WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2023/09/27(水) 20:52:18.89ID:t/C2yQ8p
俺は致命的と思われる報告済みのバグずっと放置されてるし
で、ちょっと前に新しいUIを思い付いたから
別のコントロールで実験したら肝心なところでバグっぽくて動かねぇ

まじでWinUIくそまみれ

バグがちゃでバグを引かない強運の持ち主が生き残れる世界
2023/09/27(水) 20:53:37.53ID:t/C2yQ8p
>>37
そう、それでオープンソースどうなるか..
2023/09/27(水) 21:05:50.17ID:t/C2yQ8p
ちなみにWPFのWindows 11 Theme対応の進捗も..
https://github.com/dotnet/wpf/discussions/8225
まだ、進捗何も出てこないという
2023/09/27(水) 21:22:34.51ID:aEgDPxC9
現状はWinUI3を使って製品を出すようなレベルに達していない
品位は最低
42デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 22:34:19.30ID:sTtDQXLC
.NET8 + WinUI 3で一度完成形を見せてほしいところだな
2023/09/27(水) 23:28:16.36ID:mIITHIHe
powertoysとか
44デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 11:45:26.06ID:D37OApXD
製品ならWPF+.NET FrameWork 4.7.2だな
一番安定してる
2023/09/28(木) 11:48:12.35ID:DecNUnGK
.NET6のWPFで不安定とかある?
2023/09/28(木) 12:10:56.58ID:u+xvaych
サポートが残り1年ちょいで切れるのが不安
2023/09/28(木) 20:48:28.87ID:xV+3KdG6
本業と情報処理試験勉強で放置気味になってしまった。
試験終わったら再チャレンジしたい。
次はWebView2でのスレ表示にしようかと思ってます
2023/09/28(木) 21:01:23.21ID:fDYUkbhK
Teamメンバーが大幅に入れ替わる
7人から6人にしかも女性が半数
Commuty Callは4半期事に後退

コントロールのソース公開
ただし主な目的はデバッグ(プルリクとか想定してない?)

引き続き望みない
2023/09/28(木) 23:21:19.06ID:VL0RWO25
終わってる
何で人員が割かれないのか?
2023/09/28(木) 23:38:39.92ID:VeLUiagu
UIがWeb全盛になってから10年以上経つのに
なに期待してんの?

最後の砦がsilverlightとadobe Flushで終わって何十年だよ?
2023/09/29(金) 09:41:31.03ID:cBCYOSai
MS「だってみんなWinFormsばっかり使うから・・・」
2023/09/29(金) 10:56:48.58ID:kn91fyp5
Webにsilverlightでxamlを持ち込んで
これが珍しく出来が良かったんだけど
いろんなしがらみでずっコケた時
全てのリソースをHTMLに移すってMS本体が宣言してたじゃん!
あの時デスクトップは終わったんだよ

正直いってまだモバイルアプリ作ってた方が実が生る
windows11でデスクトップでも動作するようになったし
2023/09/29(金) 11:09:36.48ID:XzP8dzOJ
XAMLでPC、タブ、スマホ、ウェブが動くUno最高ってことか
2023/09/29(金) 11:57:51.31ID:EZLsiYsE
win11 23H2でファイルエクスプローラーが刷新される予定なんだけど
めっちゃ評判が悪い
起動に恐ろしく時間がかかるらしい

Windows App SDKベースに移行してこんなに素晴らしくなりましたと言いたかったんだろうけど無理だろうな
2023/09/29(金) 12:24:14.93ID:Zsgx8btV
>>54
サードパーティ製のファイラを推進する裏の意図があったりするのかも
もっとも、起動が遅いだけなら気にしない人が大半だと思うが
2023/09/29(金) 13:27:45.55ID:jReLA3Hc
>>55
変わってるな

