WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1mdysdev○ ◆XSDsAilQpD0E
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx305デフォルトの名無しさん
2023/12/25(月) 15:24:51.68ID:WPFHf4JU >>304
mousedownイベントからセルの行と列を見つける記事を見つけて目的達成しました。
mousedownイベントからセルの行と列を見つける記事を見つけて目的達成しました。
306デフォルトの名無しさん
2024/01/21(日) 22:52:00.24ID:MH9POLNi307デフォルトの名無しさん
2024/01/21(日) 22:56:58.33ID:MH9POLNi308デフォルトの名無しさん
2024/01/22(月) 16:08:46.89ID:Xo5l1JGj 教えてちょうだい。
<DataGrid FontSize=”24”>で定義している表ですが、DataGridTextColumnの列は24サイズで表示されますが、DataGridComboBoxColumnの列は反映す、デフォルト(12)のままです。
ぐぐっても見つからないのでお願いします。
<DataGrid FontSize=”24”>で定義している表ですが、DataGridTextColumnの列は24サイズで表示されますが、DataGridComboBoxColumnの列は反映す、デフォルト(12)のままです。
ぐぐっても見つからないのでお願いします。
309デフォルトの名無しさん
2024/01/22(月) 16:21:08.89ID:Xo5l1JGj >>308
すみません。解決しました。
<DataGridComboBoxColumn.ElementStyle>
<Style TargetType="ComboBox">
<Setter Property="TextElement.FontSize" Value="24"/>
</Style>
</DataGridComboBoxColumn.ElementStyle>
すみません。解決しました。
<DataGridComboBoxColumn.ElementStyle>
<Style TargetType="ComboBox">
<Setter Property="TextElement.FontSize" Value="24"/>
</Style>
</DataGridComboBoxColumn.ElementStyle>
310デフォルトの名無しさん
2024/01/25(木) 11:11:30.15ID:lR1UwrQ7 あれ? Windows11では、WPFでUwpDesktopのContract取れなくなった?
Windows10から11にグレードアップすれば大丈夫のようだが、Windows11直接インストールはペケだね。
これは、周辺デバイス使うのに、いよいよWinUI3に移行しかないかもしれんね。
Windows10から11にグレードアップすれば大丈夫のようだが、Windows11直接インストールはペケだね。
これは、周辺デバイス使うのに、いよいよWinUI3に移行しかないかもしれんね。
311デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 10:57:55.29ID:ZNHEQQkl まあ普通に「何言ってんだこいつ?」と書くと検索して何かを発見するのだろうか?
312デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 13:34:50.44ID:T/VX3odp 質問文を書いている内に思考が整理されて、そのまま自己解決したり検索キーワード思いついたりすることあるよね
313デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 21:39:41.26ID:7E0uWKmf もしかしてUwpDesktopをMicrosoft.Windows.SDK.Contractsに置き換えれば済んじゃう話かな
314デフォルトの名無しさん
2024/01/26(金) 22:01:55.40ID:fmaEcqlH reunionとか結局迷惑なだけだったな
c++開発者救おうとして.netユーザーも死亡とか笑えない
最初からWPFのwin11theme対応や素直にUWPアップグレードしときゃよかったのに
c++開発者救おうとして.netユーザーも死亡とか笑えない
最初からWPFのwin11theme対応や素直にUWPアップグレードしときゃよかったのに
315デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 10:43:37.50ID:OUpx/8Wk reunionは名前を変えただけで今もメインストリーム(笑)
316デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 11:14:04.73ID:FVNmXnrw C++/CLI延命してWPF対応もしてたら素直に移行してくれてたんじゃないかなあ
317デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 11:41:56.56ID:uz1rJL/E >>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
318デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 11:42:52.35ID:uz1rJL/E >>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
スキルはあるから適切に誘導すれば比較的容易に移行してもらえるだろうけど、
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
スキルはあるから適切に誘導すれば比較的容易に移行してもらえるだろうけど、
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
319デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 11:52:23.33ID:044/aFLW >>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
320デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 11:52:44.34ID:044/aFLW >>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
321デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 11:58:12.71ID:rGeS0v91 大事なことなので
322デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 12:11:06.08ID:i/JGqanG MFCってまだ現役なのかな?
323デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 12:41:32.85ID:cb2ag/yV 未だにMFC使うのはwinformのc#を知らないMFCおじさんなんだろう。
と自分のことを棚上げする奴
と自分のことを棚上げする奴
324デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 18:12:14.76ID:19IqUjZK あの大量の引数だらけのAPIで開発できるのすごいわ
325デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 19:52:03.86ID:xrOua99E C++/CLIの梯子外されたから仕方なくC++使いはMFC使い続ける
326デフォルトの名無しさん
2024/01/30(火) 08:19:48.67ID:+OK5g5UF >>323
逆にWinformsで開発してるとMFCが分からないだろ?
逆にWinformsで開発してるとMFCが分からないだろ?
327デフォルトの名無しさん
2024/01/30(火) 11:02:24.25ID:8UtUOKmo >>326
MFCは3年前に足洗ったからもう見たくもないわ。
MFCは3年前に足洗ったからもう見たくもないわ。
328デフォルトの名無しさん
2024/01/30(火) 12:07:48.08ID:Fbbd2u9y >>327
分かる
分かる
329デフォルトの名無しさん
2024/01/30(火) 14:33:36.39ID:7mkLfX8M WPFもかな
330デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 14:36:27.08ID:lKIFkgjA XAMLのステップ数を数えてくれるフリーソフトってありますか?
331デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 15:47:24.81ID:MpBpkjzj >>330
その仕事かプロジェクトは辞めたほうがいいと思う
その仕事かプロジェクトは辞めたほうがいいと思う
332デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 18:37:16.78ID:113QUuio unix/linuxのwcコマンド
333デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 11:49:37.00ID:6cPWkhNr >>331
XAMLはステップ対象にならないって事?
XAMLはステップ対象にならないって事?
334デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 13:51:47.02ID:m2dEY1pn ステップって汎用機かよ!
335デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 13:58:04.22ID:Pm26MmfD スパゲッティー錬金システムか
336デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 15:24:59.68ID:yILQX4Ph ステップ…
無駄なstackpanelの入れ子を1000個ぐらい入れたらどうなるの?
無駄なstackpanelの入れ子を1000個ぐらい入れたらどうなるの?
337デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 16:32:24.17ID:y8Tm2IvK 実装の早い奴と評価され仕事が増やされる
その後無駄実装がバレて減給
仕事は増えたまま
その後無駄実装がバレて減給
仕事は増えたまま
338デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 16:45:26.62ID:m2dEY1pn 日立とかの大規模プロジェクトじゃまだステップ数で管理してんのか?笑
339デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 18:04:10.45ID:ShTXBa9s 拝承はステップ数報告しないと品証部が承認しないとか言ってたな
340デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 18:10:59.66ID:Eyr6tv6G 今もステップ数やっるところあるのか
341デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 18:29:50.82ID:wtMNZ0uh 10年ぐらいWindowsの世界から離れてるんだけど、
10年前はFormもWPFもメンテナンスモード状態で
ストアアプリは低機能過ぎて論外、ということで
UIに決定的な選択肢が存在しない状態だったと思うけど、
ひょっとして今もまだそのグダグダ状態が継続してるの?
あいかわらずMSはUIに関して何のロードマップも示しておらず、
WPFが消極的に第一選択って状態?
10年前はFormもWPFもメンテナンスモード状態で
ストアアプリは低機能過ぎて論外、ということで
UIに決定的な選択肢が存在しない状態だったと思うけど、
ひょっとして今もまだそのグダグダ状態が継続してるの?
あいかわらずMSはUIに関して何のロードマップも示しておらず、
WPFが消極的に第一選択って状態?
342デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 18:33:12.53ID:wtMNZ0uh 追加質問
今確認したらMVVMのスレがなくなってるみたいだけど、
今もMVVMは推奨されてるの?あるいはオワコン化?
個人的にはMVVMには疑問しか感じなかったのでオワコン化してくれてると嬉しい
今確認したらMVVMのスレがなくなってるみたいだけど、
今もMVVMは推奨されてるの?あるいはオワコン化?
個人的にはMVVMには疑問しか感じなかったのでオワコン化してくれてると嬉しい
343デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 18:34:59.11ID:bFznU8/N >>333
それはよくわからない。。
同じマークアップ言語でいうと html とか css とかはどうしてるの?
俺が言ってるのは今どきステップ数を指標に用いるような体制だと、
そのこと以外でも今後色々と時代遅れなことをやらされるんじゃないかなという老婆心。
DRYを無視したコピペプログラマの方が、
最小限のコードでメンテしやすいコードを書いた人より生産性が高いと評価される、
みたいなことが起こり得る。
実体験。
それはよくわからない。。
同じマークアップ言語でいうと html とか css とかはどうしてるの?
