
2023/11/17(金) 21:13:51.67ID:4r+WO3JC
つか、WPFのWindows 11テーマ全然情報出てこねぇ
2年かかるのかよ
MSクソ
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:54:30.58ID:5R3/SvH4
お客様はOSに合ったUIを求めてるからな
例えば、Mac操作しててWindowsアプリの画面出てきたら発狂するわけです
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:11:09.53ID:gn4gOY1V
WPFのWin11テーマってそれWinUI3でわ?
しらけんど
2023/11/17(金) 22:32:43.16ID:4r+WO3JC
https://github.com/dotnet/wpf/discussions/7555

WPFのモダン化ということでここでみんなで投票したやん
で、Windows 11スタイルと>>185のFoldetDialogが決まったやん
194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:53:20.78ID:AMrcaR8O
WPFのテーマは散々やらないやらないしてたのにやるのか
2023/11/18(土) 00:52:20.22ID:R5ZfmNal
どうせすぐに放棄される
MSのUIフレームワークは短命
2023/11/18(土) 13:51:50.63ID:5MckQHFy
短命だったUIフレームワークってSilverlightとWTLのこと?
2023/11/18(土) 19:16:10.55ID:jgo60L6B
SilverlightはWPFのサブセット/軽量版だね
2023/11/18(土) 19:17:14.67ID:jgo60L6B
WPFもまたブラウザー内で動作できたぞ
今は出きるのか知らんけど
2023/11/18(土) 19:49:41.65ID:M+7/B7Dn
藍澤光ちゃん…
2023/11/20(月) 11:14:05.40ID:2iUnvZzG
>>191
お客様「アプリのフォントをMacと同じヒラギノフォントにしてくれ」
俺「◯◯万円かかりますので、お見積りを出しますね」
お客様「ならいいです」
2023/11/20(月) 18:53:32.57ID:wA9B/In5
javafxってのがあったな
2023/11/20(月) 19:27:17.84ID:bz3bh9Up
javafxちょっとだけ入門したわ
2023/11/21(火) 20:30:24.03ID:cTWE425G
.NET8になってフォルダダイアログが追加された
要望が増えるとカラーダイアログとか増えていくのだろうか?
2023/11/22(水) 12:13:20.58ID:gLKXc4SI
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1548798.html
Visual Studioって何でつくられれるん?
2023/11/22(水) 13:11:19.35ID:o55c46nB
ほんとFluentは無駄スペース多すぎのゴミ
2023/11/22(水) 18:25:39.26ID:byVwE4oE
17.8でビルド時間が伸びた
207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 22:26:42.92ID:+Q9HiF39
WinSCPのGUIってなんのフレームワークですか?
2023/11/22(水) 22:31:48.76ID:ZUIGvND3
>>204
良くあるFluentと見た感じが違うのは独自コントロールなのかな
209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 02:47:54.08ID:SjpgrI+d
Template Studioが.NET 8に対応してくれるのってかなり先になるのかな
2023/11/23(木) 15:57:11.76ID:Vk8rVqtX
どうでもいいけどUIデザインころころ流行らされても開発者的には迷惑でしかないよな
FlatだのMaterialだのFluentだのどうでもええんじゃ
211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 18:08:48.24ID:SjpgrI+d
でもそれ10年間隔くらいじゃね
2023/11/23(木) 19:02:48.84ID:5vbK66gT
でも使った瞬間に古さを感じるようなGUIがある
今の見にくくて使いにくいGUIの流行りが無くなればいいのにと思うけど
2023/11/23(木) 19:11:03.74ID:djXM7jeT
>>212
そう?FluentUIは(慣れたので)割と直感的だけど
VSが採用したので長期政権(今から最低10年)になると期待しているよ
2023/11/23(木) 19:20:01.23ID:5vbK66gT
見た目リンクなのかタダの文字装飾なのかわからんGUIはダメだと思う
リンクにしても外部のwebへ誘導されるのかアプリ内なのかも遷移するまでわからない
2023/11/23(木) 19:23:32.42ID:kHw4Tjrt
それってWinUI 3 Galleryアプリだと何処の事?
2023/11/23(木) 19:30:35.95ID:5vbK66gT
クリック遷移する前に外部リンクか内部なのかわかるパターンを最近多分見たことがない
困ったときにアプリで何らかの対応をしてくれるのか
それとも一般的なヘルプに飛ばされるのか