ファイル見ようとしてエクスプローラーダブルクリックして起動に20秒待たされたら
一般人は切れるとおもうけど
2023/09/29(金) 13:39:03.32ID:Zsgx8btV
>>56
ファイルを見ようとしてからファイラを立ちあげる人なんているの?
ファイラはOS起動時にタスクスケジューラ経由で自動で立ち上げて、以後ブラウザと同様に「起動させっぱなし」の人がほとんどでは?
2023/09/29(金) 13:43:05.71ID:omi/Go5l
タスクスケジューラワロタ
そんなやついねえよ
2023/09/29(金) 13:51:07.51ID:jReLA3Hc
それはDOSとかwin95とかのころだろ
メーカー製のパソコン起動したら独自ランチャーが出てたころ
2023/09/29(金) 19:42:33.09ID:y/y0VDOo
>>57
いや、必要な時に起動して作業が終わったら閉じる
2023/09/29(金) 20:22:48.00ID:2sZTCvrr
ファイルエクスプローラーはめちゃくちゃ良くなったよ
メディアファイルとかがあるフォルダ開いた時のあのもっさり解析処理が無くなった
2023/09/29(金) 20:27:59.31ID:1BzBBj1i
まじ?
メディアファイルの解析で10秒とか平気でまたされてうんざりしてた
2023/09/29(金) 22:20:10.43ID:jReLA3Hc
設計した奴が馬鹿なんだよ
win11いいって言ってる奴も馬鹿
NGNG
あぼーん
2023/09/30(土) 15:13:20.41ID:yB2FVVQo
>>64
こういうの良いよなあ
2023/10/01(日) 06:46:40.03ID:X6DFfJmC
>>64
くさそう
2023/10/02(月) 10:37:17.63ID:rmSOy07D
>>64
デメリットの方が大きいな
68デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 16:11:11.53ID:cFSynbIn
2年後にWin10がサポート終了するからそれまでにWinUIで揃えたいんだろうなあ
2023/10/03(火) 18:32:18.02ID:/RKhhYGh
>>64
グロ
2023/10/04(水) 14:09:59.45ID:WEDtCGDc
まだWPFやWinFormsでもいいな
WinUIが使いやすくなったら起こしてくれ
2023/10/06(金) 00:37:46.96ID:H/+lcaMv
来世で会おう
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 16:52:47.52ID:jg1c5xSH
[クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!

他スレに丸ごとコピペよろしっく!!
ネットでできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!
2023/10/06(金) 19:40:54.06ID:8utC/xUZ
次のまともなGUIが登場しないから自分はWPFが最後のネイティブGUIになりそうだ
2023/10/06(金) 21:18:04.62ID:E0mypKqN
おいおいUIの主流はWeb HTML css に移ってて
そっちは百花繚乱のもの凄さだぞ
2023/10/06(金) 21:18:19.13ID:E0mypKqN
おいおいUIの主流はWeb HTML css に移ってて
そっちは百花繚乱のもの凄さだぞ
2023/10/06(金) 21:19:31.14ID:E0mypKqN
おいおいUIの主流はWeb HTML css に移ってて
そっちは百花繚乱のもの凄さだぞ
2023/10/06(金) 22:56:11.44ID:UA1dzEHO
3度も同じこと書き込むとはくどい奴じゃ
78デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 23:11:51.29ID:tE7CLicd
専ブラがあほなんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=7zBvWhTkOGY
2023/10/07(土) 00:26:37.44ID:/93XcW4W
>>78
グロ
2023/10/07(土) 08:51:25.23ID:Dbx341Nq
emojiの色だけ対応してくれたらいいんだけど
今はnugetで誰かが作ったラッパーを入れてる
2023/10/11(水) 13:26:16.95ID:Lz1etSAf
>>74-76はアプリがちょっとでも重くなるとボタンを連打して、
更に被害を拡大させるタイプだな
82デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:38:27.67ID:zMUeCYDM
>>81
ハードディスクの調子がおかしいとバンバン叩いて全く認識しなくなり、それならと分解して記録している円盤を剥き出しにしちゃってからなんとかなりませんか?と相談するタイプかな
2023/10/12(木) 00:26:05.07ID:js0ZCAb5
誰一人プログラミングの話をしないガチのオワコンスレ
2023/10/12(木) 01:07:11.62ID:rwtk2I4F
1.4.2キター
って新しい情報提供してるのいつも俺だけだもんな..
85デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 08:56:08.90ID:7e4rzEx0
WPFがオワコンだからね
しかたないね
2023/10/12(木) 09:20:34.78ID:RU+GhhOk
Microsoft PowerToys
https://github.com/microsoft/PowerToys

WinUI3 Windows app sdkも実用レベルの製品を作るレベルにはなっているな
2023/10/12(木) 10:34:11.50ID:szheF4wN
それでも僕はWPFを使い続けるよ!
(WinUI3が使いやすくなるまで)
2023/10/12(木) 10:54:17.26ID:JrH7KCPB
それでも僕はWinFormsを使い続けるよ!
(WPFが使いやすくなるまで)
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 13:02:01.13ID:7e4rzEx0
エクスプローラーの挙動があれなんだけど…
Windowsですらダメなのか…
90デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 13:02:21.58ID:7e4rzEx0
エクスプローラーの挙動があれなんだけど…
Windowsですらダメなのか…
2023/10/12(木) 16:35:38.78ID:WhappDd/
でもwindowsのネイティブアプリなら現状WPF一択だよね?Electronとかより
2023/10/12(木) 17:46:17.89ID:0YPXmh0T
普通GDI直接call