俺が言ってるのは今どきステップ数を指標に用いるような体制だと、
そのこと以外でも今後色々と時代遅れなことをやらされるんじゃないかなという老婆心。
DRYを無視したコピペプログラマの方が、
最小限のコードでメンテしやすいコードを書いた人より生産性が高いと評価される、
みたいなことが起こり得る。
実体験。
344デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 18:44:08.91ID:axNEUfnG345デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 21:39:05.80ID:kAHUeLc0346デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 22:56:08.56ID:yILQX4Ph >>341
ストアアプリの後継のUWPが開発者に不評でwindowsの先進機能を利用できる唯一のwinRT APIが宙に浮いてた
Win32やWPFやWinFormsからストレートに利用できない
んで別れてしまった物をつなごうとリユニオンと言うプロジェクトが始まって相互利用しやすい状況を作りましょうということに
今はそれが名前を変えてWindows App SDKと言う巨大なSDKの枠組みになった
でも皆が思ったものとはかなり違うものなんじゃないかと
その一方でネイティブからもいろいろ先進GUIを利用しやすいようにとWinUI3と言う新フレームワークも作られた
これが非常に出来が悪いので積極的に利用しづらい状態
生殺し
MVVMは原理主義者が減ったように見える
UWPの時点でMSのサンプルやスケルトンもMVVMは意識されてないものが多かったし
MVVMのフレームワークもMS外に出された
ストアアプリの後継のUWPが開発者に不評でwindowsの先進機能を利用できる唯一のwinRT APIが宙に浮いてた
Win32やWPFやWinFormsからストレートに利用できない
んで別れてしまった物をつなごうとリユニオンと言うプロジェクトが始まって相互利用しやすい状況を作りましょうということに
今はそれが名前を変えてWindows App SDKと言う巨大なSDKの枠組みになった
でも皆が思ったものとはかなり違うものなんじゃないかと
その一方でネイティブからもいろいろ先進GUIを利用しやすいようにとWinUI3と言う新フレームワークも作られた
これが非常に出来が悪いので積極的に利用しづらい状態
生殺し
MVVMは原理主義者が減ったように見える
UWPの時点でMSのサンプルやスケルトンもMVVMは意識されてないものが多かったし
MVVMのフレームワークもMS外に出された
347デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 23:24:09.69ID:m2dEY1pn348デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 23:26:32.13ID:m2dEY1pn349デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 00:02:47.09ID:8dGfxt4Y 何度も言うならスペルは確認しような
350デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 00:21:37.56ID:VlbqHkkF winformsでいいじゃん派だったけどwinforms製のService Bus Explorerってツール使ってみて、これはダセぇと思った
やっぱwinformsあかんわ
electron製のStorage Explorerと比較してデザイン雲泥の差
やっぱwinformsあかんわ
electron製のStorage Explorerと比較してデザイン雲泥の差
351デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 00:26:25.62ID:pMWpEfHO いつまでたってもMVVMが流行らないのはそれ自体というよりXAMLの難解さが原因だと思う
あとはReactivePropertyとかPrismあたり使いだすと更に必要な知識が増えるし
まともにMVVM出来るようになるまでの敷居が高杉
あとはReactivePropertyとかPrismあたり使いだすと更に必要な知識が増えるし
まともにMVVM出来るようになるまでの敷居が高杉
352341
2024/02/09(金) 01:29:38.70ID:A61gB+sy みなさんリプ感謝
どうも相変わらず決定打の選択肢が存在しない状況みたいですね。
先日経済ニュースでMSの一番の稼ぎ頭はAzure関連になってるって聞いたから、
もうデスクトップにはあまり投資する気がないのかもしれないですね
どうも相変わらず決定打の選択肢が存在しない状況みたいですね。
先日経済ニュースでMSの一番の稼ぎ頭はAzure関連になってるって聞いたから、
もうデスクトップにはあまり投資する気がないのかもしれないですね
353デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 05:16:51.60ID:p3MmIjTm >>349
苦手なんだわ英語
苦手なんだわ英語
354デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 05:19:46.05ID:p3MmIjTm355デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 16:16:42.24ID:GaqK7h15356デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 16:31:44.79ID:Ug+IZ9PT >>355
今どきはそういうのはgitとかでやるもんじゃないの?
今どきはそういうのはgitとかでやるもんじゃないの?
357デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 17:21:10.88ID:yBOwgCMz >>355
目的と手段の関連性がよくわからんな
目的と手段の関連性がよくわからんな
358デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 01:51:05.15ID:ghsIMPAY359デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:18:18.76ID:siL8f8mn 何がしたいのかいまいちわからないけどワークスペースのライン数数えたいなら今はcloc一択じゃないかな
360デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 23:48:07.50ID:sIh+C39m 1.5は大型アップデートのようだな
開発体制変更でだいぶ変わったんだろうか
開発体制変更でだいぶ変わったんだろうか
361デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 15:28:06.91ID:25EHl0Ar362デフォルトの名無しさん
2024/02/21(水) 12:32:37.21ID:PFGf4NHy .net frameworkと.net
なんでこんな紛らわしい名前つけるのか
.net coreでよかったじゃん
なんでこんな紛らわしい名前つけるのか
.net coreでよかったじゃん
363デフォルトの名無しさん
2024/02/21(水) 13:56:17.87ID:lp6zNfu6 数字が大きい方が新しいよ!
364デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 04:15:46.12ID:U6VjGFFM 実際5.0になり、4.8を数字的に越えたからCoreと付けるのやめたんやしなぁ。
365デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 04:47:46.51ID:wRMoGqp+ .NET Core 3.1の次だから本来4.0になるところを紛らわしいからスキップして5にしただけで
当初は超えてなかった
当初は超えてなかった
366デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 17:01:41.10ID:mMXFzxMZ 1.4のランタイムがMSStoreの更新してくれるアプリの扱いになってるから管理者権限なんていらないんじゃないの
367デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 18:16:09.20ID:Jh7ZBph7 WPFの11テーマの対応って簡単に試せないのか?
.net 9まで待てと?
.net 9まで待てと?
368デフォルトの名無しさん
2024/02/25(日) 21:22:50.51ID:gLzXLzAw 儲かるのが、VB6の改造仕事しかない。
たまに、WPF仕事もやりたい。
たまに、WPF仕事もやりたい。
369デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 00:47:29.41ID:wRPcw5gK 未だにVB6のメンテってあるよな
濫造されたからね
濫造されたからね
370デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 05:52:13.71ID:ty4kadJF 俺もVB6のシリアル通信コントロール使ったアプリをWpfのC#でリメイクしたよ。
371デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 08:21:39.66ID:XWJtja4N 企業の設備がWndowsXPでVB6というのが膨大にある。
さすがにN88BASICは少なくなったが、その手の案件は、中抜き業者が手を出さない。
となると企業とダイレクト契約になり、利益率が高い。
契約してしまえば、WPFでもWINUI3案件でも、小規模は見積り有利な方に注文が来る。
ただ、VB6に比較して利益率低いので、普通はVB6案件しかとらない。
さすがにN88BASICは少なくなったが、その手の案件は、中抜き業者が手を出さない。
となると企業とダイレクト契約になり、利益率が高い。
契約してしまえば、WPFでもWINUI3案件でも、小規模は見積り有利な方に注文が来る。
ただ、VB6に比較して利益率低いので、普通はVB6案件しかとらない。
372デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 11:26:24.39ID:pWCmHinc ダー
373デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 13:36:32.07ID:EabBEBrg .NET Frameworkも4.8で終わらずに4.8.1とか出てるからな
374デフォルトの名無しさん
2024/02/26(月) 14:03:44.02ID:Y4jRoRGa そのうちジワリと4.8.2とかなりそうよな。
4.9までいくとはおもわんが、4.8.4くらいまではいくと思う
4.9までいくとはおもわんが、4.8.4くらいまではいくと思う
375デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 14:02:05.28ID:991PBCrk .NET 8 は何故コケたの? [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709009317/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709009317/
376デフォルトの名無しさん
2024/02/27(火) 23:42:36.14ID:e1bc8gxM フレームワークのバージョンにコケるもクソもないと思うけど
377デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 00:55:23.89ID:HkYrCely 親Windowから子Windowを開くのってMVVM的にはどう書くのが標準的なの?
普通にViewのイベント拾ってコードビハインドで子Window開いてやればええの?
普通にViewのイベント拾ってコードビハインドで子Window開いてやればええの?
378デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 07:48:27.75ID:pZ1yIH4h VMのデリゲートをVがサブスクライブする
379デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 09:57:46.60ID:IOphoT8k ウィンドウ開くとか検索したらすぐでてこないか
380デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 12:51:12.10ID:wdmrI2rW 多用しないならそれで十分感はある
381デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 12:54:07.48ID:H3ynRxY9 >>377
でた!mvvmの糞さがわかる問題
でた!mvvmの糞さがわかる問題
382デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 13:00:05.68ID:Nab3g2JD 子Windowを開くというUI自体がWPF的でないという印象がある
どちらかというと、スマホUIのような画面遷移でどうにかするUIな印象
デスクトップアプリなんだから子Window開きたいというのも分かるけど
どちらかというと、スマホUIのような画面遷移でどうにかするUIな印象
デスクトップアプリなんだから子Window開きたいというのも分かるけど
383デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 13:56:19.62ID:H3ynRxY9 WPFにサブウインドー開けないなんて制限ねーーわ
384デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 17:34:40.85ID:0kIYwJYj リストビューのアイテムに隙間空いてんのかよ
クリックしても反応しねー時あるからおかしーとおもったわ
責任者出てこい
クリックしても反応しねー時あるからおかしーとおもったわ
責任者出てこい
385デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 09:25:50.34ID:oMOjwN9V Apple musicアプリ快適すぎワロタ
WinUI3だぜ?なんでAppleの方が作り方うまいんだよw
WinUI3だぜ?なんでAppleの方が作り方うまいんだよw
386デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 09:45:29.07ID:Wt4b/TQL MDIが作れないって意味なんだろうか?
SDIで十分だけども
SDIで十分だけども
387デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 15:03:53.98ID:vyCpIdp2 MVVMの宗教上の問題だよ
親Windowのハンドルが必要だからVMでは開けない
コードビハインドは使用禁止なのでViewでも作れない
親Windowのハンドルが必要だからVMでは開けない
コードビハインドは使用禁止なのでViewでも作れない
388デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 20:46:22.46ID:m8EOe0Bf じゃゴミプロダクトじゃん
389デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 21:24:31.00ID:+BbYrvFB mvvmがゴミ思想で
WPF本体は良く出来てる
WPF本体は良く出来てる
390デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 22:02:39.08ID:oG8PduKS >コードビハインドは使用禁止なのでViewでも作れない
それは誤解。viewにあっていいものはコードビハインドに書けばいい。
それは誤解。viewにあっていいものはコードビハインドに書けばいい。
391デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 22:10:08.06ID:Uh71kCat 別にコードビハインドで良いじゃん、使う側わ知ったもんじゃないよ。
392デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 22:32:52.40ID:EGXHS4/c このスレの連中がいつまで経ってもコードビハインド論争してる時点でmicrosoftのmvvm推しが大失敗なのは言うまでも無い
ビヘービアなりトリガーアクションなりのアドバイスすら誰も出来ねえんだもん
終わってるよ
ビヘービアなりトリガーアクションなりのアドバイスすら誰も出来ねえんだもん
終わってるよ
393デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 23:14:00.16ID:sVxHin9O まあ結局コードビハインドにガッツリイベントハンドラ書くのがベストって結論出てるわな
どうせビジネスロジックは別クラスなんだし
MVVMは結局コードが爆発的に増えて本末転倒
どうせビジネスロジックは別クラスなんだし
MVVMは結局コードが爆発的に増えて本末転倒
394デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 09:36:12.76ID:wefPK65v >>コードビハインドは使用禁止
諸悪の根元
誰が言ったか
全てはこれから始まった
諸悪の根元
誰が言ったか
全てはこれから始まった
395デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 10:20:38.22ID:sxGi6gEp むしろViewがViewを開く話なんてVMがまったく預かり知らなくていいことだし、むしろ知ってはいけないことでは?
396デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 22:38:50.52ID:zeyBTnCB WinUIですが
ViewModelのプロパティの値によって表示する
コントロールを切り替えるのはどうすればいいでしょうか
ViewModelのプロパティの値によって表示する
コントロールを切り替えるのはどうすればいいでしょうか
397デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 22:42:48.47ID:zeyBTnCB 例えば、そのプロパティの型は列挙型とします
まぁbool型でもいいですが
とりあえず必要なコントロールをcollapsedで非表示にして
BoolToVisibilityConverterで1つ制御?
まぁbool型でもいいですが
とりあえず必要なコントロールをcollapsedで非表示にして
BoolToVisibilityConverterで1つ制御?
398デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 00:11:12.71ID:YGbJEKVm WinUI は DataTrigger ないんだっけか。
↓こんな感じのコンバーター作るとか?
public abstract class EqualsConverter<T> : IValueConverter
{
public EqualsConverter(T trueValue, T falseValue)
{
TrueThen = trueValue;
FalseThen = falseValue;
}
public T TrueThen { get; set; }
public T FalseThen { get; set; }
public object Convert(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture)
=> object.Equals(value, parameter) ? TrueThen : FalseThen;
public object ConvertBack(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture)
=> throw new NotImplementedException();
}
public sealed class EqualsToVisibilityConverter : EqualsConverter<Visibility>
{
public EqualsToVisibilityConverter() : base(Visibility.Visible, Visibility.Collapsed)
{
}
public EqualsToVisibilityConverter(Visibility trueValue, Visibility falseValue) : base(trueValue, falseValue)
{
}
}
↓こんな感じのコンバーター作るとか?
public abstract class EqualsConverter<T> : IValueConverter
{
public EqualsConverter(T trueValue, T falseValue)
{
TrueThen = trueValue;
FalseThen = falseValue;
}
public T TrueThen { get; set; }
public T FalseThen { get; set; }
public object Convert(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture)
=> object.Equals(value, parameter) ? TrueThen : FalseThen;
public object ConvertBack(object value, Type targetType, object parameter, CultureInfo culture)
=> throw new NotImplementedException();
}
public sealed class EqualsToVisibilityConverter : EqualsConverter<Visibility>
{
public EqualsToVisibilityConverter() : base(Visibility.Visible, Visibility.Collapsed)
{
}
public EqualsToVisibilityConverter(Visibility trueValue, Visibility falseValue) : base(trueValue, falseValue)
{
}
}
399デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 00:12:52.67ID:YGbJEKVm 使い方:
<Page.Resources>
<conv:EqualsToVisibilityConverter x:Key="EqualsThenVisible" />
<conv:EqualsToVisibilityConverter
x:Key="EqualsThenCollapsed"
TrueThen="Collapsed"
FalseThen="Visible" />
</Page.Resources>
<TextBox Visibility="{Binding ControlType, Converter={StaticResource EqualsThenVisible}, ConverterParameter={x:Bind namespace:ControlType.Text}}" />
<ComboBox Visibility="{Binding ControlType, Converter={StaticResource EqualsThenVisible}, ConverterParameter={x:Bind namespace:ControlType.Select}}" />
<Page.Resources>
<conv:EqualsToVisibilityConverter x:Key="EqualsThenVisible" />
<conv:EqualsToVisibilityConverter
x:Key="EqualsThenCollapsed"
TrueThen="Collapsed"
FalseThen="Visible" />
</Page.Resources>
<TextBox Visibility="{Binding ControlType, Converter={StaticResource EqualsThenVisible}, ConverterParameter={x:Bind namespace:ControlType.Text}}" />
<ComboBox Visibility="{Binding ControlType, Converter={StaticResource EqualsThenVisible}, ConverterParameter={x:Bind namespace:ControlType.Select}}" />
400デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 00:59:55.46ID:HT+2FBc/ WinUIはコンバーターも使えるけど、スタティックなメソッド作って値のコンバートする方が良いよ
コンバーターと違って型チェックもやってくれる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/data-binding/function-bindings
コンバーターと違って型チェックもやってくれる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/data-binding/function-bindings
401デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 18:54:54.11ID:awMyQery >>399
ありがとございます
ただ、単純なコントロールならいいんですが切り替えたいのが複雑なコントロールツリーなんです
要するに画面レイアウトごと切り替えるイメージです
その場合はCollapsedで見えないけどメモリ上にはある?のでよくない?
ありがとございます
ただ、単純なコントロールならいいんですが切り替えたいのが複雑なコントロールツリーなんです
要するに画面レイアウトごと切り替えるイメージです
その場合はCollapsedで見えないけどメモリ上にはある?のでよくない?
402デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 18:57:46.12ID:awMyQery >>400
x:Bindだとコンバーターわざわざ作らなくていいんですね
ただ、onewayとかにするとめんどくさいんですかね
後x:Bindは検証してませんがメモリリークどうこうとかあってうーん
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/issues/7282
x:Bindだとコンバーターわざわざ作らなくていいんですね
ただ、onewayとかにするとめんどくさいんですかね
後x:Bindは検証してませんがメモリリークどうこうとかあってうーん
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/issues/7282
403デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 22:00:35.91ID:YGbJEKVm TabView 使えばいいんじゃないかな
404デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 22:54:09.64ID:kLN7FaI/ 根本的な設計が間違ってるに一票
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 来年は卵が1パック400円以上になるらしい