オンラインヘルプは大体ヘルプになってないから死ねって思う
2023/11/23(木) 19:40:14.01ID:kHw4Tjrt
具体例がないと何とも
Filesアプリだとわかりやすい
https://i.imgur.com/d9xTj5k.png
2023/11/23(木) 19:41:45.64ID:5vbK66gT
windows10の設定だと上の方に普通の項目があって下の方にwebのヘルプ項目がある

ディスプレイだと上部に
ディスプレイの詳細
グラフィックの設定
と言うただの文字

下の方にwebのヘルプと言うタイトルの下に
プロジェクターまたはPCに接続する
複数のモニターをセットアップする
フォントサイズの調整
画面のちらつきを修正する
こちらもただの文字

にしてもこれ典型的なダメGUIだよな
オンラインヘルプと実際のやりたいことへ誘導は逆であって欲しい
ヘルプへは抽象的に、機能へは具体的に
2023/11/23(木) 19:52:14.80ID:5vbK66gT
全てのPCが常にwebに接続できると言う固定概念がアホすぎる
2023/11/23(木) 19:52:25.48ID:kHw4Tjrt
へーwindows10とwindows11はかなり違うんだ
windows11は区別つくわ
2023/11/23(木) 19:54:31.22ID:5vbK66gT
たしかwin7辺りまで区別はついたと思う
win8の辺りからメトロとか入りだしてゴミ化した
2023/11/23(木) 19:55:03.13ID:kHw4Tjrt
設定アプリでは外部リンククリックで
既定のブラウザじゃなくてEdgeに飛ばされるのが不満ではあるけど
2023/11/23(木) 20:01:36.43ID:kHw4Tjrt
まあ今後はwindows10でのFluentと言ってもらえると誤解が少ない
2023/11/23(木) 20:16:00.62ID:5vbK66gT
Fluentデザインでリンクする場合の推奨事項はいくつか書いてあるけどそれはだいたい守られていない
実装者の裁量に任されている

外部にナビゲーションする場合にどうしろとも言及されていない

リンクとボタンと機能があいまいになっていて
更に機能的に内部のナビゲーションでも文字だけになってる

設計の思想が曖昧過ぎる
ダメGUIができる
2023/11/23(木) 22:03:16.08ID:St9sc7zX
>>224
つべこべ言わずにwin11使えよ全ては直感が導くから
2023/11/23(木) 22:55:34.42ID:5vbK66gT
>>225
自分のメインマシンはwin11
一部移行できないノートがwin10

win11の設定でもクリックするまで外部のナビゲーションなのかツールなのかどうかわからない項目がある

青文字だと外部へのリンクかと思わせといて
サウンドのトラブルシューティングは内部のツールを呼ぶ
ボタンにしとけと思うが…

MSは意図的なのかどうかわからないけどそこの所のポリシーが一貫してない
Fluentデザインでも規定されていない
2023/11/23(木) 23:41:39.35ID:iyAeR1yU
横から脱線ですが
>>226
>サウンドのトラブルシューティングは内部のツールを呼ぶ
これが前々から設定アプリの一部で使われていると言われているReact Native画面ですか?
228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:47:50.20ID:cTioNKTp
ボタンの右側に外部へ飛ばすアイコンみたいなの付けたらいいと思う
2023/11/24(金) 08:43:01.17ID:qSlslXmJ
論点ずらししかして来ない奴らばかりw
2023/11/24(金) 12:17:54.05ID:4R9pyOqc
勝手に一人でみんが脇見もせずに一つ論点を議論する場だと思う馬鹿もいるしw
231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:31:14.58ID:rg6IFp4w
DataGridでヘッダー行だけスクロールしない方法ありますか?
2023/11/27(月) 23:44:29.53ID:3HD6n80I
久しぶりに触ったけど
ListBoxの右クリメニューからの追加テンプレートの編集>生成されたアイテムの編集>現在のアイテムを編集が選択できなくなってるのはなぜ???
他は編集できるのに…
2023/11/28(火) 11:48:39.34ID:MxOYcKQZ
あああサンプルでもいいから何かないと選択できないのか
今まで気付いて無かったわ…
2023/11/29(水) 19:15:17.95ID:KWXUhcUb
よく帳票のデザインツールであるようなルーラーを表示するコントロールってありますか?
2023/11/30(木) 00:04:53.90ID:U4B3NUgS
>>234
https://github.com/xclemence/Ruler.Wpf
2023/11/30(木) 21:06:27.74ID:fiZwcP4g
>>235
ありがとうございます!
2023/12/01(金) 20:45:16.11ID:pEYmoqsR
キター
WPF Windows 11 Theming
https://github.com/orgs/dotnet/projects/147