Paint.netがそう実装しているだろう
93デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 17:59:01.67ID:TPNgZEyw
WinForms
94デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 18:15:15.16ID:+U8vxO+0
WinformでもWPFでも目的とするアプリ作れればいいんだよ。
バカの罵り合いやってんじゃねぇ。
まぁ WPFの方がちょと綺麗な画面が作りやすいかなw
2023/10/12(木) 18:51:25.80ID:bsyPckJL
罵りあいなんかしてないだろ
罵りだしたのは突然バカとかいいだす
おまえだろゴミ
2023/10/12(木) 18:59:12.65ID:rJeP668g
WinUI3ギャラリーは更新されず
semanticZoomのページは相変わらず開くと落ちる
2023/10/12(木) 22:19:28.97ID:zv4HVo/k
WPF-UIというのを試したらそれなりに綺麗になったよ
15年前とは違う、最近は1080pが当たり前で文字もボタンも小さすぎる
老眼とか年寄りかよって、若い子にスマホ老眼多いのよ
2023/10/13(金) 00:11:36.34ID:ZhArvnCb
でもお前は年寄りじゃん
2023/10/13(金) 12:18:30.41ID:gVcyuQNp
>>91
一択ではない
windowsのネイティブアプリ(デスクトップ)自体が物好きしか作らないのだから
winformsだろうがQTだろうがMFCだろうがwin32APIだろうが
どれでも変わらない
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:29:19.03ID:7uuf4UwH
それ変わってますやん
2023/10/15(日) 11:25:17.95ID:sJvwbozF
>>91
ネットのサンプルコードでもWinformsがほとんど
2023/10/15(日) 12:03:07.37ID:8VS+BLZ7
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/discussions/8980

この前のcommunity callのfollow up
2023/10/15(日) 12:14:07.12ID:VomVWNRK
個人的にはネイティブ AOTは別にいらないと感じてしまう
2023/10/15(日) 20:28:42.24ID:PVtptzud
結局、ソース公開するっていってもビルドできるわじゃないし
プルリクも受付ないっていってるし、Communityの力で品質上がるってことはないってことだから

結論はゴミ
2023/10/15(日) 23:25:55.21ID:VomVWNRK
これだけの内容を数人で回してるなら超人的な開発力だと思う
だがそれが良くない
2023/10/15(日) 23:42:23.92ID:PVtptzud
メンバー入れ替えでメンツどうみてもしょぼくなったよね
Old new thingのChenさんとか一時的いたよね
つか、女性コーディングできるの?
2023/10/16(月) 17:04:18.34ID:9qZzY3bX
>>101
ルネサスのサンプルを見たらWPFでちょっと嬉しかった
2023/10/20(金) 23:03:26.80ID:Ts+jELwZ
https://github.com/AvaloniaUI/Avalonia/releases/tag/11.0.5

キター
avalonia 11になってかなりいい
ただxamlエディタでコード補完の効きが..?
2023/10/20(金) 23:42:38.73ID:GHRv7J9+
avalonia触ったことないや
linuxでも動くのね
2023/10/21(土) 00:04:38.55ID:dJz7mgru
11前はうんこだったけど11で見違えた
2023/10/21(土) 20:27:10.26ID:aLjm1OiT
avaloniaでLinuxでもWPFみたいに作れるの!?って
わくてかしながら動かしてみたら起動時にエラーがでてissueみてみたら
解決してなくてしょぼん
2023/10/21(土) 21:54:58.00ID:dJz7mgru
あれ、ごめん
Linux試したことなかったわw
2023/10/21(土) 23:06:16.38ID:jFnybMJq
ちょっと興味あるんだけどアバロニアってwpfに対してどんなメリットがあるの?
2023/10/22(日) 00:14:12.32ID:sT5fNBUf
マルチプラットフォーム
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 17:53:24.82ID:p7EJJfoQ
ぶっちゃけMacやUbuntsu使わねーんだよねー。
スマホ用はどうせクロスモバイル用の環境の中から選ぶから話全く違うしなぁ
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:17:34.12ID:jjuZ7veZ
初歩的な質問ですみません。
上部に別のコントロール、下にTreeViewを表示したいのですが、そのためにStackPanelを使用するとTreeViewにスクロールバーが表示されなくなってしまいます。
ウィンドウ中にTreeViewだけだと表示されますがStackPanelの中に入れると切れてしまいます。
StackPanelの中であってもTreeViewにHeightを数値で指定すれば表示されるのですが、ウィンドウサイズに応じてTreeViewの高さを変化させるにはC#コードで書くしかないのでしょうか?

<Grid>
<StackPanel>
<TextBlock>Test</TextBlock>
<TreeView ItemsSource="{Binding ElementName=window, Path=TreeviewDummySource}"/>
</StackPanel>
</Grid>
https://i.imgur.com/GIO6fVL.png
2023/10/22(日) 22:39:09.50ID:+8Zc85/o
StackPanelをあきらめてGridを使う

<Grid>
<Grid.RowDefinitions>
<RowDefinition Height="Auto"/>
<RowDefinition Height="*"/>
</Grid.RowDefinitions>
<TextBlock Grid.Row="0">Test</TextBlock>
<TreeView Grid.Row="1" ItemsSource="{Binding ElementName=window,Path=TreeviewDummySource}"/>
</Grid>
118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:49:46.25ID:jjuZ7veZ
>>117
できました!ありがとうございます!
2023/10/22(日) 22:54:23.65ID:sT5fNBUf
>>116
残りにめいいっぱい広げたい場合はStackPanelじゃなくてDockPanelを使う

<Grid>
 <DockPanel>
  <TextBlock DockPanel.Dock="Top">Test</TextBlock>
  <TreeView ItemsSource="{Binding ElementName=window, Path=TreeviewDummySource}" />
 </DockPanel>
</Grid>
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:58:44.60ID:jjuZ7veZ
>>119
なるほど...勉強になります!
2023/10/25(水) 21:43:29.43ID:PkJkHRsZ
WinUI 3 ソースが公開されたぁーただしzipで
2023/10/25(水) 23:12:23.40ID:tBxFkmbJ
いらないw
誰得w
2023/10/26(木) 23:28:17.78ID:qxRihRzr
最近はネイティブアプリは下火だね
同等の機能を提供するwebサイトやwebアプリとかと比べると明かに質が落ちるし垢抜けない
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 02:55:13.71ID:rFyN8ly/
Windows App SDKとWinUI3って何が違うんや
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:06:38.90ID:rFyN8ly/
サンプルコードでWindows App SDKとWinUI3でタブが分かれてるのは何なんや
2023/10/30(月) 08:57:51.08ID:b8T73+EK
WinUI3は新しく開発されたグラフィックAPIセット
Windows App SDKは既存のwinAPIも含めたwin API SDKの総称
127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:56:35.77ID:2v5SD2aJ
こういうページ見ると何なんだってなるよな
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/develop/title-bar
2023/10/30(月) 14:17:39.39ID:u+wOq1xD
カスタマイズできるのはいいんだが何でも検索ボックスつけるのやめてくだされ
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:18:04.29ID:re6vYA8I
「毎日出社したい」わずか3.8% リモートワーク経験者に聞いた

学研ホールディングスのグループ会社であるベンド(東京都千代田区)は、
リモートワーク経験者を対象に「リモートワークに関するアンケート」を
実施した。その結果、半数近くの人が「週5(フルリモート)」(44.4%)
をリモートワークの理想の頻度だと考えていることが分かった。
次いで「週3〜4」(30.7%)、「週1〜2」(20.1%)と続き、96.2%の人がリ
モートワークの継続を希望していることが分かった。毎日出社を希望する人は、
わずか3.8%だった。出社を希望しない理由は「通勤にかかる時間や体力が
もったいない」「子どもの都合で、リモートワークのほうが仕事と家庭の
バランスが取りやすい」「職場の人と毎日顔を合わせるのはさすがにつらい」
といった意見が寄せられた。
一方、「コミュニケーションが取りにくくなる」「出社しないとできない
業務がある」「たまには出社もいい気分転換になる」など、完全リモート
だと不都合だという声もあった。
130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 22:01:33.58ID:d4Fw7ski
Windows GUIプログラミングを極めたい
2023/10/30(月) 22:45:23.56ID:D/9fXcYQ
AvaloniaさわってみてWPFとちょこちょこ違ったり
XAMLエディタのコード補完が変だったりするけどなかなかいいな
Reactive ExtensionさわってなかったからReactiveUIのあたりがなれないが続いてほしい
132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 14:50:58.68ID:KwYXH8c1
MVVMにおいてプログレスバーの進捗表示を行いたいです
進捗はModel層においてのfor文の繰り返し回数を使いたいです
このときViewModelにパラメーターProgressを使いモデル層のfor文の中で
vm.Progress++1をやるのが一番簡単だと思うのですがこれはMVVMで分離していると言えるのでしょうか?
2023/11/06(月) 15:35:05.30ID:4ZLHxlIu
ModelがViewModelに直接依存してるから分離できてない
2023/11/06(月) 15:57:28.04ID:BEbbBug9
IProgressインターフェースってのが用意されているので
ググって使い方を調べてくださいね
2023/11/06(月) 19:45:45.19ID:GhSFe25X
IProgressインターフェースは皆に覚えてもらいたい便利なつかい方です
2023/11/06(月) 21:42:27.20ID:B8lBV6Je
>>132
reactとか学ぶと
フログレスとか実装も糞簡単なんで
しっこ漏らすと思いますよ

それでいて実装理論も進んでますからね
137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 12:00:08.76ID:28poJFAU
>>133
やっぱそうですよね
>>134-135
IProgress勉強してみます
ありがとうございます
>>136
ReactはJavaScriptですよね?
これ学んでも意味ないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況