さっさとやれボケ
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 06:16:10.95ID:PlZqgQMU
TreeViewでnodeを選択したら、binding側で反応する方法がわかりません。
2023/12/02(土) 19:57:29.48ID:NOqL0hyG
>>238
BindableSelectedItem みたいな添付プロパティを作るんだ
2023/12/08(金) 13:11:18.40ID:2gqF94Ug
https://github.com/AvaloniaUI/Avalonia/releases/tag/11.0.6
キター
2023/12/08(金) 20:50:54.37ID:xk6KD38n
Avaloniaで使われてるReactiveUIどうなんだ
Community Toolkit + ReactivePropertyで十分か
2023/12/09(土) 17:24:27.28ID:vczk7WaY
avaloniaぐらいFixしてくれれば安心使えるけど
WinUI 3はあれだけIssueあがってるのに前回のリリースでfixしたの10未満
もうゴミ
2023/12/09(土) 20:01:29.30ID:vczk7WaY
WinAppSDK 1.5 experimental 1
キター
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:06:31.55ID:l+9Emb0W
MAUIもボロくそに言われてて草
https://github.com/dotnet/maui/discussions/19029

>>241
その組み合わせに加えてEpoxyも使ってる。Anchor/Pileが便利。
https://github.com/kekyo/Epoxy
2023/12/10(日) 18:09:33.27ID:Ne0vvx41
マイクロソフト自体も諦めてTeamsアプリではReact使ってるからもうReactでいいだろ
2023/12/10(日) 21:03:28.35ID:bnDQjy8I
>>244
最初のブチギレポストに笑ってしまう
2023/12/10(日) 22:14:45.18ID:Tgpvjkqe
flutterはもうちょっとだけ頑張ってほしい
2023/12/10(日) 23:14:41.54ID:SCFOLcbu
flutterのコードは見た瞬間に嫌悪感が…
2023/12/11(月) 18:18:50.92ID:f7yzTMpQ
flutterだめなのか
Dartが覚えないといけないけどflutter自体は好きだなぁ
2023/12/11(月) 22:46:41.20ID:uQw5Bh1k
c++/c#しかできないけどdart覚えるくらいならjs覚えてreactやりたい
2023/12/11(月) 23:40:43.35ID:Jt1Sqng4
当時は当然ビザなし旅行など出来なかったわけで
「貧乏で死にそうだから一家で日本に移住したい」なんて理由でビザが下りるはずもない
密航後に申請して永住許可を貰ったならまだしも、密航は嘘だというのは信じがたいね

まあ、幼児のときに親についてきただけのことを非難するのはどうかとは思いますが
2023/12/11(月) 23:42:37.46ID:FRsGlg/l
Dartのコードや文法と言うより
あのカッコだらけの内容が受け入れられない
2023/12/12(火) 00:44:50.96ID:C12JHku0
Stack Overflow では、Ruby が3強のGo/Rust/Elixir を抜いて、遂にトップへ!

Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7

多くの言語 : 6.5

PHP : 5
Dart : 4.4

さらに、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Scala, PHPをオワコン認定した

PHP, Dartは、学位なしの高卒がやる言語。
一方、Ruby on Rails, AWS Solution Architect が最高位の2千万円!

だから、KENTAが推奨する初心者向けのキャリアパスは、Rails → Go のみ
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 11:50:43.65ID:LRLafJeU
ステマって違法になったんじゃなかったっけ
2023/12/14(木) 21:39:40.10ID:1WXu4OIm
https://github.com/flutter/flutter/releases/tag/3.18.0-0.1.pre
3.18 beta
キター
2023/12/14(木) 21:43:16.18ID:1WXu4OIm
https://github.com/lepoco/wpfui/discussions/880
https://github.com/dotnet/wpf/discussions/8533

WPF+WPFUI
キター
2023/12/14(木) 22:06:29.68ID:1WXu4OIm
MordernWPF
WPFUIの他に
WPF Modernとかあったんか
ほんと.NETのUI周りはMicrosoftがずっと放置してから
リソース分散の無駄な事やってるよな

AvaloniaUI
UnoPlatform
MAUI
これもリソース分散の無駄
2023/12/14(木) 23:00:18.83ID:qUfcX9/T
そもそもが再利用について考えてないOSチームが悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。